2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ATARI vs AMIGA

1 :ナイコンさん:01/12/28 21:39.net
結構対立している。
海外での話しだけど
俺的にはどっちらも捨てたがいと思うのだが

2 :ナイコンさん:01/12/28 21:44.net
>>1
C64 vs ? プリーズ

3 :ナイコンさん:01/12/28 22:02.net
>>2
ATARIは1040ST以降とAMIGA
又C64と800

4 :ナイコンさん:01/12/28 22:34.net
ATARI1040STをMIDIシーケンス専門にしてた人てをあげて!

5 :ナイコンさん:01/12/28 22:41.net
ALLAN HOLDSWORTHは今でもATARI使ってるのだろうか・・・・

6 :ナイコンさん:02/01/06 02:29.net
>>1
どっちも捨て犬(藁

7 :ナイコンさん:02/01/11 18:03.net
昔、AMIGAが欲しかったんだけど、
どこでどうやって手に入れるのかわかりませんでした。

8 :ナイコンさん:02/01/12 02:55.net
>>4
は〜い、、つーか今でも現役だが、、ノーテーターSL

9 :ナイコンさん:02/01/13 04:29.net
初期のログインの海外ゲームチャートは
MSフライトシミュレータとATARI版のザクソンが常連だった。
6502Bって無茶苦茶速かったね。

10 :ナイコンさん:02/01/13 05:22.net
どーでもいいが台湾だかどっかのあやしげなメーカーが
出してたゲーム機にTV-BOYとゆうのがあったが
中に入ってたのはATARIのゲームだった‥(内蔵ROM)

11 :ナイコンさん:02/01/15 00:18.net
AMIGAは、しぶとく進化中みたいだけど、ATARIは今でもあるの?

12 :ナイコンさん:02/01/15 00:23.net
http://www.czuba-tech.com/CT60/french/bienvenu.htm
http://www.solution-no1.de/emilan.htm
http://assemsoft.atari.org/clonedir/
http://members.tripod.de/mipran/atari_tos.html

ちょろっと探しただけでもなんだか沢山見つかるYO!
流石肉食ってる奴等は違うわ。

13 :ナイコンさん:02/01/16 18:39.net
ここでは520STは相手にしてもらえないのか...
Macを買うには貧乏だった漏れの愛機だったのだが...

14 :ナイコンさん:02/01/16 20:13.net
>>13
嘆く前にネタをふるのだ!
熱く語れ!

15 :ナイコンさん:02/01/16 21:06.net
>>13
大昔に520STとか持ってた奴を,貧乏とはいわん

16 :ナイコンさん:02/01/18 04:38.net
>>15
520STは、日本ではほとんど販売されていなかった。海外で買えたなら、
まぁ、それほど高価ではなかったはず。90年頃で、10万円前後では?
LCシリーズが出る前のMacといえば、プラチナPlusとかclasicでも実買
で20万円台の上の方だったから、やっぱ高かったっすよ。//fxなんて
100万円マシンだったし。
STは出た当時、「ジャッキントッシュ」とか、「ぷあまんずマック」な
んて悪口言われたもんです。ジャックとはアタリを買った元コモドール
の社長のジャック・トラミエルのジャックですけど。

17 :ナイコンさん:02/01/18 04:47.net
AtariSTには、MagicSacとかSpectre128/GCR といったMacエミュレータが
あって、System6.0.xまではほぼ完璧にMacをエミュレートできていたん
です。ただし、漢字Talkは×でしたけど。StacyというポータブルSTで
エミュレータを組み合わせて動かすというのが夢のひとつだったな。
なにせ、MacPortableの出る前の話ですからね。それって。



18 :ナイコンさん:02/01/20 14:01.net
任天堂のファミコンってATARI400/800シリーズのパクリだよね。がいしゅつ?

19 :ナイコンさん:02/03/01 20:25.net
どっちもゲーム機みたいですね。

20 :ナイコンさん:02/03/01 22:01.net
ファミコンはゲーム機、400/800はパソコン。

ファミコンはATARI2600(VCS2600)と同じゲーム専用機の
カテゴリだが、はるかに進化していた。
歴史的にはどちらも偉大!パクリとは言えない

21 :ナイコンさん:02/03/03 04:35.net
>歴史的にはどちらも偉大!パクリとは言えない

言えるだろ。
大体ちょっと前までの業務用ゲーム基板なんて大抵どっかこっかATARIの基板
のパクリだ。

22 :ナイコンさん:02/03/03 04:57.net
アルカノイドの真っ白基盤やコナミのバブルシステムには
オリジナリティがあったよ(遠い目)。

23 :ナイコンさん:02/03/04 10:22.net
>>21
それはラインバッファをつかう2D表示の発想そのもの、および
ハード構成を言ってるのか?
それをパクリというなら21のとおりだが、あまりに基本的で
大抵の人はパクリとは言わん。

24 :ナイコンさん:02/03/08 13:29.net
ATARI STってすべてのグラフィックモードを使いたい場合、モニタが二台必要だった。
...俺、モニタ二台買ったよ。


サウンドや画像はAMIGAが上だと思ったけど、スピードはSTのほうがあった。
強化版のSTEはAMIGA並のAV機能になったと思う。

C64と800に関しては、800のゲームってメーカーによって出来不出来が激しかった。
C64はどこのメーカーもそこそこの出来に仕上げていた。
平均点でC64,最大風速でATARI800ってとこかな。

25 :ナイコンさん:02/03/08 17:09.net
X68000 vs FM-TOWNSみたいなもんですか?

26 :ナイコンさん:02/03/09 06:41.net
>>25
今で言ったら、
Windows PC vs Macintosh じゃない。

27 :ナイコンさん:02/03/09 06:52.net
>>25 >>26
バカモノ。
おまえらの愛した屑マシンと同列にするな。
OSひとつとっても、TOSもWorkBenchもMultiTaskだ。
ソフトウェアも勘弁してくれという出来のものが多い。
いまではネットで容易に入手できるからエミュで確かめて見ろ、このマヌケ。

28 :ナイコンさん:02/03/09 11:59.net
>>27
TOSが真のマルチタスクだと思っているおめでたいやつハケーン

29 :ナイコンさん:02/03/09 14:11.net
>>27
悪いのは25と26です・・・
すいません・・・DR資産のサイトに逝ってきます・・・


30 :ナイコンさん:02/03/10 01:37.net
AMIGAにvisitwareというソフトがあるようなのですが、どこで手に入るか分かりますか?

31 :ナイコンさん:02/03/10 02:44.net
一般に、visitwareとは作者のホームページを訪れることを条件に
無料使用が認められているソフトウェアのことです。
Amigaにそんな名前の特定のソフトウェアがあるとは、
今までに聞いたことはありません。(でも実際はどうなんでしょうか)



32 :ナイコンさん:02/03/14 09:33.net
AMIGAはフロッピーディスクの音が耳障りで嫌だった。
カチッカチッて定期的にディスクの有無を確認していたのか?

33 :ナイコンさん:02/03/16 04:21.net
>>32
その通りです。
だからフロッピーディスクを突っ込んでおいたら、あの音はしなくなります。
でもあの音はシステムが死んだかどうかの目安になります。

34 :ナイコンさん:02/06/15 13:16.net
bump to the top!



35 :ナイコンさん:02/06/16 04:41.net
IDにCBMって出たから喜んで書こうとしたんだが、
この板ID出ないじゃん。つー訳で
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1024169769/l50

36 :ナイコンさん:02/08/09 08:53.net
ウチにも可愛いMEGA2がいます。

8年くらい電気通してません。
誰か買う?

37 :ナイコンさん:02/08/13 20:26.net
空揚げ

38 :ナイコンさん:02/08/20 20:27.net
もう誰もいないの?

39 :ナイコンさん:02/08/21 06:14.net
秋風

40 :ナイコンさん:02/08/21 16:52.net
外を見れば情報は豊富にある。
匿名掲示板で馴れ合う必要はない。



41 :ナイコンさん:02/08/21 20:50.net
しかし掲示板ならではの情報もある。
情報の情報というのも価値はある。

42 :ナイコンさん:02/08/22 17:15.net
末期


43 :ナイコンさん:02/08/31 02:28.net
だめか。

44 :年寄り:02/09/01 16:44.net
タイゲン
シスコン
ピュー
荻さん
オークビレッジ

いまはなつかしき。
あああのころはよかった。

45 :ナイコンさん:02/09/02 22:18.net
http://www.din.or.jp/~wosa/flash/urusei-op1.swf

46 :ナイコンさん:02/09/12 03:25.net
初めて見たけど、もう終わりーですか?

じゃ、一言。
ATARI STFでノーテーターを今も使ってますが、(あ、仕事です)
シーケンサーとしての出来は今でも文句無しです。
当時、これ以上のモノは無かったです。
マックはSEかな、パフォーマーというソフトがありましたが
重くて全然使えませんですた。
飽きた・・・当時のセット価格・・45万円安くはなかった

47 :ナイコンさん:02/09/13 10:37.net
厨です。教えて。
>>46
ATARIのノテターてWinのACIDとかと同期できますか?
数値でのステップ入力が魅力なのですが。

48 :46:02/09/14 10:43.net
>47
ATARI 本体にMIDI端子が付いている。後は自分で考えなさい、簡単だから。
それより本体やソフトを入手出来るのか?


49 :ナイコンさん:02/09/14 11:57.net
俺、売ろうか?

アフターなしだぞ。

50 :ナイコンさん:02/09/14 16:26.net
>>48>>49
ありがとぉ。なんかWinのACIDとMIDIシーケンスソフトは
端末分けたほうがいいって聞いたもので。
3.5インチ2DDフォーマットのディスクなんて売ってないから使えないって
捨てられてた1040stとノテータ(V3.15、カートリッジ付)譲り受けました。
いつごろの機械なんでしょねー?
ディスクは 2HD を ATARI でフォーマットしたら使えた。
この板で偉そうに言えることじゃないけど。

あとはルックスの渋さ。ようするにカッコから入ろうとしてるわけで。
シンプルな画面だしネットなんてできないから作業に集中できそう。
解説書ざっと読んだら UNITOR-N とか欲しくなった。どこにあるのかな。
まぁ MIDI で Win とかと同期できるんなら必要ないかも。(こっから先は板違いか)

ご指導とおり、こちらでいろいろとできることを探ってみます。
現役ユースだって言うし、結構ワクワクしてるYO! ATARI カコイイよ。AMIGA はグラフィック系の支持が根強いと聞いた。

51 :ナイコンさん:02/09/15 00:10.net
2HDはセロテープで穴塞げばいいんじゃない?

