2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ハンドヘルド PC-8201を語るスレ

1 :ナイコンさん:02/01/30 03:46.net
いやー、憧れの名機でした。PC-8201。


2 :ナイコンさん:02/01/30 03:47.net
2ゲトズザー

3 :ナイコンさん:02/01/30 03:48.net
あの広大な液晶画面がよかったね。
HC-20ユーザも漏れには、ひじょーにうらやましかった。
あれでゲームが作りたいと。

4 :ナイコンさん:02/01/30 03:52.net
京セラ

5 :ナイコンさん:02/01/30 03:57.net
ワープロソフト内蔵。ただし半角英数カナのみ。
表計算内蔵。誰も使い方を知らない。
モデム内蔵可。日本では未認可。

アメリカでは評価が高いマシンだったらしい。うん。

6 :ナイコンさん:02/01/30 10:01.net
8201持って自動改札通ったら壊れました・・・。


7 :ナイコンさん:02/01/30 14:43.net
厨房ん時、めちゃくちゃ欲しかった。
当時のPCそのまんまのデザインが秀逸。
いまでも欲しいくらいだ。

CPUは8085だよね。

8 :ナイコンさん:02/01/30 18:42.net
兄弟機TRS-80 model100はモデムを標準で内蔵してた

PC-8201は最近ヤフオクで頻繁に出てる
相場は3000円〜
赤いモデルは人気が高い。

9 :ナイコンさん:02/01/31 03:20.net
ワインレッドのは「ステキだな。オサレさんだなチミ」って思ったなー
「シャア専用か?」とも思ったが(w

あのままのデザイン・サイズ・形で、ディスプレイに繋げられるPCとして
(ハンドヘルドじゃない。まぁ8201もディスプレイ繋げられたんだよね?)
売ってたら省スペースPCとして欲しいなーとか思う。少なくとも漏れはね。

けどお揃いのデザイン・色をした液晶ディスプレイとセットじゃないと嫌
だけどね。

10 :ナイコンさん:02/01/31 04:48.net
このマシンって確かビルゲイツが直接開発に関わった最後のマシンだったと思う。
ゲイツマンセーな方必携(w

11 :ナイコンさん:02/01/31 05:26.net
8085のハンドヘルドと言えば、カシオのFP-200はダメですか?


12 :ナイコンさん:02/01/31 06:24.net
あれだけ大きい画面がありながら、ドット(ピクセル)を打つことしかできなかったよね。
LINE文さえなかった。惜しい。

>>8
磁気カード(というか、見た目はテープみたいだったけど)リーダもついてたよね。

>>10
「月刊アスキー」で、ゲイツが>>8のマシンを持ってる写真を見たことあり。


13 :ナイコンさん:02/01/31 11:17.net
コレシリアルとかハード周りの開発のときいいモニター機になるんだよなー。


14 :ナイコンさん:02/01/31 22:30.net
>>6
何故?

15 :sage:02/02/08 23:02.net
>>6
無賃乗車と思われ。

16 :一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/02/22 02:43.net
銀色の方持ってます。
テープもう腐ったかなぁ・・

17 :ナイコンさん:02/03/11 00:53.net
私服の刑事さんが自転車の盗難照会に使ってました@熊本県警

18 :ナイコンさん:02/03/17 21:40.net
赤、昔いた通信研の部室にあったな。
300ボーの通信傍受プログラム、PC-8801に移植する前はコイツで稼動してたなぁ。
ただの趣味だったから、大したことはしてなかったけど。
>>17
漢字出ないのに、使い物になるのか?激しく疑問

19 :ナイコンさん:02/03/17 21:51.net
>>18
防犯番号が表示できりゃいいし。


20 :18:02/03/21 19:04.net
>>19
登録者の情報って、カタカナだったっけか?

21 :ナイコンさん:02/03/21 21:15.net
>>20
盗難届が出ている自転車であることさえわかればいいので,登録者の
情報は不要です。

22 :18:02/03/21 22:50.net
なるほd
がんがれ熊本県警

23 :ナイコンさん:02/04/01 20:48.net
画面サイズを640x240dotsくらいにして、
当時のままの筐体で、DOSが使えるマシンが出ねぇかな?

24 :ナイコンさん:02/04/01 21:32.net
8085のままならイラン!

25 :ナイコンさん:02/04/02 01:19.net
いや、8085で動くDOSだったら見てみたい。ってMSX-DOSが近いか。

26 :ナイコンさん:02/05/13 19:27.net
可哀相に...
このマシン、米国では結構人気があったんだけどね。

27 :ナイコンさん:02/05/15 11:17.net
>>26 あちらは7ビットで間に合うキャラクターセットの国ですから

28 :ナイコンさん:02/06/02 19:29.net
数年前肉桂モバイルの付録のカレンダーに(赤・茶)登場してて
何でこんな可愛いのが昔に出てたの〜と思ったのを思い出す。

29 :ナイコンさん:02/08/10 17:40.net
保守       

30 :ナイコンさん:02/11/10 21:02.net
>>28
可愛い!それ同意!!
今のラップトップは可愛くないね。

ヴァイオは妙な曲線主体だし、
チンクパッドはやたら無骨だし。

31 :ナイコンさん:02/11/10 22:53.net
アメリカでTRS80model100ユーザ向けに今も売られてるQuickPAD
っていうハンドヘルドPCがあるよね!PC-8201の電源がダメになって
から、ここ1年ぐらい使ってるけどなかなかいいよ。
仕様は以下のような感じです。

・CPU     : 8086(32MHz)
・メモリ   :1MB SRAM + 2MB FLASH
・ディスプレイ:480x128モノクロ
・電源    :乾電池で100時間連続使用可能
・価格    :$300ぐらい
・主な搭載ソフト:ワープロ、表計算、通信

サイズはPC-8201の厚さを半分にしたぐらいの感じ。
WindowsPC/Macの両方について接続用のキットも
発売されているから、外でこいつをつかって、後は
PCにデータを吸い上げるのも簡単。
デザインもおしゃれで、重さも650グラム程度と軽いよ!

