2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ATARI vs AMIGA

169 : :2005/07/31(日) 09:30:05 .net
別のスレにも書いたんですが、初めて買ったパソコンはマックでした。
ホントはIBM-PCかAMIGA4000を買いたいと思ってたんですが、当時の彼女がマカーだったんで(笑)、
ムリヤリMac購入するハメになっちゃった(苦笑)。←ヘタレ
そのトキのリベンジで、そのアトAMIGA1200購入する事になった。だってAMIGAで遊び倒したかったんだもん(笑)。

と言うワケで、元カノがマカーだったんで、多分彼等の『思考法』には詳しいと思います。
彼等の特徴は、

『どんな現象にしてもマックと言うフィルターを通して見る』

って傾向があります。
例えば僕が初めてMac買った頃、Quick Timeが出たんですよね。
マカー的な発想から言うと、

『Quick Timeは凄くキレイ←何故ならそれはマックだから』

って考え方をする(笑)。
え、そんなにQuick Timeってキレイか(苦笑)?
絵はやたらブロッキーだわ、再生画面は凄く小さいわ・・・・・・。
少なくとも全然パソコンの知識が無い人間が見たら、

『大した事ねーなー』

って思うレベル。これをマカーは『マックだからスゴイ』とムリヤリ結論付けたりします。
おいおいおい。見て分からんのか?
大体『技術レベル』って程のハナシじゃないです。コレを動かす『プログラムを作った』技術はスゴイのかもしれない。
ただ、やっぱりそれは『ソフトウェア上の限界』が見え見えだし、
『動画に向かないハードでムリヤリやったってしょーがねえんじゃねえの、根本的に?』
とか思ってました。
元カノのマカーは単純に興奮して喜んでたな〜〜〜(笑)。
僕の元カノは典型的なマカーだと思います。ってのもハードの知識あんま無いのに、Mac Worldとかで書かれた煽りの
記事をマトモに受けるんですよね。お陰で使う予定も無いハイパーカードとかも買わされて、散々な目に合わされてました(笑)。

170 : :2005/07/31(日) 09:31:32 .net
ハナシ変わって、笑っちゃうマックは『マッキントッシュTV』とか言うヘンな機械。マックでテレビ見るって・・・・・・。
まあ、昔の機械ですし、今とは技術的に色々違ったんでしょうけど、ショボかったなあ。
実際失敗した商品でしたしね。
クソみたいな役立たずの『マルチメディア』にこだわってAppleは新機種投入、ってカンジだった。
Appleってあんま市場のニーズ見てないんですよね。あくまで『市場啓蒙型』でどこまでも行ける、って考えてる
フシがある。
一方、コモドール純正モニター、1084Sが凄かったのは、『何もコンピューター通過せんでも、モニター
でテレビ見られるようにすればイイんじゃん』的なワリキリのイイ製品だったコト。こんな便利なモニター
無かったですね。スイッチングでAMIGA画面と外部入力画面切り替えられて、VCRから画像引っ張れば
テレビも見れるし、CATVも見れるし他に外部スイッチャーつければSFCも遊べる(笑)。
当然パーソナルにエロビデオなんかも見てました(笑)。
元々『ビデオ制作』の為にあんなモニター作ったんでしょうが、アレはマジ、名作モニターですよ。
他のパソコンがテレビ画像取り込むのに長い時間掛かって苦労してたのに、
『一番ムダの無い単純な方法で』
AMIGA環境は『マルチメディア』実現してました。

AMIGAのようなパソコンもう二度と現れないでしょうね。

171 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 14:07:27 .net
そもそもQuickTimeだって最初は切手みたいなサイズの「動画」がちまちま動くだけの代物だったしな。

サルマネのWMVとはその志が違う、とかマカーはほざくが、同じだっつーの。
それでマルチメディアとか言ってキャッキャ喜んでんだから、もうアホかと。


172 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 15:04:22 .net
スレ違いになりつつあるが…やっぱり誤解があるような。煽られてみるんで、
AMIGAとATARIの素晴らしいところをいっぱい出してくれ。
偉そうに見えたらスマン。そういうつもりはない。
>>169
 QT (QuickTime)の肝は実時間データの取り扱いをシステムレベルで決めたこ
とにある。当時のMacのハードの能力では綺麗な動画は出ないのは前提だった。
 QT以前は、10秒間の動画データを再生するときに10秒できっちり再生が終わ
ることを保証できなかった。そういうAPIがなかった。少なくともMacではね。
 QTが導入された後は、速いマシンではコマを補間して、遅いマシンではコマ
を飛ばしたり画質を落したりして、とにかく実時間で再生を完了することがで
きるようになった。
 んで、その上にMIDIやら動画やらカラオケのキャプションやらいろいろなデー
タがのっかるようにしたので、Macromind Directorなんかがアプリレベルで頑
張っていたようなことが他のソフトでも可能になった。その時点でのハードの
性能だけ見ていても分からないことがある。
 そうか、ハイパーカード分かんなかったか。もったいない。
 まあJobsが追い出された後しばらくの間は会社の方針が迷走していたのは確
か。互換機路線とか個人的には続いて欲しかったのもあるんだが、すれ違いな
のでここはこのくらいで。


173 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 15:04:55 .net
つづき
>>170
パソコンでTVが見られるのはX1とかFM77AVとかPC6601SRとかあったたね。まあ
もっと初期のパソコンはTVそのものに画面を写していた訳だが。
>>171
上参照。QTの功績は実時間データを取り扱うAPIを決めたことね。雑誌の煽り
記事が痛かったのはその通り。でもこれはどの分野の雑誌でもそうじゃない?


