2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動体保存ノウハウ

1 :ナイコンさん:02/01/15 12:30.net
動体保存のノウハウを教えあうスレ
いかれやすいパーツのイカレ予防、イカレたときの対策、
イカレちまったYoどうしよう!といった話を聞かせて欲しい。

2 :ナイコンさん:02/01/15 12:31.net
MZの内蔵レコーダ、68Kの電解コンデンサ、MSXのFDDベルト
といったのがイカレやすいかと。
他にあるかな。

3 :ナイコンさん:02/01/15 13:46.net
俺のP6はキーボードがだんだんいかれてきた。
しつこいぐらいに押さないと無反応。
時々触ってやるとしばらくはましな状態に戻るんだけどね。

ちなみに正解は「動態保存」

4 :まちゅ ◆VcvMACHU :02/01/15 15:19.net
マシンだけでなくフロッピーとかのメディアもなかなかやばいんじゃないかと思う。

5 :ナイコンさん:02/01/15 15:48.net
メカ部はたまに動かさないと死ぬし、接点はたまに動作させないと接触不良になるし
半導体は電源On/Off時のストレスで壊れやすいし・・・

x68kで電源のケミコンが死ぬのはFDD挿しっぱなしでゲームするのが大きな要因じゃないかなあ。熱が篭る構造だし。

6 :ナイコンさん:02/01/15 20:46.net
初代X68Kは電源死ににくくい気がする。どう?

7 :ナイコンさん:02/01/15 23:02.net
>>2
MZ-2000のピンチローラーは材質に問題があるので、経年劣化でほぼ間違いなく溶ける。
保管状態にかかわらず溶ける。そういう運命にあるのだ・・・。
ラジカセでも拾ってきて交換するしかない。
他のMZの場合はベルトが劣化するけど、2000のピンチローラーほど深刻ではないと思われる。

>>6
初代、ACE-HD、EXPERT-HDを持ってますが、初代以外の2台は電源死んでます。
鬱だ・・・・・。
あとMacintosh Classicも1台コンデンサ液漏れで起動しなくなった。

8 :ナイコンさん:02/01/16 13:18.net
うちのパソピア7は2回に1回の確立で起動しないYO

9 :ore:02/01/16 13:20.net
>>7
ベルト劣化したMZ-80Bがあります。
近いうち、どっかでラジカセひろって移植するつもり

10 :ナイコンさん:02/01/16 14:22.net
>>9
ぴったり合うやつがあるといいですね。
径と太さを測って、家電メーカーから補修部品として
とれませんかね。

11 :ore:02/01/16 14:28.net
>>10
結果はいずれここに書きますね。

12 :ナイコンさん:02/01/16 14:39.net
>>8
リセット回路が逝ったのかな。
Z80の/RESETは26pin

13 :8:02/01/16 20:50.net
>>12
リセット回路だとすると対策はありますか。
ハード知識は指図されないとわからないレベルで、
ピンカットやハンダもおっかなびっくりという程度
の厨房ですが、教えてください。

14 :ナイコンさん:02/01/17 21:52.net
>>13
かなり危険だけど、起動しなかった時にZ80Aの26pin(/RESET)と29pin(GND)を
ほんの一瞬だけショートさせてみる。その後、起動するようであればリセット回路。


15 :ナイコンさん:02/01/26 00:48.net
「ノウハウ」 と 「ウハウハ」 って似てませんか

16 :ナイコンさん:02/01/28 11:29.net
_____________________
|&h10ゲットズサー
|  ___________________
 v        .。o
_oロ= .。o


17 :8:02/02/08 15:20.net
>>14
やってみます

18 : :02/02/08 16:29.net
内臓バッテリーの液漏れ!
MBのパターンを侵食してしまっている!
起動時にエラー続出!もうだめっぽ。

19 :ナイコンさん:02/02/08 16:44.net
>>18
機種は何だ?