32 :ナイコンさん:02/11/29 07:53.net
まっかなバディがSEXY

33 :ナイコンさん:02/12/25 14:54.net
粗大ゴミ捨て場で拾ったよ。
非力だよ。でも可愛いね、楽しいね。

34 :まつり:02/12/25 15:18.net
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1040792699/

35 :山崎渉:03/01/13 21:43.net
(^^)

36 :ナイコンさん:03/02/03 22:11.net
これの白って写真で見ると本当に白く見えるけど、
実際はシャンパンゴールドみたいな感じなのな。。
オークションで落としたけど、想ってた程イクナイ。
憧れは、憧れのままにしとけば良かったか。。。

37 :山崎渉:03/04/17 12:28.net
(^^)

38 :山崎渉:03/04/20 05:57.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

39 :山崎渉:03/05/22 02:08.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

40 :t-akiyama:03/06/21 12:58.net
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

41 :山崎 渉:03/07/15 11:10.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

42 :なまえをいれてください:03/07/22 13:05.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

43 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:01.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

44 :山崎 渉:03/08/15 23:30.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

45 :ナイコンさん:03/11/22 13:26.net
がんばります!

46 :ナイコンさん:04/05/17 23:48.net
80c85だからCPUを80c88かV20に置き換えることが可能かどうかについての考察
ブート時だけROMイメージは騙すとしても8080エミュレートでは8085命令がダメ。
RST入力も使っているだろうから割り込みも全部作り直し。シリアル部を作っても
既存ソフト的にはつかえない。結局ほとんど全部作り直しとなる予感。事実上
PC-8201で16bit機の夢はみれないようだ。flashライターでもつけてやったほうが
実用的か?

47 :ナイコンさん:04/05/30 04:23.net
>>46
当時も何でまた8085なんだろうと不思議に思ったもんだったが結局何だったんだろ?
C-MOSのz80が存在しなかったとかそういう理由だったのかな。

48 :ナイコンさん :04/06/13 02:21.net
他のPC8000シリーズと違って、
設計、製造が京セラだったんだよ。
つまり、NECで売ってたけど、別物だったんだ。

49 :ナイコンさん:04/06/13 12:24.net
>>48
な〜るほど。
ところで良く似ているTANDYのRADIOSHACKとは無関係なのかな。
知ってる?

50 :ナイコンさん:04/06/27 02:03.net
あの〜最近、PC8201をGetしました。
でもマニュアルもなく、ただ持っているだけの状態です。

できれば昔のベーマガの投稿プログラムなんか入れて
遊びたいのですが、どなたか当時のベーマガや、8201
のプログラム本を入手できる古書店ってご存知ないですか?

51 :ナイコンさん:04/06/27 11:41.net
>>50
オクじゃだめなのか?

てか当時も8201用の投稿プログラムなんてほとんどなかったぞ。
ほんの数本。ゲームなんてもっと少ない。
バレーボールのスコアラーだとかグラッフィクユーティリティとか
そんなんばっかだったように思う。

何か持ってるかちょと倉庫あさってみるか・・・


52 :50:04/06/28 00:21.net
>>51
えっ! ユーティリティ系中心だったんですか?
確か8201の投稿プログラムって本になってなかった
ですかね? でも電波新聞社のサイトでは何にも情報が
なかったし、当時私も年少だったのでうろ覚えですが。

神田あたりを探すっきゃないのかな・・・。

53 :ナイコンさん:04/06/28 01:58.net
>>52
うーん、おれ当時購入して(赤)まだ持ってる現役ユーザーwなんだけどさ。
当時8201用プログラム探してもほんとにめっかんなかった思ひ出しかない…

ゲームというには地味な機種だったしBASICの速度が遅い上に
CPUが8085だった事とモニタが無い事でマシン語プログラムも皆無だったしねえ。
HC20/40用はOh!HCとかでちょいちょい見かけた覚えがあるんだけど
Oh!PC82てのはさすがに無かったわけで。。


54 :ナイコンさん:04/06/28 16:15.net
ここ↓に多量のプログラムがあったんで一応報告しとく
ttp://www.web8201.com/



55 :50:04/06/28 22:55.net
>>54
ウォォォォォォォーーー!
嬉しい!ゲームも沢山あるぅ!

ありがとうございます!