174 : :2005/07/31(日) 15:50:50 .net
>>171

あ、やっぱQuick Timeスゴクないですか(笑)。
良かった。僕だけがそう思ってるのか、と思っちゃった(笑)。
マカーに叩かれたらどうしようかと(笑)。

『アレをソフトウェアだけでやるのはスゴイ』ってのはその通りなんですけど、
いちユーザーに技術的なコトどーだ、って言われてもねえ(苦笑)。
やっぱ『見た目が全て』ですし。少なくともアレでエロビデオ見る気は起きません(笑)。
モザイクどうなっちゃうんだか怖いですし(笑)。画面全画面モザイク化でしょうか(笑)?
ウラビデオでの局所だけ全画面表示できますか?それとも全部やっぱり不必要にモザイク化?
実用性無さ過ぎです(笑)。(今でも画面ちっちゃいよなあ)

175 : :2005/07/31(日) 15:53:16 .net
あの辺りの『サルマネのWMVとはその志が違う』って神話は・・・何つったか名前忘れましたけど、
Appleにいる『天才プログラマー神話』が教祖としてマカーに崇められてるからでしょう。
確かオリジナルの『Quick Draw』ってのも作ったプログラマーだったと思います。
確かにプログラムは上手いのかもしんない。少なくともMSのクソプログラマーよりゃあマシだと思う。
(上でExcelがどうの、って書かれてましたが、原則的にそんなイイプログラムじゃないと思います。
バグは多いわ、大量の計算行えばエラーは起こるわ、MSの製品って大して安定性無いと思います。
サポートも良くないですし。)
ただ、例えばオリジナルのMacからOSに入っていた『Quick Draw』にしても、『描線速度を上げる』
プログラム、ってのはその通りなのかもしれませんが、『元々描線速度が速いような』ハードがデザイン
出来なかったのか?そこがAppleの良く分かんないトコなんですよ(笑)。全部『ソフト任せ』なんですよね。
昔学生時代にコンピュータープログラム勉強してた学生と友達だったんですが、彼も『ATARI STはイイ
マシンだった。アレで俺はプログラムを覚えたんだ。』って言ってて、STに付いても、AMIGAに付いても
『ハードが素晴らしい』とは言ってましたが、Macに付いては一言も何も無かったです。
と言うのも、悪名高い『ソフト偏重のマック』だとOSに色んなややこしいコードを積んでいて(Toolbox?)、
プログラムの自由度が低いから、なんだそうです。だから禁じ手が多いマックはちょっとしたコトですぐフリーズ(笑)。
OSも重いわ、意外と『使うのが大変なマシン』だと思ってました。
結局マックのハードで唯一誉められたコトと言えば、CPUが『インテルに比べて自由度の高いモトローラ』だけ、って
コトなんですよね。それ以外に特筆するべきコトって無いと思います。

176 : :2005/07/31(日) 15:53:52 .net
もっとも、『禁じ手が多いから』互換性の多いソフトばっかのマックと、『プログラム側の自由度が高い』お陰で、
HDにインストール出来ないわ、Workbenchから起動出来ないわ、(全部AMIGA DOS上で起動しなきゃならなかった。
アメリカのソフトはそうでも無かったんだけど、ヨーロッパのソフトはすさまじい状態でした。)ほとんどファミコン
のROMカセットの様な状態だったAMIGA、どっちが上か?って言うと好みはかなり分かれるでしょうけどね(笑)。

177 : :2005/07/31(日) 16:30:18 .net
>>172

時間差ですが、いや、別に煽ってはいませんよ。一般的なマカー像に付いて書いたまでです。
プラス、AMIGAは基本的には『既に死んだ』マシンなんで(笑)。(こう書くと怒られちゃうかな?ただ、
たま〜にAMIGA Internationalのページ見ますが、全然アクション無いんで、事実上“死んだ”って
見て構わないと思います。やる気が無いんでしょう・笑。)
生きてるだけ、Macの方が偉いのかもしんない(笑)。経営技術の差がやっぱあった、と。
(ちなみにですが、確かにCommodoreの経営悪化の原因に“IBM-PC互換機”良く挙げられてますが、
実際はどうなんでしょうね?っつーかその“Commodore製のIBM-PC互換機”って見た事無いんです・笑。
例えば、Appleは“Performa”ってブランドネーム導入して、それ以前はApple専門店じゃなかったら買えなかった
マックを日本のデパートの家電部門に当たるトコ卸すようになりました。が、Commodoreは販路拡張しなかったので、
AMIGAはCommodore専門店じゃないと扱ってませんでした。ところが、AMIGA、C-64なんてのはCommodore専門店
にはあるんですが、“IBM-PC互換機”なんてのは見た事無いんですよ・笑。おっかしいなあ・笑?当然通販広告にも
CommodoreブランドのIBM-PC互換機なんて売ってなかったと思います。)
ただ、『音楽と画像を合わせたのがマック』って言い方されると、やっぱ『それは違うだろ?』ってなっちゃう。
まあ、どっちにしても今はマックもAMIGAも使ってません。これはNECのLa-Vieで書いてます。
だって、AMIGAでもMacでもi-PATでTARGET使えないんだもん(笑)。i-PAT使用に難があるんで(笑)。
『AMIGAもMacもJRAには優しくない』(笑)。

