2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC100を称えよ

1 :ナイコンさん:02/02/01 01:01.net
悲運の名機PC100を崇めよ

2 :ナイコンさん:02/02/01 01:03.net
PC100の販促クリップあるぞ。
色あせてるが、マウスがキャラクターになってる。

3 :ナイコンさん:02/02/01 01:10.net
>>2
ヤフオクに出してみな


4 :ナイコンさん:02/02/01 01:17.net
たしかPC100のスレあるんだけど。


5 :ナイコンさん:02/02/01 01:23.net
>>4
ざっと見てみたけどないよ。
きちんと話題として成立するかが見ものだな。
>>1よ、スレ立てた責任とって盛り上げろよ。


6 :ナイコンさん:02/02/01 02:56.net
>>5
ここでした。検索してもヒットしないわけだ。

9801が発売されなかったらこうなっていたっ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009616193/l50


7 :ナイコンさん:02/02/01 03:00.net
PC-100のグラフィックデモには当時は感動したなぁ・・。
ところでPC-100って名目はNECブランドでも、本当は京セラが
作ったって聞いたことあるが。



8 :ナイコンさん:02/02/01 03:41.net
>本当は京セラが作ったって聞いたことあるが。
常識

9 :ナイコンさん:02/02/01 04:17.net
人間が動かすみたいに、マウスが動いてたのはビックリしたよ。
例えば、100ミリ秒単位とかで座標値をバイトで保存しても、
けっこう大きなデータになるんじゃないかと想像してた。
何しろ搭載メモリが128KBだったからね。

京セラの話は、6のスレにも出てくる。
っていうか、PC-100の話題がいっぱい。
スレ内で実機をゆずった話もあるし(笑)。


10 :ナイコンさん:02/02/01 10:20.net
PC-100は100万円!

11 :ナイコンさん:02/02/12 14:44.net
不良在庫が山積みとなり、暫くして西武の子会社がCG向けに2D(320K)のFDDを2DD(640K)に
改造したのを販売してたけど、それ知ってる人ってどのくらいいるのやら…
一時期CRTをタテにして、デバッグ用モニターに欲しいと思った事があるが、アレのMS-DOSの
Verって、いくらだっけ?



12 :ナイコンさん:02/02/12 16:41.net
>>11
1.x
じゃなかったっけ?

13 :ナイコンさん:02/02/13 08:00.net
PC100関係の情報があるサイト教えて!

14 :ナイコンさん:02/02/13 10:35.net
>>13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1012492864/

15 :ナイコンさん:02/02/13 11:00.net
水をさすようで申し訳ないけど、NECスレッドに移りませんか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1013565026/

ここはローカルルールに抵触してるスレです。

16 :ナイコンさん:02/02/13 19:54.net
>>11
2.0です。
漢字が使えるMS−DOSとしては確か一番最初のものだったはず。

>>13
↓是非ともここへ行きましょう。
「PC-100博物館」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7384/index.html

17 :ナイコンさん:02/02/13 20:44.net
>>16
いや、大まかなVerじゃなくて、システムコールで返すVerが知りたいんです。

#以前のパロディー版アスキーで、各機種毎に特定のVerを返すのを判別して
#「このマシンはマイナーな機種ですね」等と苛めてはいけないって記述あったので
#実際に、そんなコード組んでみたいので


18 :16:02/02/13 21:03.net
手元に実機無いんで(実家にある)試せないっすスマソ

19 :ナイコンさん:02/02/19 16:58.net
ファイルの中にPC-100のカタログがあった。

20 :ナイコンさん:02/02/20 07:01.net
2.01だったかも。
KTISつかったなぁ…
実機、ここにあるよ。もう電源入らないだろうけど。

21 :ナイコンさん:02/02/24 23:48.net
PC-100用 Turbo Pascal Ver 2.0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14780206

22 :ナイコンさん:02/02/25 00:26.net
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com

23 :98+2=100:02/02/27 23:29.net
いまでもPC-100カラー持っています(後20年ぐらいで京セラの博物館逝き?)。
何せ購入したとき(1984年4月)出した金額が50万円だったので捨てれない。
当時定価が本体50万?+ディスプレイ25万=75万円?もしてたのが新品で
50万円に成っていたので即購入したのが運のつき、更に純正のスキャナI/O
付き700kB?メモリーに10万円?投資、更にNECのスキャナに又10万円ぐらい。
2Dドライブが非力なため、98+2の会とか言うところから2DDのドラ
イブと変更用のパッチソフトも購入して2DDに変更。(実家の倉庫に梱包
箱とかOh-PC100とか言う雑誌も残っていると思う)
システムソフトが出していたPC−100用の何かのソフトも購入した気がする。
これでも当時結構、役には立った(ポケコンより遥かに早い)のですけ
ど数年でお蔵入り。   
7年位前に女房がPCスクールでBasicを習うとかで、家でも復習したいと
言うので、引っぱり出して5inch 2DDFDからGW?Basicを立ち上げて
やったら、学校のと違うとボロクソ。
今CRTを眺めて見ると球面の飛び出しが酷いけど、あれ以来PCでCRTを縦に
して使うと言う発想は出てきませんね。
このスレ見て懐かしかったのでついカキコしてしまいました。


24 :ナイコンさん:02/02/28 02:14.net
>23
CRTの縦使いは、後にAppleが19inch B/W CRTでやってました。縦のみだけど。
液晶では今でもけっこう製品が出てますね。
ニーズはあるけど縦置き専用だと使い回しが利かないという二律背反が
常にあるのだろうから、切り替え式にあの時期に着目してたのは凄いですね。

関係ないけど、PC-8000, PC-8800, PC-9800と続いて、その上位機種が
いきなりPC-100になるのが当時は理解できませんでした。PC-2000以下なのかと。
当時の僕の周囲では、PC-98などと略す習慣がなかったんです…。

25 :ナイコンさん:02/03/17 18:31.net
金属ボールのマウスに縦型ディスプレイ。表計算ソフトのプリインストール。

時代を先取りしすぎたね。

26 :ナイコンさん:02/03/17 18:58.net
>>24
型番で言うと確かモデル10がPC-10010、
モデル20がPC-10020とかなってたよ。
最後に1がつかないのもPC-100シリーズの特徴かもね。


27 ::02/03/17 20:35.net
近所のパソコン屋でPC-100ロードランナーで遊んでた記憶が。

28 :若者:02/03/18 00:59.net
>>1のスレタイみてSDRAMだと思った奴俺だけじゃないよな?

29 :ナイコンさん:02/03/18 01:14.net
>>28
若いってスバラシイ。


30 :ナイコンさん:02/03/18 12:55.net
PC-100といえばギャラガという記憶しかありません(汗。

31 :ナイコンさん:02/03/18 18:13.net
>>30
ギャラガは98では?

32 :ナイコンさん:02/03/18 19:24.net
>>31
記憶違いだっけ?PC-100用の画面をカタログで見て、
「おー縦画面やんけ!」と当時は妙に憧れた気がしたん
だけど。

漏れの脳内のみならスマン。

33 :ナイコンさん:02/03/19 08:09.net
パソコン創世記は読んだかよ?
漏れは泣いたよ

34 :ナイコンさん:02/03/19 15:18.net
>>30
>>31
>>32
ディスプレイ縦向けにするのはPC−98のギャプラスだったような記憶があるのですが
違った?
当時ディスプレイ壊しゲームなどと呼ばれてた記憶が・・・・。


35 :ナイコンさん:02/03/19 20:22.net
あってますよ。

36 :ナイコンさん:02/03/22 14:07.net
メモリーかと思った(逝

37 :ナイコンさん:02/05/01 09:30.net
PC100には、MS-WORDの前身があったよねぇ?
JG-WORDっていう、ジャストシステム製造のアスキー(MS)販売の。

38 :ナイコンさん:02/05/01 12:40.net
ん?
JS-WORDっていう、ジャストシステム製造のPC-100本体にバンドル
されてた一太郎の前身じゃなくて?

39 :ナイコンさん:02/05/01 15:36.net
JGかJSかは忘れたが、少なくともMS-Wordの前身ではないな。


40 :ナイコンさん:02/05/03 08:27.net
MS
Word 1.0 -> 〜 -> Word2002
Justsystem
JS-WORD -> jxWORD太郎 -> 〜 -> 一太郎12
Zeit
Z's Stuff -> Z's Word JG -> JG 3.0 -> あぼ〜ん

41 :ナイコンさん:02/05/20 12:57.net
この板でPC−100やPC−130などDIMMって御法度でしょ?
72ピンSIMMが最新鋭なんだから

42 :ナイコンさん:02/05/21 09:12.net
アスキーのマイベストマシンにも登場してるな。
1代で消えたマシンの中では、格段のインパクトだ。

43 :ナイコンさん:02/05/21 09:33.net
はじめまして!マウスです。

44 :ナイコンさん:02/05/21 11:58.net
PC100欲しい方いますか?


45 :ナイコンさん:02/06/01 13:07.net
マウスと言えばMZ-5500とどっちが先かな。

>>44 欲しい。

46 :ナイコンさん:02/06/11 07:58.net
保守sage

47 :SA10:02/07/09 00:41.net
懐かしいので、ついつい発言。
PC100に2メガのメモリ積んで、FDDを3,5インチにして、SCSIの
HDDをつないでいました。
98+2の会にも入ってました。


48 :ナイコンさん:02/07/10 08:16.net
>>47
もの凄いチューンアップ!!
高価なマシンのわりに、カネをかけて改造した人の話は、
これまであまり聞いたことがなかった。

49 :SA10:02/07/10 11:37.net
>>48
中古で買いましたから、高価なマシンという気持ちはありませんでした。
後継機種がなかったので、皆さん改造をされていたようです。
また、何らかの手を入れなければ、時代に遅れてばかりしまう現状も
あったのです。


50 :ナイコンさん:02/09/25 13:00.net
age

51 : :02/09/25 14:52.net
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。    

52 :ナイコンさん:02/10/08 20:47.net
PC-100かぁ〜 懐かしいなぁ・・・
専門学校に行ってた時、その学校にPC-100が1台あったんだけど
休み時間になると、ロードランナーで遊んでましたね

53 :ナイコンさん:02/10/08 21:19.net
縦型のディスプレイがカッコ良かった。


54 :ナイコンさん:02/10/08 22:12.net
ふと思ったのだけれど、PC-100って細かい事知らないな
PC-100の拡張バスって98と共通なんでしょうか?
EMSとか載せられるの?
確か8086だったよね?標準は128Kだったよね?
カラー機種は512色からのパレット16色だったと思うけど、
縦ディスプレイと横ディスプレイの時のVRAM構造って一緒?
だれかおせーて

55 :ナイコンさん:02/10/10 10:28.net
PC100が発売された時、こんなの売れねーって思ったよ。
9801M2より高価なくせしてFDDが2Dなのが?だったよ。

56 :りょう:02/10/15 00:58.net
おれもやはりロードランナーですねぇ。
PC−100の広告で出ていた、ねずみの化け物(笑)は
早くて強そうでした。

57 :ナイコンさん:02/10/15 01:20.net
あの縦ディスプレイはMacのポートレートディスプレイより先なの?後なの?
そういやSmalltalkの走っていたゼロックスも縦ディスプレイだった記憶が。

58 :ナイコンさん:02/10/15 18:40.net
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に氏にます。
      ※あなたに訪れる氏を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。    

59 :ナイコンさん:02/10/15 18:40.net
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に市にます。
      ※あなたに訪れる市を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。    

60 :ナイコンさん:02/10/15 18:40.net
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に詩にます。
      ※あなたに訪れる詩を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。      

61 :ナイコンさん:02/10/15 23:12.net
PC100ってメモリ?
もしかして現役で使ってる人いるんじゃない?

62 :ナイコンさん:02/11/06 21:39.net
宮崎さん家の勤君の部屋にもあったね(w

63 :ナイコンさん:02/11/09 03:13.net
>>61
厨房痛い
カエレ

64 :ナイコンさん:02/11/09 05:54.net
>>63ネタにマ(ry

65 :ナイコンさん:02/12/02 18:37.net
京セラマンセー

66 :ナイコンさん:02/12/30 23:02.net
保守しとく。

67 :山崎渉:03/01/13 21:52.net
(^^)

68 :ナイコンさん:03/03/29 21:49.net
年度末保守。

69 : ◆U25duojCrE :03/03/31 23:00.net


70 : ◆SkaYVP38kc :03/03/31 23:04.net
テst

71 :test:03/04/02 23:35.net

 /⌒ ヽ
( _ -- 、)
  |^-^|
⊂.|   .|つ
  |∴ ∴|
 丶.___.ノ
  ∪ ∪

72 : ◆vNL78KUHgQ :03/04/03 14:09.net
test

73 :test:03/04/04 21:09.net
               
     ∧_∧   ∩  
    ミ(゚ - ゚* ) 〜 ノ  
     (      ミ   
     し⌒しミ- し

74 :ナイコンさん:03/04/06 16:58.net
mms://wmt10.biglobe.ne.jp/bc500_wf/Gundam/gd_movie_I_trailer_500k.wmv
http://wmt10.biglobe.ne.jp/bc500_wf/Gundam/gd_movie_I_trailer_500k.wmv

75 :ナイコンさん:03/04/09 00:50.net
>>57
PC-100の方が先。

76 :ナイコンさん:03/04/13 18:46.net
あげ

77 :ナイコンさん:03/04/13 22:00.net
PC100のGUIって
どんな感じ?

Win3.1みたいなモンなのか?
それともMacの古いシステムみたいなモン?

78 :ナイコンさん:03/04/15 10:48.net
縦型ディスプレイかっこいい!

けど、人間の目の構造上、縦型だとあまりよくないらしいね。


79 :山崎渉:03/04/17 12:02.net
(^^)

80 :山崎渉:03/04/20 06:12.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

81 :山崎渉:03/05/22 02:13.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

82 :ナイコンさん:03/07/01 00:34.net
>>55
 フロッピーが2Dだったのは、当時ビジネス機だったPC-8801の
資産を有効活用するため。ユーティリティを使ってN88-BASIC→N100-BASIC
へのコンバートができた。結構お世話になった。

>>57
 PC-100の登場は1983年。それから判断せよ。
 ディスプレイの縦横切り替えは、内部のスイッチで行われる。

>>77
 Win2.1みたいな感じ…というより、MS-DOS 5.0から搭載された
シェルと同じもの。これが国産機に、うん年前から搭載されていた
ってだけでも凄い。

>>78
 縦型ディスプレイは、A4を縦に見れるってんでファイリング・
マシンとかに結構使われたんだけど、最近はやりませんね。


83 :山崎 渉:03/07/15 11:07.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

84 :なまえをいれてください:03/07/22 13:25.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

85 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:08.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

86 :山崎 渉:03/08/15 23:11.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

87 :ナイコンさん:03/09/20 21:42.net
PC-100の正式な型番はPC-10000
気まぐれに電卓のルートキーを押すと100
ちなみに100から毛を一本抜くと
99*2で9801になるのはここだけの話

88 :ナイコンさん:03/11/22 13:19.net
フーン

89 :ナイコンさん:03/11/22 15:28.net
PC-100って、京セラかどこかの OEMでしょ?

90 :ナイコンさん:03/11/22 22:36.net
過去ログを読め。

91 :ナイコンさん:03/11/24 21:06.net
>>89
パソコン創世記を読んで泣いてもらうのが一番だ。

92 :ナイコンさん:04/03/08 13:54.net
PC-100博物館が移転しました。
http://homepage2.nifty.com/necom/pc100/

 よろしく

93 :ナイコンさん:04/03/08 14:00.net
 PC-100は販売中止後、FDの1ドライブをハードディスクに置換したタイプが電電公社(Not NTT)から登場して、高解像度キャプテ
ンマシンとして提供されていた(一般に販売はしていなかったみた
い)…それが次第に沖電気のifシリーズの最終機に置き換わって…(涙


94 :ナイコンさん:04/03/08 16:10.net
キャプテンシステムは電電三兄弟製パソコンの墓場だったわけですな

95 :ナイコンさん:04/03/26 02:59.net
>92
そこ、この板が掲示板がわりかよ(w

96 :ナイコンさん:04/06/10 02:02.net
パソコン創世記?
個人的には、ゲイツとか西をマンセーしすぎなのと
UNIX関係が殆ど書かれて無くて実に萎え萎えだったよ。
しかし、こんなスレがあるとは過疎板とはいえ流石は2ch

97 :ナイコンさん:04/06/12 12:43.net
PC-100といえば、ハイドライドの広告のCGに驚いた覚えがある

98 :ナイコンさん:04/06/12 20:12.net
>>1
x PC100
o PC-100

99 :ナイコンさん:04/06/13 22:10.net
>>97
この画像はPC-100で書かれたものです
漏れ「PC-100って何だ?」
美麗すぎて驚きマスタ

100 :ナイコンさん:04/06/28 21:02.net
100GET!

101 :ナイコンさん:04/08/18 00:30.net
自分はPC-100かPC-9801か迷って、98に逝ってしもた

でも,PC-100のGUIと、たて画面の編集作業のし易さには感動した

何ゆえ、今、たて画面が無いのか

俺はディスプレイを倒したいこの頃


102 :ナイコンさん:04/08/18 06:07.net
90℃回転出来る液晶モニタが各社から出てるでしょ

103 :ナイコンさん:04/08/18 18:12.net
マウスが、漬物石のように重い^^

104 :ナイコンさん:04/08/18 23:29.net
>>102
知らん買った
今度探してみるね、ありがとう


105 :ナイコンさん:04/08/19 01:44.net
富士通のモニターを縦にしたら、画面がジワーっと紫色に変わっていったよ。


106 :ナイコンさん:04/08/19 23:16.net
液晶だけに、何か流れるのか?

たて画面に向くディスプレイってどこのがいいのよ


107 :ナイコンさん:04/08/19 23:27.net
DTPとかじゃね?
あとはネットブラウズくらいか

エミュでアーケードゲームとかもか

108 :ナイコンさん:04/08/21 22:52.net
そうか、アーケードゲームね

俺はPC-9801でギャプラスやるときに、ディスプレを縦にしてたな

意外と壊れんもんだと思った、CRT

そんなことより、PC-9801かPC-100か迷って98に逝っちゃった俺には
PC-100が憧れの存在になっている

一度は触っみたいマシンの一つだな


109 :ナイコンさん:04/08/28 02:30.net
PC100の雑誌の広告でタイトーのルナ・レスキューが写ってたんだが
あれって実際にあったの? あったとしたら定価はいくらでしたか?