>>ネットなんてできないから作業に集中できそう。
これサイコー!!

52 :46:02/09/21 04:21.net
>50
俺はアナログマルチと同期させる為
UNITOR を使ってるが、それしないんなら単に
MIDIポートが2つ増えるだけだよん。まあ2つ増えるだけでも
すごい事だけどな。

53 :ナイコンさん:02/09/28 05:03.net
アタリでネットできるが?

54 :ナイコンさん:02/09/28 17:26.net
>>53
ATARIでネットにつなげるまでの労力と時間を考えたら
他にやらなくちゃならない事があるって事だろ
お前みたいに暇な奴ならネットにつなげてるよ

55 :ナイコンさん:02/11/20 06:19.net
ageてみようか。
1040STF買っちゃったのさ。まだ届いてないけど。
ただ、ソフトが全然ないんだよね(笑)シーケンサー欲しいな。
誰か余らせてる人いないでしょかね。

マルチポートI/Oも欲しいけど、この手のオールドマシンは新規ユーザー
になると、周辺機器の入手に苦労するね。当時から使ってた人は別だけど。

ATARIユーザーとAMIGAユーザーって仲悪かったよね(笑)窓対マック
みたいなもんで。私ゃぜんぶ長所も短所もあると思うから、それぞれ好きよ。

56 :ナイコンさん:02/11/26 21:04.net
ここって放っておいても落ちないんだ....

57 :真実:03/01/02 16:34.net
        あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」


58 :ナイコンさん:03/01/02 16:51.net
糞スレageご苦労

59 :山崎渉:03/01/13 21:40.net
(^^)

60 :ナイコンさん:03/01/15 01:42.net
あ、山崎さんだ!
山崎さんもAtariユーザーでつか?

61 :ナイコンさん:03/01/17 11:03.net
>>10
スタパ斉藤の全ゲームレビューを読んで思わず買ってしまった。(藁
中身はATARI2600のコピー品で127in1だったよ。
中にはミサイルコマンドやサーカスサーカス等のそこそこ遊べるゲームもあったよ。

62 :ナイコンさん:03/01/29 14:19.net
今、ATARI MIDI拡張物(MIDEXプラス、エクスポート、ユニター2、)もって
ますぜ!!ユニター2は使ってないので、うってもいいけど、貴重なので、
高いよ。\45000

63 :山崎渉:03/04/17 12:28.net
(^^)

64 :山崎渉:03/04/20 05:57.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

65 :ナイコンさん:03/04/30 20:17.net
初期のSTシリーズって色数とか少ないし、AMIGAみたいに強力な
描画チップもなさそうだけど、ゲームとか結構あるよね。

スプライトとかがあったのかな?、アタリのゲーム機は7800とかが
100個とかの表示機能があったらしいが・・。

アミーガパラダイスくらいに詳しくハードを解説してるとこが無いかな・。

66 :t-akiyama:03/05/18 11:02.net
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

67 :山崎渉:03/05/22 02:08.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

68 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

69 :なまえをいれてください:03/07/22 13:02.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

70 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:00.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

71 :山崎 渉:03/08/15 23:34.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

72 :ナイコンさん:03/10/15 15:28.net
ATARI TT用のブラウザがあったような

しかしTOSて頑丈だよね
落ちた事ないもん
固まるって何?の世界だよ
2000もXPも不安定すぎるよ


73 :ナイコンさん:03/10/17 05:55.net
>>72
うらやましいなTTとは。
STだとEtherにつなぐとかだけでも大変だったりする罠(死



74 :ナイコンさん:03/11/18 23:42.net
AMIGA最高!!

75 :ナイコンさん:04/05/18 07:29.net
ここまで放置されてたら寧ろ笑えるかも

76 :ナイコンさん:04/05/18 10:48.net
1スレ内でも懐古できるスレだ(w

ところで、AMIGAって、HPかどっかが買収して、
新機種作るとかって話しなかったっけ?

77 :ナイコンさん:04/05/23 21:45.net
>>76
コモドールは倒産しました。
AmigaはESCOMが買収しました。
ESCOMは倒産しました。
AmigaはGatewayに権利が移りました。
GatewayがAmigaを手放しました。
今は、Amiga社が権利を持っています。
AmigaOS4.0が発表されました。
3年たちました。
まだ発売予定のままです。

流浪の民Amiga

78 :ナイコンさん:04/11/25 00:38:18.net
hosyu

79 :ナイコンさん:04/12/02 02:45:00.net

こちらもちと寂しくなった・・・

ttp://atari.dyndns.info/

80 :ナイコンさん:05/01/05 02:56:55.net
メガツー

81 :ナイコンさん:05/01/21 20:32:46 .net
1年間で5レスか...。

amigaはモニタが逝ってしまってから電源入れてないなあ。
たまにはポピュラスでもやるか。

82 :ナイコンさん:05/02/27 14:18:21 .net
http://www.archive.org/stream/Amigaand1985/Amigaand1985_256kb.mp4
これでも見てハァハァ汁!

83 :ナイコンさん:05/03/15 21:54:09 .net
ATARIって日本であたったの?

84 :ナイコンさん:05/03/17 06:43:55 .net
そいえば、ジムさんは鳴門巻きが大嫌いだなんて入ってたっけ。

85 :ひこうき:2005/05/18(水) 02:44:17 .net
amiga作ったやつって、atari社の社員じゃなかったっけ?
で、amigaつくってatariにもってたら金ふっかけられて
コモドールにいったんだよな。あ、こんなの常識でした?
関係ないけど(あるけど)amiga500のセット誰か買わない?

86 :ナイコンさん:2005/05/18(水) 05:44:32 .net
初めてこの板来た。
ここはやたらとスレの寿命長いんだな・・・。


87 :ナイコンさん:2005/05/18(水) 14:32:03 .net
>>85
売ってください!

88 :ひこうき :2005/05/18(水) 16:42:09 .net
本とに買います?

89 :ひこうき:2005/05/18(水) 16:45:23 .net
ソフトとか本とか込で40kじゃ高いかなぁ…
箱も一応ついてんだけどさぁ…

90 :ナイコンさん:2005/05/18(水) 18:45:25 .net
>>89
モニタついてますか?

91 :ナイコンさん:2005/05/20(金) 03:45:36 .net
ATARI 520STなんて、欲しがる人おらんだろうな…

92 :ひこうき:2005/05/21(土) 02:10:19 .net
モニタはついていないが、DOS用モニタをケーブル改造して使えるらしい。
資料あるけど試してない。それよりmidiインターフェイスがあるからこっちのが
貴重かと…?

93 :ナイコンさん:2005/05/21(土) 02:31:48 .net
>>92
NTSCですか?

94 :ひこうき:2005/05/21(土) 02:36:32 .net
>>91
買おうかな… AMIGAも売らずに… MacSEもあるし…
三重苦を背負って生きてゆくのもいいかも…

これでx68、c64、NEXTとそろえればもう世の中で使い物にならない
人間になることまちがいなし



95 :ナイコンさん:2005/05/21(土) 07:15:18 .net
いいんでないの? ブランド服ばかり買うのに比べれば金額もそれほどは…。
まあ「人に見せるでもなく、集めても極めて自己満足でしかない」という点がアレだけど。

96 :ナイコンさん:2005/05/21(土) 15:50:26 .net
>>92
確かAMIGAの映像ケーブルは23ピンだったか
RS−232Cのちょっと狭い奴。

コネクタが用意出来なかったので、NTSCコンバータ?を
分解してRGBケーブルを作成した覚えがある。

15khzから、X−68kのモニタで映ったよ。

97 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 02:21:12 .net
コモドールはモニタの入手がネックだなーebay見るといっくらでも転がってるけど

98 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 02:28:52 .net
Amigaのグラフィクス出力はインターレースなので
純正モニターは長残光タイプのブラウン管を使用している。
この点はレアというか、ユニーク。ゲームの印象も長残光
なモニタで見ていると奇妙な浮遊感がある。この点で純正
モニタは....というのがリアルタイムなネタだたが、
今となっては orz.

99 :ひこうき:2005/05/22(日) 06:36:53 .net
えーと、AMIGAはモニタが問題とゆーことだけど
>>http://www02.so-net.ne.jp/~baraki/ami_crt.html
を見てみて、できそうだったら考えてみますか?

100 :ひこうき:2005/05/22(日) 08:06:03 .net
とりあえず100取り

101 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 13:10:00 .net
1024Sとかだったけ、型番は。
3,4年前、埼玉のハードオフに何故かごろごろあって
購入しようか迷った挙句買わなかった。
ケコーン寸前でそんなところじゃなかった、失敗したなー(笑)

うちではAMIGA500(PAL)にPC-TV454つけてました。
相当長い時間火を入れていないので、マジもんの火が出そうで怖い。


102 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 20:01:13 .net
FDDが壊れて使わなくなったA500・・。

バットマン&キャプテンアメリカのゲームはもうFDが
死んでるだろうなぁ・・。

マニュアルに出てきた大統領がブッシュだったのに笑ったけど。

103 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 00:51:37 .net
純正モニタでも買うか

104 :ひこうき:2005/05/23(月) 02:14:01 .net
メガデモが結構あるんだけど、今のご時世こんな金にならないもの
作るやつもいないだろうし、見る奴もいないだろな…

105 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 00:55:40 .net
つーかメガデモ再生専用機にしたい

106 :ナイコンさん:2005/06/03(金) 00:56:52 .net
PALバージョン買おうかな A600あたり

107 :ひこうき:2005/06/03(金) 02:32:14 .net
いまさらどうしてPALにこだわる?

108 :ナイコンさん:2005/06/03(金) 22:10:28 .net
え PALじゃないとデモとか見れないと思ってたんで

109 :ナイコンさん:2005/06/04(土) 01:10:08 .net
NTSC <-> PAL
のソフトがあったよね。
相当長くパソコンやっているけど、
つくづく特殊だったなと思う。


110 :ひこうき:2005/06/04(土) 14:35:26 .net
全てのデモがぱるでしか見れないというわけではない。
TVでもみれるのもあるし。

111 :ひこうき:2005/06/04(土) 14:42:58 .net
>>109過去形にしないでちょ 最新は68080だよ!