178 : :2005/07/31(日) 16:59:41 .net
アトは個別に。

>>172

うん。言ってる通りのコトは分かりますが・・・ただ、さっきも書いたけど、重要なのは『技術的にどうのこうの』って
んじゃなくって、単に『見た目』です。『見た目論』ですね。

>そうか、ハイパーカード分かんなかったか。もったいない。

分かりませんでした(笑)。彼女も何の為に使うつもりか知らなかったですし(実際使ってるトコ見た事無いですね)
そもそも購入した僕側には全然ヴィジョンが無かった(笑)。コレも単に彼女が『ハイパーカードはスゴイ』って宣伝に
乗せられてたからでしょう。
原則的にはハイパーカードって『簡易化したプログラミング言語』ですからね。要するに『何かプログラムしたい』的な
モティヴェーション無いと使いこなせませんよ。もしくはプレゼンテーションやる、とか。

>まあJobsが追い出された後しばらくの間は会社の方針が迷走していたのは確か。

いや、Commodoreも充分に迷走してました(笑)。まずはCDTVですし(笑)。
アト倒産前の新作発表でAMIGA6000はAAA-ChipsetにPentium互換のヒューレッドパッカード製CPU搭載、新OSは
Windows-NT採用、とか言ってましたから(笑)。迷走ぶりはひょっとして(確実に?)Commodoreの方がヒドかったかも(笑)。

179 : :2005/07/31(日) 17:00:34 .net
>互換機路線とか個人的には続いて欲しかったのもあるんだが

バンダイでPippin'やる、とか言ってたんですが、アレ日の目見たのかしら?
このテのハードメーカーが率先した『ゲーム機もどき』はどの道総勢失敗してますが(笑)。
富士通も何か出してたな、そう言えば。

>雑誌の煽り 記事が痛かったのはその通り。でもこれはどの分野の雑誌でもそうじゃない?

異論は無いです(笑)。AMIGA関係(特にFORMATとか)もヒドかったです(笑)。
一番笑ったのは、CD32の『自称キラーソフト』ZOOL。
『マリオ・ソニックに勝てるのはZOOLだ!!!』
とか煽ってましたが・・・何やねん、あの生物は(笑)?
そんなに面白いんか?ってんで期待度大で購入したんですが、・・・いやもう・・・・・・何も言いたくない・・・・・・。
まあ、あの程度で任天堂やSEGAに勝てる、とか当時煽ってたんですから、AMIGAの雑誌も充分ヒドいもんです。

アメリカの『AMIGA WORLD』(コレは版元はMac WORLDと同じ出版社だと思う。)はそんなにヒドくも無かったですけど。
と言うのも雑誌が薄くて内容が薄い(笑)。と言うより、DTV関係に特化された雑誌だったからです。もうAMIGAは
90年代はアメリカでももう『DTV専門機』って位置付けになってたんで、>>155氏の言う事はもうちょっと古いA500全盛
時代か、もしくはヨーロッパでのハナシでしょう。AMIGAは既に一般ユーザーには縁の無い『毒にも薬にもならない』
マシンと化してました。だから、>>148で『アメリカでのAMIGAの状況と日本でのMacの状況は似てるかも』って書いたんです。

180 : :2005/07/31(日) 17:04:18 .net
あ、失礼。

>>148じゃなくって>>143です。

181 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 19:44:29 .net
> QT以前は、10秒間の動画データを再生するときに10秒できっちり再生が終わ
>ることを保証できなかった。そういうAPIがなかった。少なくともMacではね。

マカーが知らないものは、それ以前に存在していても「無かったこと」になるのがマカー史観。

いわく、世界初のパソコン。世界初のGUI。世界初の動画。世界初のプラグ&プレイ。世界初のパーソナルUNIX…





歴史修正主義の典型ですな。


182 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 20:03:32 .net
すでに死んだマシンなので、妄想の世界では大活躍という扱いでいいじゃん

