2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動体保存ノウハウ

1 :ナイコンさん:02/01/15 12:30.net
動体保存のノウハウを教えあうスレ
いかれやすいパーツのイカレ予防、イカレたときの対策、
イカレちまったYoどうしよう!といった話を聞かせて欲しい。

2 :ナイコンさん:02/01/15 12:31.net
MZの内蔵レコーダ、68Kの電解コンデンサ、MSXのFDDベルト
といったのがイカレやすいかと。
他にあるかな。

3 :ナイコンさん:02/01/15 13:46.net
俺のP6はキーボードがだんだんいかれてきた。
しつこいぐらいに押さないと無反応。
時々触ってやるとしばらくはましな状態に戻るんだけどね。

ちなみに正解は「動態保存」

4 :まちゅ ◆VcvMACHU :02/01/15 15:19.net
マシンだけでなくフロッピーとかのメディアもなかなかやばいんじゃないかと思う。

5 :ナイコンさん:02/01/15 15:48.net
メカ部はたまに動かさないと死ぬし、接点はたまに動作させないと接触不良になるし
半導体は電源On/Off時のストレスで壊れやすいし・・・

x68kで電源のケミコンが死ぬのはFDD挿しっぱなしでゲームするのが大きな要因じゃないかなあ。熱が篭る構造だし。

6 :ナイコンさん:02/01/15 20:46.net
初代X68Kは電源死ににくくい気がする。どう?

7 :ナイコンさん:02/01/15 23:02.net
>>2
MZ-2000のピンチローラーは材質に問題があるので、経年劣化でほぼ間違いなく溶ける。
保管状態にかかわらず溶ける。そういう運命にあるのだ・・・。
ラジカセでも拾ってきて交換するしかない。
他のMZの場合はベルトが劣化するけど、2000のピンチローラーほど深刻ではないと思われる。

>>6
初代、ACE-HD、EXPERT-HDを持ってますが、初代以外の2台は電源死んでます。
鬱だ・・・・・。
あとMacintosh Classicも1台コンデンサ液漏れで起動しなくなった。

8 :ナイコンさん:02/01/16 13:18.net
うちのパソピア7は2回に1回の確立で起動しないYO

9 :ore:02/01/16 13:20.net
>>7
ベルト劣化したMZ-80Bがあります。
近いうち、どっかでラジカセひろって移植するつもり

総レス数 178
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200