56 :ナイコンさん:04/08/15 14:39.net
hosyu

57 :ナイコンさん:04/08/23 23:52.net
むかーし妙に表紙がテカテカで、中の紙質が異常に良い8201の本を図書館でみかけた。
タイトルは忘れたが、8085の逆汗のプログラム等が載っていたと思う。

脱線だが、最近は図書館で窃盗しても罪にならんと考えるヒトがいるらしい。

58 :ナイコンさん:04/08/24 00:11.net
>>57
特に大(ry

いや、若いの中心に「悪いことして何が悪いの?」って感覚はマジで多いな。
明らかに、ルール違反や公共の利益に反する事全般に悪を感じてないのが増えてる。


59 :ナイコンさん:04/08/24 11:02.net
>>58
アレはさ、悪い事して注目浴びたいのよ、
「悪いことして何が悪いの?」って感覚があるのはまだいいのよ、
悪いと自覚してるから

未成年の軽犯罪で最も多いのがタバコなんだが、
法を犯してるっていう感覚すらないからタチが悪い

60 :ナイコンさん:04/09/22 23:15:31.net
( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |
     (|-(_//_)-(_//_)-|)
     |   厶、    |
     \ |||||||||||| /  <悪いことすると捕まるゾ
       \_______/
     ______.ノ    L (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-L?_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′



61 :ナイコンさん:04/10/10 08:04:29.net
懐かしい 父親が購入してきた
一生懸命「不思議の国のアリス」のプログラム 入力してたなぁ(結局挫折)


62 :ナイコンさん:04/10/13 20:23:17.net
>>61
おれ完走したもんね。カタカナのアリスはカタコト英語みたいだったなあ。

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9495997
それにしても、えらい場違いなところに出品を・・・しかもこのタイトル。


63 :ナイコンさん:04/10/20 18:49:26.net
質問です。
プログラム打った後、本体のメモリに保存出来るんでしょうか、それともデータレコーダがいるんでしょうか。

64 :ナイコンさん:04/10/20 19:23:28.net
通常のSAVE、LOADは本体内メモリに対して行われる仕様。
PC8201は電源ONで、BASICではなく専用のファイラー画面が立ち上がる。
その画面からプログラムを選択してワンキー実行が可能。

当時としては実に気の利いた仕様であった。。


65 :ナイコンさん:04/10/20 19:43:08.net
ありがとうございます。うーん欲しくなってきた。昔ベーマガでみて欲しかったなぁー。


66 :ナイコンさん:04/10/20 22:55:13.net
あの当時のハンドヘルドPCのデザインはすげー良かったよね...
PC-8201は言うに及ばず、HC-20、HC-40と、今でも格好いい!って思えるデザインだし
真面目に640×240で、漢字の使える機械で尚且つセルフでプログラム開発できる機械をどっか出さないかなぁ...
個人的には、A4出来ればA5もしくはB5で当時のハンドヘルドスタイルのPCが欲しいと思うよ...


67 :ナイコンさん:04/11/01 04:36:15.net
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10423103
かっちょいいね。

68 :ナイコンさん:04/11/01 05:05:40.net
安いしネw


69 :ナイコンさん:04/11/01 22:42:03.net
ディスプレイに繋いだら640*200のグラフィックが可能ってホント?

70 :ナイコンさん:04/11/01 22:55:27.net
>>69
本当だけど、専用のディスプレイアダプタが必要だった。
PC8001相当だったかな?


71 :ナイコンさん:04/11/01 23:02:09.net
カラーも可能ですか?

72 :ナイコンさん:04/11/01 23:23:56.net
モノクロ

73 :ナイコンさん:04/11/11 22:29:48.net
うちでは今でも現役で時々ターミナル代わりに使っているよ。


74 :ナイコンさん:04/12/01 14:11:11.net
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11044334
イイヨイイヨー

75 :ナイコンさん:05/01/03 21:01:50.net
うちの工場では普通にPC-8201が現役ですが何か?
数台あって5インチフロッピードライブが1個しかないから
読み込みに行くのがマンドクセ・・・
しょっちゅうエラーで止まるしうっとーしーです、はい。

76 :ナイコンさん:05/01/04 10:27:47.net
とあるホテルの電話交換機室内にもP8mkIIと一緒に稼動中だなぁ。
客室の通話記録用みたいだ。5インチフロッピーも当然あります。

はじめてその部屋に入ったとき、デーンとデカイ交換機を尻目に
「ウワァ―――」と仕事を忘れてそっちへ行ってしまった・・・(^^;

77 :ナイコンさん:05/01/05 10:01:51.net
これが発展して80カラム表示+漢字TVRAM+漢字ROM搭載して
128KBでいいからRAMディスクを搭載したCP/Mマシンとして存在していれば、
Dynabook(ペーパーウェアのアレではなく東芝のやつ)や98note以前に
世の中にインパクト与えてただろうけどなぁ…。

携帯CP/Mノートとしては文豪miniとかWordBankとか、その手のやつがあったけど
全部ワープロなんだよな…



78 :ナイコンさん:05/01/05 10:46:30.net
ノートパソコンよりあこがれる・・・。

79 :ナイコンさん:05/01/05 22:29:13.net
>>77
HC-88が正常進化すれば、そういうマシンになったんだろうな。

80 :ナイコンさん:05/02/01 22:55:48 .net

ノートパソコンより、ポケコン欲しいよーーーー。

81 :ナイコンさん:05/02/01 23:45:08 .net
>>80

http://bernie.hp.infoseek.co.jp/develop/pbsim.html

82 :ナイコンさん:05/02/01 23:53:09 .net
>>81
サンクス。凄く軽いHPですねー。
できればシャープが良いな。
命令も随分と違う感じですね。

