2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動体保存ノウハウ

81 :ナイコンさん:02/10/05 13:08.net
98のFDドライブ、FD1155Dの修理
有名なのはヘッドのシールドカバー落ち。支えるスポンジが腐る。
これは分解してシールドカバーはずすだけでいい。
これはずすと寿命が短くなるとあるサイトもあるが、そんなこと無いと思う

あと、2、3回読み込ませて失敗し、それから読み出すなんて
症状。これは基盤上の電解コンデンサが怪しい
まずはフライホイール(FDを回すモーターのでかい円盤)
に繋がってる基盤の電解コンデンサを総交換。
それでダメなら制御基盤の電解コンデンサを総交換。
これで回転数が安定して読み込みができるようになる。

FD1155Dは非常にメカが頑丈だし、ヘッドが死ぬということも
そうそう無いと思う。
全く読み書きできないジャンクも、ヘッドクリーニングと
電解コンデンサ交換で大体は直る。

総レス数 178
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200