20 :ナイコンさん:02/02/08 16:50.net
うちのMZ-80K2、カセット部分が死んでるんだけど、どこがイカれているのか
見当つかん。
コンデンサは入れ替えたけど、読み込めない。
もしかしてヘッドが逝ったのだろうか。

21 :  :02/02/08 16:58.net
>>19
9801RX21です。
MBに電池が直付けになってる。
そのところから、リード線で同じタイプの電池で起動書けたけど・・・エラー。
うちのアパートの窓から落としてみます。(´Д`;)パボーン

22 :19:02/02/08 17:24.net
>>20
まわるみたいだけどクリーニングテープは試した?
ベルト類の滑りや伸びなどの劣化は?

>>21
落とすのはやめておいたほうがいい。
思い入れがあるなら安いうちに再入手。


23 :20:02/02/08 18:53.net
>>22
カセットは回ります。
ベルト類は、ちょっと遊びがあるのが気になりますが、通常のカセット
デッキと比べると、速度が遅いということは無いようです。
ヘッドクリーナーは持ってないので、アルコールで拭いてみました。
ただ、拭いても取りきれない汚れ(サビ?)みたいな茶色いものが
薄く見えます。

プレイボタンの検出用スイッチにも異常が無いようなので、ヘッド
かなぁ、と思ってます。
カセット部分を分離してチェックしたいんだけど、回路図がないので
ピン配置がわからない・・・


24 :19:02/02/08 23:34.net
>>23
テープ(SP5030とか?)に問題がある可能性は?
MZ700Winで使えるか試してみた?


25 :ナイコンさん:02/02/09 00:20.net
お察しの通り、SP-5030です。
MZ700Winで試してOK。
さらにもう一度、MZTからテープに落とし直して試しましたが、こちらも撃滅。




26 :ナイコンさん:02/02/09 00:25.net
アジマス(ヘッドアライメント)調整した?アライメントずれでエラー出るよ。
ってノウハウもみんな忘れちゃってるかな?

27 :ナイコンさん:02/02/09 00:35.net
アジマス調整って、恐くてやったことないんですよ。

厨な私めにご教示頂けませんか?

28 :27:02/02/09 00:44.net
ちなみに・・・

MZの場合、ヘッドの片側にスプリング付きのネジがあり、そこの加減で調整
可能なようなんですが、アジマス角の確認をする方法を知らないんです。
ロードして試してみるしかないんでしょうか?


29 :ナイコンさん:02/02/09 00:45.net
>>27
とりあえず簡易的なやり方なら、他のカセットで録音したテープを再生して
ヘッドの調整側のねじを一番音が高くなる位置にあわせる。


30 : ◆MZ80K.vA :02/02/09 00:50.net
1:GND
2:+5V
3:MOTOR
4:SENSE
5:READ
6:WRITE

取りあえずピンアサインを回路図から。

31 :27:02/02/09 00:54.net
>>29-30
おお、ありがとうございます。

MZはデフォルトで再生音が聞けないんですが、抵抗入れる程度で聞けるように
なる改造があったような記憶が.....
資料残ってるかな。

32 :20&27:02/02/09 02:27.net
直った!直りました!
アジマス調整入れたら、もう完璧です。
皆さんありがとうございました!!

今日は記念に、徹夜でバグファイアだ!!


33 :ナイコンさん:02/02/09 03:28.net
>>32
そのへんまとめて文書化すると皆に感謝されるのでは?
というか今後のために切に希望。


34 :20&27:02/02/09 05:17.net
じゃあ御要望にお応えして、今回の修理日記を。

半田付けもままならないほどのハード素人ですので、間違いがあったら
ツッコミよろしくお願いしますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この板がきっかけで、うちに転がってたMZ-80K2Eを再度引きずり出し
遊んでみようと電源を入れてみたら、上手くカセットを読み込めない。
キー入力は受け付けるし、コマンドも通る。
それで、カセット部の故障だろうと判断。

LOADコマンド実行後、↓PLAYは出る。
PLAYボタンを押してテープも回るが、ヘッダ部分のデータシークが
行かない、という状況。

差し当たり、テープが腐っているものと考えて、こちらを調べる。
MZ-700のエミュレータがあるので、そちらにロードしてみると、
テープに問題が無いことが分かる。

そこで、ハード側の問題と断定して、次のポイントをチェックしてみる。
・ヘッドの不調
・メカ部分の動作不良
・モーターとの連動ベルト不良
・カセット部の基盤部品の故障