112 :ナイコンさん:2005/06/04(土) 17:06:45 .net
誰かアタリのTシャツ売ってる床知りませんか?

113 :ナイコンさん:2005/06/04(土) 18:38:35 .net
http://www.shakedown.co.uk/images/m-atari.jpg
これを着たらATARIの事以外は考えられなくなるぞ。

114 :ナイコンさん:2005/06/04(土) 21:19:40 .net
ebayにいっぱい出てる。Tシャツ

115 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 11:21:15 .net

>>http://www.angel-ark.com/islandsoft/frame.html

116 :ひこうき:2005/06/05(日) 11:24:18 .net

>>103
アミガモニタ売ってる


117 :103:2005/06/05(日) 13:28:37 .net
>>116
おお 日本で買えるんだー
もうすぐアメリカから届く予定なんだが壊れてないか心配…期待はしてない

118 :ひこうき:2005/06/05(日) 13:36:39 .net
アメリカから買ったの?
いくらした?

119 :?<ETH>?±???《:2005/06/05(日) 13:38:43 .net
てか、この話題をここでしていていいのか?

120 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 19:13:34 .net
>>113
一時期、ATARIのこと以外何も考えなかったことがあるが、
ATARIロゴのTシャツを着ようなんて思いもつかなかったな。w

121 :ナイコンさん:2005/06/05(日) 21:51:39 .net
>>118
$70くらい…

122 :ひこうき:2005/06/06(月) 02:19:45 .net
おお…

123 :ナイコンさん:2005/06/06(月) 02:49:05 .net
いくらなんでも高いよ

124 :ナイコンさん:2005/06/06(月) 09:28:38 .net
>>123
相場っていくらくらいなんでしょうか…
日本でタウンズモニタとか買ってケーブルだけ海外からに
すればよかったかな…

125 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 20:17:18 .net
テクノの神様クラフトワークが実はATARIユーザーだった、って知った時は
マジに『買えば良かった!!!』って後悔した(笑)。
内部の性能はともかく、デザインがスタイリッシュなのは確かにATARIの方かな?
でもゲームに惹かれてAMIGA買っちゃったんです。
SFCでトライしたダンマスどうしてもマウスでやりたくて。
しかしそのゲームもATARIがオリジナルだった(笑)。
AMIGAソサエティはAGAチップセットで当時盛り上がってたけど、
AGAの機能をフルに生かしたゲームってのは無かったよなあ・・・。
既にAMIGAは90年代初頭で『昔のゲーム機』ってカンジでした。

A1200vsFALCONで盛り上がってた時期が懐かしい(笑)。

126 :ナイコンさん:2005/06/09(木) 11:10:43 .net
平沢進以外のむーぢしゃんでamiga使ってるやつっているのか?

127 :ナイコンさん:2005/06/09(木) 12:07:36 .net
>>126

聞いたコト無いですね(笑)。
AMIGAって圧倒的にグラフィック関係でしたし・・・・・・。
ソフトもMUSIC-Xとかマイナーなソフトしかありませんでしたよね。
MacのPerformer,Studio VisionやATARIのSteinbergと同じくらいのネームヴァリューってのは存在してなかった、
と記憶しております。E-muの音源ボードがあったのは記憶しておりますが・・・。

立花ハジメさんはどうだったのかな?
ビデオとかでC-64使用してたのは記憶してますが、どっちがと言うと映像寄りのお方ですし、
そのままAMIGAに移行した可能性は無きにしもあらず、とは思います。
ただ、日本のミュージシャンだと、PC-88のC'monからそのままMacに移行した方が多いんでは
無いでしょうか?
アトはアメリカのテクノバンド、DEVOがAmiga使用してた、って未確認情報もありますが、実際は
コレも映像寄りのバンドなんで、シーケンサーと言うよりは映像処理に使ってたんでは無いか、と
予測しております。

128 :ナイコンさん:2005/06/09(木) 17:10:44 .net
>>126
DHRのパトリックなんとかいう人…バンド名忘れた 
プロディジーの前座やったときもA500使ってたような…

129 :ナイコンさん:2005/06/09(木) 22:39:46 .net
>>128
EC8OR(イーケイターで読みはあってる?)だね。
憧れてA1200&DSS8+買ったけど今は押し入れの中…。
ヨーロッパのテクノ系はAMIGAのMOD上がりが結構多い。

130 :ナイコンさん:2005/06/09(木) 23:30:06 .net
>>129
それです!スッキリ

131 :ナイコンさん:2005/06/10(金) 01:57:26 .net
大御所トッド・ラングレン

132 :ナイコンさん:2005/06/10(金) 06:24:07 .net
なるほどほど
ウォーホルもamiga1000ユーザだったが何に使っていたかは不明

133 :ナイコンさん:2005/06/10(金) 13:15:41 .net
AMIGA FORMATなんか読むと
『ウォーホール』は必ず書いてましたよね。
アトは・・・アーサーCクラーク(笑)?
『2001年宇宙の旅』の作者だっけ(笑)?
セイロン在住のSF作家(笑)。
この二人が『アミーガユーザーの心の支え』ってカンジで必ず書かれてました。
っつーか二人しか有名人のユーザーがいないのか、ってカンジですね(笑)。

134 :ナイコンさん:2005/06/10(金) 17:16:50 .net
ATARIは音楽、AMIGAは映像やグラフィックスで
それをまとめたのがMACってところか。
みんな68k

なんとなくAppleにはインテル使って欲しくないね
なんとなく

135 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 15:26:26 .net
アミガユーザがマカとシンパシーを通じてて同類みたいなカンジは迷惑。
アンチ体制&時代錯誤仲間ではありません

136 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 18:25:25 .net
アーサー・C・クラークは「2001年宇宙の旅」を
Amigaのワープロソフトで執筆した。

137 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 23:05:56 .net
>>135 誰に対して迷惑?
Win野郎って見え見えだよ

138 :ナイコンさん:2005/06/12(日) 02:05:23 .net
>>137
口調からするとアミガユーザーに対してかと。
マカって書いてるからMACが嫌いなんだよね?>135

139 :135:2005/06/12(日) 15:00:50 .net
アレでAmigaユーザだなと分かるのを暗黙に期待しても、>>136のように
「Win野郎って見え見えだよ」って捉える側にシンパシーは感じないってコト。

もっとも、ノスタルジーへの思い入れを揶揄したのは無粋だったけど。
ちなみに90年代に買ったマシンは、X68K,Amiga500,4000(+ WarpEngine+ Emplant),
MacLC630(+ MotionJPEG)で、68Kまみれだったけどな。

140 :ナイコンさん:2005/06/12(日) 15:05:04 .net
スマン、リンクがズレた…脳が老化しているのは俺のほうかも。

141 :ナイコンさん:2005/06/13(月) 17:09:56 .net
AmigaもAtariもそれらに関連する本やソフトの箱など
久しぶりに取り出すと、やけに焼けていて、古びてしまっている。

おお、時は失われるだけなのか。


142 : :2005/06/14(火) 13:04:53 .net
age

143 : :2005/06/14(火) 13:15:35 .net
しかしながらアメリカでのAMIGAの立場と日本でのMACの立場はちょっと似てるかも。
実際MACがグラフィック得意なマシンかどうかはさておき、市場の捉えかたはまさしく
『グラフィック専門のマシン』って事で共通していた。
アメリカのAPPLEは『ビジネス用パソコン』としてMACを売りたいのに、日本のユーザーが
『アップルはテクノロジーがススんでる』ってイメージだけでMACを『ハイテクパソコン』って
認知したのは面白いです。実際はAPPLEってのは『ソフトウェアテクノロジー』がある会社
であって、別に『ハードウェアテクノロジー』がある会社では無いのに、『アーティストが使ってる』
『見た目がカワイイ』ってんで日本では人気が出たと言うのがなかなか国民性が出て面白い。
ところで、『グラフィック専用のマシン』って市場に捉えられる辺り、『汎用パソコンとしては』
マーケティングが両者失敗した、って意味でも共通項がありますね。
『××専用マシン』って思われたら売れないんです(笑)。

144 :ナイコンさん:2005/06/17(金) 23:49:05 .net
AppleのTVCMは最低
それはともかくこのスレを下げてはいけない

145 :ナイコンさん:2005/06/27(月) 05:14:13 .net
NBC GIGAのスタジオにAMIGA 1200が置いてある
放送業界で初のSHOUT CASTでストリーム配信を行っている
いつでも観られるから観てみよう
http://www.giga.de/features/live/

146 :ナイコンさん:2005/07/01(金) 11:32:23 .net
Amigaは、低価格ホビー・ゲーム用として作られ普及したのであって、ブリッターは
ジェイナーナーがフライトシュミができればと搭載したものだし、オーバースキャン
有りなビデオは家庭用TVとの相性、PCMサウンドもリアルなゲームの為。
後年、それぞれDTV、MOD、MEGADEMO文化を生んでいって日本で注目されたのは別の話。

そもそも日本では、ATARI-STが、音楽用途にプアマンズMACとして使われた例があるのかも
しれないけど、AmigaをプアマンズMacとして購入していた層はあまり知らないけどなぁ。
セディック石原や岩井さんの筋であって、印刷環境なんて気にしていなかったし。
なんで、「ATARIは音楽、AMIGAは映像やグラフィックスでそれをまとめたのがMAC」って
物の見方ができるんだろ?
状況判断能力に欠けて、かってな思い込みをするからこそ、いまだにマカでいられるって
思いたくなってきたよ。

147 :ナイコンさん:2005/07/02(土) 02:14:58 .net
ATARIは音楽、AMIGAは映像やグラフィックスで、それらに置いていかれていたのがMac


まあマカーってのは昔から、隙あらば過去は捏造し、権威には擦り寄り、名声は自分のものにしてしまいますから。
その実、5回も(もうじき6回目が来るが)仕切り直して結局トップシェアは取れず、何の実績も残していないけど。

周辺からはこうして反感買う一方だしねぇ。



148 :ナイコンさん:2005/07/09(土) 17:24:40 .net
嵐鵜是


149 :ナイコンさん:2005/07/27(水) 01:01:52 .net
でもmac使い易いよ

150 :ナイコンさん:2005/07/27(水) 01:19:26 .net
DAWはMac使ってる人多かったね。最近はPCでも同じなので、Macを選ぶ理由はないけど。