PC-1251だと、ドットが4×7だったかな・・・。

83 :ナイコンさん:05/02/01 23:55:33 .net
5*7やね。


84 :ナイコンさん:05/02/02 00:02:50 .net
>>83
あ、5*7でしたか・・・。なつかしいなぁー。PC-1251に取り付けれるCE-125(すまん、あいまい)で
月間マイコンにプリンタで出力して、1万円もらえたなぁ・・・。(自分はそれがすごいと思っていた(藁))
なつかしい思い出。グラフ用紙にドット絵書いて、POKE文で表示するんだよね。なつかしい。

カタカナしか出力できなかったからね。

漢字の表示できるポケコンがうらやましかったな・・・。

85 :84:05/02/02 00:07:04 .net

あった。懐かしい・・。
http://retropc.net/ohishi/museum/ce125.htm

86 :ナイコンさん:05/02/12 20:55:47 .net
>>84
CE-125Sも合わせてウチに3台ありますw


87 :ナイコンさん:05/02/15 11:33:12 .net
>>86
いいなぁ・・・・。

88 :ナイコンさん:05/02/24 14:25:09 .net
>>72
キャラクタ単位で8色表示可能じゃなかったっけ?

拡張アダプタを付けると、CMD LINEとかのグラフィックス命令が使えたはず。
標準ではPSET命令しかなかったから、グラフィックス書くのが辛い。



89 :ナイコンさん:2005/03/24(木) 13:17:28 .net
>>49
タンディの M−100も京セラのOEM
NECの8201とオリベッティのと3つの基本設計は同じだよ

90 :ナイコンさん:2005/03/24(木) 13:21:10 .net
>>89
ここにマシンリストあったよ。ガイシュツだったらソマソ。
http://www.dentaku-museum.com/hc/computer/kyo/kyo.html

91 :ナイコンさん:2005/04/16(土) 01:57:37 .net
PC-2001のスレは無いのかな

92 :ナイコンさん:2005/05/03(火) 11:10:38 .net
自衛隊の特科(砲兵)で射撃データ算定用に、結構長いこと使われてたみたい。
色は自衛隊仕様の濃い緑で、電源ONで専用プログラムが立ち上がるのかもしれないが、
外見はまんま8201だった。

93 :はじめまして:2005/05/09(月) 09:19:48 .net
20年間押入れの奥に眠っていたPC8200(ワインレッド)をオークションに出品したいのですが
なにかアドバイスをお願いします。
マニュアルはありません。データレコーダー、付属のデモカセットテープ2本
電池式のポータブルプリンター、パラレルプリンター用接続ケーブル、漢字ROMパックはあります。
起動画面は確認済みです。(ACアダプター/電池両方でbasic ok画面になります)

94 :はじめまして:2005/05/09(月) 09:24:50 .net
PC8201(ワインレッド)の間違いです。すいません。

95 :ナイコンさん:2005/05/09(月) 13:25:06 .net
とにかく写真に気を使え

1にも2にもとにかく写真が大事



96 :ナイコンさん:2005/05/09(月) 15:04:04 .net
>>93
写真は何度か取り直して映りのいいのを使え
起動画面の写真は必須だな
付属品は一まとめにして写して、何が写ってるかを説明文に詳しく書く。

97 :はじめまして:2005/05/09(月) 16:13:19 .net
早速、貴重な意見をありがとうございました。
なんとか写真がんばってみます。
特に起動画面は見づらいのでコントラストをいっぱいに上げてやってみます。
大変参考になりました。とにかく気合をいれてがんばってみます。





98 :ナイコンさん:2005/05/09(月) 18:20:47 .net
ウチにKyotronic85があるけど、これはOEM…じゃないや、輸出用?
http://oldcomputers.net/kc85.html

99 :ナイコンさん:2005/05/13(金) 05:41:14 .net
そうそう。
京セラで海外向けに出したやつでわ?
すげーなよくそんなの持ってたね!w

100 :ナイコンさん:2005/05/13(金) 05:52:17 .net
あーでもモデムついてないのか??
やっぱTandy の M-100 と競合するからかな?
http://oldcomputers.net/kc.html
それぞれ微妙に仕様が違うねw

101 :ナイコンさん:2005/06/01(水) 00:32:06 .net
TandyとPC-8300が欲しい。

102 :ナイコンさん:2005/07/01(金) 06:33:49 .net
PC-8201の中身
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/hiroimono/PC8201.htm
ゲートやバッファ、デコーダには40HCxxが使われている
74HCxxではない



103 :ナイコンさん:2005/07/03(日) 13:22:23 .net
取り出して、矯めつ眇めつして、仕舞う。

収集する喜びw

104 :ナイコンさん@元CASIO FP-200ユーザー:2005/09/12(月) 19:32:41 .net
羨ましくなんか無いやい!。
決して羨ましくなんか・・・・・。

105 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 12:47:57 .net
そういえば、1st Pointに展示して?あった。 >8201
TKとかと一緒に。