35 :20&27:02/02/09 05:17.net
最初に、自分のようなド素人でもできる、ヘッドの清掃。
メカ部の間隙に埋まった埃をピンセットでつまみ出し、ドライヤー
の送風を使って細かい埃を吹き飛ばす。
次に、綿棒とアルコールで、丁寧に拭く。
消磁機は持っていないので、これは諦め。

次に、目に見えるところで、モーターとの連動ベルトに緩みや切れ
が無いかどうかと、電源を入れた状態で空回しして、滑りがないかを
確認。

次に、PLAYボタンを押した、という信号が飛んでいないかもしれない
と疑い、センサーをチェック。
このセンサーは、カセット部をひっくり返すとすぐ分かるけど、薄い
銅板が二枚あり、PLAYボタンを押すと接触するようになっている。
この接触を目で確認し、基盤側とこのスイッチをつなぐ黄色い
リード線の通電も、テスターで調べる。
ここまでは問題無し。

次に基盤のチェック。
回路図を持っていないので、カセット部と本体をつなぐケーブルの
ピンアサインが分からなかったため、こちらからのチェックは諦め
基盤上の部品をテスターで確認。
抵抗とダイオードは問題無いが、コンデンサとトランジスタは、
一度外さないと正確なチェックができないらしく、この際だからと、
全部外して、新しい物に付け替える。
この時、ろくに知識も無いくせに、入手不能なトランジスタを
互換品で換装する。
[[[MZ-80スレの方、情報ありがとうございました]]]
ついでに、ヘッドと基盤をつなぐリード線と、本体とカセット部を
つなぐコネクタの通電チェックも行う。
これでも状況は変わらず。


36 :20&27:02/02/09 05:18.net
ここに至ると、残るはヘッドの異常くらいしか残らない。
このスレで教えてもらったことを基に、アジマス角の調整を行う。
調べたところ、本気で調整するには、オシロスコープが必要だが
そんなものは家に無い。
音を聞きながら調整するという方法も、MZでテープ音が出せる
方法が結局判らず仕舞い。
仕方ないので、トライアンドエラーで頑張ってみることにする。

アジマス角の調整は、ヘッドの片側に、バネを噛ませてあるネジ
があるので、それを動かすだけで調整できる。
じっくり見てみると、バネに押されて微妙に上がってきている
ように見えるので、少し押さえつけては再生して、ファイルヘッダ
を見つけられるかどうかを確認。
ヘッドが、ほぼ水平になったかなー、と思ったくらい締め込んで
やったら、見事にロードが成功した。

念のため、カセットのA/B面両方に目一杯プログラムをセーブして
おいて、どちらも問題なくロードできているようであれば、この
雑な調整方法でも大丈夫と思われる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以上、長文失礼いたしました。
何かの参考になれば、幸いです。


37 :ごのれご:02/02/09 05:22.net
良スレの予感。と。

38 :20&27:02/02/09 05:26.net
あ、書き忘れましたが、テープのリードチェックをする際は、カセット部を
本体に装着して、テープをセットするのをお忘れなく。
カセット部だけ裸にしておいてテープをセットすると、テープ位置が不安定に
なり、まともな走行が得られませんし、テープやヘッドを傷めるかも。

当たり前のことかもしれませんが、これで少しはまりましたので、念のため。

39 :ナイコンさん:02/02/09 05:42.net
アジマスずれは、オーディオカセットデッキでもよく起きる現象で、
スピーカーをLとRの出力でドライブ
L------+SPの+
R------+SPの-
につなぐ(L-R)
モノラル録音のテープを再生して音が一番小さくなるところまでヘッド調整ネジをいじる。
いまならドルビーサラウンドデコーダー通してリア音でも充分調整できるね。

音が悪くなったというカデッキを一杯わけてもらって中古屋に叩き売っていたのはないしょ(笑)

40 :20&27:02/02/09 05:53.net
昔、ナカミチのデッキを10数万出して買ってた奴から、アジマスに
ついて延々と講義されたことがあったんですが、そいつのおかげで
ヘッド調整は素人がやるもんじゃない、という先入観が強くて(w