151 :ナイコンさん:2005/07/27(水) 03:43:33 .net
Macにあって、Atari/Amigaにないのは、Microsoftの表計算ソフト。ずばりエクセル。
エクセルはLotus1-2-3対抗でGUIベースの環境を前提に開発されたから、Mac版が先で
Windows版はMac版のあと。以来、ずーっとMac/Windowsの開発は途切れずに継続されて
いる。それは、MicorosoftとAppleがAppleIIの10KBasic時代から親密な関係にあった
ことが大きいのだろう。CommodoreやAtariはその意味ではMSのお客とは言い難い程度の
つきあいしかなかった。もしExcel/Atari Excel/Amigaなんかが存在していたら状況は
もっと違っていたに違いない。

実際、AtariにもAmigaにもまともな表計算ソフトはない。もう一ついえば、ワープロで
さえプアなものしかない。この点では、AtariもAmigaもPC以下、Mac以下だと言わざるを
えない。またこの非力さがパソコンとしての生命力を細いものにしていた。と思える。

152 : :2005/07/27(水) 04:52:54 .net
あげ

153 : :2005/07/27(水) 04:54:20 .net
>>151

エクセルの信頼性はともかくとして、一理はありますね。
共通のワープロだとAMIGAにはワードパーフェクトがありましたが、Ver.3.0くらいまででそのアトはリリースされなかったんじゃないかな?
Adobeのフォント(?)導入されたのもかなりアトだったと記憶してます。(Commodoreが潰れる2年くらい前かしら?)

原則的にCommodoreは殿様商売で、生粋のハードウェアメーカーだったと思います。ソフトを作るコトを見下してたようなキライがある。
Commodore64の成功で、『ソフトはThird Partyが勝手に作るモノ』って意識だった。だからユーザーのニーズが高くてもあまり積極的に
ソフトリリース対策講じてなかったような印象がありますね。そこがMacをリリースした直後のAppleが『ソフトが無いコンピュータ環境』
になるのを恐れて積極的にワープロ等を進んで製作してたのとは対照的です。Commodoreは終始ソフト制作には熱心じゃなかった。
コレがCD32の失敗にも如実に表れるワケです。
アトは技術革新が遅かったです。一説に拠ると、A3000リリース時にはAGA Chip-set出来てたらしいんですが、結局A-3000には
載せなかった。やっとMacやIBM-PCが16色出せた時代に先行して256色出してたらちょっとは違ってたかも。A-4000リリース時には
既にMacでも256色は当たり前でしたし、市場に対するインパクトは薄れてました。

                       『ヴィデオ処理的にどーのこーの』

ってのは一般ユーザーにはあんま説得力がある宣伝文句にはなり得ません。やっぱ『見た目のハデさ』が重要なんですよね(笑)。
この辺りから『みんなのAMIGA』から『マニア向けのAMIGA』って変わっちゃったんでしょう。
マニアに支持されるパソコンは一般ウケはしない、って意味なんで、商業的不成功を約束されてしまいました。
全てCommodoreの『あまりに楽観的なビジネスプランの失敗』が起因でしょう。

154 :ナイコンさん:2005/07/27(水) 04:59:59 .net
>>151
今となっては、TurboTextでhtmlソースを書けばワープロ不要だけどな。

155 :ナイコンさん:2005/07/28(木) 00:21:56 .net
だからAmigaはホビー用途として十分ヒットしたっての。日本人がDTVに注目したこととは別に。
まぁMSが提供するExecで、パソコンの価値を決める層には購入対象外だったけど。

結局のところ、オープンな規格と世界中の競争に揉まれた標準から生み出された、
価格競争力・コストパフォ・膨大なソフト資産に対抗するコトが無理になっていった結果
かな? CPUだけでもDX2/66以降68Kでは追従できなかったし。(大枚68040/40MHzボードの
レンダリング速度が、安価なDX2/66と同じくらいってNewTek技術者にいわれた頃)

必要なソフトは十分に供給されてるからMacを選択しても間違いは無いって考える人
たちは検定誤差以下の2%までになっちゃったし。
(XPでもうお別れかな、と思ってた10年前のKPT3 も PS7.01 で動くようになったのも競争と
シェアと 互換性重視ビジネスの賜物なんだろうな)

156 :ナイコンさん:2005/07/28(木) 00:45:44 .net
で、うろ覚えだけど、コモドールの収益の柱はスデに互換機に移っていて、その互換機が競争による価格崩壊にみまわれ、
急速に収益が悪化したんじゃなかったっけ?
あおりをくって?AAAチップが日の目を見なかったのは残念だけど、PC陣営のVideoChipの競争に対抗しつづける
のは無理だったろうな。技術スピリットは3DOとリンクスが継承するかにみえてコケたし。

157 :ナイコンさん:2005/07/28(木) 01:14:39 .net
Exec→Excelだった…。文もズレたし、落ち着きが必要ですね

158 : :2005/07/28(木) 02:51:36 .net
>>156

>技術スピリットは3DOとリンクスが継承するかにみえてコケたし。

Jay Minorさんですっけ?
多分この世で一番ツキの無い技術者でした(苦笑)。

コレだけは言っておきますが、彼とジョブスを比較せんように(笑)。>マカー

159 :151:2005/07/28(木) 05:42:25 .net
ジェイ・マイナーとスティーブン・ジョブスを比較するな。ということだが
あえて比較。マイナーが何時入社したかは不明だが、二人ともブシュネル時代
のアタリ社員。ジョブスは74年から75年の間(いったん退社してインドへ行
って再入社している)。マイナーは77年に発売されたアタリVCS(2600)の
設計エンジニアだったからほぼ同時期アタリに在籍していた。ウォズニアクは
HPの社員だったが、オフ時間をジョブスの引きでアタリでバイトしPONGの回路
改造などをやっていた。たぶん、みーんなお友達だったはずだ。

マイナーはいわゆるアタリ・ショック後にブッシュネルが追放され、タイム・
ワーナーに買収された時代のアタリでAtari400/800の回路設計をやっている。
この点ではいわゆる「リアル・アタリ・メーン」なの。そして8bit機の後継機
の68000機の設計を Amiga社を起こして始めて、本来アタリ社がその設計に基
づいて製造・販売する予定だったところ、当のアタリ社がコモドール社長だった
J・トラミエルに個人買収され方針転換とかのゴタゴタを嫌って、Amigaの設計
技術をコモドールに2710万ドルで社員もろとも売却した。というのが実情。

ジェイはツキに恵まれていたエンジニアだったよ。でも、ジョブスのような
テクニカル・セールスができる共同経営者をもたなかったからビジネスマン
として大成功を収めたというところまで行けたのかどうかは微妙。ウィズと
比較するなら、ジョブスの分だけツキはウォズのほうが大きかったと。w

160 : :2005/07/28(木) 09:14:43 .net
>>159

う〜ん、これは全然意味が分からん。
まあ、基本的には僕はMac使ってたコトもあるし、どちらかと言えば中立だったんですが、
上記が何の為のカキコなのかピンと来ない。
上記の出来事は大体みんな知ってるコトなんじゃないのかしら?
Jobs、Minorも共にATARI出身者。恐らく顔見知りだったでしょう。ただし、

>彼とジョブスを比較せんように(笑)。

と言うのは、ジョブスは別に『優れた技術者』じゃないと思うから。マックファンは総じて

『マックのテクノロジーはスゴイ』

って念仏の様に言うから。ココで『ジョブスが〜』ってハナシにほぼなる(笑)。
前にも書いたけど、マックは『ソフトウェアテクノロジーが優秀な』パソコンではあるかもしれないけど、
別に『ハードが優秀な』マシンでは無いからです。ハード的にはほぼ68000に頼り切ってたマシンですしね。
そこがAMIGAとは全然違います。
ですからマックにあまり関係の無い

『ウォズニアクとジェイの比較』

ってのならまだ分かるけど、『ジョブスとの比較』ってのが出てくれば感覚的にはオカシイ。
そして>>159で書かれてる通り、

>ジョブスのような テクニカル・セールスができる共同経営者

ってのはもう既に『技術者じゃない』ってのが前提なんで、ワザワザ書く必要無い
ネタなんですよ。
ジョブスと誰だか知らんがトラミエル追い出したアトのCommodoreの社長比べるんなら
ハナシは分通じますけどね。(それなら多分ジョブスの方が優秀でしょう。)
やっぱAppleとMacの自慢したかったのかな?

161 :ナイコンさん:2005/07/29(金) 12:10:41 .net
まぁ、「ATARI vs AMIGA」っていう話のスレで、「どちらもMacに劣るよねー」って
言うメンタリティが嫌われるという自覚が無いのがマカの想像力のクオリティなのか?


162 :ナイコンさん:2005/07/29(金) 20:38:58 .net
>>161
レッテル貼りは止めれ。Macしか持ってないがATARIもAMIGAもZX-81も好きだぞ。
Townsは…ごめん。許して。


163 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 01:27:12 .net
Macユーザすべてが、想像力の欠如した無神経な人間というのでは無く、
「ATARI vs AMIGA」っていう話のスレで、「どちらもMacに劣るよねー」って
言う、知ったかで多機種を貶めるマカを対象に悪意を抱いて揶揄してるのぐらい
普通に読み取って欲しいな。


164 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 01:28:42 .net
まぁ、平凡なMacユーザーにも多少の偏見をもちはじめたキッカケはあるけど
> > いままでAmigaは使ったことも無い、平凡なMacユーザーです。
> > …
> > それで、ちょっと調べましたがAmigaOneの利点って何ですか?
> > AmigaOneで、Macみたいに680x0→PowerPCへ移行するようだけど、
> > Macでも移行が上手くいったのは「奇跡」と言われているだけに
> > 今生き残っているだけで既に奇跡のようなAmigaが移行するには
> > かなりの困難ではないでしょうか。
> > …
> > MacよりもさらにマイノリティのAmigaが、どのように生き残りを
> > 図ろうとしているのか興味があります。

> あえて言おう。余計なお世話だ!
> ったく、マカーは不愉快な人種どもだな。

165 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 01:56:07 .net
摩可という括りをやってくれるなというのが趣旨だったんだが。それじゃあ
「これだからドザは」とかすぐ言い出す奴と同じレベルだぞ。だいたい>>164
に貼ってある内容はどう見ても煽りだろ。
せっかく良い機種を使ってるんだから、俺みたいに知らない奴にも教えてくれ。