110 :ナイコンさん:2005/03/24(木) 12:14:39 .net
PC-100 のスムーズスクロールに萌え〜

111 :ナイコンさん:2005/03/24(木) 16:16:29 .net
IBMから液晶回転させるデスクトップが出てたよ

112 :ナイコンさん:2005/03/30(水) 07:16:26 .net
漏れ、PC-100の販促用(?)のトレーナー持ってるんだけど…
価値あるのかな…

113 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 21:59:40 .net

いいな〜

欲しい〜

114 :ナイコンさん:2005/05/28(土) 16:26:47 .net
ほれ

http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050528162519.jpg

115 :ナイコンさん:2005/07/07(木) 14:52:04 .net
PC-100をはじめて見たとき、なんて薄いパソコンなんだ
・・というぐらいしか思わなかった。

116 :ナイコンさん:2005/07/07(木) 15:41:55 .net
先週末、荷物を整理していたら、PC-100のカンバッジ(ネズミ(マウス?)の絵)
が出てきた。
懐かしくて、パソコンの側に置いておいた。

今朝見たら、無かった。
妻に聞いたら「捨てた」とのこと。
……離婚したくなった、新婚1ヶ月の朝だった。

117 :ナイコンさん:2005/07/07(木) 22:54:28 .net
http://tatsume.net/r.cgi?log=13579
age

118 :ナイコンさん:2005/07/17(日) 20:35:35 .net
20年ほど前にPC100+MULTIPLAN,JSWORD,MSDOSBASIC,通信ソフト込みで5万円
ほどで買い、他のPCを買う必要がなかった。(MULTIPLAN専用機として使う)

 その後、通信ソフトでニフティサーブをやっていたが文節変換しか出来ないので
止めて通信はワープロでやっていた。2台目PC100はHDD付きで5000円だった。



119 :ナイコンさん:2005/07/21(木) 19:16:15 .net
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PC-100


120 :ナイコンさん:2005/08/06(土) 21:16:51 .net
>118
FEPは、VJEが出てましたよ。
通信ソフトはフリーのソフト使ってました。


121 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 01:25:40 .net
ようやくPC-100を手に入れました。
どっかにPC-100用のフリーソフトとか資料とかが置いてあるところはないかな?
付属のソフトだけだと、masmで遊ぶぐらいしか出来ないので…。


122 :ナイコンさん:2005/09/24(土) 00:15:29 .net
取り合えず2DD化してみたら堂でしょう。

123 :121:2005/09/24(土) 23:34:51 .net
2DDのドライブと交換するだけで、2DD化出来るの?

124 :ナイコンさん:2005/09/25(日) 01:39:36 .net
後はディプスイッチ

125 :ナイコンさん:2005/09/25(日) 21:12:18 .net
縦型ディスプレイは祟られているのか?。
N5300も鳴かず飛ばずで、さようなら....。

126 :121:2005/10/10(月) 21:38:08 .net
>>124
どのディップスイッチをいじると2DDに出来るの?
教えて君ですまん。
情報が全然無い…。
いまさら、PC-VANでも入るか。


127 :ナイコンさん:2005/10/11(火) 10:55:45 .net
OSも2DDのディスクに入れないと起動しなかったような気がする

128 :ナイコンさん:2005/10/12(水) 08:45:58 .net
>>126
PC-VANって10年ぐらい前に終わったと思う
BIGLOBEに移ったものより

129 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 13:08:16 .net
>>126
マニュアルに「変更しちゃダメ」と書いてあるスイッチ。
あと、起動FDのブート部分に2DD用のパッチをあてる。


130 :ナイコンさん:2005/12/14(水) 14:31:08 .net
中身抜いて、microATXマザー入れて使ってる人いませんか?

131 :126:2005/12/17(土) 23:34:38 .net
>>129
2DDのドライブは、9801Fから抜いた物を確保しました。
そうするとディップスイッチは、S1-1あたりかな?
2DDのパッチって、どこに何を書けばいいのやら(涙)。
ブートローダーを逆アセする根性は無いし…。

132 :ナイコンさん:2005/12/18(日) 12:00:37 .net
パッチなんか当てたかな?
起動ディスクの2D→2DDメディアコンバートはやった記憶があるけど。
9801Fのドライブは2HD/2DD兼用だから何かしなくてもよかったか?

133 :ナイコンさん:2006/04/23(日) 07:00:41 .net
オクでデッドストック祭りやってる!

134 :ナイコンさん:2006/04/25(火) 23:49:02 .net
高価すぎた。


135 :ナイコンさん:2006/05/03(水) 18:35:34 .net
MontevalloでノートPCも縦回転表示できるかな

136 :ナイコンさん:2006/05/04(木) 10:39:23 .net
こいつのエミュと
ロードランナー
どこかにない?

137 :ナイコンさん:2006/05/19(金) 21:11:07 .net
ペイントソフトが付いてたかな?
標準ディスプレイがPC98のものより精彩だった記憶があります。
のちのちの何とかデスクとかいう会社の製品だったのではと
うろ覚えなのですが。

138 :ナイコンさん:2007/01/05(金) 00:22:28 .net


139 :ナイコンさん:2007/01/10(水) 20:37:31 .net


140 :ナイコンさん:2007/01/26(金) 01:03:42 .net


141 :ナイコンさん:2007/01/26(金) 01:16:36 .net


142 :ナイコンさん:2007/01/26(金) 01:34:15 .net


143 :ナイコンさん:2007/01/26(金) 01:50:09 .net
かおる

144 :ナイコンさん:2007/01/26(金) 01:53:16 .net
http://72.14.235.104/search?q=cache:rSaTPUcwZL0J:yasai.2ch.net/koumei/kako/990/990106037.html+%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%8F%E3%82%86%E3%81%BF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=7

145 :ナイコンさん:2007/01/27(土) 21:19:03 .net
寺沢武一がPC100で漫画かいてなかったっけ

146 :ナイコンさん:2007/05/28(月) 20:51:54 .net
物置を(娘が)片づけてたら、2DD化するザベの記事のコピーが出てきた。

147 :ナイコンさん:2007/06/15(金) 21:13:09 .net
pc100て有名だけど
今のマウスの使い方と違う価値はあるの?


148 :ナイコンさん:2007/06/16(土) 11:45:23 .net
>pc100て有名だけど

マイナーだろ。不遇だったし。

>今のマウスの使い方と違う価値はあるの?

日本語でok

149 :ナイコンさん:2007/06/17(日) 18:17:50 .net
値段高いしソフト無いからマイナーだけど
有名ではあるだろ・・・
とりあえず客層が不明だが・・

今のPCでのマウスの利用法と違う、PC100独自のマウス概念が存在したかどうか
それを聞いてみたかった・・・
持っていた人


150 :ナイコンさん:2007/06/19(火) 19:35:00 .net
お前は人にものを尋ねる前に日本語を勉強しなおした方がいい

151 :ナイコンさん:2007/06/19(火) 20:04:21 .net
つ【ダグラス エンゲルバート - Google 検索】

152 :ナイコンさん:2007/06/19(火) 20:55:02 .net
>150
などとほざくユトラー

153 :ナイコンさん:2007/06/19(火) 21:14:41 .net
>>149
M$がPC100をみてWindowsを作ったとまで言われてるからねー
PC100独自のマウスの使い方が果たして存在したかどうか…
まさにそれが聞きたいんだろうけど

154 :ナイコンさん:2007/06/20(水) 11:49:56 .net
>>149
独自のマウス概念て・・・
そんなん無いよ


155 :ナイコンさん:2007/06/20(水) 18:16:59 .net
マウスが画期的だったのか
PC-100がマウス
PC-9801がライトペン
といった商品展開だったのかね?

156 :ナイコンさん:2007/06/22(金) 10:27:06 .net
>M$がPC100をみてWindowsを作ったとまで言われてるからねー

んな事言ってる奴はニワカのモグリだ

PC100のVSHELLを見てM$が作ったのはDOS SHELL

PC100に関してM$はDOSを提供しただけで関心は薄かった
実際にVSHELLやFEPや日本語環境作ったのはASCIIとジャスト

VSHELLも当時はハッタリがきいたが
いまどきのゆとり世代が見たら
ショックで小便垂れながら泣き叫ぶほど低機能

>PC-100がマウス
>PC-9801がライトペン
>といった商品展開だったのかね?

そんな商品展開分けて売り込むような戦略の対象ですらなかった
実質的に社外開発だし本気で売れるなんてNECは思っていなかったし
売れたら不味いと思っていた節さえある


157 :ナイコンさん:2007/08/28(火) 20:02:54 .net
>売れたら不味いと思っていた節

くやしく(可能ならばソースつきで)。

158 :ナイコンさん:2007/08/29(水) 00:04:39 .net
このスレ最初から見ていけば書いてあるけど
PC-100は京セラが作った物
NECとしては自身が作ったPC-9801を当然売りたかった訳

と言う話ではないかと

159 :ナイコンさん:2007/11/04(日) 10:25:09 .net
でも何でNECはOEM引き受けたんだろう


160 :ナイコンさん:2007/11/04(日) 19:34:43 .net
つPC Engine

NECにはよくあることじゃないの?

161 :ナイコンさん:2007/11/06(火) 05:01:48 .net
当時のNECは事業部ごとに勝手に商売やってて
社内もセクショナリズムが横行して開発リソースを無駄に分散してしまっていた
と言われてるくらいだからな


162 :ナイコンさん:2007/11/07(水) 22:02:11 .net
久々にPC-100のロードランナーやってみた
動きがスムーズでいいねえ

163 :ナイコンさん:2007/11/13(火) 09:10:53 .net
PC100は表計算、ワープロ、通信ソフト、MSベーシックの4大売れ筋ソフト
をまとめて売っていたのが特長だっただろう。

 15万程度で売っていたのが1年後、5万になった時に買った動機がそれだった。


164 :ナイコンさん:2007/11/13(火) 09:12:20 .net
そして数年後にはHDDがついて5000円になっていた。


165 :ナイコンさん:2008/05/06(火) 14:05:48 .net
ディスプレイの縦横回転ってどうやってやってたの?

166 :ナイコンさん:2008/05/06(火) 18:03:36 .net
>>165
重いCRTを台から外して90度回転させて取り付け。
台とCRTの接続部分が縦横の認識スイッチを兼ねていたので自動認識。

167 :ナイコンさん:2008/05/06(火) 22:11:26 .net
チルトスタンドの付け直し。
縦横の検出信号がモニタケーブルに出てたかどうかは忘れた。


168 :ナイコンさん:2008/05/06(火) 22:27:49 .net
そっか、液晶じゃないんだもんね。重いよね…。


169 :ナイコンさん:2008/05/13(火) 00:05:09 .net
縦横の切り替えだけど、付け直しが不要なスタンド(U字型のレールみたいなやつ)がオプションでラインナップされていたような記憶があるよ。


昔ジャンクでPC-100(model30)買ったことあったけど、佐川で送ってもらったらCRTが壊れちゃって、結局放置でした。
(保険かけてなかったんで泣き寝入り)

付属のFDとかはNECに相談したらタダで送ってもらえた気がする。(結局使わずじまい)
牧歌的な時代だったなー。

昭和63年か64年(平成1年)ころの話です。


170 :ナイコンさん:2008/06/12(木) 19:32:42 .net
称えます
デザインが最高にかっこいいと思ってた

171 :ナイコンさん:2008/06/21(土) 12:49:55 .net
88mkUも京セラだけどね

172 :ナイコンさん:2008/06/22(日) 15:44:18 .net
lode runnerってN100-BASICのディスクに入ってるんだな

173 :ナイコンさん:2008/06/23(月) 01:49:32 .net
初のマウス操作が前提のパソコンだな。
Lisaがあったけどさ。



174 :ナイコンさん:2008/07/18(金) 02:53:03 .net
http://takeda-toshiya.seesaa.net/article/102895363.html
http://takeda-toshiya.seesaa.net/article/103087296.html

175 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 03:16:49 .net
http://www1.interq.or.jp/~t-takeda/pc100/index.html

176 :ナイコンさん:2008/08/19(火) 10:49:19 .net
lode runnerはgame.exe

177 :ナイコンさん:2008/08/20(水) 02:50:53 .net
なんかスゲーことになってるな

178 :ナイコンさん:2008/08/24(日) 15:41:03 .net
>>97,99
そのマスターデータを持ってる俺がやってきました
処分品をもらったんだよ。宝の一つだ

179 :ナイコンさん:2008/09/05(金) 12:16:45 .net
ttp://retropc.net/fm-7/museum/magazine/tandemagazine/970200500.html

>>178
d88で・・・pngでクレ

180 :ナイコンさん:2008/09/14(日) 22:39:27 .net
>>179
ご存知の通り著作権には非常に厳しい会社なのでミリ
そうでなくてもやっぱりアウトだが。

夕日バージョン(I/O’85年10月号)と昼間バージョン(竜が飛んでる)はあるけど>>179のパレットはない。
システムソフトのエアーブラシで描かれてるんだよ、あれ。
よく描いたもんだなと思うけどね。

181 :ナイコンさん:2008/11/13(木) 01:12:34 .net
誰か本体とキーボードを譲ってもらえませんか?
程度問いません。

182 :ナイコンさん:2008/11/13(木) 02:08:38 .net
俺はマウスが欲しいな。PC-98と端子違うし。

183 :ナイコンさん:2008/11/13(木) 22:47:36 .net
PC-100って、キーボードを接続しないと起動しないんだよねぇ…。
PC-8801mk2のキーボードは、PC-100のそれと見た目が似てますよね。
なんとか使う方法はないものかしらん。

184 :ナイコンさん:2008/11/14(金) 00:21:39 .net
同じ京セラの開発だった?

185 :ナイコンさん:2008/11/14(金) 08:07:19 .net
フォントが88VAと同じだったんだねぇ

186 :ナイコンさん:2008/11/14(金) 11:00:28 .net
ふぉんとにー?

187 :ナイコンさん:2008/11/14(金) 13:19:29 .net
FDDはザベを見て2DDに換装した。
MSDOS3.3を移植した。
CPUはV30に載せ替えた。
8087,8089も刺してみた。
HDDもつけたかったけど挫折した。


188 :ナイコンさん:2008/11/17(月) 06:15:10 .net
山田くーん、>>186の座布団ぜーんぶ取ってきてちょうだい

189 :ナイコンさん:2008/11/17(月) 21:52:07 .net
京セラバージョンのキーボードと標準のとは雲泥の差があったと聞く。
今ならPICあたりで作ったアダプタで、PS/2キーボードが使えるように出来るのだろうな。

190 :ナイコンさん:2009/03/12(木) 13:41:37 .net
PC-100の筐体のデザインよかったなー

191 :ナイコンさん:2009/03/12(木) 20:44:31 .net
使うのには問題があった。
・押し難い電源スイッチ
・足りない拡張スロット

つか、あのデザインはPC-XTを縦に潰しただけじゃないのか?

192 :ナイコンさん:2009/03/19(木) 09:57:47 .net
そういえば98もUXくらいまでの3.5インチモデルは、
電源スイッチが横の方に付いていたな。

193 :ナイコンさん:2010/11/06(土) 02:07:31 .net
パソコンではなくオフコンの印象だった。

194 :ナイコンさん:2010/11/06(土) 06:38:50 .net
PC-100が長く活躍したのは、電波新聞社の月刊マイコンの表紙のCG作成くらいかな。
マウスもビットマップ画面は確かに先進的だったけど、
CPUとメモリのバランスが取れていないと駄目だよね。
そういう意味では、漢字テキストのPC-9801はバランスが取れているのか。

このPC-100とMZ-5500/6500は結構、言いセンスしていたんだけどね。


195 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 17:21:58.82 .net
WIN7

196 :ナイコンさん:2011/07/17(日) 17:44:40.07 .net
PC-100はWindowsを意識して設計されたのでは?
カラーのビットマップだったからMacIIの設計思想に近かったと思う。
ところがWindows1.0が使い物にならず移植もされなかった。
時代を先取りしすぎてソフトはダイナウェアぐらいしかなかった記憶がある。



197 :ナイコンさん:2011/07/17(日) 20:29:27.66 .net
一行目の前提から間違い
なので二行目以下全てが間違い

198 :ナイコンさん:2011/07/24(日) 00:14:13.95 .net
沈みすぎだろ浮上

199 :ナイコンさん:2011/07/30(土) 18:29:19.00 .net
ちょっと!アップルのクラシックなラップトップみたいなノートパソでもPC100とかいうのなかったけ?

200 :ナイコンさん:2011/07/31(日) 11:01:23.92 .net
98スレより。
 「NEC PC-100 model 20 PC-10020 未使用 モニター付」
  ↓
912 :ナイコンさん [↓] :2011/07/30(土) 20:27:24.37
凄いのが出ている
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n96878427

201 :ナイコンさん:2011/07/31(日) 13:49:40.84 .net
>>200
これは博物館クラスのところに置かないと駄目だろ

202 :ナイコンさん:2011/07/31(日) 19:44:05.87 .net
すげぇぇぇぇぇぇ
超美品だ

203 :ナイコンさん:2011/07/31(日) 23:20:29.38 .net
model30なら10万出しても欲しいけど
model20なのが残念

しかし美品だな、落とした人喜んでるだろうな


204 :ナイコンさん:2011/08/01(月) 10:18:54.24 .net
思ったより安く落札されたな

205 :ナイコンさん:2011/08/09(火) 19:48:31.03 .net
モデル20の前に30も出てたよ。確か8万代だったかな?
この手の未使用品って黄ばんでるし、取れないすす汚れみたいの
あったりして、思ったよりも美品じゃないこと多いよ


206 :ナイコンさん:2011/11/26(土) 02:03:57.97 .net
(´・ω・`)

207 :ナイコンさん:2012/06/21(木) 14:23:09.87 .net
PC-100を2台持っているけど

世界初のオフィススィーツバンドルだけど

ASICたくさん入っているとか、世界に先駆けてGUI+マウスオペレーション実装だとか、和製LISAとかいうけど














はっきり言って幻影です。


ロードランナー以外使えませんwwwwww


それでも捨てられない・・・・




208 :ナイコンさん:2012/06/23(土) 16:32:14.91 .net
捨てるときはオクに出してね

209 :ナイコンさん:2012/07/13(金) 09:19:37.48 .net
和製LISAって言ってる時点で世界初のオフィススイーツじゃないだろ
LISAOSはLISA office system の略でオフィススイーツをバンドルしたセットのこと

210 :ナイコンさん:2012/07/17(火) 19:01:37.32 .net
Lisaが83年頭、PC-100はその年の秋か。
本体バンドルはLisaが世界初だろうけれど、
オフィススイートの原型はAppleIIやPET、IBM-PCあたりですでにあったのかな。

211 :ナイコンさん:2012/07/18(水) 08:50:18.58 .net
実用ソフトをバンドルするやり方は、マイクロディシジョンが最初じゃないかな?

212 :ナイコンさん:2012/07/18(水) 10:12:41.82 .net
すると82~83年辺りの北米では、一通りの実用ソフトを同梱したセット売りがすでに定着していたのか。


213 :ナイコンさん:2012/07/18(水) 14:19:59.68 .net
ozboneやkayproがとっくにバンドル商法やってたんじゃね

214 :ナイコンさん:2012/07/19(木) 09:32:27.12 .net
いっそのことPC-100アーキテクチャとPC-98アーキテクチャ両対応のマシンを出してしまえば良かったのにな
とか思ってみたり
ハイレゾ・ノーマル両対応のPC-98XL/XL^2/RL/H98とか
PC-98・PC/AT両対応の「トムキャット」とかみたいな風に

215 :ナイコンさん:2012/07/20(金) 20:07:32.14 .net
98との共通点を探すだけでも困難
てくらい違うアーキテクチャ

CPUが同じってだけで簡単に統合できるもんか

216 :ナイコンさん:2012/07/21(土) 03:53:49.80 .net
トムキャットが出来るんならPC-100もできるんじゃないの?
トムキャットも計画ではもっと他のアーキテクチャに対応する予定もあったらしいし

217 :ナイコンさん:2012/07/21(土) 06:49:18.75 .net
386以降でASIC盛りまくりなら可能かもしれないが、
専用のASIC使ってやっとで実現してる頃の8086機で
複数アーキテクチャ兼用とか簡単にほざくなヴォケ

…というお話。

218 :ナイコンさん:2012/07/25(水) 08:58:15.56 .net
じゃあそうなるまで細々と続いてくれてたらなあ
間にもう一つくらい機種が出てれば実現したかも?