MZは、EJECTが力技の騒々しい奴なので、ネジも緩みやすいんでしょうね。
また一つ、この板で勉強させて頂きました。


41 :ナイコンさん:02/02/09 06:26.net
>>40
うう、それは悲惨な体験をされましたね。
逆にナカミチのデッキなんかはアジマス調整の仕方とかマニュアルに
書いてあったし、調整しやすいようにパネルに穴が開いていたけど。

カセットの音が悪くなった→アジマス調整
CDが読み取りにくくなった→ピックアップゲイン&フォーカス調整
高い修理代出さなくても済む方法一杯あるんだけどね。

古いCD-ROMユニットでCDが読めない!という人はダメ元で調整してみるが吉。
できればシンクロくらいは欲しいけど。

42 :はにりいと:02/02/09 14:51.net
MZの話題しか、書き込んじゃダメ?

43 :ナイコンさん:02/02/09 15:23.net
>42
別に良いんじゃネーノ。

と、これだけではあれなんで情報を1つ。

HB-F1XDJ (MSX2+)は数年すると部品の劣化が原因でFM音源の音が割れる。
#ちなみにHB-F1XVの初期型でも同様の症状が出る事があるようです。

治すにはふたを開けて基板上にC99と書かれているコンデンサーを
同等品と交換すればよい。(HB-F1XVも同じ)

自分で治す自信が無かったらメーカー(SONY)に修理してもらえばOK。
(HB-F1XDJの方は)メーカーが認めている不具合なので金を取られそうになったら
激しく抗議する事。


44 :20&27:02/02/09 16:02.net
>>42
いっぱい書いたので誤解されてしまったかもしれませんが、このスレは
機種特定じゃないですから、機種に拘らず書いて下さい。

45 :ナイコンさん:02/02/13 01:24.net
先日、秋葉原を巡って20/40MB程度の初期のSCSI/3.5'HDDを探したのだが
みつからんかった。探し方が悪いのだけど、いやぁ〜まいった。

そういう時代じゃないのはわかるが、ジャンク屋も次世代になってるのね。

46 :ナイコンさん:02/02/13 01:29.net
>45
ハードオフにあるけど、20M〜540Mまで1000円均一。


47 :ナイコンさん:02/02/13 05:00.net
>>45
ハーフハイト3.5インチのSCSIですか?
それともフルハイト5インチですか?

アキバのジャンク屋でも、5インチフルハイトはOver1Gでもそうそう見かけませんね


48 :ナイコンさん:02/02/13 09:57.net
>>40
俺が持ってたMZ-1200は、その力技の要の部分が折れてた。
接着剤じゃ強度が足りなかったんだよなー。



49 :ナイコンさん:02/02/13 11:00.net
古いマシンだと、パーツが直付けじゃなくてソケットで実装っていうのが
結構ある。コレクタアイテムだったApple IやUなんか。
これらに使われているICは表面電流などの影響で焼けたような黒い皮膜が付き、接点不良の原因になっている。
そこで登場するのがMONO消しゴムとスチール定規。

はずしたICの足の内側にスチール定規を当てて、消しゴムで表面の皮膜を取る。
これを全部のICに繰り返すと挙動不審になったマシンもよみがえるというもの。
丸ピンソケットのようにICの足を強力につかむソケットだとおきにくいけど、
国産の古いマシンでもありがちなトラブルなので、一度明けてみるものいいのでは?


50 :ナイコンさん:02/02/13 11:11.net

黄色くなってしまった表面パネルを染め直す方法ってないですかねぇ?


51 :ナイコンさん:02/02/13 11:16.net
>>50
メラミン系のスポンジでごしごしとやってみそ。結構きれいになるニダ。

52 :ナイコンさん:02/02/13 16:13.net
>>48
MZ-80シリーズはそれほどでもないのに、MZ-1200だけ何故か力が要るよね。
さらに、カセットのボタンが強度無いもんだから、これ自体が折れてる
ジャンクって、昔結構あった。

両者のカセットは接続が同じだから、ヤフオクあたりでMZ-80シリーズを
仕入れて、MZ-1200につなぐと長生きしそう。

53 :ナイコンさん:02/02/13 17:41.net
>>51
前に磨いたら、つや消し処理が消えてツルツルになってしまったが
黄ばみはそのままでした。泣

54 :ナイコンさん:02/02/13 19:14.net
>>53
樹脂自体の変色はどうにもならないだろう。
型とって自作するとか・・・・・。


55 :ナイコンさん:02/02/13 20:56.net
>>54
樹脂自体も変色するですか!?

