2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ATARI vs AMIGA

183 :ナイコンさん:2005/07/31(日) 23:17:07 .net
>>175
禁じ手が多かったからフリーズが多かった訳でありません。その逆で、OSにハー
ドウェア資源保護機能がなかったからです。だからアプリのちょっとしたバグ
ですぐOSが固まった。
あと不安定要因としては起動時に読み込まれる機能拡張(ドライバー)の類。こ
れは別に今のWin XPでもunixでも、ドライバーがバグっていればおかしくなり
ますが、もともとの作りが弱いMac OSで、10個も20個もそういうのを入れてい
れば不安定になるのは当然でした。
Macのハードについてはあまり知られていませんが、いろいろありました。
1986年 Mac Plus SCSI搭載→外部記憶装置やスキャナー、プリンタなど
1987年 Mac II NuBus搭載→P&Pを実現、ビデオカードを複数搭載可能。 ADB→
キーボード、マウス、その他のデバイスの統一。今のUSBのようなもの
確かに本体に特殊なハードを載せてそれに合わせてOSをカリカリにチューンす
るという方針ではないですね。でもそういうシステムはそのハードが陳腐化し
たときにOSの寿命まで一緒に終わってしまいます。言い替えると、ハードは硬
い、ソフトは軟らかいというのは実は逆で、ソフトの方がずっと変更は効かな
いものなのです。だからこそソフトに力を入れている訳です。で、そのソフト
を生かすためのハードを作っている。その友人さんは今のWindowsは嫌いなん
でしょうねw今のGUIベースのソフトにプログラマーの自由度なんてないぞ。


総レス数 277
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200