183 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 23:17:07 .net
>>175
禁じ手が多かったからフリーズが多かった訳でありません。その逆で、OSにハー
ドウェア資源保護機能がなかったからです。だからアプリのちょっとしたバグ
ですぐOSが固まった。
あと不安定要因としては起動時に読み込まれる機能拡張(ドライバー)の類。こ
れは別に今のWin XPでもunixでも、ドライバーがバグっていればおかしくなり
ますが、もともとの作りが弱いMac OSで、10個も20個もそういうのを入れてい
れば不安定になるのは当然でした。
Macのハードについてはあまり知られていませんが、いろいろありました。
1986年 Mac Plus SCSI搭載→外部記憶装置やスキャナー、プリンタなど
1987年 Mac II NuBus搭載→P&Pを実現、ビデオカードを複数搭載可能。 ADB→
キーボード、マウス、その他のデバイスの統一。今のUSBのようなもの
確かに本体に特殊なハードを載せてそれに合わせてOSをカリカリにチューンす
るという方針ではないですね。でもそういうシステムはそのハードが陳腐化し
たときにOSの寿命まで一緒に終わってしまいます。言い替えると、ハードは硬
い、ソフトは軟らかいというのは実は逆で、ソフトの方がずっと変更は効かな
いものなのです。だからこそソフトに力を入れている訳です。で、そのソフト
を生かすためのハードを作っている。その友人さんは今のWindowsは嫌いなん
でしょうねw今のGUIベースのソフトにプログラマーの自由度なんてないぞ。


184 : :2005/08/01(月) 05:14:48 .net
>>183

>禁じ手が多かったからフリーズが多かった訳でありません。その逆で、OSにハー
>ドウェア資源保護機能がなかったからです。だからアプリのちょっとしたバグ
>ですぐOSが固まった。

???ハードウェア資源保護機能がなかったから禁じ手が多くならざるを得なかったんでしょ?
どっち道『デザイン上の』問題点が多過ぎたのは否めません。第一、『禁じ手』を守らないプログラマーが多かったから
フリーズが 多い。どっちとも取れますね。

>あと不安定要因としては起動時に読み込まれる機能拡張(ドライバー)の類。こ
>れは別に今のWin XPでもunixでも、ドライバーがバグっていればおかしくなり
>ますが、もともとの作りが弱いMac OSで、10個も20個もそういうのを入れてい
>れば不安定になるのは当然でした。

コレもマックのデザインが元々貧弱だっただけでしょう。

>Macのハードについてはあまり知られていませんが、いろいろありました。
>1986年 Mac Plus SCSI搭載→外部記憶装置やスキャナー、プリンタなど
>1987年 Mac II NuBus搭載→P&Pを実現、ビデオカードを複数搭載可能。 ADB→
>キーボード、マウス、その他のデバイスの統一。今のUSBのようなもの

いや、コレは確かにハードでしょうが、どっちかと言うと『周辺機器関係との接続』のハナシのような気がする。
結局何にしても『680X0インテンシヴ』ってのは特に変わってないんで。

185 : :2005/08/01(月) 05:16:12 .net
>確かに本体に特殊なハードを載せてそれに合わせてOSをカリカリにチューンす
>るという方針ではないですね。でもそういうシステムはそのハードが陳腐化し
>たときにOSの寿命まで一緒に終わってしまいます。

これは確かに一理あります。
ただ個人的には・・・捉え方が違うんですよね。この辺りはヒトによって意見分かれるでしょうけど。
まず、『汎用コンピューター』ってのが、『ソフトを永続的に使えなきゃいけない』のかどうか?
僕個人では『ソフト資産』ってのはある程度ムダになっても構わないモノだと思ってます。
仮に、『ハードか陳腐化したときにOSの寿命まで一緒に終わってしまう』のが怖ければ、ずーっと
70年代のテクノロジーに依存したままの『新製品パソコン』ってのを買い続けないといけない。(ホントの
意味では“新しく開発された製品”では無いですよね?)エレクトロニクスが日進月歩とすれば、代表格の
コンピューターのハードが実は『中身が旧態依然』ってのはどうかと個人的には思ってます。
極論言うと、トリップホーキンスが言ってたような『共通規格パソコン』ってのは未だに時期尚早である、って
思ってます。なんせ『テクノロジーが』まだ行き着くトコまで行ってないし、今後ますますエレクトロニクスが
進歩すれば『パソコンが一番ローテク』になっちゃうでしょう。ホントは今でもWindows,Mac,ATARI、AMIGA
とかたくさんのプラットフォームが共存しててお互い技術革新しあえば一番イイんでしょうけど、今は巨大資本論理の
天下になっちゃって、もはや『パソコンの進化』ってのは根本的にはあり得なくなっちゃった。昔と違ってパソコン見ても
ドキドキワクワク感がなくなっちゃいましたからね。
一回全ての現行パソコン、ぶっつぶれちゃえばイイのに(笑)。そしたらまた一から『丸っきり新しいモノ』作れるのに(笑)。

186 : :2005/08/01(月) 05:17:37 .net
ですからAMIGAはアレはアレでイイんです。『当時の最新の技術』惜しげもなく投入したハードがその後陳腐化
したのも伝説だ(笑)!だからこそ『チマチマした改良』なんてレベルじゃない機械だったんです(少なくともオリジナルの
A1000は)。
『アトのコトは知らねーぞ』的なワリキリの良さがたまらない(笑)。さすが元々『ゲーム機』として開発されたコトだけは
あったんです。ゲーム機はいっつも『ワリキリが命』ですからね。

>言い替えると、ハードは硬 い、ソフトは軟らかいというのは実は逆で、ソフトの方がずっと変更は効かな
いものなのです。だからこそソフトに力を入れている訳です。で、そのソフト を生かすためのハードを作っている。