ところで、平沢御大は今もAmigaを使っているのかな? 新しいAmiga OSに曲を
提供するという話をどこかで読んだ。


166 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 02:56:41 .net
いやオレも90年代中頃はAmigaとMACを使っていたんだけど、「マカ」というのがマックユーザー全体を
挿す言葉ではなく、ある傾向をもったイタイやつをくくる言葉(もしくは自嘲気味に使う)だと思っていたんだけど、違うのか?
ドザってのもそうなんだろ?それともドザもそうで、PC人口のほぼ100パーを占める層へのレッテルなの?
オレの認識が謝っているなら訂正して詫びるよ。

それにイキナリ煽ったののでないんだよ。>>146,>>155,>>156とレスして、いいかげんアキレタんだけど。

167 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 03:00:35 .net
あー、またズレたし、謝って→誤って だ。一度くらい推敲しろよ>オレ

168 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 04:52:57 .net
マカ・ドザについてはまるごと括った言い方だと思っていた。本当は痛い奴の
ことを指しているのかな。2ちゃんに来るようになって日が浅いので、素人が
見てそう思ったということで。

いきなりでなかったのなら、まあカチンと来ることは誰にでもあるので納得。
でも変な荒しは透明あぼーんするのが一番かな。でないとNetNewsみたいに…


169 : :2005/07/31(日) 09:30:05 .net
別のスレにも書いたんですが、初めて買ったパソコンはマックでした。
ホントはIBM-PCかAMIGA4000を買いたいと思ってたんですが、当時の彼女がマカーだったんで(笑)、
ムリヤリMac購入するハメになっちゃった(苦笑)。←ヘタレ
そのトキのリベンジで、そのアトAMIGA1200購入する事になった。だってAMIGAで遊び倒したかったんだもん(笑)。

と言うワケで、元カノがマカーだったんで、多分彼等の『思考法』には詳しいと思います。
彼等の特徴は、

『どんな現象にしてもマックと言うフィルターを通して見る』

って傾向があります。
例えば僕が初めてMac買った頃、Quick Timeが出たんですよね。
マカー的な発想から言うと、

『Quick Timeは凄くキレイ←何故ならそれはマックだから』

って考え方をする(笑)。
え、そんなにQuick Timeってキレイか(苦笑)?
絵はやたらブロッキーだわ、再生画面は凄く小さいわ・・・・・・。
少なくとも全然パソコンの知識が無い人間が見たら、

『大した事ねーなー』

って思うレベル。これをマカーは『マックだからスゴイ』とムリヤリ結論付けたりします。
おいおいおい。見て分からんのか?
大体『技術レベル』って程のハナシじゃないです。コレを動かす『プログラムを作った』技術はスゴイのかもしれない。
ただ、やっぱりそれは『ソフトウェア上の限界』が見え見えだし、
『動画に向かないハードでムリヤリやったってしょーがねえんじゃねえの、根本的に?』
とか思ってました。
元カノのマカーは単純に興奮して喜んでたな〜〜〜(笑)。
僕の元カノは典型的なマカーだと思います。ってのもハードの知識あんま無いのに、Mac Worldとかで書かれた煽りの
記事をマトモに受けるんですよね。お陰で使う予定も無いハイパーカードとかも買わされて、散々な目に合わされてました(笑)。

170 : :2005/07/31(日) 09:31:32 .net
ハナシ変わって、笑っちゃうマックは『マッキントッシュTV』とか言うヘンな機械。マックでテレビ見るって・・・・・・。
まあ、昔の機械ですし、今とは技術的に色々違ったんでしょうけど、ショボかったなあ。
実際失敗した商品でしたしね。
クソみたいな役立たずの『マルチメディア』にこだわってAppleは新機種投入、ってカンジだった。
Appleってあんま市場のニーズ見てないんですよね。あくまで『市場啓蒙型』でどこまでも行ける、って考えてる
フシがある。
一方、コモドール純正モニター、1084Sが凄かったのは、『何もコンピューター通過せんでも、モニター
でテレビ見られるようにすればイイんじゃん』的なワリキリのイイ製品だったコト。こんな便利なモニター
無かったですね。スイッチングでAMIGA画面と外部入力画面切り替えられて、VCRから画像引っ張れば
テレビも見れるし、CATVも見れるし他に外部スイッチャーつければSFCも遊べる(笑)。
当然パーソナルにエロビデオなんかも見てました(笑)。
元々『ビデオ制作』の為にあんなモニター作ったんでしょうが、アレはマジ、名作モニターですよ。
他のパソコンがテレビ画像取り込むのに長い時間掛かって苦労してたのに、
『一番ムダの無い単純な方法で』
AMIGA環境は『マルチメディア』実現してました。

AMIGAのようなパソコンもう二度と現れないでしょうね。

171 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 14:07:27 .net
そもそもQuickTimeだって最初は切手みたいなサイズの「動画」がちまちま動くだけの代物だったしな。

サルマネのWMVとはその志が違う、とかマカーはほざくが、同じだっつーの。
それでマルチメディアとか言ってキャッキャ喜んでんだから、もうアホかと。


172 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 15:04:22 .net
スレ違いになりつつあるが…やっぱり誤解があるような。煽られてみるんで、
AMIGAとATARIの素晴らしいところをいっぱい出してくれ。
偉そうに見えたらスマン。そういうつもりはない。
>>169
 QT (QuickTime)の肝は実時間データの取り扱いをシステムレベルで決めたこ
とにある。当時のMacのハードの能力では綺麗な動画は出ないのは前提だった。
 QT以前は、10秒間の動画データを再生するときに10秒できっちり再生が終わ
ることを保証できなかった。そういうAPIがなかった。少なくともMacではね。
 QTが導入された後は、速いマシンではコマを補間して、遅いマシンではコマ
を飛ばしたり画質を落したりして、とにかく実時間で再生を完了することがで
きるようになった。
 んで、その上にMIDIやら動画やらカラオケのキャプションやらいろいろなデー
タがのっかるようにしたので、Macromind Directorなんかがアプリレベルで頑
張っていたようなことが他のソフトでも可能になった。その時点でのハードの
性能だけ見ていても分からないことがある。
 そうか、ハイパーカード分かんなかったか。もったいない。
 まあJobsが追い出された後しばらくの間は会社の方針が迷走していたのは確
か。互換機路線とか個人的には続いて欲しかったのもあるんだが、すれ違いな
のでここはこのくらいで。


173 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 15:04:55 .net
つづき
>>170
パソコンでTVが見られるのはX1とかFM77AVとかPC6601SRとかあったたね。まあ
もっと初期のパソコンはTVそのものに画面を写していた訳だが。
>>171
上参照。QTの功績は実時間データを取り扱うAPIを決めたことね。雑誌の煽り
記事が痛かったのはその通り。でもこれはどの分野の雑誌でもそうじゃない?


174 : :2005/07/31(日) 15:50:50 .net
>>171

あ、やっぱQuick Timeスゴクないですか(笑)。
良かった。僕だけがそう思ってるのか、と思っちゃった(笑)。
マカーに叩かれたらどうしようかと(笑)。

『アレをソフトウェアだけでやるのはスゴイ』ってのはその通りなんですけど、
いちユーザーに技術的なコトどーだ、って言われてもねえ(苦笑)。
やっぱ『見た目が全て』ですし。少なくともアレでエロビデオ見る気は起きません(笑)。
モザイクどうなっちゃうんだか怖いですし(笑)。画面全画面モザイク化でしょうか(笑)?
ウラビデオでの局所だけ全画面表示できますか?それとも全部やっぱり不必要にモザイク化?
実用性無さ過ぎです(笑)。(今でも画面ちっちゃいよなあ)

175 : :2005/07/31(日) 15:53:16 .net
あの辺りの『サルマネのWMVとはその志が違う』って神話は・・・何つったか名前忘れましたけど、
Appleにいる『天才プログラマー神話』が教祖としてマカーに崇められてるからでしょう。
確かオリジナルの『Quick Draw』ってのも作ったプログラマーだったと思います。
確かにプログラムは上手いのかもしんない。少なくともMSのクソプログラマーよりゃあマシだと思う。
(上でExcelがどうの、って書かれてましたが、原則的にそんなイイプログラムじゃないと思います。
バグは多いわ、大量の計算行えばエラーは起こるわ、MSの製品って大して安定性無いと思います。
サポートも良くないですし。)
ただ、例えばオリジナルのMacからOSに入っていた『Quick Draw』にしても、『描線速度を上げる』
プログラム、ってのはその通りなのかもしれませんが、『元々描線速度が速いような』ハードがデザイン
出来なかったのか?そこがAppleの良く分かんないトコなんですよ(笑)。全部『ソフト任せ』なんですよね。
昔学生時代にコンピュータープログラム勉強してた学生と友達だったんですが、彼も『ATARI STはイイ
マシンだった。アレで俺はプログラムを覚えたんだ。』って言ってて、STに付いても、AMIGAに付いても
『ハードが素晴らしい』とは言ってましたが、Macに付いては一言も何も無かったです。
と言うのも、悪名高い『ソフト偏重のマック』だとOSに色んなややこしいコードを積んでいて(Toolbox?)、
プログラムの自由度が低いから、なんだそうです。だから禁じ手が多いマックはちょっとしたコトですぐフリーズ(笑)。
OSも重いわ、意外と『使うのが大変なマシン』だと思ってました。
結局マックのハードで唯一誉められたコトと言えば、CPUが『インテルに比べて自由度の高いモトローラ』だけ、って
コトなんですよね。それ以外に特筆するべきコトって無いと思います。

176 : :2005/07/31(日) 15:53:52 .net
もっとも、『禁じ手が多いから』互換性の多いソフトばっかのマックと、『プログラム側の自由度が高い』お陰で、
HDにインストール出来ないわ、Workbenchから起動出来ないわ、(全部AMIGA DOS上で起動しなきゃならなかった。
アメリカのソフトはそうでも無かったんだけど、ヨーロッパのソフトはすさまじい状態でした。)ほとんどファミコン
のROMカセットの様な状態だったAMIGA、どっちが上か?って言うと好みはかなり分かれるでしょうけどね(笑)。