219 :ナイコンさん:2012/07/25(水) 18:08:04.37 .net
電子デバイス事業グループ
 PC-8001('79) ~ PC-8801('81) 〜 PC-100('83)
情報処理事業グループ
 N5200('81) ~ PC-9801('82)

http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/150/01.html
ここを読むと、98を生んだ情報処理事業グループはTK-80以来マニアと共に歩んできた
電子デバイス部門とは180度カルチャーが違い、交流も殆どなかったのだろうなと感じる。
実務仕様に徹したPC-9801とそのソフト戦略は98黄金時代を築いたが、
NEC社内のPC事業再編のタイミングが現実より数年早く8801デビューの81年辺りに
行われていれば、来るべき16bitパソコンを統一されたPC事業本部でというカタチに
なっていた可能性もあったのだろうか。


220 :ナイコンさん:2012/07/26(木) 18:20:26.90 .net
そうするとPC-88が早くあぼーんして
ホビーパソコンという概念そのものがそこで大幅に下火になってたかも…

PC-88が頑張ってなかったらMSXとかもあんなに頑張れなかったんだろうし

221 :ナイコンさん:2012/07/26(木) 18:40:56.54 .net
FM-7があるから大丈夫

222 :ナイコンさん:2012/07/26(木) 22:50:09.61 .net
FM-7だけでそんなに頑張れたかなあ
キーボードがゲームに向かないとか色々あったマシンだし

優れてないって言ってんじゃないよ

223 :ナイコンさん:2012/07/27(金) 00:03:13.57 .net
テンキー5が問題なんですね
なら、X1、MZ2500が有るじゃ無いか

当時の機種、どれか一つ発売されなかったとしても
大して現状は変わらないと思う

パソコンがほしい人はあるものを買うし
買ったパソコンの中に無限の夢を求めるものじゃないかな


224 :ナイコンさん:2012/07/27(金) 06:34:07.82 .net
新御三家時代くらいまでならまだしも
その後は8bitが実質PC-88とMSXの世界になってたからなあ
PC-88があれだけ長生き出来たのは何やかんや言ってもPC-98の下位機種としての存在も大きかったはずだから
PC-98かPC-100が天下を取ってる状況で現実のPC-88と同じくらいMZやX1やFMが長生きしてたとは考えにくいかも…
PC-98DO+(PC-88の最終機種)に相当しそうなのはMZで言えばMZ-2861になるのかな?
でもこれがPC-98DO+並の存在になってる世の中はちょっと想像できない

225 :ナイコンさん:2012/07/27(金) 18:25:12.34 .net
結局南極エロゲ無双。

226 :ナイコンさん:2012/07/27(金) 21:56:16.17 .net
9801に手応えを感じた後のファミリの再編は鮮やかだったな。
ビジネス需要も多かったPC-8801をホビー路線に一気に舵を変更し、
これから登ろうとするPC-100のハシゴをサッと外したw。

227 :ナイコンさん:2012/07/28(土) 02:31:37.47 .net
せめてもうちょっとだけ頑張ってからPC-98に移って欲しかったなーとか。
FDDを2HD/2DDの物にするとかね。

228 :ナイコンさん:2012/07/28(土) 21:07:39.85 .net
HD搭載モデルとかね

229 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 03:45:14.55 .net
FDDの2DD化はむしろ定番だったし、HDD I/Fも載った

230 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 05:41:49.20 .net
怪しい改造じゃなくって、純正品って事
無理に話に加わろうとしなくていいよ

231 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 07:19:14.05 .net
いちいちダメ出されて面白くないなら
お前こそ無理してここに居なくていいんだよ
何を言っても馬鹿にされて終わるだけだし

232 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 15:22:54.04 .net
馬鹿が二人いる


233 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 16:13:28.68 .net
>>232 と誰?

234 :ナイコンさん:2012/07/29(日) 17:26:46.00 .net
>>229
改造で有名なのは2DDでしょ
2DDだけじゃなく2HDも使えて欲しかったなーってこと
もちろんオフィシャルでね
ついでにCPUもV30にしてPC-100VMとか。

235 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 01:18:26.15 .net
V30換装も定番だったがなあ

236 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 01:37:44.51 .net
VMって名前つけるからには10MHz化でしょ
勿論オフィシャルだからメーカー保証つきで

237 :ナイコンさん:2012/07/30(月) 02:23:37.36 .net
>>235
世に出たPC-100の内何台がV30に換装されたと思っているんだ
定番なんて言っても所詮はマニア同士の内々だけだろ
定番なんて言葉あてはまらネーヨ

238 : 【東電 52.8 %】 :2012/08/04(土) 06:33:07.11 .net
>>196
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/195/01.html

239 :ナイコンさん:2012/08/05(日) 10:03:38.42 .net
定番の換装といえばV30とFDDだったな。


240 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 01:39:24.11 .net
>>219
いま、iPhoneやiPadでAppleが絶好調になり、Steve Jobsの初期の仕事が
改めて賞賛されているけれども、その書籍(富田倫生・パソコン創世記)
を読むと、PC-100に関して「歴史のif」を語らずにはおれない衝動を
感じるねえ。

あの時代、同じ夢を見て、同じ事をやろうとしていた人たちがたくさん
いたんだなあと。

241 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 02:21:27.60 .net
西和彦がもう少し人間的に大人だったら、
日本のIT産業はかなり違っていただろうな。

242 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 02:23:04.44 .net
名字が漢字1文字のヤツってだめなヤツが多いよね

243 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 04:06:48.06 .net
>>240
>Steve Jobsの初期の仕事
詐欺師のこと?

244 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 05:03:49.25 .net
>>240
しかし Apple は自前のプラットホームを持っていたが、
Microsoft は持っていなかった。
PC-100 がぽしゃった原因は結局そこにあるし、
現在に至るも Apple が生き残っている理由もそこにある。

245 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 20:15:32.69 .net
>>244
何か的外れなことを堂々と・・・

246 :ナイコンさん:2012/08/06(月) 21:05:27.78 .net
MSはPC-100用にDOSとDisk-Basicを帝京はしたが、それらより遥かに膨大な工数を擁する
GUIインターフェースを本気でPC-100の為に開発する気でいたのかはちょっと疑問だな。

247 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 00:02:30.70 .net
縦画面て製本屋とか新聞社で使われていたのけ
ワープロは縦書きも出来たのかな

248 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 04:41:59.11 .net
>>246
PC-100 を新時代の IBM PC としたかどうかでしょ。
初期の Windows は 3.1 が出るまでは全然話にならず、
Macintosh に独走を許すことになったから、
そうと決まれば工数がかかろうとやったんじゃないかな。
もっとも、 NEC は IBM PC みたいにされたくはなかっただろうけど。

249 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 09:46:29.81 .net
Macがいつ独走なんかしたんだろう
生まれてから今までずっと日陰者人生なのに

250 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 13:26:49.01 .net
林檎の宣教師どもは、好き勝手語らせて放っとくと
自画自賛の挙げ句に世界を制した事にするからな。

Apple2もMacも、その時代のマイノリティでしかなかった。
iPhoneもな。

251 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 14:59:20.00 .net
>>249
あくまでGUIプラットフォームという観点で見たとき限定の話だと思われ
GUI環境の中から探すという前提をつけてしまうとMacが当時ダントツのトップだったのは間違いないよ
初期のころは漢字を扱えるようにするとマジで一式百万円オーバーから、の世界だったのに
それでも欲しい欲しいって言われては居たんだから

252 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:14:35.36 .net
思われ、とかわざとらしく第三者の同調を装うなよ

253 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:24:49.80 .net
>>251
その時代は、そもそもPCという狭い世界でダントツだとかトップだとか優劣を誇る事自体に意味が無い。
技術面でもビシネス面でも、80年代中盤から90年代初頭にかけて大きく花開いた
商用UNIXワークステーションこそがビジュアルシェル、GUIを牽引していたのだし。

254 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:34:00.04 .net
>>250
なぜこのように平然と嘘がつけるのだろう。
Apple II は IBM PC が出るまではマイノリティどころか
売れに売れていた。
もし Apple II をその時代のマイノリティというなら、
その時代のマジョリティとは何か、答えてみよ。

255 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:34:03.16 .net
>>252
失礼な。
本当に別人なんだけど。

256 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:37:30.00 .net
>>254
http://www.trs-80.org/was-the-trs-80-once-the-top-selling-computer/
http://www.trs-80.org/images/WastheTRS80thetopsellingcomputer_12892/salesunits.png

257 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:39:11.21 .net
>>253
確かにワークステーションを出されるとその通りなんだけど
個人でとなるとワークステーションまでは手が出ないのが普通(今はともかく、当時は)
そうなると百万出せるブルジョアでも「個人では」Macとなる

てか、そうでも無きゃMacなんて見向きもされてなかったはずなんだが
みんながワークステーションに飛びついてたんならMacの存在価値は?となる
でも現実にはMacは雑誌にもそれなりに取り上げられて居たし
GUIが欲しい人の憧れにはなっていたのは事実

俺わりとバリバリなPC-98信者でMac信者じゃ無いので、そこらへん誤解の無きよう

258 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:41:54.48 .net
いや、より正確にいえばPC-98信者じゃなくてNEC PC信者だな

259 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:46:46.52 .net
ホビーの世界ではAppleIIなんかよりATARIやCommodoreの方が遥かに売れていたし、
ビジネスの世界ではCP/Mマシンが主流だったよ

何がなんでもAppleIIが一番でないと困る連中は、ホビー機はAppleIIと比べられるほど高級ではなく
ビジネス機はAppleIIより高性能だがはるかに高価で比較対象にならなかった、などと
モゴモゴと言い訳を始めるわけだが


260 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:48:49.11 .net
AppleIIはもちろんヒット商品だが、決して当時の主流ではないな。
周辺機器としてZ80や8080を積んだ拡張カードが多種販売されていた事からも分かるように、
IBM-PC以前の北米PC市場の主役はあくまでCP/Mと対応アプリが走るi8080マシン。

261 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 19:55:14.67 .net
>>257
元発言者のいう”独走”ってのが技術を指すのか、市場を指すのか、それとも
単にホビーユーザーの関心なのか全くあいまいなのに、
”第三者”の君がどうしてそこまで雄弁に後付けで条件を絞り込めるんだ?

262 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 20:43:22.38 .net
割って入るけどアメリカではMSX特に人気でなかったみたいね
ヨーロッパでもCommodoreがメジャーだったり
AppleIIは一応BASICあったみたいだけどどういう存在だったのかな?
MSが出してるけど仕様が普通と違うっぽいし
BASICでゴチョゴチョ遊ぶみたいなことしなかったのかな?

263 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 21:48:50.84 .net
>>262
WikipediaのMSXの項を見ると、当時の空気が何となく推測出来るんじゃない?
基本的にASCIIの西さんが仕掛けて、米Microsoftはお付き合いで対応して、
日本でもPCに乗り遅れてシェアが低かったメーカーが大同団結した感じ。

当時の雰囲気を覚えてるけど、コアなホビイストはPC-6001、PC-8001、PC-8801と
あって、PC-9801が出たあとにMSXが登場したときは、秒進分歩と言われる
PCの世界で、なんでいまさらこんな低パフォーマンスの規格を制定したんだ?
という感じだったよ。

264 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 22:40:05.08 .net
PC-100の縦画面でゼビウスなんて夢のまた夢

265 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 22:55:11.99 .net
>>259
GUIマシンの話をしてるんだが

266 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:01:48.66 .net
西氏が興したマシンとして
PC-100は後で言うところのWintelを目指したマシンとして
MSXはキャプテンシステム端末を兼ねた廉価ホームコンピューターとして
の野望があったらしいね

結局ソフトやインフラが追いつかずに
PC-100はただの高解像度グラフィックMS-DOSパソコン
MSXはただの廉価ホームパソコン兼ゲームマシン
になっちゃったのは多くの人の知るところだけど…

267 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:06:31.68 .net
西氏の野望について、最近で言えば、100ドルパソコンというのを構想していたそうだが
一部パクられてOLPCやネットブック(UMPC)などになっちゃったとのこと

268 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:08:58.36 .net
つーか当時の日本ってPC出すぎだな。
ただでさえ家電メーカーが多いってのに、それら全部+ゲーム会社まで含めて
互換性の無い機種をガンガン出すって今から考えると不思議の国のアリス

269 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:18:06.20 .net
新しい道具が出てくる黎明期ってそんなもんじゃないの?
レコードだって初期の頃はエジソンの円筒形とか、今の円盤型のとか
複数の独自規格が乱立状態だったんだし

270 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:18:32.76 .net
それがバブルだから楽しかったのよ

271 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:28:41.32 .net
そういえばPC-8201(Tandy 100)も西氏マシンだったか
PC-8201は、その後PC-8300,PC-8401,PC-8501と続いて(日本では発売されなかったが実は続いていた)
それがPC-98LTにつながる
PC-8401/8501はCP/M80マシンだったのでROM化MS-DOS内蔵のPC-98LTは直系の子孫と言えるはず
さらにPC-98LTの携帯性を強化してPC-9801LVの機能と合わせたのが
かの大ヒット商品PC-9801N(98NOTE)という事になる
(PC-9801LVは、まるでPC-98LT+98互換性みたいに言われてるけど
携帯性という観点で見ると実際にはPC-98LTと位置づけがまるで違うマシンだったりする)

PC-8201からPC-9801Nまで、確か作ってるのが同じ人たちだったはずだからこれで合ってると思う

272 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 23:31:05.55 .net
>>265
>>254の誤認に対する訂正だろ

273 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 00:30:39.27 .net
西氏マシンって
・PC-100(Wintel…を目指して失敗)
・MSX(キャプテン端末…を目指したが当初目標は果たせず)
・PC-8201/TRS-80 model 100(携帯型パソコン)
・100ドルパソコン(西氏が実際に直接関わったマシンはまだ無い?)
の他に何かまだあるのかな?

274 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 02:01:29.99 .net
西の話はよそでやれよ

275 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 02:58:24.80 .net
PC-100から当初目指した理想の話を抜いたらただの失敗パソコンの話にしかならんような…
で、その話をするのに西氏を抜いたらかなりスッカラカンになると思うんだが?

276 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 08:40:20.08 .net
京セラがなんで絡んできたのか、どの部分に携わってるのか、ネットに出てない情報kwsk4649

277 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 14:49:20.58 .net
>>274
西アンチがなんでこんなスレに来てるんだよ…

278 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 20:53:12.67 .net
>>276
京セラは PC-8801 シリーズの製造も担当していた。
もともと PC-8001 や PC-8801 シリーズは NEC の半導体事業部(部品屋)
の企画で、強力な製造ラインがなかったのかもしれない。
もっとも、基板製造(プリント基板自体の製造のことではなく、部品を
載せて完動状態にしたものの製造)を外注するのはごく普通のことで、
全部京セラが製造しようと実はあまりたいしたことではない。
むしろ設計を NEC でなく日本マイクロハードでやったことが大きい。
これは西氏の絡みに間違いないが、
むしろ NEC はどういうつもりで PC-100 の企画を請けたのだろうか。

279 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 21:15:06.57 .net
企画の主体は、あくまでNECの半導体事業部じゃないのかな。
8001,8801の次のステップとして立案された本格16bitPC企画に、西のプランが合流したって構図で。


280 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 21:59:23.56 .net
で、沈没
西は素早く救難ボートで逃げると

281 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 22:54:07.12 .net
>>279
それなら普通、自分ら (NEC) で設計しないか?

282 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 03:03:42.09 .net
ハードウェアのせいじゃなくてMSの怠慢が原因で沈没したってのが残念だよな…
結局Windowsがそれなりにでも使い物になる様になったのって何年も何年も先の事だったし

Windows 3.0の頃、当時普及してたハードの能力に比べてあまりに重すぎたな…
オヤジがChemWindowとか使いたくて導入したうちのマシンでは
何か一つクリックするたびに二分待たされるとかいうレベルの壮絶な遅さだった…(386エンハンストモードが)
オヤジがモバイル厨病発症してるwので、無理にノートパソコンを選んだのも敗因のひとつだが…
結局スタンダードモードで起動して、俺がペイントでお絵描きするためのオモチャに成り下がったw
マシン自体はDOSメインで使い込んだな

283 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 20:19:35.69 .net
>マシン自体はDOSメインで使い込んだな
ゲームで使い込んだんだろ

284 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 00:03:58.53 .net
>>283
残念
ゲームを買うようなお金も無いし、不正コピーにも手を出してなかった(そもそもPC-98ゲーマーが周囲に少なかった)
だから自分でプログラミングして遊んでたのがメイン
他人作のゲームはフリーソフト集とか同人ゲーム集とかの本買ってきて収録作を遊んだくらい

285 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 00:34:50.10 .net
PC-100のBASICってどんなの?
98とほとんど同じ?

286 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 00:41:49.15 .net
なんかGW-BASICベースって聞いたような…
同じMS-BASIC系だけど、LOCATEの縦横が逆だったりするんだろうか。

287 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 19:01:30.82 .net
GW-BASIC = ゴールデンウィーク・ベーシック


288 :ナイコンさん:2012/08/14(火) 18:54:12.46 .net
N100-BASICは、命令体系からすると、マイクロソフトBASICと母体を同じとするN88-BASIC(PC-8801版)とほぼ同じ。
同包アプリケーションに、N88-BASIC<->N100-BASICのファイルコンバータが付いていたぐらいだから、PC-8801と移植性はかなり意識していたのかも。
ただ、GW-BASICベースだから、LOCATE文の縦と横が逆になっている。
あと、MON命令の代わりに、MASMとかDEBUGとか、マシン語はMS-DOSの開発キットが同包されていた。
余談だが、同時期発売されたPC-8201との連携を強く模索していたようで、PC-8201のTEXTエディタで入力したカナ文字文章をTELCOMでPC-100に転送し、JSワード上にロードして、漢字かな文章に加工できるようになっていた。






289 :ナイコンさん:2012/08/14(火) 23:35:33.22 .net
8201、PC-88mk2とかPC-100ってボディデザインが洗練されてたよな
98F/Mとか88SRあたりは分厚くてセンスが無い、まるでIBMだ。
京セラの設計は素晴らしい

290 :ナイコンさん:2012/08/15(水) 01:21:20.56 .net
京セラのデザインが素晴らしいのは同意だが
PC-9801MとかPC-8801MkIISRとかのデザインも俺は好きだぞ

そしてPC-8801MkIIとPC-8801MkIISRはほぼ同じ厚み(高さ)のはずだが。FDD二機分+α。

291 :ナイコンさん:2012/08/15(水) 01:23:16.47 .net
失礼
二機縦に並んでるのはPC-98だった
PC-88は横だった(VAと縦置きのMC以外)
でも高さはあまり変わらなかったと思ったが…

292 :ナイコンさん:2012/08/16(木) 23:21:49.12 .net
88mkIIは、モニタの幅に合わせて狭い感じだったね
当時のFM77とかX1ターボも幅を合わせていたと思う

293 :ナイコンさん:2012/08/17(金) 03:56:51.78 .net
88mkIIは5インチFDD2基を横に並べた幅+αというのがまず大前提で、
当時のメインストリームの14インチモニタがだいたい同じくらいの幅だった、というだけの話だろう。
同シリーズ内に専用モニタを用意して、幅もきっかり合わせていたのは、X1くらいだった。

88mkIIは縦置き対応でもあったしな。
卓の上に本体を置いて、さらにその上にモニタだと姿勢が辛かったから、
実際にモニタの横に立てて置く方がらくだった。
後継のSRも、左側に縦置き用の足がまだあった。無くなったのはFRあたりからか。


294 :ナイコンさん:2012/08/17(金) 05:16:46.76 .net
PC-8801で縦置きに対応しているのはMkIIとMkIISRということか
(MCは縦置き「対応」じゃなく「専用」なのでとりあえず除外)
NEC的には縦置き対応とはっきり表明してるもの以外は縦置き保証はしないと言ってるらしい
縦・横置き両対応が明言されてるのはPC-8801MkII/MkIISRやPC-9801UV11くらいなものかな

295 :ナイコンさん:2012/08/17(金) 07:16:58.75 .net
筐体構造はSR/TR/FR/MRは一緒だけど、足が無いからな
あの機種までは左側から右側に通風する設計だったので
横の穴を塞ぐと廃熱がうまく行かなくなる。

FH以降の機種と違って本体底面もちゃんと底に見せないように処理されてるのはいいね。

296 :ナイコンさん:2012/08/18(土) 00:29:09.39 .net
いい加減スレチ

297 :ナイコンさん:2012/08/29(水) 15:04:22.57 .net
PC-100にはGUI実現のためにビットシフターが乗ってるって何かに書いてあったけど
そのビットシフター機能もある(互換性があるという意味では無いが)「EGC」がPC-98に搭載されたときが
もしかして本格的にPC-100やめましたというNECからの宣告だったのかなあと思ってみる

確かPC-98で初めてWindows同梱されたモデルって、そのEGCが初めてついたPC-9801VXシリーズの頃だったよね?