いや、コレは言い方カッコイイけど(笑)、多分Appleの伝統ですよ(笑)。昔からソフトが得意だっただけでしょ(笑)?
根はハード屋では無いですよね。っつーかハード(カスタムチップとか)は作れない(笑)。

>その友人さんは今のWindowsは嫌いなんでしょうねw

Windowsが嫌いと言うよりも・・・多分インテルが嫌いなんでしょう(笑)。レジスタが自由に出来ない、とか言ってたような
気がする。
まあ、彼はハッカーでしたから(笑)。『Windows参入は金にはなるからやるけど、ハードとして敬るべきトコは何もない』とか
考えてたんじゃないのかな?多分。合理的なアメリカ人らしく(笑)。

187 :ナイコンさん:2005/08/01(月) 09:59:51 .net
>>186
ご高説もっともだから、もう、いいかげんヤメレ。
あまりに御高説に過ぎて同じAmigaユーザとしてフォーローできないYO。w

188 :ナイコンさん:2005/08/01(月) 21:16:39 .net
その割には、誰もジャン・ルイ・ガゼーに触れない件について

189 :ナイコンさん:2005/08/01(月) 23:32:19 .net
当初はガッセとも書かれていた件について。

190 :ナイコンさん:2005/08/02(火) 08:16:07 .net
そんな中Amigaなんざ腐れゲームマシンで、STサイコーと口では言いつつ、実はSTARでGUIを見て
Mac欲しいけど、金なかった漏れが来ましたよ。



191 :ナイコンさん:2005/08/03(水) 14:02:14 .net
>>175
そーか、「ビル・アトキンソンと不定領域クリッピングの伝説」を知らない世代がいっぱしの
事を書いちゃう時代になってんのか。w
XeroxにAltoの見学に行ったアトキンソンがきれいに描画されるオーバーラップウィンドウを
見て「これはなんがすごいルーチンで画面をいちいち書き換えてるに違いない」と誤解し、
必死になって作ったのがQuickDrawなんだな。
でも、Quickhogehogeと呼ばれるシステムプログラム群の走りになるソフトであるQuickDraw
を作ったのはアトキンソンだけどQuickTimeには関わってない筈。
確かその頃はもうゼネラルマジックでマジックキャップ作ってなかったか?

192 :ナイコンさん:2005/08/04(木) 02:38:56 .net
>>191
知らないのは罪ではないし、皆そのうち老人になるのも確かなのでよいのでは。
ROM64K+RAM128KのMacでは、今ならOSがやるようなビットマップの退避・復元を
アプリケーションが頑張って実行していたのでした。

QuickTime の発表とGeneralMagicの設立はどちらも1990年のようなので、開発
には参加していた可能性あり。1.0のファイルの中を漁れば何か書いてあるか
も知れない。


193 :ナイコンさん:2005/08/11(木) 06:21:56 .net
QTっていうとPeterHodieとかしか思い出せない罠。
いつの間にかあの異様な風体でQTはこいつって思わせるよーになっちゃったりしたのは凄かったなぁ。

QTの説明に来日した時に見た時、QTの最初のSDK CDのおまけについてたサンプルムービーの
Black&Whiteのマネしてモーフィングやってる中に出て来る姿を思い出してプププって笑ったのは
内緒だ。

194 :ナイコンさん:2006/01/14(土) 00:04:25 .net
AMIGAスレがなくなって久しいですが
新しくAMIGAスレ立てましたので宜しく
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1137162844/

195 :ひこうき:2006/01/18(水) 01:00:01 .net
ちかぢかヤフオクにAMIGA出します

196 :ナイコンさん:2006/01/18(水) 04:51:22 .net
ここはのんびりした板ですねぇ。
この書き込みが数年後も有効かと思うと、なかなか感慨深い。

197 :ひこうき:2006/01/28(土) 13:50:30 .net
ヤフオク見たらまたしばらくは出品できなくなった・・・
検索してみ
余計なお世話スマソ

198 :ナイコンさん:2006/03/30(木) 14:37:38 .net
こんなスレがあったのですね。
一応Amiga500とAmiga2000のユーザーでしたが、現在は
部屋の片隅で眠ってます^^;

で、ATARIといえば、Amigaのメガデモで「ア、ア、ア、アタ〜リ」と
小馬鹿にした調子で唄うメガデモがあったと思うのですが
どなたか名称をご存知ありませんか?
妙に耳に残っていて、もう一度聴きたいと思うのですが
かつてのメガデモFD達もどこかに逝ってしまっているので
探せなくなってしまいました。
(確か「コモエスタアミーガ」とかそんな本にも紹介されていたような)

念のために言っておくと、別にATARIが嫌いなわけではありませんよ^^;

199 :198:2006/04/12(水) 12:11:20 .net
保守がてら、自己レスです。
だいぶ手間がかかりましたが、自力で見つけました^^;
(デッドリンクでないものは)デモ名が一般的な名前で探しづらく、
何とか製作グループを割り出してDLできるものを見つけました。
どうもお目汚し申し訳ありませんでした。
A,A,A,A,TA〜RI

200 :ナイコンさん:2006/04/13(木) 14:01:49 ? .net
アタリが出てこない件について・・・

つ【あみがVSまっく】


201 :ナイコンさん:2006/07/29(土) 02:01:28 .net
ごちひたん・・・

202 :ナイコンさん:2006/08/02(水) 11:16:44 .net
?