177 : :2005/07/31(日) 16:30:18 .net
>>172

時間差ですが、いや、別に煽ってはいませんよ。一般的なマカー像に付いて書いたまでです。
プラス、AMIGAは基本的には『既に死んだ』マシンなんで(笑)。(こう書くと怒られちゃうかな?ただ、
たま〜にAMIGA Internationalのページ見ますが、全然アクション無いんで、事実上“死んだ”って
見て構わないと思います。やる気が無いんでしょう・笑。)
生きてるだけ、Macの方が偉いのかもしんない(笑)。経営技術の差がやっぱあった、と。
(ちなみにですが、確かにCommodoreの経営悪化の原因に“IBM-PC互換機”良く挙げられてますが、
実際はどうなんでしょうね?っつーかその“Commodore製のIBM-PC互換機”って見た事無いんです・笑。
例えば、Appleは“Performa”ってブランドネーム導入して、それ以前はApple専門店じゃなかったら買えなかった
マックを日本のデパートの家電部門に当たるトコ卸すようになりました。が、Commodoreは販路拡張しなかったので、
AMIGAはCommodore専門店じゃないと扱ってませんでした。ところが、AMIGA、C-64なんてのはCommodore専門店
にはあるんですが、“IBM-PC互換機”なんてのは見た事無いんですよ・笑。おっかしいなあ・笑?当然通販広告にも
CommodoreブランドのIBM-PC互換機なんて売ってなかったと思います。)
ただ、『音楽と画像を合わせたのがマック』って言い方されると、やっぱ『それは違うだろ?』ってなっちゃう。
まあ、どっちにしても今はマックもAMIGAも使ってません。これはNECのLa-Vieで書いてます。
だって、AMIGAでもMacでもi-PATでTARGET使えないんだもん(笑)。i-PAT使用に難があるんで(笑)。
『AMIGAもMacもJRAには優しくない』(笑)。

178 : :2005/07/31(日) 16:59:41 .net
アトは個別に。

>>172

うん。言ってる通りのコトは分かりますが・・・ただ、さっきも書いたけど、重要なのは『技術的にどうのこうの』って
んじゃなくって、単に『見た目』です。『見た目論』ですね。

>そうか、ハイパーカード分かんなかったか。もったいない。

分かりませんでした(笑)。彼女も何の為に使うつもりか知らなかったですし(実際使ってるトコ見た事無いですね)
そもそも購入した僕側には全然ヴィジョンが無かった(笑)。コレも単に彼女が『ハイパーカードはスゴイ』って宣伝に
乗せられてたからでしょう。
原則的にはハイパーカードって『簡易化したプログラミング言語』ですからね。要するに『何かプログラムしたい』的な
モティヴェーション無いと使いこなせませんよ。もしくはプレゼンテーションやる、とか。

>まあJobsが追い出された後しばらくの間は会社の方針が迷走していたのは確か。

いや、Commodoreも充分に迷走してました(笑)。まずはCDTVですし(笑)。
アト倒産前の新作発表でAMIGA6000はAAA-ChipsetにPentium互換のヒューレッドパッカード製CPU搭載、新OSは
Windows-NT採用、とか言ってましたから(笑)。迷走ぶりはひょっとして(確実に?)Commodoreの方がヒドかったかも(笑)。

179 : :2005/07/31(日) 17:00:34 .net
>互換機路線とか個人的には続いて欲しかったのもあるんだが

バンダイでPippin'やる、とか言ってたんですが、アレ日の目見たのかしら?
このテのハードメーカーが率先した『ゲーム機もどき』はどの道総勢失敗してますが(笑)。
富士通も何か出してたな、そう言えば。

>雑誌の煽り 記事が痛かったのはその通り。でもこれはどの分野の雑誌でもそうじゃない?

異論は無いです(笑)。AMIGA関係(特にFORMATとか)もヒドかったです(笑)。
一番笑ったのは、CD32の『自称キラーソフト』ZOOL。
『マリオ・ソニックに勝てるのはZOOLだ!!!』
とか煽ってましたが・・・何やねん、あの生物は(笑)?
そんなに面白いんか?ってんで期待度大で購入したんですが、・・・いやもう・・・・・・何も言いたくない・・・・・・。
まあ、あの程度で任天堂やSEGAに勝てる、とか当時煽ってたんですから、AMIGAの雑誌も充分ヒドいもんです。

アメリカの『AMIGA WORLD』(コレは版元はMac WORLDと同じ出版社だと思う。)はそんなにヒドくも無かったですけど。
と言うのも雑誌が薄くて内容が薄い(笑)。と言うより、DTV関係に特化された雑誌だったからです。もうAMIGAは
90年代はアメリカでももう『DTV専門機』って位置付けになってたんで、>>155氏の言う事はもうちょっと古いA500全盛
時代か、もしくはヨーロッパでのハナシでしょう。AMIGAは既に一般ユーザーには縁の無い『毒にも薬にもならない』
マシンと化してました。だから、>>148で『アメリカでのAMIGAの状況と日本でのMacの状況は似てるかも』って書いたんです。

180 : :2005/07/31(日) 17:04:18 .net
あ、失礼。

>>148じゃなくって>>143です。

181 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 19:44:29 .net
> QT以前は、10秒間の動画データを再生するときに10秒できっちり再生が終わ
>ることを保証できなかった。そういうAPIがなかった。少なくともMacではね。

マカーが知らないものは、それ以前に存在していても「無かったこと」になるのがマカー史観。

いわく、世界初のパソコン。世界初のGUI。世界初の動画。世界初のプラグ&プレイ。世界初のパーソナルUNIX…





歴史修正主義の典型ですな。


182 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 20:03:32 .net
すでに死んだマシンなので、妄想の世界では大活躍という扱いでいいじゃん

183 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 23:17:07 .net
>>175
禁じ手が多かったからフリーズが多かった訳でありません。その逆で、OSにハー
ドウェア資源保護機能がなかったからです。だからアプリのちょっとしたバグ
ですぐOSが固まった。
あと不安定要因としては起動時に読み込まれる機能拡張(ドライバー)の類。こ
れは別に今のWin XPでもunixでも、ドライバーがバグっていればおかしくなり
ますが、もともとの作りが弱いMac OSで、10個も20個もそういうのを入れてい
れば不安定になるのは当然でした。
Macのハードについてはあまり知られていませんが、いろいろありました。
1986年 Mac Plus SCSI搭載→外部記憶装置やスキャナー、プリンタなど
1987年 Mac II NuBus搭載→P&Pを実現、ビデオカードを複数搭載可能。 ADB→
キーボード、マウス、その他のデバイスの統一。今のUSBのようなもの
確かに本体に特殊なハードを載せてそれに合わせてOSをカリカリにチューンす
るという方針ではないですね。でもそういうシステムはそのハードが陳腐化し
たときにOSの寿命まで一緒に終わってしまいます。言い替えると、ハードは硬
い、ソフトは軟らかいというのは実は逆で、ソフトの方がずっと変更は効かな
いものなのです。だからこそソフトに力を入れている訳です。で、そのソフト
を生かすためのハードを作っている。その友人さんは今のWindowsは嫌いなん
でしょうねw今のGUIベースのソフトにプログラマーの自由度なんてないぞ。


184 : :2005/08/01(月) 05:14:48 .net
>>183

>禁じ手が多かったからフリーズが多かった訳でありません。その逆で、OSにハー
>ドウェア資源保護機能がなかったからです。だからアプリのちょっとしたバグ
>ですぐOSが固まった。

???ハードウェア資源保護機能がなかったから禁じ手が多くならざるを得なかったんでしょ?
どっち道『デザイン上の』問題点が多過ぎたのは否めません。第一、『禁じ手』を守らないプログラマーが多かったから
フリーズが 多い。どっちとも取れますね。

>あと不安定要因としては起動時に読み込まれる機能拡張(ドライバー)の類。こ
>れは別に今のWin XPでもunixでも、ドライバーがバグっていればおかしくなり
>ますが、もともとの作りが弱いMac OSで、10個も20個もそういうのを入れてい
>れば不安定になるのは当然でした。

コレもマックのデザインが元々貧弱だっただけでしょう。

>Macのハードについてはあまり知られていませんが、いろいろありました。
>1986年 Mac Plus SCSI搭載→外部記憶装置やスキャナー、プリンタなど
>1987年 Mac II NuBus搭載→P&Pを実現、ビデオカードを複数搭載可能。 ADB→
>キーボード、マウス、その他のデバイスの統一。今のUSBのようなもの

いや、コレは確かにハードでしょうが、どっちかと言うと『周辺機器関係との接続』のハナシのような気がする。
結局何にしても『680X0インテンシヴ』ってのは特に変わってないんで。

185 : :2005/08/01(月) 05:16:12 .net
>確かに本体に特殊なハードを載せてそれに合わせてOSをカリカリにチューンす
>るという方針ではないですね。でもそういうシステムはそのハードが陳腐化し
>たときにOSの寿命まで一緒に終わってしまいます。

これは確かに一理あります。
ただ個人的には・・・捉え方が違うんですよね。この辺りはヒトによって意見分かれるでしょうけど。
まず、『汎用コンピューター』ってのが、『ソフトを永続的に使えなきゃいけない』のかどうか?
僕個人では『ソフト資産』ってのはある程度ムダになっても構わないモノだと思ってます。
仮に、『ハードか陳腐化したときにOSの寿命まで一緒に終わってしまう』のが怖ければ、ずーっと
70年代のテクノロジーに依存したままの『新製品パソコン』ってのを買い続けないといけない。(ホントの
意味では“新しく開発された製品”では無いですよね?)エレクトロニクスが日進月歩とすれば、代表格の
コンピューターのハードが実は『中身が旧態依然』ってのはどうかと個人的には思ってます。
極論言うと、トリップホーキンスが言ってたような『共通規格パソコン』ってのは未だに時期尚早である、って
思ってます。なんせ『テクノロジーが』まだ行き着くトコまで行ってないし、今後ますますエレクトロニクスが
進歩すれば『パソコンが一番ローテク』になっちゃうでしょう。ホントは今でもWindows,Mac,ATARI、AMIGA
とかたくさんのプラットフォームが共存しててお互い技術革新しあえば一番イイんでしょうけど、今は巨大資本論理の
天下になっちゃって、もはや『パソコンの進化』ってのは根本的にはあり得なくなっちゃった。昔と違ってパソコン見ても
ドキドキワクワク感がなくなっちゃいましたからね。
一回全ての現行パソコン、ぶっつぶれちゃえばイイのに(笑)。そしたらまた一から『丸っきり新しいモノ』作れるのに(笑)。