塗るしかないのか・・・

56 :ナイコンさん:02/02/13 21:49.net
>>55
「染める」方法って無い?

57 :45:02/02/14 01:16.net
>>47
探していたのはハーフハイトの3.5'。このクラスはケース付きなら
たまにヤフオクとかに出てきているので....。80MB以下でないと...。

ST-506の5'はフルハイトやらハーフハイトやらをとりあえず確保して
あるけど、さすがにフルハイトはもう使わないと思います。なにせ、
起動時の電流消費が大きくて....。

ほとんど真空管的な感覚だな。

58 :はにりいと:02/02/14 10:17.net
>>43
フォローありがと。
こっちもMSXネタで。
パナソニックA1のWX WSX FX ST GTはキーボードが共通。
キーが利かなくなったら、交換できる。
ウチのSTはWXのキーボードで、パンダみたいな柄になった。


59 :ナイコンさん:02/02/14 10:56.net
>>55
樹脂は変色するよ。紫外線か何かのせいだったかな?
元は白いMacとかよく黄色っぽくなってるでしょ。
タバコのヤニとかはまだ落としようがあるけど、樹脂そのものの変色は
どうしようもありません。
オリジナルにこだわらないなら、塗って楽しむのもいいんじゃない?
下地作りはきちんとやらないとだめだよ。



60 :ナイコンさん:02/02/14 11:05.net
>>59
古い機械だと、タバコのヤニで汚れていた方がありがたい。
ヤニは簡単に落とせるし、それがコーティングになって紫外線から
守られてるから。

61 :ナイコンさん:02/02/14 11:18.net
>>60
それは同感ですね。
でもヤニコーティングされたパソコンって、
内部が凄いことになってたりしません?


62 :ナイコンさん:02/02/14 16:25.net
>>61
埃の粘着度が桁違いに高いので、ショートの原因になることあり。
一度、I/Oカードのコンデンサ焼いたことがある。

ヤニラーは、ケース開けて使用しないように。

63 :ナイコンさん:02/02/15 01:30.net
Macの変色は塗装じゃないの?Quadra800箱、LC475箱、Centris605箱はどれも
塗装がしてあってアルコールで塗装を少しだけ剥がすと白くなる。

64 :ナイコンさん:02/02/24 05:15.net
>>63
「塗装が変色したんじゃないの?」という意味と解釈してよろしいか?
確かに塗装されてる箱もあるが、塗装されてない物(周辺機器など)は
あきらかに樹脂の変色だと思うんだけど。



65 :ナイコンさん:02/03/10 00:41.net
動態保存age

66 :ナイコンさん:02/03/28 01:00.net
 うちはPC-H98が現役です。
 刺さってるNESAのSCSI(H98-B12)がいかれた時、半田づけしなおして直した...
 刺さってるODPの熱でやられるらしい。ということで遮蔽版として26音源を挿入。
 以降トラブル激減です。


67 :ナイコンさん:02/03/28 01:00.net
 うちはPC-H98が現役です。
 刺さってるNESAのSCSI(H98-B12)がいかれた時、半田づけしなおして直した...
 刺さってるODPの熱でやられるらしい。ということで遮蔽版として26音源を挿入。
 以降トラブル激減です。


68 :ナイコンさん:02/03/28 01:01.net
↑何故か2重に...失礼。


69 :ナイコンさん:02/04/05 02:07.net
動態保存age


70 :ナイコンさん:02/04/05 15:21.net
変態保存age


71 :ナイコンさん:02/04/05 15:36.net
>>70は氏ね!