残念ながらガラスケースに入ってて触れないけど。

106 :104,105:2005/12/29(木) 12:00:09 .net
あり?。連投スマソ。
(自分でも連投だったなんて気づかなかったよ)。

107 :ナイコンさん:2006/01/04(水) 22:31:09 .net
今年の目標は、PC-8201用簡易日本語ワープロで年賀状を作ることです。

どうでもいいけど、PC-8201用外部FDDがほしい。

108 :ナイコンさん:2006/01/22(日) 15:56:24 .net
三色持っているけど、PC-8300は持っていない

e-bayならあるんだけどなぁ

109 :ナイコンさん:2006/02/07(火) 01:28:26 .net
>>PC-8300
そういや一時期アホみたいに持ち歩いてたなぁ

110 :大臣堂住人:2006/11/06(月) 07:14:58 .net
このへんで貼っておけば、杉さんつかまるかも。

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <KPさん元気ぽ?(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         asc10090
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

111 :ナイコンさん:2007/02/13(火) 19:07:04 .net


俺の大好きな有名人


まずは、アニマル濱口
昇進まえの、若花田勝
音楽の極め、角松敏生
日本史の雄、紀貫之
演歌の花道、段田男

112 :ナイコンさん:2007/03/14(水) 14:46:43 .net
8201入手記念age
何も考えずZ80コンパチだと信じきっていたが、
8085だったので驚いたw

113 :ナイコンさん:2007/03/20(火) 19:52:11 .net
購入オメ。
TurboPascalやSOSが使えるスペックのマシンじゃないので、8085でもオケーかと。

114 :ナイコンさん:2007/03/25(日) 08:21:00 .net
Z80と64KBメモリに128KBくらいのRAMディスクでも載せて、
液晶もモノクロで良いから640x200くらい表示可能な上位・後継機でも登場していれば、
黎明期のモバイル環境は激変していただろうにな…


115 :ナイコンさん:2007/04/01(日) 23:28:11 .net
もっているハンドヘルド機
 FP−200  ハムヘア88で1万で購入 取説捨てた、、
 HC−20日立精機仕様 日立精機で使用していたSPARC-LTとともに
8900円で落札 ICカードがないので使えない、、森精機に聞いたら
ちゃんと取説コピーを送ってきてくれた!!
電池を替えていないので「SEIKIどんどんカード」プログラムが
死んでいる可能性あり・・・
 PC8201欲しい、、、ワインレッド仕様を


116 :ナイコンさん:2007/04/02(月) 17:00:12 .net
♪あの消えそうに 燃えそうな ワインレッドのぉ〜


117 :ナイコンさん:2007/04/02(月) 21:36:31 .net
>>116
安全地帯乙

>>115
HC-20は憧れの存在だったなーウラヤマシ

俺は PC-8201も買えなくて PC-2001 買った。

118 :ナイコンさん:2007/04/03(火) 23:38:11 .net
115
 >>117
HC-20でなくてHC-40ですた
 PC-8201ぐらいの大きさで、キーボードを多少犠牲にしてもいいから
出して欲しい。

119 :117:2007/04/03(火) 23:43:09 .net
>>118
あ、そうでしたか。
でも HC-40 も欲しかった。
たしか CP/M が動いたんですよね〜。

120 :ナイコンさん:2007/04/04(水) 00:05:51 .net
115
 昔のパソコン雑誌に掲載されたHCの広告って
フィールドコンピュータって感じでしたね。
 測量士が現場で使う広告がありましたよ。
それと、ミツトヨのカタログに計測器用として
90年代半ばまでありましたよ。

121 :ナイコンさん:2007/04/06(金) 22:26:18 .net
FM-16πはどうですか?
 ちなみに、ミノルタα7000の開発にFM-11AD2とともに使われました。
マイクロカセットではなく、バブルメモリ(高いぞ〜)か3.5inchFD
をつければよかったという話が当時からあった。
ソフトはたしかROMで供給されたと思います


122 :ナイコンさん:2007/08/22(水) 21:35:37 .net
本家web8201は消えちゃったみたいだな…
下記URLはミラーサイト
ttp://www.diginexus.com/web8201

123 :ナイコンさん:2007/09/07(金) 21:36:54 .net
>>122
GJ!
最近ひょんなことでPC-8201を手に入れてお楽しみ中。
シリアル接続でダム端末として使ってみたり。
しかしながら、"|"が入力できなくって、いまいち使い勝手がよろしくなかったり(汗

124 :ナイコンさん:2007/12/24(月) 22:55:07 .net
age

125 :ナイコンさん:2008/06/03(火) 11:50:27 .net
思い切ってage

おととい入手シターヨ。

126 :ナイコンさん:2008/06/03(火) 12:51:09 .net
>>125
何色?

当時、ワインレッドの色見たときは、なんかときめいたなぁ。

127 :ナイコンさん:2008/07/13(日) 19:42:21 .net
iPhoneがでて、すごい売れ行き(1年で600万台)と報道されているけれど、PC-8201も互換機を含めれば600万台以上発売されているんだって知っ
て驚いた。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/TRS-80_Model_100_line
より

128 :ナイコンさん:2008/07/13(日) 21:29:21 .net
TRS-80 model100は、あっちの記者関係にバカ売れしたらしいからなぁ。
今でも活動してるユーザーズグループまであるし。
http://www.club100.org/index.html

129 :ナイコンさん:2009/01/05(月) 11:49:50 .net
半分冗談で入札したら落札してしまった。まあ欲しかったことは欲しかったんだけど。
なわけでユーザーになりました。

マニュアルがないんで、代わりになりそうなサイト/モノなどありませんでしょうか。
只今捜索中。

とりあえず定番の Hello, World をやってみたけど、まあ遅いこと。w
描画が遅いのかな?