298 :ナイコンさん:2012/08/29(水) 15:07:18.14 .net
それとも無ければハイレゾ98がPC-100の生まれ変わりだったのだろうか
でもPC-98XAにEGCが積まれてたかとか、ハイレゾ98に初期のWindowsが出てたかとか
PC-98XAの正確な販売時期(特にPC-9801VXあたりとの時間的前後関係)とか
そのあたりが自分には良く分かってない…

299 :ナイコンさん:2012/08/29(水) 16:21:54.74 .net
ハイレゾ98はCADソフトや周辺機器とのシステム一括で法人販売するための商材だから、
性能面で相似した箇所はあっても基本コンセプトはPC-100とは異質なものだと思う。

法人向け販売を長年手掛けていた情報処理部門にとっては、広く一般流通に乗せたノーマル98だけでなく
従来からのオフコン、N5200とより親和性の高いベースマシンが必要だったのだろう。

300 :ナイコンさん:2012/08/31(金) 00:11:46.90 .net
技術者側の思惑と売り込む側の思惑が違う所にあるってのは珍しい話じゃないし
一度「失敗」したものを類似品として蘇らせる場合は、売り込み先がそのままって事は無くて何かしら新しいものも盛り込むだろうし
(「失敗」の原因が「政治的に負けた」「肝心のWindowsがいつまでたっても出なかった」という技術者サイドの責任でないものだとしても)
「CAD方面に売り込んだ」からといって「PC-100的なコンセプトを継いでない」証拠にはならないかと。
実際ハイレゾは「CAD用高解像度機」という思惑の他にも「洗練された設計で作り直したハイレゾにいずれは統一・整理」
という思惑もあったと言われているので(結果はご存知の通り失敗だけれど)、
「CAD機」以外にも色々と何某か思惑があったのは事実のようだ。
その中にPC-100の後継的な思惑が含まれていてもおかしくは無いし、類似点があるという事はその可能性はそれなりに大きそうだとは言えると思う。

301 :ナイコンさん:2012/08/31(金) 08:16:07.84 .net
PC-100っていつまで売ってたっけ?
60/80SRあたりと一緒に展開が終わった感じがあったが

302 :ナイコンさん:2012/08/31(金) 08:30:35.71 .net
9801の情処部門にとっては、”そんなもん最初からなかった”扱いだしな

303 :ナイコンさん:2012/08/31(金) 15:58:06.89 .net
PC-100 は PC-8000 シリーズと同じ電子デバイスグループの製品。
PC-9800 シリーズは情報処理グループの製品であり、
PC-8000 シリーズの後継ですらなく、
当然 PC-100 など知ったことではない。

PC-100 の本来の名前は PC-10000 であり、
つまり PC-9800 を超える意気込みで作られた。

304 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 07:40:42.66 .net
PC-100も88VAも潰された。16ビットは作るなということか

305 :ナイコンさん:2012/09/02(日) 01:22:39.04 .net
N5200はある程度生き残っただろ
PC-100もVAも売れないから淘汰されただけじゃないの

306 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 19:00:02.75 .net
PC-100は売れないから止めたんじゃなくて、一般向け主流機を決めかねていた時期、社内競合機種だったPC-9801Fを主力機とするように社内政治で決めたことなんだよ。
よくよく考えれば、ハイレゾに特化してゼロからソフトやハードを増やさなければならなかったPC-100より、
既存の80、88とのベーシックや周辺機器との互換性が高いことで、オフィス系、生産ライン系など、すでに設備投資をしている現場に対して汎用性・交換の簡易性の高いほうを取った方が商売上手だったってこと。



307 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 12:42:36.24 .net
オフィスへのPC導入ってワープロからだったような
表計算なんて日本ではあまり流行らなかった

308 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 15:25:29.95 .net
むるちプランってPC-100用のってあったのか?

309 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 17:55:24.24 .net
むるちプランは知らんが
マルチプランは標準添付。



310 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 18:48:28.78 .net
縦画面でむるちプラン、萌えーー

311 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 19:59:01.52 .net
むるちぷらんなら、PC98LTにROMで入ってたの使ったことある

312 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 22:26:25.87 .net
はいオヤジ

313 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 23:07:38.48 .net
むるちプラン、結構使っていたけど
部品表とか見積書の制作やらせていた
Office95に移るまでむるちプランを使っていた

PC-100のむるちプランはGUIだったの?

314 :ナイコンさん:2012/09/05(水) 15:46:48.93 .net
>>303
えーと、PC-98とPC-88が部隊が違うのは事実だし、そんな事くらい知ってるけど
事実、PC-98にはPC-88と互換性を取るための機構が山盛りになってるんだけど…
NECがPC-98とPC-88の互換性を取るために散々腐心していたのは間違いないし
そのおかげでPC-98が軌道に乗ることが出来たというのも紛れもない事実なんだが…
>>306も指摘してる通りにね。

その事実を「部署が違う」だけで全部無視するのはあまりに乱暴では。
その理屈だと98NOTEはPC-9801では無い事になってしまう。(PC-8201とかPC-98LTとかを作った人たちの作)

315 :ナイコンさん:2012/09/05(水) 16:10:36.02 .net
マルチプランは非GUIで、画面下1/3ぐらいの範囲にコマンドがたくさん並んでいて、コマンドをキーでもマウスでも選べる仕様。縦画面は非対応。

316 :ナイコンさん:2012/09/06(木) 01:15:24.40 .net
PC-98XAに端を発するハイレゾ化は、それまでの98シリーズの開発・生産・周辺機器資源を充分に生かしながら
追加機能を実装したということで、充分に洗練された方法とはいえないわけです。

PC-100は最初から洗練されたハードウェアを準備し、それまでに無いGUI型のソフト開発を行うことでパソコンの
新しい方向性を見出そうとした意欲機種だったわけで、全く方向性が違うのです。

PC-100の後継機計画は、8086-8を2連装とか、TRON搭載とか、兎にも角にも夢に溢れた方向に向いていたんだよ。
だけど、夢いっぱい希望いっぱいのPCが、当事の市場に存在意義を出せたかはまた別問題。

創世記には重要な要素だった、古いハードの互換性を維持するというコンセプトに縛られガラパソ化してしまったPC-9801シリーズに比べて、

高機能グラボ+高密度専用回路+高機能CPU+OS+オフィススィーツバンドルというコンセプトで今現在のパソコン像を20年前に提示できていた
PC-100は、コンセプトとしてはずば抜けていたことになると思います。

VAは8ビットの限界を超えるためには16ビット化、既存の98の製造ラインを活用しながら新しいコンセプトマシンを出そうという
ことだけど、その頃は既にゲーム機としてはコンシューマー向けのものが寡占していたわけで、シェアを取れるだけの余地は
無かったってことだろうね、




317 :ナイコンさん:2012/09/08(土) 00:45:00.74 .net
>>316
>TRON搭載
そんな話あったっけ?
BTRON実装の始まりと、NECがPC-100の将来を考えることができた時期には
年代的に隔たりがあるような。

318 :ナイコンさん:2012/09/08(土) 21:18:32.35 .net
長文にマジレスすんなよ

319 :ナイコンさん:2012/09/08(土) 23:29:18.62 .net
短文ならおk?

320 :ナイコンさん:2012/09/09(日) 01:10:38.51 .net
もちOK

321 :ナイコンさん:2012/09/10(月) 02:35:05.06 .net
10年前に立ったスレに言うのもなんだけど
何でPC-100じゃなくてPC100なんだよ。
PC100じゃSDRAMだよ。

322 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 03:19:17.88 .net
>>316
>その頃は既にゲーム機としてはコンシューマー向けのものが寡占していたわけで、シェアを取れるだけの余地は
>無かったってことだろうね、

寡占というほどではないな。88VA発売当時で強かったコンシュマー機ってファミコンだけだし、
ファミコン初期の頃は特に、アクション系はファミコン、SLGやRPGなど頭を使うゲームはパソ
コンという風に住み分けできてたし。

1983年 6月 MSX
1983年 7月 ファミリーコンピュータ
1985年 1月 PC-8801mkII SR
1985年    MSX2
1987年 3月 PC-88VA
1987年10月 PCエンジン
1988年10月 メガドライブ
1990年11月 スーパーファミコン

323 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 03:29:11.05 .net
>>316
>PC-100は最初から洗練されたハードウェアを準備し、

8086 7MHzじゃ、漢字VRAMのないコンソールは98に比べてやっぱ重かったゾ?

>それまでに無いGUI型のソフト開発を行うことで

LisaとかMacintoshの後追いじゃん

>高機能グラボ

なんか目立った機能ってあったっけ?ディスプレイ回転できるのはグラフィックの機能じゃねぇよな?

>高機能CPU

8086が?w

>OS

MS-DOS+ランチャーが?w

>というコンセプトで今現在のパソコン像を20年前に提示できていた
>PC-100は、コンセプトとしてはずば抜けていたことになると思います。

キヤノンのNaviならある程度頷けるんだがPC-100が?お前何言ってんの??

324 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 06:33:08.12 .net
オヤジのレスが続く

325 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 18:25:12.99 .net
なんせ、1982〜1983年の話題だからね。NAVIと比べることが間違ってるよ。


326 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 18:31:13.68 .net
>なんせ、1982〜1983年の話題だからね。

PC-100の発売は1983年10月だぞ。活用だの評価がされるのはそれ以降の話だ。

327 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 18:42:12.97 .net
>>325
「〜で今現在のパソコン像を20年前に提示できていた」という書き込みに対してNAVIを挙げるのは
間違いではない。

328 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:09:25.52 .net
んー、開発開始時期からカウントすれば、1982年時点での先進性って、そんな外れたことを言っているとは思えないけどなあ。
8086-8を敢えて7メガで走らせてメモリウェイトを外したり、わざわざ8089をオプション設定してI/Oアクセスをさらに良くできる準備をしたり。
グラボも当時目線で見れば十分高性能だったというだけで、今更なんだと言われてもねぇ。

リサの後追いっていうのは正解だね。もう少しいうなら、altoに刺激を受けて同時多発的に出てきたと言うことも出来そうですね。

テキストVRAMを持たない優劣という点は、当時としては大きな差だったけど、ビットマップで実用的な日本語処理をしようとした点は開発者としては鼻息荒いんじゃないかなあ。

文字の表示速度はそれ故それなりだったけど、88の8バイトテキスト程度は出てるよ。

それより、多色グラフィックの描画速度が、当時としては驚きでした。タイルペイントで擬似的に多色表現するしかなかった98と比べたら、十分高性能だと思うけどなあ。
NAVIと比較するのは面白いけど、9801Fとの比較の話だからね。筋が読めない人がいるみたいですね。



329 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:12:09.95 .net
>>328
> グラボも当時目線で見れば十分高性能だったというだけで、今更なんだと言われてもねぇ。

>>316は「高機能グラボ」って言ってるんだが。

330 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:18:47.38 .net
>>328
>altoに刺激を受けて同時多発的に出てきたと言うことも出来そうですね。

ジョブズはXEROXの研究所見学してLisaの着想得たって話があるけど、PC-100について
似たようなエピソードってなんかあんの? 西和彦がどうしたとか。なければお前の妄想じゃね?

331 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:20:02.57 .net
>>328
> 88の8バイトテキスト程度は出てるよ。

意味分からん。

332 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 20:21:34.80 .net
>>328
>9801Fとの比較の話だからね。筋が読めない人がいるみたいですね。

後出しじゃんけんカッコワルイw

333 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 22:35:18.72 .net
まぁ、長文書くヤツってアレだから
暖かい目で見てやってくれよ

334 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 22:36:51.75 .net
>>323
>LisaとかMacintoshの後追いじゃん

MacはPC-100より後。

335 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 22:43:24.83 .net
で、「88の8バイトテキスト」って何なの?

336 :ナイコンさん:2012/09/11(火) 23:12:55.47 .net
>>335
ニワカハッケンw

337 :335:2012/09/12(水) 00:14:26.89 .net
>>336
はいニワカです。教えていただけないでしょうか?

338 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 00:38:41.76 .net
>>336
大先輩教えてください!
8bit じゃないの?TextVRAM並のスピードは出ているという話と違うんですか?

339 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 01:39:35.12 .net
>>336
「8 bitテキスト」だとして、88のテキストが遅いのはアトリビュートの構造が大きいんじゃないの? PC-100とは結構事情が違うんじゃないかなあ。

340 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 09:02:50.01 .net
ごめんごめん。1バイト系と書くところを間違えました。スマン。

BASIC上で、88と100の実機のテキスト実行速度の体感的な比較の話です。
ビットマップの割には88のテキスト程度は出てるねーって話。

妄想かどうかは、自分で調べてくれ。西さんの件も含めて、探せばいろいろ出てくると思うよ。

後出しの件は、良く上を読め。ちゃんと書いたよ。

ていうか、ちょっと毛色の変わった古い機種を懐かしむおっさんに何を絡んでくるのかしら。。。そっちが不思議だ。

いや、博学なみなさんのことです。いろいろ教えてくださいな。


341 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 13:04:49.80 .net
>>340
>妄想かどうかは、自分で調べてくれ。西さんの件も含めて、探せばいろいろ出てくると思うよ。
>
>後出しの件は、良く上を読め。ちゃんと書いたよ。

本のタイトルやURL、アンカーくらい書くもんだぞ。いい年したオッサンの癖に常識ねぇな。

342 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 15:32:08.70 .net
121ware.com 活用情報 NECパソコンの歴史
http://121ware.com/navigate/application/history/20120828/index.html

「商業的には決して大成功とはいえなかったPC-100ですが、
マウスを使ったGUIや、
縦にも横にも使える高解像度ディスプレイなどは、きわめて先進的」
121ware.com 活用情報 NECパソコンの歴史
http://121ware.com/navigate/application/history/20120911/index.html

343 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 15:48:43.63 .net
>>342
過去の自社製品を「きわめて先進的」と内輪褒めしてるサイトがどうしたって?

344 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 18:24:14.75 .net
一通り見たけど、過去にしがみついているようで哀れだ

345 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 19:41:07.91 .net
あははは、リアルタイムで経験してきたおっさんとしては、昔を懐かしんで楽しんでいるだけですよ。哀れとかヒドいな(^^ゞ

書籍のタイトルとか自分で探せないなら、「どこにあるか教えてください」だと思うけどねぇ。常識的には。

おいらが「常識ねぇおっさん」って気づかせてくれてありがとう。

わざわざ揉めようとするアホがいるのがわかって勉強になります。


346 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 19:43:05.84 .net
>>345
>あははは、リアルタイムで経験してきたおっさんとしては、

↑自分以外がどうであるかは想像すらできないおっさん

347 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 19:45:19.17 .net
>>345
>書籍のタイトルとか自分で探せないなら、「どこにあるか教えてください」だと思うけどねぇ。常識的には。

「妄想かどうかは、自分で調べてくれ。西さんの件も含めて、探せばいろいろ出てくると思うよ。」で
自分の主張が通ると思っている常識のないおっさん。

# よく今まで生きてこれたなw

348 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 19:55:44.70 .net

   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) < オマエモナー
  (    )   \_______
  | | |
  (__)_)

349 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 19:58:01.65 .net
>>348
相対化して同レベルですよということにしたい作戦カナ?

350 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 20:03:52.43 .net
>>345
>書籍のタイトルとか自分で探せないなら、「どこにあるか教えてください」だと思うけどねぇ。常識的には。

根拠を含めて提示して初めて一つの主張であり、それを相手任せにするってのは自分で自分の
主張を放棄してるのと同じ。誰にも相手になどされない。

351 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 20:08:22.66 .net
2chネラーは一概に器が小さい

352 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 20:19:42.62 .net
2chネラーは一概にティンポが小さい

353 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 20:29:09.21 .net
>>345
どこにあるか教えてください

354 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 20:53:23.01 .net
>>345
どこにあるか教えてください

355 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 21:07:43.61 .net
>>345
どこにあるか教えてください

356 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 21:11:32.06 .net
根拠を見せないと相手にされないというのであれば、妄想だという根拠を是非見せてください。宜しくお願いします。


357 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 21:12:29.06 .net
事実であることが証明できない → 妄想

358 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 21:13:00.34 .net
>>345
どこにあるか教えてください

359 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 21:14:18.75 .net
>>345
どこにあるか教えてください

360 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 21:14:43.20 .net
>>340
>ビットマップの割には88のテキスト程度は出てるねーって話。

16ビット機が8ビット機程度でどうすんの?

361 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 21:26:01.14 .net
>>345
どこにあるか教えてください

362 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 21:50:55.62 .net
>>345
どこにあるか教えてください

363 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 22:16:07.31 .net
>>345
どこにあるか教えてください

364 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 22:26:34.27 .net
ここオッサン達の集うスレだよねぇ。明らかに場にそぐわない変なのが居るねぇ。

それはともかく、当時「マイコン」の「ン」の字をようやく知った頃だったから
PC-100、NAVI、Macには夢見たな。

365 :ナイコンさん:2012/09/12(水) 22:34:12.40 .net
>>345
どこにあるか教えてください

366 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 12:35:04.02 .net
>教えてください

うーん、例えば、
パソコン創世記 URL ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/
「第2部 第6章 魂の兄弟、日電版アルト開発計画に集う 1983 PC-100の早すぎた誕生と死」とか、WINDOWS,PC-100に関する記事全部
「PC-100入門 ハイテック・ビジネスへの招待」(アスキー出版局)
あたりに詳しいですよ。

パソコン創世記曰く、

ALTOに触発されてアップルでLISAを開発

LISAを見たビルゲイツと西が、GUI型OSとPCの企画開発に乗り出したのが1982年頃。

西が京セラに製造を、NECに販売を売り込む。

1983年10月、PC-9801FとPC-100を同時発売。

これを歴史的概観から
>リサの後追いっていうのは正解だね。(確定)
>もう少しいうなら、altoに刺激を受けて同時多発的に出てきたと言うことも出来そうですね。(感想)

と書いたまで。これを妄想というなら、妄想してました。申し訳ありませんでした。誠に遺憾に存じます。




こういうことすら説明しなきゃいけないんだから、ヒマなおっさんの暇つぶしにはもってこいです。




367 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 12:37:18.80 .net
↑おっと、URLに抜けがあったので訂正。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/195/01.html

368 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 12:49:04.69 .net
>16ビット機が8ビット機程度でどうすんの?

