2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アセンブラが買えずハンドアセンブルした人の数→

61 :懐かしい:02/01/14 01:47.net
Z80シリーズはホントにはまったなあ。

あの頃はハンドアセンブルすんのに、ボロボロになったコード表を
持ってた記憶がある。
あとNECのPC-80/88シリーズのCPUって、必ず「Z80A相当」
って書いてあったのが、あの頃は意味わかんなくて不思議だった。
単にライセンス生産してて、自社製チップを使ってたんだよなー。
「mPD780C-1」 今でも覚えてる(笑)

んで88MRから4/8MHz切り替えになって、V1/V2モードで
混乱して。
あと隠し命令探すのも流行って、雑誌で特集組んだりしてたよな。
高速グラフィック画面消去プログラムのコードが、クロック数の
少ないPUSH命令のかたまりと知った時には愕然としたし(笑)

でも、あの頃のユーザーが一番パワーあったよな。
だって速度を求めるのに、実行クロック数を計算しながら組んだり
メモリを節約する為に、XOR Aみたいに同処理を短いコードで
組んでみたり。

Windows時代の今の若い人たちはホントにうらやましい。
5インチFDD2台積んだNECのPC-8031Wなんか本体の
PC-8001よりデカくて、30万以上してたんだぜ(笑)

総レス数 555
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200