130 :ナイコンさん:2009/01/05(月) 15:13:58 .net
URL も微妙に変化しているようなので、貼りなおし。
ttp://web8201.com:8080/

131 :ナイコンさん:2009/02/23(月) 15:31:14 .net
誰もいねぇやん…。

132 :ナイコンさん:2009/02/23(月) 22:31:04 .net
呼んだ?

133 :ナイコンさん:2009/02/24(火) 01:05:31 .net
おお、なんだ、いるんじゃん。
>>129 なんだけど、リファレンスマニュアルみたいなのって転がってない?
オクでマニュアルつき狙ってるけど高くて…。

ちょっと前に eBay でヨダレじゅるじゅるものの、マニュアルから周辺装置から一式が
出品されてたけど、発送が US オンリーだった。

134 :ナイコンさん:2009/02/24(火) 08:38:14 .net
中身の写真を出しているところがあったよ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/hiroimono/PC8201.htm


135 :ナイコンさん:2009/02/24(火) 12:21:32 .net
>>134
さんくす。
でも居酒屋は真っ先に見たわ。w 電池関係でも結構見てるなあ。
やっぱりマニュアル入手するしかないかな。

136 :ナイコンさん:2009/03/01(日) 18:44:21 .net
>>135
居酒屋ガレージ店主です。
うちのブログに、PC-8201の資料を探している人がいるとの書き込みがありました。

http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1488/
ここで紹介している資料を持っています。
必要でしたら、貸し出しOKですのでどうぞ。


137 :ナイコンさん:2009/03/02(月) 21:57:20 .net
>>136
あら、事がちょっと大げさになってしまいましたね。
もののはずみで手に入れちゃったんで、せっかくだからいつかプログラム組んで
遊べるように資料が欲しいな、なんて思った次第で。今借りてまで必要ってわけでも
ないんですよ。マニアックな資料は >>130 で入手したんですけどね。
BASIC のリファレンスなんかは見当たらないという。

あと、せっかくなんで、このスレの活性化なぞ。w

得体の知れんヤツに親切にありがとうございました。

138 :ナイコンさん:2009/04/01(水) 23:20:49 .net
http://takeda-toshiya.seesaa.net/article/116544292.html
PC-8201エミュが開発中みたい

139 :ナイコンさん:2009/04/02(木) 09:53:27 .net
ハンドヘルド機は、あの筐体だからいいのに。エミュ化なんてしないで欲しいよ。

140 :ナイコンさん:2009/04/02(木) 11:32:31 .net
どっちかというと、実機持ってる人用じゃない?
ソフトの開発には便利だと思う。

141 :ナイコンさん:2009/04/02(木) 12:27:38 .net
それは言えるなあ、
チェックするには楽そうだ。

142 :ナイコンさん:2009/04/04(土) 22:54:28 .net
http://japanese.engadget.com/2009/03/03/eee-keyboard-pc/
こんなので動くと面白いかもね

143 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:01:27 .net
http://sourceforge.net/projects/virtualt/

144 :ナイコンさん:2011/02/08(火) 20:55:33 .net
プラズマクラスター効果なしw
http://twitter.com/_akiras/status/6686319812026368  

145 :ナイコンさん:2011/04/02(土) 11:53:12.45 .net
♪くちゃっくちゃ、音を立て、ウンッチ食べたいな、イエ〜イ

146 :ナイコンさん:2011/08/05(金) 08:43:01.51 .net
TRS-80 model 200に相当する機種を
PC-8201の後継機で出してほしかった

147 :ナイコンさん:2011/08/07(日) 22:38:53.44 .net
PC-8201のワインレッドの美品ゲットwww
最高っす

148 :ナイコンさん:2011/10/31(月) 09:34:40.46 .net
>>23
多分それがPC-98LTだw
折りたたみ式で640x400ドットの画面だけど
でもカーソルキーだけは同じパーツっぽいぞw
CPUもV50だからi8080エミュは可能なはず

149 :ナイコンさん:2011/11/15(火) 20:53:51.50 .net
>>146
Tandy 200に相当するNEC PC機種は無いけど
海外にはPC-8300って後継機も出てる(形状はPC-8201と同様)

更には折りたたみ式(PC-98LTや最近のノートみたいな形状)のCP/Mマシンの
PC-8401AとPC-8500ってのも存在してる
ただCP/Mマシンの方はBASICが削除になってるらしい
CP/MマシンなんでCP/M汎用のBASICをインストールして使う事はできるんだろうけど
メニュー画面やエディタ等の(BASIC以外の)内蔵アプリは搭載されてる模様

なんで日本で発売しなかったんだ!