ホントそうだよね。だけど、ビットマップでもテキスト表示で当時の平均的な速度を出せていたということで。

88V1-S(つまり、88初代とMKII世代)の2バイト系なんかすばらしく遅いですからねって、ひょっとしてそれも知らない世代っすか?

おっさんは年をとりましたよ。。




369 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 13:13:19.88 .net
>>366
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/195/01.html
> 仕様検討の初期段階で西の頭にあったのは、カラー版のマッキントッシュをMS-DOS
> ベースで作るイメージだった。

Macintoshの発売が1984年で、1983年のPC-100より後なんだけど、冒頭からこんな
トンチンカンなこと書いてるクソ文章が何の論拠になるって言うの?

370 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 13:16:50.10 .net
>>368
>ホントそうだよね。だけど、ビットマップでもテキスト表示で当時の平均的な速度を出せていたということで。

当時でも88は遅かったっしょ。「平均的な速度」? 何のこと?

>88V1-S(つまり、88初代とMKII世代)の2バイト系なんかすばらしく遅いですからねって、

実用的でなくて誰も見向きもしなかったモン敢えて挙げる意図も分からん。

371 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 13:26:50.95 .net
>>368
88の漢字は、全部グラフィックだったはず。

372 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 13:37:26.87 .net
>>369

比喩だろ比喩っ

カラー表示のMACっポイのつくりたいのって

あれ?ちがう?

373 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 13:42:12.59 .net
>370

本当に誰も見向きもしなかったの??

そういう極端な言い切りはやめたほうが良いと思うよ。


374 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 13:46:40.19 .net
>>373
本当に誰も見向きもしなかったよ。

375 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 15:26:16.04 .net
>>373
本当に俺も見向きもしなかったよ。

376 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 15:26:45.73 .net
>>373
本当に私も見向きもしなかったよ。

377 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 15:27:04.37 .net
>>373
本当に彼も見向きもしなかったよ。

378 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 21:29:36.62 .net
と言うことで論破

379 :ナイコンさん:2012/09/13(木) 23:30:25.90 .net
論破ルーム

380 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 09:27:09.52 .net
>>369
別の章で、パロアルトから引きぬいた人材をベースにLisaとMacとの開発を始めたこと、
Macを担当したジョブズはマイクロソフトへの一部ソフトの開発委託契約をゲイツと結び、
1982年初頭に試作機がマイクロソフトに提供された経緯が書かれている。
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/192/01.html

381 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 11:51:02.00 .net
>>380
で、何?

382 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 15:26:00.99 .net
当時MS重役だった西が開発途中のMacに触発されて、>>369に繋がる

383 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 15:52:43.68 .net
西さんって言えよ、友達じゃないんだろ

384 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 16:40:47.44 .net
>>382
発売の2年も前で仕様がフィクスしてるかも分からんもん挙げて「カラー版のマッキントッシュを〜」もないもんだろ

385 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 16:48:54.38 .net
後追いの癖に先に発売してるしどれだけ研究に期間掛けたかも分からんPC-100は
Macの上っ面だけを真似しただけの糞マシンてことでおk?

386 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 17:00:23.86 .net
Macintosh#History - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh#History

↑に拠るとMacの最初の着想はジョブズがゼロックスの研究所に見学に行ったより先の
70年後期らしいので、「カラー版のマッキントッシュ」()のPC-100とは比較にもならんね。

387 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 17:12:02.84 .net
>>370
>実用的でなくて誰も見向きもしなかったモン敢えて挙げる意図も分からん。
SR以前は遅いは間違いないが、
国内の16bitと8bitの逆転が1986年に始まるから、誰も見向きもしなかったモンではないな。結構出回っていた記憶

JETは1985年で年代がズレる(88SR世代)けど、16bit用のソフトがトップではないのがポイント。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%9C
>「JET-8801A」は、ソフトバンクの週間ランキングにおいてビジネスソフト50週連続第1位を達成した。
ttp://www.venturenow.jp/founder/hirano/hirano_002.html
>当時NECのベストセラーパソコンだったPC-8801の定番ソフトとなり、日経マグロウヒル社(現:日経BP社)の年間ベストセラー賞を受賞するほど売上を伸ばした。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/npc/mk/1986/19860324.html
>'85ベストセラー・ソフト・ランキング
>「JET8801A」総合トップに

SR以前だとユーカラとか。
参照できる資料が無い。…オリコンはネット上で参照できるのに



388 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 17:14:19.55 .net
ダイナブックと聞いて、東芝しか連想出来ないのがこのスレにいるのか?

389 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 17:31:48.85 .net
>>387
JETが日本語BASICで書かれていたとは初耳

390 :ナイコンさん:2012/09/14(金) 17:41:14.04 .net
>>340
> BASIC上で、88と100の実機のテキスト実行速度の体感的な比較の話です。
> ビットマップの割には88のテキスト程度は出てるねーって話。

>>360
> 16ビット機が8ビット機程度でどうすんの?

>>368
> 88V1-S(つまり、88初代とMKII世代)の2バイト系なんかすばらしく遅いですからねって、ひょっとしてそれも知らない世代っすか?

>>370
> 実用的でなくて誰も見向きもしなかったモン敢えて挙げる意図も分からん。

>>387
> SR以前は遅いは間違いないが、
> 国内の16bitと8bitの逆転が1986年に始まるから、誰も見向きもしなかったモンではないな。結構出回っていた記憶
> JETは1985年で年代がズレる(88SR世代)けど、16bit用のソフトがトップではないのがポイント。

>>389
> JETが日本語BASICで書かれていたとは初耳

391 :ナイコンさん:2012/09/15(土) 13:55:28.32 .net
はい論破

392 :ナイコンさん:2012/09/15(土) 15:55:52.90 .net
ルーム

393 :ナイコンさん:2012/10/09(火) 05:28:19.54 .net
>>306
PC-100は社内政治でPC-98に負けて「お取り潰し」になった、と言われているけど、
あくまでそのように決定したのは、共倒れになる事態を避けなければならない局面において、
当時の状況から判断してPC-100がPC-98より将来性に劣ると判断されたからであって、
別にPC-98の連中が(どちらが優れているという議論抜きに)権力乱用して政治的圧力で潰したわけでは無い模様。

その様に判断された根本原因は、やっぱりMSがいつまでたってもWindowsを完成させなかったところにあるんだけど。

いつまでたってもWindowsが出ない。だからPC-100は当面の間テキストベースで使わざるを得ない。
そうなるとテキスト画面の速度はPC-98の方が圧倒的に速い。
PC-100は当時、ビットマップ画面としては驚異的な速さだったが、テキストVRAMにはかなわなかったということ。
せっかくの性能もWindowsが無ければ何にもならず、それによってPC-98と共倒れになるのは避けたかった、というのが真相らしい。

394 :ナイコンさん:2012/10/09(火) 06:03:25.17 .net
>>393
そもそもどういう理由で共倒れになるんだよ。
当時の NEC は現在のように選択と集中でもしなければやっていけないほど
落ちぶれていたわけではない。
共倒れになる事態自体が社内政治の結果なので、
どちらか一方だけを残すとなれば、現に売れに売れている PC-98 を
消すわけにいかないのは誰の目にも明らかだ。
まあ、当時の NEC は Windows と Microsoft を
そこまで信用してもいなかっただろうな。

395 :ナイコンさん:2012/10/09(火) 09:05:12.85 .net
>>393
>その様に判断された根本原因は、やっぱりMSがいつまでたってもWindowsを完成させなかったところにあるんだけど。

初期のWindowsってNECからMSに技術者が派遣されて作ってたらしいけど変な話だな?

396 :ナイコンさん:2012/10/09(火) 10:47:38.59 .net
>>393
>その様に判断された根本原因は、やっぱりMSがいつまでたってもWindowsを完成させなかったところにあるんだけど。
>
>いつまでたってもWindowsが出ない。だからPC-100は当面の間テキストベースで使わざるを得ない。

PC-100って、Wikipediaによると1983年10月に出たらしいんだけど、この頃のNECって1年毎とかで
モデルチェンジを繰り返してたから、PC-100の次世代機をやるかやらないかの判断は、PC-100が
出たか出ないか位のタイミングでやってた筈。
Windows1.0の発表が1983年11月で発売が1985年11月だから、PC-100が出たくらいのタイミング
では、1年後にはWindowsは絶対完成してないだろうという判断はできなかったと思う。
PC-100が潰れた原因が「いつまでたってもWindowsを完成させなかった」とするのは無理があるんで
ないかな。

397 :ナイコンさん:2012/10/09(火) 10:50:21.23 .net
>>393
Windows1.0の98版が出たのってIBM-PC版の1年遅れじゃん。

NECはWindowsに大して力入れてなかったってことじゃねーの?

398 :ナイコンさん:2012/10/09(火) 11:04:22.71 .net
値段が高くて売れなかっただけだよ

399 :ナイコンさん:2012/10/09(火) 11:42:01.22 .net
いくらNECが協力してたったって中核部はMSだろうに。

400 :ナイコンさん:2012/10/09(火) 21:19:58.16 .net
PC-100出てるね

401 :ナイコンさん:2012/10/10(水) 12:35:26.97 .net
Microsoft Windows は 1990 年の 3.0 まで実用にならなかったから、
史観としては 1983 年の PC-100 は実用機としては明らかに早すぎた。
NEC が PC-100 を 1990 年まで続けていれば、
日本国内の DOS/V 騒動の対応が異なったかもしれないし、
なによりほぼ同時期に実用になる Windows を味方につけ、
その後の歴史は変わっていたかもしれない。

402 :ナイコンさん:2012/10/10(水) 12:45:31.19 .net
というより、なんでMSは3.0くらいになるまで役立たずのオモチャしか作れなかったのかと。
こぢんまりでも小さくて軽い(=実用になる)GUIが出来てればPC-100はお取り潰しにならずに済んだのに。

403 :ナイコンさん:2012/10/10(水) 13:00:14.88 .net
NECがそんな早い時期からいつ使いもんになるかもわからんWindowsべったりなわけないじゃん。
Windows以外にもGUIならGEMとかあったしさあ、自前でもやろうとおもえば作れたんじゃないの?

大体、80年代半ばぐらいまではOSもN88-BASIC(86)とMS-DOSとCP/M-86の三本柱でどう転んでもいいように保険掛けた商売してたろ。

404 :ナイコンさん:2012/10/10(水) 20:09:21.96 .net
>>402
Windows ったって MS-DOS で動いてたんだから

405 :ナイコンさん:2012/10/10(水) 20:30:34.04 .net
DOSで動いてた部分てファイルシステムぐらいじゃね?

406 :ナイコンさん:2012/10/10(水) 20:47:26.60 .net
PC-100が286積んで、プロテクトモードでバリバリいわしてたら

よかったのに・・・

407 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 01:31:21.71 .net
98と100と88VAの、社内16ビット戦争を見てみたかった

408 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 02:22:25.99 .net
>>407
それは当事者として、という意味かな。
あまり良い思い出にはならなかったんじゃないか。

409 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 13:00:08.88 .net
>>403
いや実際日本版というかNEC版というかMS版というか、とにかくそんなGUIマシンを作ろうという構想がまずあって、
そのために設計したのがPC-100で、中核ソフトとして想定してたのがWindowsだったのは紛れもない事実だから。
当然(?)NEC内部でそういう発想が出てきた訳じゃなくて、西和彦氏が考案してNECや京セラに掛け合ったという訳だけど。

410 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 14:18:59.59 .net
失敗談には必ず西の名が

411 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 15:13:46.38 .net
>>409
>中核ソフトとして想定してたのがWindowsだったのは紛れもない事実だから。

ソースPLZ

412 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 19:53:00.35 .net
西が持ちかけた話なら常識的に Microsoft Windows 以外にありえないと思うが?

413 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 19:58:04.04 .net
>>412
日本でWindowsが発売されたのがPC-100の発売の3年後。
PC-100の企画はPC-100の発売から1年とかは前だろうから時期的にありえんだろう。

414 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 19:58:59.22 .net
>>405
Windows 1.0 なんかただの DOS 上で動くアプリケーションですよ。
ただでさえ 640 KB しか使えないのに、
そこから Windows が使っちゃうから、もう何も残らないw

415 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 20:00:26.82 .net
>>409
>中核ソフトとして想定してたのがWindowsだったのは紛れもない事実だから。

ソースPLZ

416 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 20:03:09.83 .net
>>414
>ただでさえ 640 KB しか使えないのに、

Windows1.0が発売された1985年当時って、MS-DOSを256KBとかで使ってる人がざらにいた時期だよ。
当時はOSもアプリも扱うデータも小さかったんよ。

417 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 20:04:33.52 .net
>>414
>ただでさえ 640 KB しか使えないのに、

Macだって当初は128KBですよ

418 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 20:12:38.47 .net
1983年に発表した当時のWindowsってBASICで書かれたfakeだったってどっかで読んだけど、
Appleあたりに対する牽制だったんではないかな。

それから実際にものが出るまで2年も掛かったわけで、つまりは1983年には全然できてなかった
わけだけれども、西は当時MSの副社長だったし、当然社内事情も詳しかったろうから、そんなもん
新マシンの中核ソフトに推す訳ない罠。

419 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:35:34.20 .net
京セラに投げ出したことと2Dだったことから、NECのやる気のなさがうかがえる

420 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:42:07.35 .net
Windowsはありえないって言うんだったら、当時の西氏のコネで作れそうな他のGUIを挙げてみてよ?

421 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:47:14.71 .net
>>413
発売予定を大幅に遅れたあげく、搭載するはずだった新機能のほとんど全てを結局あきらめた
Windows Vista (Long Horn)なんて例もあるからな…
最初からWindowsはそんな感じだったんだろう。
ゲイツ氏や西氏がGUIを欲しがってはいたものの、散々遅れたあげく何とか辛うじて実用になったのが3.0になった頃
1.0が出てから実用的になるまでも相当時間が掛かってるという事は、逆に言えば
構想から1.0までも時間が掛かったとも考えられないかね。

ゲイツは結構早くからGUIに興味は持ってたみたいだから。結果はこのザマだけど。

422 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:53:00.21 .net
>>420
MS-DOS+独自ランチャ

423 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:56:09.11 .net
>>421
MSってDOSは他所から買ってきたし、MS-Cなんかも初期はそうだったし、それほど自社開発に
こだわってなかった気がする。

自社でGUIが用意できないなら他所から買ってくるぐらいしてたと思うけどね。

424 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 22:57:08.90 .net
>>419
京セラだからやる気なし、とは言いきれないのでは。
PC-8801だって京セラ系だし、PC-8201に至ってはPC-100と同じく西氏提案京セラ設計のマシンだし。

425 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 23:01:04.94 .net
>>423
他にいいのがあれば買ってきたかもね。
でもその頃のAlto風GUIと言えば、他にはMacくらいしか無かったんでは。
DOSの時だって買ってきたのは怪しげなQuick and Dirty Dosなんて名前のついてる代物だったくらいだし。
(QDOSの作者自身、CP/M86が普及するまでの繋ぎくらいにしか考えて無かったそうだ
もちろんMSはそのままMS-DOSにしたわけでもなくて、色々(最終的には原型を止めないほど)改良していったが)

426 :ナイコンさん:2012/10/11(木) 23:02:32.96 .net
>>425
>(QDOSの作者自身、CP/M86が普及するまでの繋ぎくらいにしか考えて無かったそうだ

作者ごと引き抜いてんだからそれはないだろ。

427 :ナイコンさん:2012/10/12(金) 01:36:25.65 .net
いや、あくまでMSが目をつけて買うまでの話。
買った後の話をしているのでは無くて。

428 :ナイコンさん:2012/10/12(金) 01:39:12.87 .net
>>419
2DなのはPC-8801系との互換性をとるためだったらしい
PC-9801だって初代機はFDD搭載せず、PC-8801用のFDDがそのままつながるI/Fを持ってたりしてたから。
内蔵されてなかった分、そういうところが目立たなかっただけ
PC-98はその次のPC-9801EもFDDを搭載せず、内蔵するのは更にその次のPC-9801Fになってから。
だからPC-100もコケずに後継機が出てれば2DDや2HD搭載の機種が出てた可能性は充分にあった。

429 :ナイコンさん:2012/10/12(金) 01:52:33.57 .net
PC-100  1983年10月
PC-9801F 1983年10月
PC-9801E 1983年11月

430 :ナイコンさん:2012/10/12(金) 02:48:50.68 .net
マジレス、PC-100って売れてたんかな

431 :ナイコンさん:2012/10/12(金) 02:50:37.34 .net
売れてないよ

432 :ナイコンさん:2012/10/12(金) 03:02:30.46 .net
やっぱそうなんか
2D、テキスト表示が速い98の方が値段が安い
98の方がソフトが揃っている

PC-100買うなら98Fとプリンターが買えるからなあ

433 :ナイコンさん:2012/10/12(金) 07:54:20.84 .net
画面を縦置きで使うと64文字x45行とかで使えたみたいだから、アセンブリソースをエディットしたりするのに便利そうな感じ。

434 :ナイコンさん:2012/10/12(金) 11:51:00.49 .net
京セラが作ってたのってハード面だけ?それとも設計段階から?
88の京セラってmkIIだけでしょ?何のために京セラに出したんだろ?