186 : :2005/08/01(月) 05:17:37 .net
ですからAMIGAはアレはアレでイイんです。『当時の最新の技術』惜しげもなく投入したハードがその後陳腐化
したのも伝説だ(笑)!だからこそ『チマチマした改良』なんてレベルじゃない機械だったんです(少なくともオリジナルの
A1000は)。
『アトのコトは知らねーぞ』的なワリキリの良さがたまらない(笑)。さすが元々『ゲーム機』として開発されたコトだけは
あったんです。ゲーム機はいっつも『ワリキリが命』ですからね。

>言い替えると、ハードは硬 い、ソフトは軟らかいというのは実は逆で、ソフトの方がずっと変更は効かな
いものなのです。だからこそソフトに力を入れている訳です。で、そのソフト を生かすためのハードを作っている。

いや、コレは言い方カッコイイけど(笑)、多分Appleの伝統ですよ(笑)。昔からソフトが得意だっただけでしょ(笑)?
根はハード屋では無いですよね。っつーかハード(カスタムチップとか)は作れない(笑)。

>その友人さんは今のWindowsは嫌いなんでしょうねw

Windowsが嫌いと言うよりも・・・多分インテルが嫌いなんでしょう(笑)。レジスタが自由に出来ない、とか言ってたような
気がする。
まあ、彼はハッカーでしたから(笑)。『Windows参入は金にはなるからやるけど、ハードとして敬るべきトコは何もない』とか
考えてたんじゃないのかな?多分。合理的なアメリカ人らしく(笑)。

187 :ナイコンさん:2005/08/01(月) 09:59:51 .net
>>186
ご高説もっともだから、もう、いいかげんヤメレ。
あまりに御高説に過ぎて同じAmigaユーザとしてフォーローできないYO。w

188 :ナイコンさん:2005/08/01(月) 21:16:39 .net
その割には、誰もジャン・ルイ・ガゼーに触れない件について

189 :ナイコンさん:2005/08/01(月) 23:32:19 .net
当初はガッセとも書かれていた件について。

190 :ナイコンさん:2005/08/02(火) 08:16:07 .net
そんな中Amigaなんざ腐れゲームマシンで、STサイコーと口では言いつつ、実はSTARでGUIを見て
Mac欲しいけど、金なかった漏れが来ましたよ。



191 :ナイコンさん:2005/08/03(水) 14:02:14 .net
>>175
そーか、「ビル・アトキンソンと不定領域クリッピングの伝説」を知らない世代がいっぱしの
事を書いちゃう時代になってんのか。w
XeroxにAltoの見学に行ったアトキンソンがきれいに描画されるオーバーラップウィンドウを
見て「これはなんがすごいルーチンで画面をいちいち書き換えてるに違いない」と誤解し、
必死になって作ったのがQuickDrawなんだな。
でも、Quickhogehogeと呼ばれるシステムプログラム群の走りになるソフトであるQuickDraw
を作ったのはアトキンソンだけどQuickTimeには関わってない筈。
確かその頃はもうゼネラルマジックでマジックキャップ作ってなかったか?

192 :ナイコンさん:2005/08/04(木) 02:38:56 .net
>>191
知らないのは罪ではないし、皆そのうち老人になるのも確かなのでよいのでは。
ROM64K+RAM128KのMacでは、今ならOSがやるようなビットマップの退避・復元を
アプリケーションが頑張って実行していたのでした。

QuickTime の発表とGeneralMagicの設立はどちらも1990年のようなので、開発
には参加していた可能性あり。1.0のファイルの中を漁れば何か書いてあるか
も知れない。


193 :ナイコンさん:2005/08/11(木) 06:21:56 .net
QTっていうとPeterHodieとかしか思い出せない罠。
いつの間にかあの異様な風体でQTはこいつって思わせるよーになっちゃったりしたのは凄かったなぁ。

QTの説明に来日した時に見た時、QTの最初のSDK CDのおまけについてたサンプルムービーの
Black&Whiteのマネしてモーフィングやってる中に出て来る姿を思い出してプププって笑ったのは
内緒だ。

194 :ナイコンさん:2006/01/14(土) 00:04:25 .net
AMIGAスレがなくなって久しいですが
新しくAMIGAスレ立てましたので宜しく
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1137162844/

195 :ひこうき:2006/01/18(水) 01:00:01 .net
ちかぢかヤフオクにAMIGA出します

196 :ナイコンさん:2006/01/18(水) 04:51:22 .net
ここはのんびりした板ですねぇ。
この書き込みが数年後も有効かと思うと、なかなか感慨深い。

197 :ひこうき:2006/01/28(土) 13:50:30 .net
ヤフオク見たらまたしばらくは出品できなくなった・・・
検索してみ
余計なお世話スマソ

198 :ナイコンさん:2006/03/30(木) 14:37:38 .net
こんなスレがあったのですね。
一応Amiga500とAmiga2000のユーザーでしたが、現在は
部屋の片隅で眠ってます^^;

で、ATARIといえば、Amigaのメガデモで「ア、ア、ア、アタ〜リ」と
小馬鹿にした調子で唄うメガデモがあったと思うのですが
どなたか名称をご存知ありませんか?
妙に耳に残っていて、もう一度聴きたいと思うのですが
かつてのメガデモFD達もどこかに逝ってしまっているので
探せなくなってしまいました。
(確か「コモエスタアミーガ」とかそんな本にも紹介されていたような)

念のために言っておくと、別にATARIが嫌いなわけではありませんよ^^;

199 :198:2006/04/12(水) 12:11:20 .net
保守がてら、自己レスです。
だいぶ手間がかかりましたが、自力で見つけました^^;
(デッドリンクでないものは)デモ名が一般的な名前で探しづらく、
何とか製作グループを割り出してDLできるものを見つけました。
どうもお目汚し申し訳ありませんでした。
A,A,A,A,TA〜RI

200 :ナイコンさん:2006/04/13(木) 14:01:49 ? .net
アタリが出てこない件について・・・

つ【あみがVSまっく】


201 :ナイコンさん:2006/07/29(土) 02:01:28 .net
ごちひたん・・・

202 :ナイコンさん:2006/08/02(水) 11:16:44 .net
?

203 :ナイコンさん:2007/02/12(月) 15:47:55 .net
最下層さるべage

204 :ナイコンさん:2007/04/28(土) 11:41:24 .net
ATARIのフリーウェアCDが1枚手元にある。
1040ST、モノクロモニターで使ってました。

205 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 15:31:35 .net
国内で Atari ST まじめに使ってた人ってどれくらいいるんだろう
少数派であった Amiga よりもずっと少ないはず
当時の DTM の主流は PC-88 や MSX で MIDI 音源使うことだから、
そういう連中の視野にも入らなかっただろう

206 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 18:10:35 .net
当時、雑誌なんかでもほとんど情報無かったからなあ
AMIGAとかはログインとかバッ活でよく見た

207 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 02:59:18 .net
主流はX68000でMIDIだった気が。

208 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 09:23:04 .net
>>205
ホビーストならそうかもしれん。DTMというのはホビー用語。
StudioミュージシャンでMIDIで飯を喰ってた連中の大半はAtari-STを
使っていたもんだ。CuBase/Notatorっていう優れたMIDIソフトの故に。
68Kの頃のMacもMIDIでもてはやされたこともあったが、演奏中にWindow
の重ね具合を変えると多重音の頭出し音が微妙にずれたりしたので、
使い物にならない。と言われたものだ。DOS系はそういうこともなかった
だろうが…。カモンのアレ位だろう。打ち込みで使われていたのは。
であるにせよ、Atari社はMIDIだけでは喰えなかったのでアポーン。

209 :ナイコンさん:2007/05/06(日) 21:26:49 .net
ググってもATARIの情報少なすぎ
ebayでも少ない

210 :ナイコンさん:2007/05/07(月) 21:53:12 .net
なので今では圧倒的にAMIGAの勝ちになってしまったな…MIDIでさえも

211 :ナイコンさん:2007/05/19(土) 15:27:40 .net
Atariには、独自の日本語IMとか日本語ワープロとかもあったと記憶
してる。つかフリーウェアとして。

そもそも「専門雑誌」があったような・・・(書庫に埋もれている筈)
ちなみにアミガには「アミガライフ」という同人誌みたいのがあった。

アミガはお茶の水のパイナップルがもり立てていたが、アタリはナニワ
楽器と取引のある楽器屋がほとんどで、中心となるショップがなかった
ような・・・パイナップルも最初はアタリも扱っていたのだが・・・
後は秋葉原のオークヴィリッジあたり。

あったとすれば、御徒町から歩いて15分くらいかかった竹町公園脇の
アーケード街の中にあった2階の店(名前失念)くらい、かな。

ちなみにコアなマックユーザは池袋西口パスカルなんかに集まったりし
ていた。

212 :ナイコンさん:2007/05/19(土) 15:50:33 .net
>>209

そもそもAtariは、ドイツでヒットしたものなので、独語の情報なら
結構ある。後はイギリス。

80年代にベルリンの書店にはAtariコーナーがあり、Atari BBSがあり
ユーザ会もいくつかあったと記憶している。単行本も色々あり、いま
でもAtariで学ぶCプログラミングみたいな独語の本を持っている。
当時、独に住んでいた知人もみなAtariユーザで、アタリって日本語な
んだろ?囲碁の用語か?と質問されたことを覚えている。

独では「プアマンズ・マック」と呼ばれていて、マックが高いがため
に最初売れたようなところもあるし、一度買ったらしゃぶりつくすよ
うな国民性もあったために文化的に根付いた。Cubase/Logicの源流が
独で開発されたのも無関係ではないと思う。

91年までは紙の雑誌(たぶんSTartが最後かな)もあったし、2005ま
ではオンラインマガジン(MyAtariなど)もあった。

英ではエイコーンと競合していたことも・・(一時期シンクレア)
エイコーン、アミガ、アタリは、モデルによっては外見もかなり似て
いてショップで並んでいたりした。エイコーンに搭載されていたOSは
後にRiscに対応し、その関連会社がARMになりいまの携帯などに搭載
されているCPUの元を作り出した。

ちなみにAcorn Risc OSが登場してきた頃に、TOSでは勝てないとして
MultiTOSがでたり、有志によるMiNT+MultiGEMみたいな環境がでた
りしてたと思う。

213 :ナイコンさん:2007/06/05(火) 21:22:41 .net
うーんドイツですか…
シンクレアはロシア語ばっかりヒットしますね

214 :212:2007/06/05(火) 22:07:43 .net
シンクレアは、英国が多かったはずなんですが、MSX同様に
ロシアに中古?が流れたらしく、ロシア語(読めない)情報が
確かに多いですね。

ちなみに、Atariのどういう情報が欲しいんでしょうか?