150 :ナイコンさん:2011/11/15(火) 21:14:33.75 .net
PC-8201が83年だから、PC-8500が出たのって85年くらいかな。
この頃だとワープロ需要が大きくなってるから、出しても売れないと
判断したのだろう。

151 :ナイコンさん:2011/11/15(火) 22:53:31.07 .net
PC-98LTって世間ではポッと出の失敗作呼ばわりされてるけど
PC-8400/8500シリーズの存在を考えると
PC-8201からの流れに間違いなく乗った機種という事が分かる
つまりPC-98シリーズのサブセットであるだけでなく
PC-8500を16bitのMS-DOS機にした発展形でもあるという事

PC-98LTはPC-98のソフトが動かない欠陥品呼ばわりされてる一方
互換性を求めない人には好評でもあったというのもうなづける
当時性能と携帯性と使い勝手がこれほどバランス取れた機種って
実は他にあまり無かったんだよな
のちに出たPC-9801LVやPC-286Lは携帯性でPC-98LTに大幅に劣っていたし

152 :ナイコンさん:2011/12/04(日) 16:07:02.37 .net
PC-8201→PC-8300→PC-8401→PC-8500→PC-98LT→PC-98LT二桁モデル→PC-98HA

という進化をしたということでおk?

PC-2001はポケコンっぽいからまた別か

153 :ナイコンさん:2012/02/12(日) 02:40:14.42 .net
PC-8300ってカナが使えないだけでほかはPC-8201より高性能なのかな?

154 :ナイコンさん:2012/02/13(月) 11:40:13.18 .net
>>153
で、落札したのか?

155 :ナイコンさん:2012/02/14(火) 00:29:20.18 .net
>>154
悩んだ末、鼻毛鯖より高いのでやめた

156 :ナイコンさん:2012/02/14(火) 01:08:03.28 .net
俺はマニュアルが欲しかったから買っちった。
英語だけどあるとないじゃ大違い。
大事に押入れにしまってある。w

157 :ナイコンさん:2012/02/14(火) 15:38:41.79 .net
出来ることは少ないが、単三電池で動くPCって貴重だな。

158 :ナイコンさん:2013/02/27(水) 23:56:44.61 .net
PC-2001 出品キター(・∀・)

159 :ナイコンさん:2014/01/06(月) 15:55:52.25 .net
PC-2001やPC-8201が欲しいので保守
ついでにPC-8500も欲しい
そんな俺はPC-98LT持ち

160 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 01:28:41.07 .net
LBC-1100ってPC-2001とかなり似てるっぽいけど
どういう関係なんだろ…

161 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 21:59:09.11 .net
過疎ってんな

162 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 21:01:02.70 .net
オクでもあまり出なくなってるな。
玉数も少ないし、仕方ないか。

163 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 17:05:51.18 .net
今でも十分通用するデザイン。

164 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 08:54:49.11 .net
いやー、どうかな?俺は好きだけどね

165 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 18:40:06.01 .net
簡易日本語ワードプロセッサー「PS82-1014」が
どんな感じのソフトか気になる。
テープを読ませるソフトではなく、拡張スロットに入れるソフトであることは推測できた。

166 :ナイコンさん:2015/06/03(水) 23:49:02.29 .net
手に入れたい…
オクにたまに出てるが結構するんだよな
スレも過疎ってるとはいえ、世の中物好きは多いのね

167 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 18:00:45.06 .net
あのサイズのグラフィック液晶が手に入ればRaspberry PiとHappyHackingKeyboardか使ってそれっぽく
再現出来そうなんだけど

168 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 21:15:15.38 .net
あのサイズというか、割と大きめの240x64液晶は共立にあるな。
バックライト有無で確か800円/1500円。コントローラつき(T6963)なので
わりと簡単に使える。
日本橋でPC8201を発見したけど10万円とか書いてて萎えた。
交渉したら安くなりそうな値段だけど、いまさら1万2万出すのもなあ。

169 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 21:21:48.34 .net
ふーん・・・2年くらい前ならオクで新品のUS向けの同等品が捨て値で
売られてたけどな。

170 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 00:07:55.12 .net
ヤフオクでもたまに出てるよ、一万もいかないことも多い
ジャンクで出るから動くかどうかは賭けだけど

最近四万超えの落札が出たが何だったんだろう
特別状態が良いようには見えなかったが

171 :ナイコンさん:2015/10/10(土) 13:22:50.99 .net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20151010_725081.html

172 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 00:41:58.71 .net
一年でたった数レスか…

173 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 08:39:42.70 .net
これ欲しかったなぁ

174 :ナイコンさん:2017/03/30(木) 00:36:55.28 .net
PC-8201かぁ・・・手元にある

175 :ナイコンさん:2017/06/01(木) 22:35:17.06 .net
HC88が2台、家の押し入れに眠っている。
週末に叩き起こしてみよう。

176 :ナイコンさん:2017/06/07(水) 00:19:47.79 .net
>>175
EPSONのCP/Mマシンでしたかね…

177 :ナイコンさん:2017/06/07(水) 08:43:25.21 .net
>>176
そうですね。
80x4行表示のモノクロLCDで、CP/Mが動きますね。
Ni-Cdが死んでるようです。通販か秋葉でセルを探してみます。
それとも、ニッケル水素電池と交換かなぁ。

178 :ナイコンさん:2020/04/26(日) 17:06:30 .net
裏山

179 :ナイコンさん:2020/09/30(水) 08:07:24.51 .net
>>5
PC-100にシリアル端子で流し込んで、JS-WORDの変換機能でカナモジをかな文字に置き換えるんだよ