435 :ナイコンさん:2012/10/15(月) 09:11:47.77 .net
京セラは製造。
設計はマイクロハード。
製造を外注に出すこと自体は別に珍しくない。
単純に NEC の製造ラインに空きがなかったのか、
半導体グループの製品で製造ラインを押さえる政治力が弱かったのか、
最初から売れそうにないと思ったのか、
京セラの見積もりが自分で作るより安かったのか

436 :ナイコンさん:2012/10/15(月) 10:28:39.31 .net
マイクロソフトならぬマイクロハードという名前か

437 :ナイコンさん:2012/10/25(木) 01:07:19.81 .net
京セラの筐体はコンパクトできっちりまとまっていたよね
NECが作るとボテっとした大型の筐体になる
まともになったのは98R系から

438 :ナイコンさん:2012/11/16(金) 00:14:14.38 .net
そのボテッとしたPC-9801VMあたりも
あれはあれで好きだったりはするけどね。

でもPC-100が格好良いというのは同意

439 :ナイコンさん:2013/02/05(火) 22:34:40.81 .net
8ビット機はSR系が全部良かった。あれは特定のデザイナーに任せたのだろうか

440 :ナイコンさん:2013/02/24(日) 12:54:42.59 .net
これが出てた頃の、「何を買えば正解か分からない」、混沌とした時期が好きだったな〜
ま、厨房だったからせいぜいMSX各社のパンフ見比べて楽しんでただけだけど。

441 :ナイコンさん:2013/03/01(金) 01:13:47.61 .net
pc-100、pc-88mkII、PC-8201はスタイリッシュだったな

442 :ナイコンさん:2013/03/02(土) 06:14:29.28 .net
>>440
あの時代の方がワクワクやロマンはあったよね。
未来が未知数なだけに。

443 :ナイコンさん:2013/06/02(日) 18:25:33.33 .net
PC-100、欲しいなあ…

しかし残念なマシンだ。
せめて2HD化されるくらいまでは生き残ってて欲しかった。

もし286化&2HD化までされてたら
486互換CPU積むなんて楽しみもできたろうな。

444 :ナイコンさん:2013/10/24(木) 00:21:16.97 .net
いかんせん、値段が高すぎた。75万円では、一般人には手が出んよ。

445 :ナイコンさん:2013/10/24(木) 00:34:24.08 .net
CAD用とかでしょ。もともと一般人向けの機種じゃないよ。

446 :ナイコンさん:2013/10/24(木) 00:46:52.99 .net
ただ、業務用機ではなかったと思う。ゲームとかも付属してたし。
従来には無かった新ジャンルに挑戦してたんだろうな。

447 :ナイコンさん:2013/10/24(木) 01:00:10.93 .net
Lisaのパクリ

448 :ナイコンさん:2013/10/24(木) 11:42:09.67 .net
>>447
Altoの・・・

449 :ナイコンさん:2013/10/24(木) 19:00:38.41 .net
俺は、内蔵FDDを2DDに換えて、メモリはパラレルインターフェースと一体化したボードでフル実装して、
8インチFDDも外部につないで使ってた。後やるとすればHDD増設だったんだけど、拡張スロットが満杯
だったこともあって、そこであきらめてPC-98XAへ行った。

450 :ナイコンさん:2013/10/25(金) 08:55:40.82 .net
以上

オヤジの独り言です

451 :ナイコンさん:2013/10/25(金) 11:30:09.92 .net
許可

452 :ナイコンさん:2013/10/27(日) 23:44:02.97 .net
月に一度の給料日の帰りによるストリップ劇場が人生の楽しみだった
そんな劇場も最近では客入りが悪いらしく観客は俺一人って日もあった
そんな劇場だがとうとう年内で閉店してしまうらしい
俺の楽しみがなくなるのも寂しいが劇場お抱えのダンサーはどうなってしまうのだろうか
他の劇場に移籍するのだろうか
エロというものも時代とともに変わりゆくもの
時代の変化に取り残されたストリップ劇場が消え行くのも仕方のないことなのだろう

以上

親父の独り言です

453 :ナイコンさん:2013/10/28(月) 10:50:57.15 .net
不許可

454 :ナイコンさん:2013/10/28(月) 16:15:46.75 .net
ハードウェアによるテキストのスクロール機能があったんだが、これ、画面全体のスクロールにしか使えない。
BASICやDOSでファンクションキーを表示して、それ以外の部分をスクロールさせようとすると悲惨だった。
特に縦画面のとき。ああ、これは実用品ではなくオモチャだなと感じた。

455 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 00:48:29.82 .net
PC-9801無印と一緒に使っていたことがあるんだが、
98と比べるとキーボードがいまいちだった。あれは確かに
オモチャっぽかった。

456 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 11:39:42.99 .net
キー配列までPC-8801mkIIとそっくりだった。
キータッチはともかく、本体ともどもPC-9801Fよりスリムでカッコ良かった。
PC-9801もPC-100と同時期のE/F/Mのキーボードは不評だったな。

457 :ナイコンさん:2013/10/30(水) 00:15:27.28 .net
PC-100も640KByteの壁はあったの?
メモリーマップを見てみたいにゃ

458 :ナイコンさん:2013/10/30(水) 00:42:50.85 .net
Wikipedia 見ると「最大640KB」と書いてあるな

459 :ナイコンさん:2013/11/03(日) 10:46:07.27 .net
付属のマニュアルが充実してたな。
ROMルーチンの使い方からハードウェアまで、丁寧に説明されてた。
98なんかではありえないレベルだった。

460 :ナイコンさん:2013/11/04(月) 08:58:42.48 .net
一緒に買ったダイナデスクというワープロソフトがすごかったので、標準添付のJS-WORDはほとんど記憶にない。

461 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 22:28:01.42 .net
あのまま生き続けていれば、PC-100VMとか出てたのかな。
2HD/2DD兼用ドライブ、4096色中16色とか。

462 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 22:36:48.14 .net
Hyper-100とか出てそうだな。PC-100のハイレゾモードって出てたらどんな感じだったろうか?

463 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 22:41:55.52 .net
MS-DOSが縦画面で 135桁x120行 とか表示できる感じ

464 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 21:56:39.70 .net
PC-100はVRAMを2画面分持つべきだった。片方を表示しながら、片方を書き換える。
じゃないと、CPUが遅くて画面を書き換えているのが見えてたからな。

465 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 22:05:58.88 .net
PC-100#画面仕様 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-100#.E7.94.BB.E9.9D.A2.E4.BB.95.E6.A7.98
> グラフィック表示機能は画面解像度720×512ドット(ディスプレイ横置き時)、又は512×720ドット
> (ディスプレイ縦置き時)のビットマップグラフィックを表示可能。論理的には1024×1024ドットの
> グラフィック画面を備えており、ウィンドウ機能によりグラフィック画面の一部をディスプレイに表示する。

466 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 23:03:13.48 .net
オフスクリーン領域を裏VRAMとして使っても画面リフレッシュとのアクセス
競合が避けられない。

467 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 23:08:29.15 .net
ダサい作りだとそうかもね

468 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 23:16:42.24 .net
ダサイ作りなんでしょ、どうせ

で、ダサイってどんなこと言うの?

469 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 21:04:58.07 .net
>>462
日本語が明朝体で出るのかな。
そう言えば、PC-100ってマルチフォントだよね。半角文字のみだけど。

470 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 21:06:23.47 .net
PC-6001もマルチフォントだなあ。

471 :ナイコンさん:2013/11/27(水) 17:06:43.47 .net
マルチフォントってどんな形?

472 :ナイコンさん:2013/11/27(水) 18:50:55.11 .net
通常と太字と斜体だったかな。デバイスドライバの形でメモリ上にフォントをロードしておく。
ただし、ロードできるフォントはどれか一種類のみで同時に複数は無理だったはず。

473 :ナイコンさん:2013/12/16(月) 09:35:41.89 .net
何か某オクに出てるが…本体だけじゃなあ。
90年頃、秋葉のジャンク屋の片隅でCRT+本体のみで積んであったmodel20っぽいのがあったよ。
あれもキーボードとマウスが無かった。キーボードやマウスって88/98のとかで流用できたりするのか?

474 :ナイコンさん:2013/12/16(月) 20:03:39.56 .net
無理。互換性ない。

475 :ナイコンさん:2013/12/16(月) 21:11:26.43 .net
>>474
本体のデザインは、PC-100もPC-8801mkIIも京セラだったから、
ひょっとしたらPC-8801mkIIのキーボ−ドを流用できるかもって妄想しちまうよ。

476 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 03:16:27.74 .net
MS-DOSがVer.2.11じゃなかったんだよな。Ver.2.01だったっけ。command.comを2.11に換えるのがはやってた。

477 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 03:55:30.00 .net
SM-DOSはバージョンいくつまで出たの?

478 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 03:56:01.73 .net
SM×
MS○

479 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 04:25:37.85 .net
MS-DOSのVer.2系が最も早く載ったマシンだったんだよな。

480 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 12:47:21.82 .net
オクに新品同様のPC-100が出ている

481 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 13:31:17.88 .net
>>480
どこのカテゴリで出てる?
PC100のメモリしか出てないぞ。

482 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 17:04:54.20 .net
ああ、それだよそれ

483 :ナイコンさん:2014/03/08(土) 10:17:28.58 .net
>>23
縦モニターでギャプラスやってたのが唯一の記憶

484 :ナイコンさん:2014/03/08(土) 11:14:35.62 .net
PC-100は、電波新聞社の月刊マイコンの表紙の作成に、長いこと使用されていた記憶が強いな。

485 :ナイコンさん:2014/03/09(日) 02:04:14.50 .net
PC-100はPC-9801シリーズとは違って、文字の表示がビットマップ式だったんだが、ちょっと処理速度が
追いついてなかった。当時としては速い方だったんだが、絶対的に性能不足。今の水準からすると、
悲惨なものがあった。

486 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 06:54:06.06 .net
PC−100は、PC−8001系の直系?。

487 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 14:00:00.85 .net
全然違う

488 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 22:16:48.50 .net
PC-8001系はPC-8801シリーズだけだろ。後はPC-100もPC-9801も別物。

489 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 22:36:20.28 .net
> PC-8001系はPC-8801シリーズだけだろ。

PC-8001シリーズもだよ。

490 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 20:53:06.01 .net
ゴミ
gomi

491 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 22:19:26.72 .net
PC-100ってリアパネルにDCアウトがあったけど、あれ何に使うんだろう?

492 :ナイコンさん:2014/05/21(水) 22:54:40.22 .net
osokatta

493 :ナイコンさん:2014/05/23(金) 17:02:27.87 .net
PC-100の一間でNECは排他的な社風なんだと将来を悟ったが、予想を良い方向に裏切って意外とがんばったじゃないかwww

494 :ナイコンさん:2014/05/31(土) 10:58:59.35 .net
120と120Vの違いって何?

495 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 22:32:46.10 .net
120同士戦わせて勝った方がV

496 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 21:25:31.67 .net
これのCRTディスプレイはあまり目に優しくなかった。なんかチリチリと目に来るものがあった。

497 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 16:15:27.21 .net
なめらかなスクロールが出来るハードを持っていたんだが、ファンクションキーの表示だけはスクロールしない
仕様だったから、MS-DOSのスクロールはそのハードを使わない仕様で、宝の持ち腐れだった。

498 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 09:54:18.91 .net
>>485
色々ググって見てみたけど、割とキレイなフォントだね
雰囲気はPC-DOSの日本語版みたい

499 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 01:37:30.40 .net
>>497
確か、PC-100のハードウェアは全画面スクロールしかサポートしてなかった。
でも、MS-DOSの仕様では、ファンクションキー表示というスクロールしない領域があった。
結果、MS-DOSでは、スクロールのためのハードウェアを使っていなかったはず。

500 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 21:06:59.34 .net
ファンクション表示OFF、ハードウェアスクロール、ファンクション表示ON
ではチラついちゃうのかな

501 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 21:32:26.57 .net
ダイナデスクの出来が良すぎて、JS-WORDの印象がほとんど無い。

502 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 01:55:06.25 .net
CPUをV30に載せ替えるのがはやってたけど、それでは物足りなくて、
80286ボードの見積もりを取ったことがある。アイオーデータでカスタムオーダーで
100万を超えていた。

503 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 17:47:28.62 .net
こんなスレあったんか
俺持ってたぞ
授業中によくプログラム打ち込んでた

504 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 19:14:31.48 .net
授業中に使うならディスプレイは横置きにして先生に見つからないようにするのかな

505 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 13:57:20.86 .net
これ、標準搭載のメモリが128KBだっけ。
GUIのソフトってメモリ食うのに、これじゃ良いソフトが出なくて当然。

506 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 14:18:06.27 .net
GUIがメモリ食うって騙されてるだけだと思うよ。
適切に記号化すれば本来メモリ喰わないものを、
何でもかんでもビットマップで誤魔化そうとするからメモリ食うんだよ。

507 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 17:15:49.21 .net
初代Macintoshが128kBで増設も考慮されてなかったことを考えればまだマシ

508 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:07:37.79 .net
>>504
カンペンケースに入れて見つからないように使ってた

509 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:52:27.81 .net
勘違いしているやつがいるようだが、PC-100ってこれだぞ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/22/95/a0160195_144363.jpg

510 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:56:59.77 .net
>>508
ポケコンの話?

511 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 21:07:50.41 .net
マジボケなのだろうか
PB-100スレと勘違い?

512 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 21:10:01.30 .net
マジボケなのだろうか
PC-1500スレと勘違い?

513 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 21:10:53.21 .net
マジボケなのだろうか
PC110スレと勘違い?

514 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 22:01:06.04 .net
マジボケなのだろうか
TC-100スレと勘違い?

515 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 02:14:49.99 .net
カンペンケースに入るサイズのポケコンなんてあったのか

516 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 02:25:00.50 .net
ポケコンが入るサイズのカンペンケースがあったんだろ。

517 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 19:34:22.05 .net
このPC、筐体のフタをとめるネジの頭が指でつまめるようになっていた。工具が無くてもフタが外せるようになっていた。
こういう配慮はされていたのは、当時、これだけだった。

518 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 19:23:08.09 .net
PC-100が遅いというわけではないのだが、画面の構造上、取り扱うデータ量が純粋に多かった。
このへんは、テキストVRAM方式のPC-9801の方が軽快感はあったな。

519 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 20:33:06.46 .net
今と同様のビットマップ式画面表示だったのに、GPUが無かったしね。
CPUが全部やってた。そりゃ遅いわ。

520 :ナイコンさん:2014/12/30(火) 01:05:56.65 .net
マウスが標準装備だった。日本では初じゃなかったか。

521 :ナイコンさん:2015/01/11(日) 14:42:40.44 .net
Windowsがまだなかった頃のマシンなので、MS-DOS搭載だったんだよな。
ハード的にはWindowsカモン!なマシンだったのだが。それが悔やまれる。

522 :ナイコンさん:2015/02/18(水) 19:32:13.47 .net
>>521
windows1.0搭載用だったのが、windowsの開発が間に合わなかったとか聞いたが。

523 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 21:06:52.11 ID:4qdJI0UZ3
GPUはあったって。知ったかすんなよ

524 :ナイコンさん:2015/04/04(土) 00:02:45.99 .net
キーボードがプチプチと明確なクリック感があるタイプだった。
あれさえなかったら買っていたんだが。

525 :ナイコンさん:2015/04/07(火) 10:51:47.78 .net
裏面のDC出力は8”FDD等の電源用。
CPUクロック7Mhzはクロックを下げてメモリウェイトを省き、全体として速度を上げる努力をした。
WINDOWS1.0が間に合わず、その代わりについたのがMS-DOSシェル。
WINDOWSが未だなかったからMS-DOSなんじゃなくて、MS-DOSのアプリケーションとしてWINDOWSが開発されていた。
キーボードがプチプチ引っかかるのは、1983年頃の8801MK2、PC-9801E/F,N5200M05全部に共通の仕様。
GPUは無いのではなく、ASIC回路で実装。

526 :ナイコンさん:2015/04/07(火) 10:56:24.10 .net
PC-100は値段が高くて売れなかったんじゃなくて、9801Fと商品性で衝突したことに対して
共倒れになることを避けるため、NEC社内でPC-100に身を引かせる形で幕引きをしたから。

PC-100が高く見えたのは、モニターやソフトを含めてオールインワンバンドル商品だったから。
実際、PC-9801FにMS-DOS、ワープロ、表計算、カラーモニターを買い足したら値段の差は殆ど差が無い。

527 :sage:2015/04/28(火) 20:09:17.33 ID:SDKAE5iT/
あれはGPUとは言わんよなぁ
グラフィック描画は、全部ソフトでやってたし。

528 :ナイコンさん:2015/04/30(木) 21:20:21.84 .net
京セラに設計させたのはなんで?

529 :ナイコンさん:2015/05/01(金) 01:21:33.26 .net
京セラが加わったのは、NECの単独企画ではなく、マイクロソフト日本法人と強いつながりを持った西(アスキー元社長)の持ち込み企画だったから。
GUIパソコンの実現に向けて、ベンチャー企業的なアプローチ(NEC電子デバイス事業部+京セラ+日本マイクロハードの協同による
柔軟な開発・設計・製造)を目指して西がそういう布陣を取ったような記憶があるが、正直忘れた。
今思うと、60/66/80/88と8ビットローエンド機で手一杯だったところに、他人が持ち込んだ企画、
しかもGUI実装を目指したハイエンド機を自前で開発・生産するのはNECとしても重荷だったのかもね。

530 :ナイコンさん:2015/05/02(土) 13:48:42.73 .net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

531 :ナイコンさん:2015/05/06(水) 16:12:48.46 .net
ダイナデスクを使ったとき、これがPC100の本当の姿なんだと思ったな。
それにくらべれば、標準添付ソフトのいかに糞だったことか。

532 :ナイコンさん:2015/05/13(水) 12:38:31.10 .net
電子デバイス事業部(新日本電気→日電HE)は、ヤマっ気が多すぎたのかな。
本家NECの子会社にして白物家電を受け持ち、やがマイコンキット→8000/6000/8800シリーズの大躍進
8ビット機の終焉前にPC-ENGINEでスマッシュヒット

6001は当初8001の上位互換で3CPU搭載、本家8001を上回るスペックで計画され(8001部隊の抵抗でおとりつぶしになった)、
PC-100/8201は西の持ち込み企画
PC-ENGINEはシャープに断られたハドソンの持ち込み企画

NEC本家の真似が出来ないヒット商品をって意気込みだけはすごく感じる気がする
あるいは8ビット機の性能の頭打ちを見据えて、先に先にと進みすぎたか

PC-100にしてもPC-88VAにしてもPC-FXにしても、先を読んだつもりがコケたって同じ轍を踏んで
結局FXの不振で会社は清算

533 :ナイコンさん:2015/05/15(金) 23:31:45.33 .net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/197562667

534 :ナイコンさん:2015/05/15(金) 23:34:13.69 .net
終わったから晒すけどヤフオクで出ていたね。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/197562667

これでOS付だったら美味しかったんだけどなぁ。

535 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 00:00:11.73 .net
マニュアル無いのか。いまいちだな。
異常なくらいマニュアルの充実したPCだったんだよな。
BIOSのマニュアルからハードウェアのマニュアルまで標準で付いてくるなんて前代未聞だった。

536 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 00:03:01.30 .net
「NEC PC-100 裏話」でググってみて。
おおお、そんなことがってのが載ってます。

537 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 02:34:38.06 .net
>>535
9801無印だと回路図まで載っていたらしいんだけど

538 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 08:27:05.90 .net
>>535
前代未聞ってほどでは。FM-8はついてたし。

539 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 08:37:20.59 .net
名機だったけどね。
ソフトが追いつかなかった。MSですらあれだし。
日本ではNECが98を選択したのは当然だし、それしかありえないけど、アメリカで発売してたら面白かったね。
少なくともカルト的人気は出たはず。

540 :ナイコンさん:2015/05/17(日) 08:55:39.43 .net
Lisa……?