203 :ナイコンさん:2007/02/12(月) 15:47:55 .net
最下層さるべage

204 :ナイコンさん:2007/04/28(土) 11:41:24 .net
ATARIのフリーウェアCDが1枚手元にある。
1040ST、モノクロモニターで使ってました。

205 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 15:31:35 .net
国内で Atari ST まじめに使ってた人ってどれくらいいるんだろう
少数派であった Amiga よりもずっと少ないはず
当時の DTM の主流は PC-88 や MSX で MIDI 音源使うことだから、
そういう連中の視野にも入らなかっただろう

206 :ナイコンさん:2007/05/01(火) 18:10:35 .net
当時、雑誌なんかでもほとんど情報無かったからなあ
AMIGAとかはログインとかバッ活でよく見た

207 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 02:59:18 .net
主流はX68000でMIDIだった気が。

208 :ナイコンさん:2007/05/02(水) 09:23:04 .net
>>205
ホビーストならそうかもしれん。DTMというのはホビー用語。
StudioミュージシャンでMIDIで飯を喰ってた連中の大半はAtari-STを
使っていたもんだ。CuBase/Notatorっていう優れたMIDIソフトの故に。
68Kの頃のMacもMIDIでもてはやされたこともあったが、演奏中にWindow
の重ね具合を変えると多重音の頭出し音が微妙にずれたりしたので、
使い物にならない。と言われたものだ。DOS系はそういうこともなかった
だろうが…。カモンのアレ位だろう。打ち込みで使われていたのは。
であるにせよ、Atari社はMIDIだけでは喰えなかったのでアポーン。

209 :ナイコンさん:2007/05/06(日) 21:26:49 .net
ググってもATARIの情報少なすぎ
ebayでも少ない

210 :ナイコンさん:2007/05/07(月) 21:53:12 .net
なので今では圧倒的にAMIGAの勝ちになってしまったな…MIDIでさえも

211 :ナイコンさん:2007/05/19(土) 15:27:40 .net
Atariには、独自の日本語IMとか日本語ワープロとかもあったと記憶
してる。つかフリーウェアとして。

そもそも「専門雑誌」があったような・・・(書庫に埋もれている筈)
ちなみにアミガには「アミガライフ」という同人誌みたいのがあった。

アミガはお茶の水のパイナップルがもり立てていたが、アタリはナニワ
楽器と取引のある楽器屋がほとんどで、中心となるショップがなかった
ような・・・パイナップルも最初はアタリも扱っていたのだが・・・
後は秋葉原のオークヴィリッジあたり。

あったとすれば、御徒町から歩いて15分くらいかかった竹町公園脇の
アーケード街の中にあった2階の店(名前失念)くらい、かな。

ちなみにコアなマックユーザは池袋西口パスカルなんかに集まったりし
ていた。

212 :ナイコンさん:2007/05/19(土) 15:50:33 .net
>>209

そもそもAtariは、ドイツでヒットしたものなので、独語の情報なら
結構ある。後はイギリス。

80年代にベルリンの書店にはAtariコーナーがあり、Atari BBSがあり
ユーザ会もいくつかあったと記憶している。単行本も色々あり、いま
でもAtariで学ぶCプログラミングみたいな独語の本を持っている。
当時、独に住んでいた知人もみなAtariユーザで、アタリって日本語な
んだろ?囲碁の用語か?と質問されたことを覚えている。

独では「プアマンズ・マック」と呼ばれていて、マックが高いがため
に最初売れたようなところもあるし、一度買ったらしゃぶりつくすよ
うな国民性もあったために文化的に根付いた。Cubase/Logicの源流が
独で開発されたのも無関係ではないと思う。

91年までは紙の雑誌(たぶんSTartが最後かな)もあったし、2005ま
ではオンラインマガジン(MyAtariなど)もあった。

英ではエイコーンと競合していたことも・・(一時期シンクレア)
エイコーン、アミガ、アタリは、モデルによっては外見もかなり似て
いてショップで並んでいたりした。エイコーンに搭載されていたOSは
後にRiscに対応し、その関連会社がARMになりいまの携帯などに搭載
されているCPUの元を作り出した。

ちなみにAcorn Risc OSが登場してきた頃に、TOSでは勝てないとして
MultiTOSがでたり、有志によるMiNT+MultiGEMみたいな環境がでた
りしてたと思う。

213 :ナイコンさん:2007/06/05(火) 21:22:41 .net
うーんドイツですか…
シンクレアはロシア語ばっかりヒットしますね

214 :212:2007/06/05(火) 22:07:43 .net
シンクレアは、英国が多かったはずなんですが、MSX同様に
ロシアに中古?が流れたらしく、ロシア語(読めない)情報が
確かに多いですね。

ちなみに、Atariのどういう情報が欲しいんでしょうか?

