2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ATARI vs AMIGA

175 : :2005/07/31(日) 15:53:16 .net
あの辺りの『サルマネのWMVとはその志が違う』って神話は・・・何つったか名前忘れましたけど、
Appleにいる『天才プログラマー神話』が教祖としてマカーに崇められてるからでしょう。
確かオリジナルの『Quick Draw』ってのも作ったプログラマーだったと思います。
確かにプログラムは上手いのかもしんない。少なくともMSのクソプログラマーよりゃあマシだと思う。
(上でExcelがどうの、って書かれてましたが、原則的にそんなイイプログラムじゃないと思います。
バグは多いわ、大量の計算行えばエラーは起こるわ、MSの製品って大して安定性無いと思います。
サポートも良くないですし。)
ただ、例えばオリジナルのMacからOSに入っていた『Quick Draw』にしても、『描線速度を上げる』
プログラム、ってのはその通りなのかもしれませんが、『元々描線速度が速いような』ハードがデザイン
出来なかったのか?そこがAppleの良く分かんないトコなんですよ(笑)。全部『ソフト任せ』なんですよね。
昔学生時代にコンピュータープログラム勉強してた学生と友達だったんですが、彼も『ATARI STはイイ
マシンだった。アレで俺はプログラムを覚えたんだ。』って言ってて、STに付いても、AMIGAに付いても
『ハードが素晴らしい』とは言ってましたが、Macに付いては一言も何も無かったです。
と言うのも、悪名高い『ソフト偏重のマック』だとOSに色んなややこしいコードを積んでいて(Toolbox?)、
プログラムの自由度が低いから、なんだそうです。だから禁じ手が多いマックはちょっとしたコトですぐフリーズ(笑)。
OSも重いわ、意外と『使うのが大変なマシン』だと思ってました。
結局マックのハードで唯一誉められたコトと言えば、CPUが『インテルに比べて自由度の高いモトローラ』だけ、って
コトなんですよね。それ以外に特筆するべきコトって無いと思います。

総レス数 277
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200