541 :ナイコンさん:2015/05/18(月) 11:22:17.99 .net
>少なくともカルト的人気は出たはず。

いやいやいやいや、日本でもカルトですから。

542 :ナイコンさん:2015/05/23(土) 18:38:05.15 .net
VRAMが一部、通常のメモリ空間を使っていた。だから、メモリ増設に限界があったんだよな。
富士通系なんかで、ビデオまわりが完全に別空間になっていて、1Mバイトのメモリ空間を
全てプログラムで使える機種もあっただけに残念な仕様だった。

543 :ナイコンさん:2015/05/31(日) 17:10:29.48 .net
でも、当時は富士通みたいな方式の方が少数派で、PC9801を含めほとんどのPCがVRAMを通常空間に
マッピングしてたしね。その方がゲームは作りやすい気がする。

544 :ナイコンさん:2015/06/02(火) 13:06:06.27 .net
>>531
本体に間に合わすために急いで作られたものと、
後からじっくり作られたものと比べるのはどうかと思うが。

>>543
気がするではなく実際そのとおり。

545 :ナイコンさん:2015/07/19(日) 02:14:11.03 .net
ウチのmodel30が壊れてしまった・・

C178B:55:55
カラーオプションのRAMが故障しています

と出る。
自己診断してるところがスゴイが、カラーボードがダメになったようだ。
さて、どうしたものか・・・

546 :ナイコンさん:2015/08/11(火) 03:18:24.08 .net
背面のDCのコネクタって何に使うんですか?
ttp://davy.nyacom.net/machines/img/nec_pc100_back.jpg

547 :ナイコンさん:2015/08/12(水) 22:31:57.03 .net
>>546
8インチFDDなどの電源用らしいけど、本当に使われたかどうかは不明。

548 :ナイコンさん:2015/08/13(木) 14:26:44.63 .net
初代PC9801の場合、本体から電源を取る専用の8インチFDDがあったけど、PC100の場合、そんなもん無かっただろ。

549 :ナイコンさん:2015/08/23(日) 02:06:37.97 .net
>>534-535
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h205639375
マニュアル&ソフト付での出品されているよ。

550 :ナイコンさん:2015/09/05(土) 20:17:32.65 .net
マウスって、普通は本体の裏に接続するもんだけど、このマシンの場合、キーボードに挿すんだよな。
こういうところ、こだわってるなあ、と思う。

551 :ナイコンさん:2015/09/16(水) 20:31:42.26 .net
ビジュアルシェル、という名前のソフトが標準添付だったはずだが、どこが「ビジュアル」なのか
さっぱりわからなかった。
西和彦が関わってて、こだわりがあったって言うんなら、ソフトもこだわって欲しかった。
とにかく標準添付のソフトがゴミ。

552 :ナイコンさん:2015/10/10(土) 16:55:45.54 .net
>>550
元になったAltoのデザインをよく知らないけれど、Macもそんなデザインじゃなかったかな?あとX68000…X68000は元々Mac意識してたから当然かもしれないけど。

と先月の書き込みにレスしてみる。

553 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 21:50:23.01 .net
>>544
>本体に間に合わすために急いで作られた

この時代、ソフトといえば「間に合わせ」だったんだよな。
ハードにくらべてまだまだ軽視されていた。
こだわりのあるPC-100ですらこのざま。

554 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 22:13:09.07 .net
標準メモリが128KBでFDD容量が320KBだった。
どちらも、このマシンの持つポテンシャルからすると貧弱すぎたな。

555 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 21:27:42.16 .net
しかし、マッキントッシュのメモリも初代は128KBだったわけで。

556 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 05:01:15.55 .net
98があったからな

557 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 16:24:16.36 .net
初代マッキントッシュやPC98よりグラフィックが強力だったわけで、
それに見合うメモリがほしかった。

558 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 00:28:25.01 .net
ダイナウェアに電話したときに、中の人が、もうメモリがいっぱいいっぱいなんで、
これ以上の機能追加は難しいです、って言ってたな。
せめて標準が256KBだったらな。

559 :ナイコンさん:2016/03/20(日) 19:55:33.67 .net
結局、PC-100用のゲームソフトって、標準添付のロードランナーしかなかったよね。

560 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 05:54:37.66 .net
>>551
本命のWindowsが遅れに遅れて
結局PC-100には出なかったからな。
Windowsの為に作ったマシンだったのに……。

そしてWindowsは実用的な安定性になるまでさらにはるかな年月が掛かる事に。

561 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 06:00:28.91 .net
98に足引っ張られなければなぁ

562 :ナイコンさん:2016/03/24(木) 22:55:16.02 .net
>>560
本命って言っても1.0じゃん
製品化されてもゴミだったよ

563 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 10:01:08.30 .net
Windows1.04(9801)は結構便利につかっていたな。
Plus-80を使ったクロス開発でエディタ窓、コンパイル窓、デバッガ窓を
並列で利用出来て「さすがWindows謳い文句通りだな」と思ったよ。

564 :ナイコンさん:2016/06/04(土) 16:53:15.89 .net
PC-100は画面描画を支援するハードを持っていたんだけど、
98のGDCに比べると、動作がパッシブというか、あまり
自律的ではなく、物足りなさを感じたものだ。

565 :ナイコンさん:2016/06/04(土) 19:32:21.67 .net
PC-100は多分ロードランナー専用機だったんだと思う
(´・ω・`)

566 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 00:46:20.19 .net
このまえ、PC-100STってのがヤフオクに出てたね。右ドライブがHDDに換装、スロットにカラーボードとHDD/IFボード実装。

567 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 14:37:45.13 .net
>566
出てた。Aドライブの部分に9801FのHDDが納まってた感じ。専用型番が振ってあったけど、何に使っていたんだろう。キャプテン?

568 :ナイコンさん:2016/09/05(月) 23:23:46.06 .net
俺、4:3の液晶を縦長で使ってるよ。
ちょっとPC-100を思い出すな。

569 :ナイコンさん:2016/09/18(日) 10:55:33.00 .net
標準添付のJS-WORDが、横画面でしか使えなかったんだよな。
縦画面でも使えるようにしろよ。標準なんだろ?と思った。

570 :ナイコンさん:2016/10/22(土) 22:03:36.06 .net
1024×1024ピクセル分のVRAMが標準装備だった。
だが、それを使いこなそうと思ったら、メインメモリ128KBでは足りなくなる。
ちょっと考えればわかること。

571 :544:2016/10/28(金) 23:30:45.14 .net
修理終了。

おかげさまで直りました

572 :ナイコンさん:2016/11/03(木) 23:32:37.66 .net
昔、内幸町(日比谷?)にNECのショールームがあって、そこに展示してあったPC-100のお絵描きソフトでずっと遊んでた思い出があるわ。あのショールームいつ無くなっちゃったんだろう

573 :ナイコンさん:2017/01/10(火) 00:03:09.51 .net
発売当初はスゲーって触りに行った記憶がある、こんな高いPC買えるかよと思ったものだがずいぶん経って名古屋の大須で叩き売りされる頃にはタダでも要らねーやと。旬を過ぎたPCの末路は悲しいね。

574 :ナイコンさん:2017/02/11(土) 22:28:58.84 .net
PC-100はNECに見捨てられなかったら、あの後、もっと強化発展していただろう。
我々が、その本当の姿を見ることなく終わってしまったのがあまりにも惜しい。

575 :ナイコンさん:2017/02/12(日) 19:10:11.98 .net
>>574
京セラの問題だよ
ネックは経営資源を将来有望なPC-98に集中させただけ
経営学でいうところの選択と集中の成功例なんだわ

576 :ナイコンさん:2017/02/18(土) 05:54:11.48 .net
NECはN5200すら脇に回して98売り込んだからな…正に社運を掛けていた。
8001や88シリーズなんてほんのお遊び

577 :574:2017/02/18(土) 22:18:32.74 .net
>>576
N5200とPC-98は同じネック内でも事業部が違うんだわ
だから脇に回したんじゃ無くてN5200は単に高くてフレキシビリティが無くてゲームも無かったから売れなかっただけ

その逆に、すごく良かったんだけど事業部が違ったんで先細りになったのがプリンターのNMシリーズ
ドットピッチがPC-PRシリーズとちょっと違ったので同じプログラムでも微妙に調整が必要だった

578 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 18:45:58.97 .net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
週刊誌でヌケねえちきしょう
同和のクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ

579 :ナイコンさん:2017/02/19(日) 20:20:06.49 .net
>>529
> 京セラが加わったのは、NECの単独企画ではなく、マイクロソフト日本法人と
> 強いつながりを持った西(アスキー元社長)の持ち込み企画だったから。

PC-100の発売ってMSKKの設立よりずっと前で、MSKK設立以前はアスキーが
MICROSOFTの代理店やってて日本法人なかったでしょ。

580 :ナイコンさん:2017/02/20(月) 00:14:29.40 .net
528はいろいろと間違ってるな

ちな、MSKKができたとき古川が社長をやったんだが、西やんは裏では激怒してたで

581 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 18:20:09.25 .net
>>577
WN3.0以前のN5200は高い割には売れてたんじゃないかな。
LANナンチャラシリーズとか今でいうオフィススィーツ抱き合わせでしょ。
会計処理とか積算業務で使ってたよ昔。
高い売値も、事業所の機器として使う場合は減価償却で落とせてウマウマ。

プリンタも事業部別があったのですね
NMとPC-PR、なんで二本立てなんだと思っていたけど
NMのカラー機、欲しかったなー。
ひょっとしてCRTも事業所が違うのかしら
PC型番とN型番

PC-100が現代のPCの先取りみたいな話ですけど
標準化されすぎて面白み無くなっちゃいましたね。
胸躍るPCってもう出ないのかしら。。。

582 :ナイコンさん:2017/02/22(水) 19:04:53.80 .net
もし京セラか日電か、最後の花火でT芝あたりが
DOS互換?独自OSとWindowシステムと簡易ワープロとBASIC/Cコンパイラ(とロードランナー)用意したよ
Win/Unix/Mac/java他の資産は使えないよ
な胸躍るマシンを売り出したら買う?

…なんかPC-100の後にもそういうのあったな、Human68k(とグラディウス)

583 :ナイコンさん:2017/02/25(土) 03:40:49.01 .net
>>581
中途半端な知識だね

>WN3.0以前のN5200は高い割には売れてたんじゃないかな。

98の松とマルチプランが出た段階で、もう売れなくなっていた
買ってたのはNECのオフコンやメインフレームを導入してたとこだけ

>PC-100が現代のPCの先取りみたいな話ですけど

先取りなんかしてない
数多あった独自ストラクチャーの一つというだけ
先取りしてたマシンがあったとしたら、それはPC/ATだな w

>標準化されすぎて面白み無くなっちゃいましたね。
>胸躍るPCってもう出ないのかしら。。。

胸躍らないのはアンタが年を取っただけにすぎない
今の子は今の子達でちゃんと胸躍らせてる
それがゲーム特化マシンであれ、サーバーであれ、だ
それがパソコンであれ、タブレットであれ、だ

584 :ナイコンさん:2017/02/26(日) 01:31:41.95 .net
N5200って、基本、NECの汎用機の端末でしょ。
単独で事務ソフトを動かすことも出来たけど。

585 :ナイコンさん:2017/03/01(水) 02:56:11.67 .net
ACOS-2とか4といった中小型汎用機やS-3100といったオフコンのインテリ端末って扱いかな
ダム端はもっと安いのがあった
いずれにせよ、パソコンみたくスタンドアロンで買って使うものじゃない
そういう風に騙された企業はいっぱいあるが

586 :ナイコンさん:2017/03/03(金) 00:22:44.56 .net
>>583
>>PC-100が現代のPCの先取りみたいな話ですけど
>先取りなんかしてない

PC-100は当初、Windowsマシンとして企画された。もちろん日本初。
だが、肝心のWindows Ver.1.0が間に合わなかったんだよな。
そういう意味でも、非常に残念なマシンだった。

587 :ナイコンさん:2017/03/03(金) 06:05:54.11 .net
>>PC-100は当初、Windowsマシンとして企画された。もちろん日本初。

wikiによると
>>アスキーの西和彦の提案により、日本版「Alto」を目指して開発された。
とあるな。

Windowsマシンとして企画、とは微妙に違うと思うが。

588 :ナイコンさん:2017/03/03(金) 06:06:09.78 .net
>>だが、肝心のWindows Ver.1.0が間に合わなかったんだよな。

wikiによると
>>標準でGUIに対応していたため、マイクロソフトが開発したWindows 1.0をPC-100で動作するようにしデモを行った。
>>しかし、タイルウインドウ表示のWindowsは注目されず日本向けに製品化されることはなかった。

とあるが。間に合ってたじゃん。

589 :ナイコンさん:2017/03/03(金) 06:10:53.72 .net
Altoを目指して開発されたって点からすると
比べて語るべきはPC/ATやWindowsではなく
macやLisaだね

590 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 13:29:58.49 .net
>>588
PC-100の発売は1983年。
Windows Ver.1.0の発売は1985年。
Windowsが間に合わなかったんだよ。

PC-100で動いたWindowsは多分、試作バージョンだろ。

591 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 13:46:29.47 .net
>>587
Alto は当時としてはコストのかかった強力なハードウェアだった。
マルチウインドウの制御を行う専用のハードウェアを備えていた。
PC-100 が Alto を目指したとしても、所詮パソコンなので、
ビットマップディスプレイであること以外は似ても似つかない
ものだった。目指したといってもその程度のもの。
それに、当時は Xerox 以外にはGUIなんて存在しなかったので、
Windows が Alto じゃないなんてことは些細なことだった。
結局、Windows が動かないことによって PC-100 は Alto から
かえって遠ざかってしまったわけで。

592 :ナイコンさん:2017/03/04(土) 21:15:57.55 .net
そこでアンペールのWS-1ですよ

593 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 04:35:03.13 .net
wikiはあまり信用しちゃだめだよ

594 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 06:51:44.30 .net
まあね もちろんそうだ そして
wikiが100%信用できるわけじゃないのと同時に
wiki以外のネット情報(例えばここの書き込み)や
ネット以外のマスコミも口コミも100%信用できるわけじゃない

「wikiにはこう書いてあったけど、これってどうなの?」くらいの感覚で書いたつもりだよ

595 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 06:57:57.83 .net
オレがひっかかるのは
>>PC-100は当初、Windowsマシンとして企画された。もちろん日本初。
この書き込みなんだ

PC-100が発売された1983年に「Windows」なんて言葉は聞いた事がなかったが・・
オレが知らなかっただけか?

596 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 07:02:29.27 .net
西和彦だけは知っていたと思う。
それで十分じゃないか?

597 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 07:09:47.43 .net
「日本初」って言うと、アメリカではあったのかという疑問が湧くが、
実際のとこ、世界初だったかもな。

598 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 13:36:24.33 .net
1983年の秋にはMZ-5500で「マルチウィンドウ」って言葉が出てるな

599 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 15:11:45.77 .net
>目指したといってもその程度のもの。
最終的にどこを目指していたのかによるんじゃない?

600 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 17:30:26.45 .net
ん?なんでwikipediaがソースなんだ?パソコン創世記を読んだことのない人ばっかりか?
これにPC-100は元々はWindows搭載しようと思って作ってたと、ちゃんと記述があるよ。
間に合わなかったから簡易的なGUIシェルを作って搭載したとも。
PC-100に関して、かなりページ割いて書いてあるから読んでみると良いよ。

601 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 19:03:00.90 .net
>>591
> Alto は当時としてはコストのかかった強力なハードウェア
> PC-100 が Alto を目指したとしても、所詮パソコン

たしかにコストは15000ドルほどかかったが、強力かというとそんなことはない。
そもそもAltoが製作されたのは1973年で、ジョブズやゲイツが見た頃にはもう6年も経過している。
マシンスペック的にはパフォーマンス的にも搭載メモリ的にもせいぜい Mac 512K 程度。


> マルチウインドウの制御を行う専用のハードウェアを備えていた。

Altoには基本的そういうの(グラフィック・アクセラレーターみたいな機能)はないよ。ハードウエア支援っぽいところを
強いて言えば、元々Smalltalk専用だったBitBLT(矩形描画用ルーチン)が後にマイクロコード化されて、
通常のCPUで言うところの1命令でSmalltalk以外のサブシステムから自由に呼び出せる細工がなされていた程度。
ちなみにプロセッサーの命令セットを自由にできるのは、Altoがもともと持っていた機能なので念のため。

http://bitsavers.informatik.uni-stuttgart.de/pdf/xerox/alto/Alto_Hardware_Manual_Aug76.pdf

602 :ナイコンさん:2017/03/05(日) 21:38:22.03 .net
むしろ電波がゼビウスを出すべきだった
無論縦画面で

603 :ナイコンさん:2017/03/11(土) 21:26:56.49 .net
ゲームソフト無かったよね。本当に。

604 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 03:19:36.72 .net
ロードランナーもそうだけどカラーのソフトをもっと出してほしかった
カラー対応が最上位モデルだけだったのがちょっと…

605 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 11:57:05.28 .net
1983年のテクノロジーでVRAM512kBは頑張りすぎたんだな

606 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 14:26:09.09 .net
全然記憶にないけど
ベーマガに、というか 雑誌にリストが掲載された事があったっけ?

607 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 20:24:12.44 .net
ないっす
ベーマガな98のゲームを移植したら右側と下側に結構な隙間ができました

608 :ナイコンさん:2017/03/13(月) 20:24:35.84 .net
あ、ベーマガ以外はあった気がする

609 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 04:41:05.01 .net
ダイナウェアからお絵描きツールが出てた。値段が30万円だったことは覚えてる。
PC98用のツールと比べて機能的にも大差なかったんだが。
マシンがマイナーだった上にあの値段だから誰も買わなかったと思う。

610 :ナイコンさん:2017/03/19(日) 07:51:25.57 .net
うちの父親が買って、色々と絵を描いて印刷して部屋に飾ってた
縦画面で縦長の絵も描ける良いソフトでしたね

611 :ナイコンさん:2017/03/20(月) 19:25:55.93 .net
DYNAPIXだろ。
絵の一部を切り抜いて移動や拡大縮小が出来るのはよくある機能だが、
これの場合、それに加えて、画像をななめに回転出来たんだよ。
当時としては画期的だった。

612 :ナイコンさん:2017/05/19(金) 11:04:40.88 .net
PC-100と同時期の98ってデジタル8色表示の無印/E/Fだし、マウス操作に対応した98用ソフトすら限られていた時期だな。
PC-100専用としてアナログパレットや縦画面描画にも対応したDYNAPIXと比較できるソフトは84年時点はなかったね。
9801V世代が主役になってサードからフルカラーバッファも登場した86年にはもう国内の実用ソフトは98一色だったけれど。

613 :ナイコンさん:2017/05/23(火) 00:37:06.21 .net
ハイドライドの広告のCGってPC-100で描いたんだっけ

614 :ナイコンさん:2017/05/23(火) 14:58:09.96 .net
>>613

はい。

615 :ナイコンさん:2017/05/24(水) 18:44:04.80 .net
はいえ

616 :ナイコンさん:2017/05/24(水) 22:18:41.44 .net
PC-100が1983年。PC-9801VMが1985年。
アナログパレットの採用はPC-100が2年早かった。

617 :ナイコンさん:2017/06/02(金) 12:18:27.06 .net
>>616
グラフィックスに対するスタンスと市場ニーズの捉え方が違うんやねぇ。
事務処理や工場生産にアナログカラーは要らかったわけやし。

618 :ナイコンさん:2017/07/02(日) 02:15:50.64 .net
添付のMS-DOSがVer.2.01だった。普通、MS-DOSの2といえばVer.2.11なんだが。
多分、世界で最も早かったんじゃないか?MS-DOSの2系が載ったのが。

619 :ナイコンさん:2017/07/14(金) 17:01:16.35 .net
俺が小学生のとき家にPC-8801(初代機)があったんだけど
電気屋で売ってるPC-100を見て凄い大人のパソコンだなあと羨望の眼差しで見てた

620 :ナイコンさん:2017/11/09(木) 23:34:56.00 .net
PC-100の頃って浮動小数点演算のハードウェアが別チップでオプションだったんだよ。i8087っていうんだけど。
俺は一応付けてた。ただ、ソフトがほとんどそれに対応してなかったんで意味なかったな。

621 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 11:54:19.57 .net
はじめて聞いた >>620

622 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 11:56:48.31 .net
8087のこと?ソフトが対応していなかったこと?