215 :213:2008/06/29(日) 22:35:01 .net
うわ1年経ったのか
1040STEが欲しいのですがハズレばっか引いてます…

216 :ナイコンさん:2008/07/17(木) 00:43:54 .net
ドイツ語配列のキーボードがあるんだけど
オクで売れるかな?

217 :ナイコンさん:2008/08/15(金) 12:06:56 .net
ATARI STのデスクトップのスクリーンショットで
メニューバーのDESKが◆になっているのを見たんですが
あれはどうやるんでしょうか?

218 :ナイコンさん:2008/11/12(水) 22:08:49 .net
>>211
>専門雑誌

”Oh! Atari”ってネタがAhSKii(パロ版アスキー)にあったが、
実話だったのか?

219 :ナイコンさん:2011/02/15(火) 23:43:44 .net
アハ〜♪”


220 :キチガイうkぇww:2011/02/16(水) 18:39:47 .net
219 名前:ナイコンさん :2011/02/15(火) 23:43:44
アハ〜♪”


221 :ナイコンさん:2011/02/27(日) 01:38:45.92 .net
ATARI FALCONはMPEG動画を再生出来るようになりましたよ。
勿論スタンドアローンでね。

222 :ナイコンさん:2011/02/27(日) 04:18:53.23 .net
>>211
御徒町はシステムコンバックかな?
A1200買ってHD認識しなくてまいった
アキバでA2000の中古も買ったけどメモリソケット壊れてたし
いろいろありすぎてもういいや

223 :ナイコンさん:2012/03/01(木) 14:34:05.15 .net
ファルコンってSTの上位互換なの?

224 :電脳プリオン 【大凶】 【22.6m】 :2013/09/01(日) 14:16:45.63 ?PLT(12080).net
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>64

225 :ナイコンさん:2015/08/10(月) 23:47:17.89 .net
アタリジャパン株式会社


代表者名 : 三宅一壽
本社所在地 :
東京都 目黒区 鷹番2-20-15フレアービルディング4階

企業URL : http://www.atarijapan.com/
設立年月日 : 2000年01月11日

https://web.archive.org/web/20041012023555/http://www.atarijapan.com/company/index.html
https://web.archive.org/web/20150810142105/http://japan.zdnet.com/company/20167825/

コードマスターズ
https://web.archive.org/web/20150204121631/http://codemasters.jp/about/

226 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 07:22:10.62 .net
amigaのwikipが妄想、嘘だらけw

227 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 23:22:59.67 .net
ATARIってAMIGAみたいな特殊なLSI積んでいたのかな

228 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 11:04:23.74 .net
>>227
少なくとも8ビットアタリはそうだろうな。
開発者同じだし。

229 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 10:35:19.79 .net
800とアミガはよく似ている
その誕生から末路まで

230 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 18:58:19.61 .net
800はカスタムチップ満載だがSTはそうでもないんじゃなかった?

231 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 19:05:16.10 .net
>>229
リリース時は高性能でちょっとしたセンセーションだったが、僅か数年で800はC64に、AMIGAはDOS/Vに淘汰されたね。
どちらも後継機がショボ過ぎた。

232 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 21:40:31.10 .net
amigaのmind walkerってamiga foreveに入ってる?

233 :ナイコンさん:2018/03/08(木) 16:18:35.95 .net
>>231
やっぱり、ハードウェアが突出して、OS層までそれにベッタリのシステムは、ハードウェアの
陳腐化と同時にOS(ソフトウェア)の命運も絶たれる例になってしまった

AmigaなんてOSも相当のものだったのに、もったいない

234 :ナイコンさん:2018/03/24(土) 18:25:45.74 .net
Amigaのマルチタスクもいいが好きだったのはスクリーンずり下げ。異なるアプリが異なるスクリーンモードを持てて走査線の上下で同居できるのが衝撃的だったよ。
Amiga2000と68040アクセラレータとEmplantやビデオカードなどまだ持ってる。
VideoToasterは買えなかったし使いこなす才能はない。

235 :ナイコンさん:2018/03/26(月) 04:23:26.75 .net
リサはマルチタスクだったがマックは暫く実現出来なかったな。ただ、ワークベンチはマックのファインダーと比べて美しく無かったな。マウスの動きもマックがスムーズだった。
因みにアップルI IGSもマルチタスクだったが、マックの売上げを守るため意図的にクロックスピードを落とすなんて事するから大して売れなかった。

236 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 04:02:26.19 .net
ふーん

237 :ナイコンさん:2018/04/24(火) 17:21:47.98 .net
AIGIGA ROM KERNEL MANUALとかオクに出すのも面倒くさいから
紙ごみの日に出しちゃっていいかな

238 :ナイコンさん:2018/04/25(水) 00:27:23.68 .net
ダメ。ヤフオクで1000円で売れ。

239 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 01:42:21.80 .net
Youtubeで1040ST起動時にマシンのメモリ容量やらTOSバージョンなどの情報が表示されてる動画をみかけるのですが自分の1040STEは起動時真白で文字や数値が表示されません

設定の仕方があるのでしょうか?

240 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 11:21:37.45 .net
エミュレータだろそれ

241 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 14:45:08.45 .net
いや本物のSTEです
なぜ自分のは数字や文字の説明文が出ないのか...

242 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 05:14:05.11 .net
日本でアタリが普及しなかったのは88や98が幅を利かせてたから

243 :ナイコンさん:2019/03/21(木) 07:04:53.93 .net
ちゃんとした販売店がなかった
根回ししてショップと懇意にしなかった
日本語もろもろ

244 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 23:29:04.74 .net
それぐらいの事で?意外と根性ないな
ファルコンやTT30欲しいけど国内で全然玉見かけんな
1040でシコシコやっとりますわ
FDがエラー頻発するからACSI-SDドライブ狙っとりますわ

245 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 08:44:10.47 ID:JalDVK+5D
>>231
2年半前の発言にレスするが
Windows 95が出てこの手のパソコンは全滅したな
それだけWindowsが32bit化した衝撃は大きかったし
ゲーム向けにDirectXが実装されたしね

246 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 08:41:23.53 .net
日本ではX68000があったしな

247 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 13:16:32.54 .net
なんかズルっと画面をずり降ろせるOSは衝撃的だった

248 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 03:10:10.05 .net
しかも画面ごとにスクリーンモードが違うという。
走査線の上と下で区別され違うビデオ信号が出てる。

249 :ナイコンさん:2019/04/05(金) 21:04:31.96 .net
>>244
それぐらいの事でって国内メーカーの手厚いサポートに対抗できるわけないだろ
日本で走ってる外車の数見ても分かるだろうに

250 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 02:07:41.16 .net
アキバでAmiga 1000の箱付き中古が販売されるようだね。
純正モニタ持ってないから様子見だけど、幾らで販売されるやら。
本体のデザインは2000よりも好みではあるけれど。

251 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 04:13:26.94 .net
5万ぐらい?

252 :ナイコンさん:2019/04/09(火) 01:47:09.14 .net
34800円でしたー

253 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 02:14:17.98 .net
1000は1.5メガまでしかメモリ拡張できなかったような

254 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 01:44:34.60 .net
何がアミバだこのバカチョンが
勝手にうわらばとか言ってろヴォケ!!!!

255 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 04:43:59.67 .net
AMIGAもSTもX68kも
というか68000搭載PCなんて
結局は時代の徒花だったんだよな

256 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 11:08:47.68 .net
よそがOS提供して68軍団を形成しないとwintelに勝てない

257 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 16:44:40.24 .net
Mac Proは1.5TBまで増設できる

258 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 18:37:37.97 .net
>>255
68000の性能向上が途中で止まったからな
モトローラの失敗は68000の性能向上諦めてRISCに逃げた事

259 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 18:59:46.30 .net
386から486にRISC的なアレにしたとき、既にモトローラには技術力がなかった
のかもな

Appleにも逃げられたし

260 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 00:04:20.14 .net
68000互換かつRISCなアレなCPUが世に出てたら
世界が変わってたかもな

261 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 00:39:02.56 .net
すんごいメガドライブが出てた

262 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 01:54:35.00 .net
68Kは最新のメニーコアCPUでエミュレートすればいい
16MHzどころか10GHzぐらいの性能が出るだろう

263 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 04:15:27.65 .net
どうして?

264 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 04:48:35.44 .net
来なかった近未来

265 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 09:06:53.64 .net
core i が4GHzぐらいなのに 10GHzて

266 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 22:33:41.52 .net
ヒント メニーコア

267 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 01:30:25.98 .net
4GHz が 2個で 8Gとかそういうやつ?

パーマンか

268 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 11:07:33.32 .net
今のCPUが1クロックでできることに何百クロックもかかるんだから
10GHz相当の性能は軽く出る

269 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 14:56:26.65 .net
プログラムもエミュレーターも分からないのね。了解

270 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 17:45:03.68 .net
ごめん
やってみてもらわんと分からん

271 :ナイコンさん:2019/07/31(水) 19:58:45.25 .net
いつか32MHzのCPUに交換してやりたい、アタ丸です

272 :一方通行+ :2019/09/09(月) 04:41:55.08 .net
1990年代の初期の頃の性能だな…。

今の基準でいうなら、ファミリーコンピュータの中央演算処理装置の性能だ。

273 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 13:29:03.52 .net
実機を所有してたのいるのかな

274 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 20:56:55.98 .net
>>273
2000と1200と4000を持ってる。
1200と4000はまだ動くんじゃないかな。

275 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 00:56:28.92 .net
>253
それってChipRAMじゃね?

276 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 11:05:19.20 .net
>>275
Amiga1000なら
chipramは256k、拡張して512k
fastramは最大8M

277 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 20:22:46.22 .net
途中まで同じ人間が作ってたからな

総レス数 277
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200