180 :ナイコンさん:2021/06/04(金) 10:58:41.75 .net
シャア専用カラーに加えて液晶デバイスもキーボードもCPUからアクセスできてゲームが作りやすいのに
いまいちなのは8085のせいかな

181 :ナイコンさん:2021/06/04(金) 13:21:35.52 .net
ゲームを作るにはCPUが鈍亀すぎかな

暇ができたらCP/Mでも動かしてみたいと思ってはや何年

182 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 21:52:55.75 .net
不動品の赤い8201を入手したので調べてみると
8085に付いている水晶がなんとなく怪しいとなって外してみると水晶が70オームの抵抗に化けていた
4MHzの水晶を取り付けて動くようになったがこのままではRS232Cが使えない
大電流流して短絡部分を焼き切ると復活するかな

183 :ナイコンさん:2021/09/30(木) 12:07:19.34 .net
PC-8201,2001はテープベースでPC−8001と互換性があったそうですね。
あとカシオのFP‐200がFP-1100と、PASOPIAminiがPSOPIAと互換とか。

184 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 11:56:13.40 .net
600ボー ですね〜

185 :ナイコンさん:2021/10/03(日) 17:23:54.40 .net
カンサスシティースタンダードって奴か

186 :ナイコンさん:2021/10/06(水) 07:54:00.39 .net
184の訂正
△カシオのFP‐200がFP-1100と・・・これは確認していません
〇カシオのPB-100がFP-1100と・・・こういう記事はありました。

187 :ナイコンさん:2021/10/06(水) 08:10:10.05 .net
PB-100って変数名1文字だけしか使えないのに互換性あるのか?

188 :ナイコンさん:2021/10/06(水) 09:11:53.02 .net
A(1)がBと同じで、Z以降は配列としてのみアクセス可能
文字変数は7文字までで、他に30字まで入る「$」がある

だったかな確か

189 :ナイコンさん:2021/10/09(土) 11:49:17.92 .net
中間コードがかみあっているとは到底思えないしな
同じメーカーだからヘッダーや大まかに記録方式がかみ合っているだけで
単純に交換してもゴチャグチャなリストになるだけだろう
全部REM文にして交換してから改めてREMを取り除くとかでいけないかね

190 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 19:02:59.99 .net
>>183
カシオもハンドヘルドPC出してた
https://pbs.twimg.com/media/E7CyxxfX0Ak9-Sq.jpg

191 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 11:29:17 .net
この時代にこの液晶の技術を持ってたら天下取ってただろ

192 :ナイコンさん:2022/05/19(木) 12:02:28 .net
コラか
MX-10はMSXで天下を取ったよね

193 :ナイコンさん:2022/05/19(木) 13:02:17 .net
コラではない
ベーマガ投稿者として名の知れた人の作品だな

194 :ナイコンさん:2022/07/13(水) 11:58:53 .net
上げます

195 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 11:01:48.16 .net
>>190 リブレットで動かしているMSX PLAYERみたいだな。

196 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 11:27:17.15 .net
ノートPCで8201エミュレータを動かすとちょっと楽しい
カーソルキーが×のノートPC無いかなー

197 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 13:13:08.95 ID:bpHl5VHT7
ダサイタマ県民は住民の生命と財産を破壊する世界最悪の殺人テロ組織公明党に推薦され、カによるー方的な現状変更によってダサイタマまで
数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機を倍増させて気候変動させて海水温上昇させて、かつてない量の
水蒸気を日本列島に供給させて越谷や川越なと゛、あちこち水没させられながら強盗殺人の首魁齊藤鉄夫と共謀して私利私欲を追求し続ける大野
元裕人殺し知事を落選させてダサイタマの汚名を払拭しよう!熊谷どころかダサイタマ全域を灼熱地獄にして熱中症で殺害、クソ航空騒音に
よって知的産業根絶やしどころか,ストレスやらで救急搬送されたり、耐えられず引っ越しを余儀なくさせられた住民まで発生させて,憲法
13条25条29条と公然と無視して住民の私権を根底から奪い取ることて゛私腹を肥やし続ける知事を続けさせて殺されないて゛済むと思うなよ
庁舎か゛住民に破壊される民主主義国フランスに対して日本は絢爛豪華な庁舍で冷房ガンガン、クソの役にも立たないどころか住民の権利を強奪
して私腹を肥やすこと以外に何ひとつ考えることのないクソ公務員を放置することこそが,お前らの生活と国家の存亡の危機た゛と理解しよう!
(羽田)ТtΡs://www.call4.jp/info.рhР?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田]tΤps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)Тtps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

198 :ナイコンさん:2023/12/01(金) 07:22:47.98 ID:2c8ambgVA
PC-8201くらいの画面でパソコン通信できるSONY PRODUCEという通信ワープロがあった。
その後画面が今のノートPC並みになって表計算もできるものになったのを数年間使っていた。

199 :ナイコンさん:2023/12/13(水) 07:01:16.29 ID:C52uLVrfk
昔、ハンドヘルドPCであれもできる、これもできると宣伝していたことが40年たってスマホやタブレットでようやく実現したな。

200 :ナイコンさん:2024/01/05(金) 09:03:20.06 ID:dcwlrv5/a
しかしタブレットを見てこれがPC-8201の目指すものだったとは思えない。

41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200