215 :213:2008/06/29(日) 22:35:01 .net
うわ1年経ったのか
1040STEが欲しいのですがハズレばっか引いてます…

216 :ナイコンさん:2008/07/17(木) 00:43:54 .net
ドイツ語配列のキーボードがあるんだけど
オクで売れるかな?

217 :ナイコンさん:2008/08/15(金) 12:06:56 .net
ATARI STのデスクトップのスクリーンショットで
メニューバーのDESKが◆になっているのを見たんですが
あれはどうやるんでしょうか?

218 :ナイコンさん:2008/11/12(水) 22:08:49 .net
>>211
>専門雑誌

”Oh! Atari”ってネタがAhSKii(パロ版アスキー)にあったが、
実話だったのか?

219 :ナイコンさん:2011/02/15(火) 23:43:44 .net
アハ〜♪”


220 :キチガイうkぇww:2011/02/16(水) 18:39:47 .net
219 名前:ナイコンさん :2011/02/15(火) 23:43:44
アハ〜♪”


221 :ナイコンさん:2011/02/27(日) 01:38:45.92 .net
ATARI FALCONはMPEG動画を再生出来るようになりましたよ。
勿論スタンドアローンでね。

222 :ナイコンさん:2011/02/27(日) 04:18:53.23 .net
>>211
御徒町はシステムコンバックかな?
A1200買ってHD認識しなくてまいった
アキバでA2000の中古も買ったけどメモリソケット壊れてたし
いろいろありすぎてもういいや

223 :ナイコンさん:2012/03/01(木) 14:34:05.15 .net
ファルコンってSTの上位互換なの?

224 :電脳プリオン 【大凶】 【22.6m】 :2013/09/01(日) 14:16:45.63 ?PLT(12080).net
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>64

225 :ナイコンさん:2015/08/10(月) 23:47:17.89 .net
アタリジャパン株式会社


代表者名 : 三宅一壽
本社所在地 :
東京都 目黒区 鷹番2-20-15フレアービルディング4階

企業URL : http://www.atarijapan.com/
設立年月日 : 2000年01月11日

https://web.archive.org/web/20041012023555/http://www.atarijapan.com/company/index.html
https://web.archive.org/web/20150810142105/http://japan.zdnet.com/company/20167825/

コードマスターズ
https://web.archive.org/web/20150204121631/http://codemasters.jp/about/

226 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 07:22:10.62 .net
amigaのwikipが妄想、嘘だらけw

227 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 23:22:59.67 .net
ATARIってAMIGAみたいな特殊なLSI積んでいたのかな

228 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 11:04:23.74 .net
>>227
少なくとも8ビットアタリはそうだろうな。
開発者同じだし。

229 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 10:35:19.79 .net
800とアミガはよく似ている
その誕生から末路まで

230 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 18:58:19.61 .net
800はカスタムチップ満載だがSTはそうでもないんじゃなかった?

231 :ナイコンさん:2016/08/08(月) 19:05:16.10 .net
>>229
リリース時は高性能でちょっとしたセンセーションだったが、僅か数年で800はC64に、AMIGAはDOS/Vに淘汰されたね。
どちらも後継機がショボ過ぎた。

232 :ナイコンさん:2017/06/08(木) 21:40:31.10 .net
amigaのmind walkerってamiga foreveに入ってる?

233 :ナイコンさん:2018/03/08(木) 16:18:35.95 .net
>>231
やっぱり、ハードウェアが突出して、OS層までそれにベッタリのシステムは、ハードウェアの
陳腐化と同時にOS(ソフトウェア)の命運も絶たれる例になってしまった

AmigaなんてOSも相当のものだったのに、もったいない

234 :ナイコンさん:2018/03/24(土) 18:25:45.74 .net
Amigaのマルチタスクもいいが好きだったのはスクリーンずり下げ。異なるアプリが異なるスクリーンモードを持てて走査線の上下で同居できるのが衝撃的だったよ。
Amiga2000と68040アクセラレータとEmplantやビデオカードなどまだ持ってる。
VideoToasterは買えなかったし使いこなす才能はない。

235 :ナイコンさん:2018/03/26(月) 04:23:26.75 .net
リサはマルチタスクだったがマックは暫く実現出来なかったな。ただ、ワークベンチはマックのファインダーと比べて美しく無かったな。マウスの動きもマックがスムーズだった。
因みにアップルI IGSもマルチタスクだったが、マックの売上げを守るため意図的にクロックスピードを落とすなんて事するから大して売れなかった。

236 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 04:02:26.19 .net
ふーん

237 :ナイコンさん:2018/04/24(火) 17:21:47.98 .net
AIGIGA ROM KERNEL MANUALとかオクに出すのも面倒くさいから
紙ごみの日に出しちゃっていいかな

238 :ナイコンさん:2018/04/25(水) 00:27:23.68 .net
ダメ。ヤフオクで1000円で売れ。

239 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 01:42:21.80 .net
Youtubeで1040ST起動時にマシンのメモリ容量やらTOSバージョンなどの情報が表示されてる動画をみかけるのですが自分の1040STEは起動時真白で文字や数値が表示されません

設定の仕方があるのでしょうか?