72 :ナイコンさん:02/06/03 08:12.net
保守

73 :ナイコンさん:02/06/08 09:06.net
保守上げ〜

74 :ナイコンさん:02/06/23 22:11.net
新ネタ き  ぼ  〜  ん

75 :俺様 ◆ugTrYQRI :02/06/24 22:59.net
あの〜 よく昔のディスプレーで表示領域が狭くなっているのが有りますが
どうしてでしょうか?やっぱり電解コンデンサーの容量抜けが関係している
のでしょうか?誰か詳しく教えてください。

76 :ナイコンさん:02/06/25 22:13.net
age


77 :ナイコンさん:02/07/07 15:55.net
X68kの電源に使われている当時流行だったらしいコンデンサは腐食するらしい

動くうちにメンテ汁

78 :ナイコンさん:02/08/10 17:41.net
保守

79 :ナイコンさん:02/10/05 12:23.net
68,電源のコンデンサを全部交換すればいいのだが
バラして電源までたどり着くのが一苦労・・・

80 :ナイコンさん:02/10/05 12:38.net
FM−7のディップスイッチが脆い。ホント。
起動時にBEEP鳴りっぱなしはみんなこれ。

取り替えるか、全部直結でフカーツ。

81 :ナイコンさん:02/10/05 13:08.net
98のFDドライブ、FD1155Dの修理
有名なのはヘッドのシールドカバー落ち。支えるスポンジが腐る。
これは分解してシールドカバーはずすだけでいい。
これはずすと寿命が短くなるとあるサイトもあるが、そんなこと無いと思う

あと、2、3回読み込ませて失敗し、それから読み出すなんて
症状。これは基盤上の電解コンデンサが怪しい
まずはフライホイール(FDを回すモーターのでかい円盤)
に繋がってる基盤の電解コンデンサを総交換。
それでダメなら制御基盤の電解コンデンサを総交換。
これで回転数が安定して読み込みができるようになる。

FD1155Dは非常にメカが頑丈だし、ヘッドが死ぬということも
そうそう無いと思う。
全く読み書きできないジャンクも、ヘッドクリーニングと
電解コンデンサ交換で大体は直る。

82 :ナイコンさん:02/10/21 01:24.net
C571

83 :ナイコンさん:02/10/21 02:16.net
>>81
いやいや、ドライブのヘッドダウンつまみの部分、
内部のプラスチックが減って排出しなくなるぞ
こないだオクで買った企業お下がりのマシンがこれでいかれてた
洗浄してグリスアップしてしのいでいるが、
いづれドライブごと交換かなと思っている

84 :83:02/10/21 02:18.net
漏れ的結論は
一番頑丈な構造はTEAC FD-55シリーズだと思う
NECのはあんまりよくない

85 :ナイコンさん:02/12/03 02:02.net
シャープのFDは繊細過ぎるな

86 :山崎渉:03/01/13 21:51.net
(^^)

87 :山崎渉:03/03/13 17:31.net
(^^)

88 :ナイコンさん:03/03/24 00:14.net
触発されてAMIGA500を復活させました。


89 :ナイコンさん:03/03/30 04:11.net
保守

90 :ナイコンさん:03/04/03 13:50.net
あげ

91 :ナイコンさん:03/04/09 00:41.net
ageついでに。

動態保存でネックになるのは、物理的に動作する物・・・
補助記憶装置の類が筆頭で、NECのデータレコーダー3台と
98の5HD、HDD2基がダウンしてます。
あと、貰った98NE(だったか?)のクロックがおかしい。
一方で8001(80S31)、6001(8031)とかは
未だに平気で動いている。
昔のがタフなのか、バブル時代のがヤワなのか・・・

92 :かおりん祭り:03/04/09 00:53.net
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

93 :あぼーん:03/04/09 00:58.net
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html

94 :山崎渉:03/04/17 12:10.net
(^^)

95 :山崎渉:03/04/20 06:09.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

96 :山崎渉:03/05/28 17:14.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

97 :ナイコンさん:03/06/04 21:23.net
電源ユニットの水洗いって駄目ですか?
PC-98なんですけど、

98 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

99 :なまえをいれてください:03/07/22 13:03.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

100 :100ゲッツ:03/07/29 21:26.net
100

総レス数 178
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200