240 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 11:21:37.45 .net
エミュレータだろそれ

241 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 14:45:08.45 .net
いや本物のSTEです
なぜ自分のは数字や文字の説明文が出ないのか...

242 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 05:14:05.11 .net
日本でアタリが普及しなかったのは88や98が幅を利かせてたから

243 :ナイコンさん:2019/03/21(木) 07:04:53.93 .net
ちゃんとした販売店がなかった
根回ししてショップと懇意にしなかった
日本語もろもろ

244 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 23:29:04.74 .net
それぐらいの事で?意外と根性ないな
ファルコンやTT30欲しいけど国内で全然玉見かけんな
1040でシコシコやっとりますわ
FDがエラー頻発するからACSI-SDドライブ狙っとりますわ

245 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 08:44:10.47 ID:JalDVK+5D
>>231
2年半前の発言にレスするが
Windows 95が出てこの手のパソコンは全滅したな
それだけWindowsが32bit化した衝撃は大きかったし
ゲーム向けにDirectXが実装されたしね

246 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 08:41:23.53 .net
日本ではX68000があったしな

247 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 13:16:32.54 .net
なんかズルっと画面をずり降ろせるOSは衝撃的だった

248 :ナイコンさん:2019/03/26(火) 03:10:10.05 .net
しかも画面ごとにスクリーンモードが違うという。
走査線の上と下で区別され違うビデオ信号が出てる。

249 :ナイコンさん:2019/04/05(金) 21:04:31.96 .net
>>244
それぐらいの事でって国内メーカーの手厚いサポートに対抗できるわけないだろ
日本で走ってる外車の数見ても分かるだろうに

250 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 02:07:41.16 .net
アキバでAmiga 1000の箱付き中古が販売されるようだね。
純正モニタ持ってないから様子見だけど、幾らで販売されるやら。
本体のデザインは2000よりも好みではあるけれど。

251 :ナイコンさん:2019/04/07(日) 04:13:26.94 .net
5万ぐらい?

252 :ナイコンさん:2019/04/09(火) 01:47:09.14 .net
34800円でしたー

253 :ナイコンさん:2019/04/23(火) 02:14:17.98 .net
1000は1.5メガまでしかメモリ拡張できなかったような

254 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 01:44:34.60 .net
何がアミバだこのバカチョンが
勝手にうわらばとか言ってろヴォケ!!!!

255 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 04:43:59.67 .net
AMIGAもSTもX68kも
というか68000搭載PCなんて
結局は時代の徒花だったんだよな

256 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 11:08:47.68 .net
よそがOS提供して68軍団を形成しないとwintelに勝てない

257 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 16:44:40.24 .net
Mac Proは1.5TBまで増設できる

258 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 18:37:37.97 .net
>>255
68000の性能向上が途中で止まったからな
モトローラの失敗は68000の性能向上諦めてRISCに逃げた事

259 :ナイコンさん:2019/06/10(月) 18:59:46.30 .net
386から486にRISC的なアレにしたとき、既にモトローラには技術力がなかった
のかもな

Appleにも逃げられたし

260 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 00:04:20.14 .net
68000互換かつRISCなアレなCPUが世に出てたら
世界が変わってたかもな

261 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 00:39:02.56 .net
すんごいメガドライブが出てた

262 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 01:54:35.00 .net
68Kは最新のメニーコアCPUでエミュレートすればいい
16MHzどころか10GHzぐらいの性能が出るだろう

263 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 04:15:27.65 .net
どうして?

264 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 04:48:35.44 .net
来なかった近未来

265 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 09:06:53.64 .net
core i が4GHzぐらいなのに 10GHzて

266 :ナイコンさん:2019/06/18(火) 22:33:41.52 .net
ヒント メニーコア

267 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 01:30:25.98 .net
4GHz が 2個で 8Gとかそういうやつ?

パーマンか

268 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 11:07:33.32 .net
今のCPUが1クロックでできることに何百クロックもかかるんだから
10GHz相当の性能は軽く出る

269 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 14:56:26.65 .net
プログラムもエミュレーターも分からないのね。了解

270 :ナイコンさん:2019/06/19(水) 17:45:03.68 .net
ごめん
やってみてもらわんと分からん

271 :ナイコンさん:2019/07/31(水) 19:58:45.25 .net
いつか32MHzのCPUに交換してやりたい、アタ丸です

272 :一方通行+ :2019/09/09(月) 04:41:55.08 .net
1990年代の初期の頃の性能だな…。

今の基準でいうなら、ファミリーコンピュータの中央演算処理装置の性能だ。

273 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 13:29:03.52 .net
実機を所有してたのいるのかな

274 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 20:56:55.98 .net
>>273
2000と1200と4000を持ってる。
1200と4000はまだ動くんじゃないかな。

275 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 00:56:28.92 .net
>253
それってChipRAMじゃね?

276 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 11:05:19.20 .net
>>275
Amiga1000なら
chipramは256k、拡張して512k
fastramは最大8M

277 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 20:22:46.22 .net
途中まで同じ人間が作ってたからな

総レス数 277
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200