コプロがオプションなんてのは当時当たり前だったけどな

623 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 12:06:20.53 .net
数値演算コプロセッサか、懐かしい響きだな
CPUと一体化されたのは数世代後のi486あたりからだっけ

624 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 21:18:30.47 .net
俺はさらに8089も刺してるけど何の役にも立たなかった

625 :ナイコンさん:2017/11/11(土) 03:26:29.68 .net
ただの宝石さ

626 :ナイコンさん:2018/01/20(土) 16:00:09.47 .net
PC-9801には店頭デモ用のソフトがあったんだよ。ディスクベーシックのフロッピーに入っていた。
PC-100にはそういうものが無かったんで店頭ではあまりぱっとした印象が無かった。

627 :ナイコンさん:2018/02/12(月) 22:32:45.15 .net
PC-100には標準添付のソフトがあったから、それを動かしておけば良かっただろ。

628 :ナイコンさん:2018/02/24(土) 20:18:10.23 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
――――――――――――――

629 :ナイコンさん:2018/03/24(土) 18:33:13.58 .net
Cコンパイラで計算プログラム書いて8087を使いこなせるよ。
それで十分だった。

630 :ナイコンさん:2018/04/08(日) 23:56:10.69 .net
発売当時、性能は優れていたんだけど、その後の進歩がなかったからね。
モデルチェンジ毎に性能を上げていくPC98に置いて行かれてしまった。

631 :ナイコンさん:2018/04/09(月) 04:35:52.61 .net
PC88互換性やBASIC ROMや複雑なビデオ回路といった醜いところがなかったきれいなPC-100だった

632 :ナイコンさん:2018/04/09(月) 23:20:13.75 .net
APPLEでいえばLISAみたいな印象
違いはLISAはMACに繋がったが
PC-100は袋小路だった
UNIX載せてWSに進化すれば面白かったが
NECにそんな甲斐性があるはずもなく

633 :ナイコンさん:2018/04/09(月) 23:20:54.45 .net
先細りの風穴のようなマシンだった

634 :ナイコンさん:2018/04/10(火) 22:09:10.53 .net
製品そのものよりNEC内部の事業部の問題だろ

プリンターでいえばNMのほうが品質も性能も良かったのにPC-PRが主流になったのと同じ

635 :ナイコンさん:2018/04/11(水) 02:01:31.34 .net
そもそもNEC製じゃないしねぇ・・・

636 :ナイコンさん:2018/04/15(日) 20:19:20.68 .net
縦長画面でのスクロールがガクガクで糞だった印象がある。
MS-DOSのドライバかBIOSかどっちかが糞。

637 :ナイコンさん:2018/04/15(日) 22:39:05.83 .net
ハードの制約。長辺方向は16ドット単位のウィンドウアドレスだった。

638 :ナイコンさん:2018/05/02(水) 04:24:23.58 .net
>>631
おい一箇所だけ致命的な所があっただろ忘れんなよw
FDDが2DなのはPC-88との互換性の為なんだぜ

639 :ナイコンさん:2018/05/02(水) 07:39:18.74 .net
88よりもコンパクトなイメージあるが
奥行き長いかね

640 :ナイコンさん:2018/05/03(木) 18:00:27.36 .net
>>638
ユーザーが2DDに換装する

641 :ナイコンさん:2018/05/04(金) 19:25:25.64 .net
PC-8801と同じ事業部だったっけ。
PC-9801との互換性よりもPC-8801との互換性の方を重視していた。

642 :ナイコンさん:2018/05/05(土) 02:16:28.48 .net
全然そんなことないです

643 :ナイコンさん:2018/05/05(土) 03:42:51.63 .net
FDDが2Dタイプなのはその最たるもの。

644 :ナイコンさん:2018/05/06(日) 06:48:20.75 .net
83年の段階では5インチ2HDはまだ無かったか、あっても高価過ぎたんだろ

645 :ナイコンさん:2018/05/06(日) 08:37:02.42 .net
PC-9801Fと同じ頃に発売?発表だから(デモを見にいったわ)
2HDの生産がようやく始まった頃じゃないのかな?

646 :ナイコンさん:2018/05/06(日) 10:13:46.68 .net
いや、当時のPC98は2DDだったのでは?

647 :ナイコンさん:2018/05/06(日) 10:44:43.02 .net
PC-100は2Dと2DDのどちらでも付けられるように
設計してあって、最終的に2Dを付けて製品化された。

648 :ナイコンさん:2018/05/06(日) 11:12:28.76 .net
【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 Wセイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525571623/l50

649 :ナイコンさん:2018/05/06(日) 11:37:26.10 .net
手持ちの資料だと(フロッピ・ディスク装置のすべて初版)
5インチ2HDは81年に開発となっているな
83年にはIBMがPC/ATに採用と記述してある
日本だとFM-11が採用して慌ててPC-9801Mかな

650 :ナイコンさん:2018/05/06(日) 12:16:58.37 .net
PC-8801のベーシックのプログラムを変換してPC-100で動かせるようにするコンバーターが付いていた。

651 :ナイコンさん:2018/05/06(日) 23:46:30.29 .net
5インチの2DDってほとんど採用例がなさそうだな
3.5はワープロなんかがそうだっけ

652 :ナイコンさん:2018/05/07(月) 02:35:41.74 .net
IBM PCは2DD 9セクターフォーマットだったよ。720KB

653 :ナイコンさん:2018/05/08(火) 03:53:38.39 .net
98やPC-100でもMSDOSなら2DDは720KBのはず

654 :ナイコンさん:2018/05/08(火) 23:02:15.93 .net
>>653
98の2DDの標準は640kB
720にするときはMS-DOSなら/9のオプションが必要

655 :ナイコンさん:2018/05/09(水) 14:54:16.32 .net
8や5inchはもはやロストテクノロジーたーな
3.5もそろそろやばい

656 :ナイコンさん:2018/05/09(水) 23:22:40.97 .net
ノートPCに3.5は必要だったのかな
CDドライブは5インチでもノートに内蔵できるのに

657 :ナイコンさん:2018/05/10(木) 09:31:36.11 .net
Apple//cはノートではないけど初期版は5インチ搭載していたよ
//cPlusになってからは3.5インチに変更になって電源も内蔵できた
ドライブの大きさが違うでしょ

658 :ナイコンさん:2018/05/10(木) 18:46:52.32 .net
Apple IIのソフトは5インチが普通
3.5は不便だっただろうな

659 :ナイコンさん:2018/05/12(土) 15:20:11.96 .net
>>650
ところがn88→GWBASICで文法が違いすぎてもう。。。

660 :ナイコンさん:2018/06/07(木) 20:52:13.27 .net
縦長でも横長でも、ディスプレイの向きを変えて使えるマシンだったのに、
ソフトは縦か横かどちらかでしか使えないものばかりだった。
まあ、ハードが悪い。
ソフト側が縦横意識しなくて済むようなグラフィックコントローラーを積むべきだった。

661 :ナイコンさん:2018/06/10(日) 20:17:49.61 .net
数年後Mac用にRadius Pivotが出たのだった

662 :ナイコンさん:2018/07/15(日) 15:11:09.02 .net
>>660
無茶言うなよ。当時の技術レベルを考えろ。
同時期のMacなんかモノクロで512×342の解像度だったんだぞ。

663 :ナイコンさん:2018/07/15(日) 15:55:54.94 .net
MacやLisaのあれはコストもあるけど主だってはAltoの猿真似ゆえのあえてのモノクロだよ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Smalltalk-76.png

ちなみに初期のAltoにはカラーモデルもあったんだけどこのことはあまり知られていない
https://youtu.be/aqW6Sp279Z0

664 :ナイコンさん:2018/07/16(月) 08:12:26.38 .net
当時のNECのカタログラインナップはすごかったな
60、66、80、88、98、100以外にもPC-2001と8201、N5200まで載ってた
その後一気に整理されてしまうんだけど

665 :ナイコンさん:2018/07/16(月) 15:51:47.47 .net
Window Manager Likaは最後どうなった

666 :ナイコンさん:2018/08/07(火) 01:01:42.19 .net
もしPC-100に後継機種があったとしたら、グラフィックは1024×1024の4096色中16色くらいになっていたかな。
FDDは2HDになって。

667 :ナイコンさん:2018/08/07(火) 20:05:27.88 .net
意味のない事考えるんだな

668 :ナイコンさん:2018/08/09(木) 21:15:31.87 .net
1024×1024に対応できるCRTが無いだろ。当時は液晶なんて無かったんだし。

669 :ナイコンさん:2018/08/09(木) 23:40:20.49 .net
インターレースなら縦1024は対応できるだろ

670 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 04:14:31.73 .net
縦横回転の必要ない1:1のブラウン管ってあったのかな
ぜひそういう方向に行って欲しかった

671 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 00:06:01.74 .net
単なる妄想じゃん

672 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 00:20:19.43 .net
いや、1024×1024をリアルに出そうという構想はあった。どこかで読んだぞ。
妄想は妄想でも、西和彦の妄想だよ。

673 :ナイコンさん:2018/10/28(日) 17:26:57.58 .net
754 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2018/10/11(木) 09:11:01.54
サプライチェーン的にPC-100は10年早生まれだったね。DOS-V/Win3.1時期のようなパーツサプライが整って
いればフルセットで定価30万円台も可能だったかもしれないが、82年ではムリ。だからAppleLisaとか同様、
値段で失敗していたろうね。

674 :ナイコンさん:2018/10/28(日) 20:14:55.90 .net
PC-100の発売は83年じゃん

675 :ナイコンさん:2018/10/30(火) 07:28:30.81 .net
一般販売でない用途で細々と生き残ってくれればまだ可能性はあったのかな

676 :ナイコンさん:2018/10/30(火) 08:23:40.69 .net
歴史にifはない

677 :ナイコンさん:2018/11/08(木) 04:42:38.83 .net
if800 「呼んだ?」

678 :ナイコンさん:2018/11/08(木) 08:14:20.28 .net
「いふ」じゃなくて「あい・えふ」じゃぁ・・・

679 :ナイコンさん:2018/11/08(木) 19:54:28.94 .net
え?!

冗談抜きで今までずっと「イフはっぴゃく」って読んでたんだけど、違うの?

680 :ナイコンさん:2018/11/08(木) 20:03:46.88 .net
if800はTVCMで名前言ってたような気が

681 :ナイコンさん:2018/11/08(木) 22:59:05.37 .net
OKIのヒトは「あいえふはっぴゃく」ってたなぁ。
オフィシャル呼称としてOKI社内で統一してるのかまでは知らないけど、「あいえふさーば」だし・・・

682 :ナイコンさん:2018/11/08(木) 23:29:15.55 .net
if800って長らく広告があった気がするね

683 :ナイコンさん:2018/11/08(木) 23:34:32.44 .net
>>682
ゲームがないコンピュータ、みたいなキャッチフレーズだったな。

684 :ナイコンさん:2018/11/11(日) 05:29:05.18 .net
もしif(イフ)が許されるなら、PC-100なコンパクト筐体な5"FDDの98も出たらなあ。
Cバス2つまで削ればなんとかならんかな?

685 :ナイコンさん:2018/11/11(日) 05:30:57.45 .net
オークションサイトにも出物が無いね。
たまに出てもサラリーマンの小遣いじゃ手が出ない(´・ω・`)

686 :ナイコンさん:2018/11/12(月) 23:16:40.33 .net
薄型5インチドライブって、結構古くからエプソンのTF-20とか、
X68000のやつもあるから、やろうと思えば5インチ内蔵コンパクト98も作れたかもね
需要があるかどうかはわからないが

687 :ナイコンさん:2018/11/14(水) 01:58:57.87 .net
無駄な妄想だ

688 :ナイコンさん:2018/11/14(水) 21:56:14.53 .net
>>684
なぜ5インチにこだわる。
俺は3.5インチのPC-100があったらなあと思うよ。

689 :ナイコンさん:2018/11/15(木) 02:44:45.23 .net
5がレコードだとしたら3.5はカセットテープ
取り扱っている姿が格好よい

690 :ナイコンさん:2018/11/15(木) 06:47:35.01 .net
くだらん理由だ

691 :ナイコンさん:2018/11/17(土) 23:40:31.94 .net
PC-100は発売時にはそれほどのインパクトは感じなかった。
標準添付のソフトがいまいちだったからね。
俺にとってはダイナデスクのインパクトが大きかった。
ああ、これが本当のPC-100なんだって思ったよ。
だから、Windows1.0が間に合わなかったのが残念でならない。

692 :ナイコンさん:2018/11/18(日) 08:07:53.51 .net
DynaPIXが良かった。

なお後年MacPaintで衝撃を受けた。
ただの劣化コピーだったのかと。

693 :ナイコンさん:2018/11/18(日) 10:32:49.74 .net
まあそんなMacPaintも近年なんやかやでAltoの映像資料を目にするようになって
見ればなんだよお前も結構なレベルで丸パクりだったのかよ!って笑ったけどね ッ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Smalltalk-76.png
https://www.youtube.com/watch?v=NqKyHEJe9_w&t=11m20s
https://www.youtube.com/watch?v=fjtDKnboEM0

694 :ナイコンさん:2018/11/22(木) 23:23:26.33 .net
DynaPIXは高かった。
こんな高いPCソフトがあるのかと衝撃を受けた。
それが今でも記憶に残っている。

695 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 11:30:52.75 .net
>>694
当時、幾らやったんや?
軽くググっても株式会社ダイナピックスとか
モーションキャプチャシステムしか出てこーへん

696 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 11:43:14.48 .net
確か35万円。
ただのお絵描きツールがだよ。

697 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 22:14:12.47 .net
金のなる木っていう先物取引用ソフトが55万だったっけ

698 :ナイコンさん:2018/11/23(金) 23:00:14.37 .net
それって半分業務ソフトじゃん

699 :ナイコンさん:2018/11/24(土) 03:08:42.29 .net
wikipediaにダイナウェアの項目がないね

700 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 16:18:01.71 .net
会社はとっくに倒産してしまって、社長は行方知れずだとか。

701 :ナイコンさん:2019/03/10(日) 18:18:19.00 .net
700

702 :ナイコンさん:2019/04/11(木) 23:26:47.37 .net
システムソフトがアートマスターというお絵描きソフトを出してたが、これ、開発したのはダイナウェアだった。
操作感はともかく、機能的にかなり貧弱で、だまされたと思ったもんだ。

703 :ナイコンさん:2019/04/12(金) 04:07:25.48 .net
ダイナピクスの機能縮小版ですね

704 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 17:51:37.72 .net
9ピンDSUBと15ピンVGAとの配線を知ってる人いますか

705 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 19:13:12.38 .net
>>704
居る

706 :ナイコンさん:2019/04/18(木) 22:46:19.32 .net
>>704
知ってるよ
簡単だよ

707 :ナイコンさん:2019/04/19(金) 05:11:00.96 .net
1 R 1
2 G 2
3 B 3
4 H-Sync 13
5 V-Sync 14
6 GND 5 6 7 8 10
7 GND
8 GND
9 Sense open横 GND縦

これでいいのかな

708 :ナイコンさん:2019/04/22(月) 03:02:07.27 .net
写った。けどカラーボードVRAM壊れていたよ。

709 :ナイコンさん:2019/07/07(日) 20:18:55.93 .net
この頃のマウスって、金属の球体を転がしてその動きをローラーで読み取るしくみだった。
アスキーから交換用のゴムの球が出てたんで、俺はそれに入れ替えていた。

710 :ナイコンさん:2019/07/07(日) 21:50:59.03 .net
球のゴロゴロ感が好きだったんだがの
光学マウスにダミーでゴロゴロ付けてくれんだろうか

711 :ナイコンさん:2019/07/08(月) 00:24:14.30 .net
お前が勝手に付けろ

712 :ナイコンさん:2019/07/08(月) 05:01:48.90 .net
ゴロゴロ感はローラーにゴミ付着

713 :ナイコンさん:2019/08/13(火) 19:12:13.45 .net
日本のマウスってたいがい「MSマウス」だったな。MSの設計。
Appleのマウスは、滑りやすい樹脂製のパッドをマウスの底に貼って、
それでマウスを支えてた。今はその方式が世界スタンダードだが。
でも、MSのマウスってそうじゃなく、マウスの底面4隅に、小さい金属ボールを
配して、それでマウスを支えてた。妙なところに凝ってたんだよな。

714 :ナイコンさん:2019/08/13(火) 19:40:44.26 .net
Appleはマウスを安く作れる会社を探した。

マイクロソフトはマウスの製造法が分からなかった。

715 :ナイコンさん:2019/08/13(火) 22:09:28.98 .net
Appleはマウスを安く作れたが、どうやってそれを活用すればよいかはさっぱりだった

“Well, actually they didn’t know a lot about how the mouse was used yet.”

Origins of the Apple Human Interface - Larry Tesler
http://web.archive.org/web/20071001043526/http://www.computerhistory.org/events/lectures/appleint_10281997/appleint_xscript.shtml

716 :ナイコンさん:2019/08/17(土) 02:56:05.27 .net
その頃のMSマウスってALPSあたりに作らせていたんじゃなかったっけ
まだ日本の製品が安価だった時代だ

717 :ナイコンさん:2019/08/17(土) 19:05:50.02 .net
そうです

718 :ナイコンさん:2019/09/14(土) 11:15:09.18 .net
キーボードもアルプス電気製だ。
こいつのキーボードはあんまり質感が高かった記憶はないが。

719 :ナイコンさん:2019/09/15(日) 00:58:55.69 .net
88mkIIと同じだからね。たいしたものではなかった。カチカチ煩いやつで。

720 :ナイコンさん:2019/10/06(日) 21:19:01.88 .net
PC-100と88mkIIは店頭展示機のキーボードのキートップがひとつかふたつはもぎ取れて軸が剥き出しになってるのを
頻繁に見た記憶があるなあ。

初代PC-8001やPC-8801は使い込まれるとスペースキーが片方沈んでギシギシいう感じだったけど、
キートップがもげてる展示機はあまり見た記憶がない。

キーボードは98VMくらいからほんと耐久性も質感も上がった感じがした。

721 :ナイコンさん:2019/10/07(月) 22:17:41.21 .net
まだ世の中のキーボード自体が完成されてなかったんだなー
使う方だって、ポチポチやってただけでしょ

722 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 00:13:14.08 .net
パソコンのキーボードより
メインフレームの端末向けとか電子タイプライター向けとかのほうが歴史が長いわけで
「完成されてなかった」なんていうのはそれらを無視してるとしか思えない

業務向けのコストがかけられるキーボードから民生向けへの移行の中で
コスト削減と耐久性の確保のバランスが崩れた時期があったってことでしょ

723 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 19:12:38.09 .net
まあPC-100の場合、あの値段であのキーボードはないだろ、ってのがあったな。

724 :ナイコンさん:2019/10/08(火) 20:14:13.45 .net
88もSRまでは、独立した十字カーソルキーすら無かったくらいだしな。
左から QWERTY/カーソル/テンキーという並びが定着するのが85年頃か
細かい事を言うと98は初代から今の配列に近かったが

それ以前はカーソルキーすら独立していなかったり、
かろうじて搭載されていてもテンキーの周辺や上部に配置されたり
十字カーソルになってもテンキーの上に配置する機種などもあった。
せめてテンキーの下か、やはりenterとテンキーの間に配置してほしいものだ…

725 :ナイコンさん:2019/10/09(水) 23:11:36.23 .net
カーソルキーはそんなに使わなかったんだよ

726 :ナイコンさん:2019/10/10(木) 06:28:54.89 .net
使いまくっていたが、矢印つけて十字ないしは凸型に独立させて配置するまでに意外と時間が掛かった

727 :ナイコンさん:2019/10/10(木) 09:36:17.14 .net
スクリーンエディットって意外と新しい、というと語弊があるが、昔から当たり前にあったという機能ではないでしょ。
カーソルキーを使う頻度が低いし、十字に配置しなければならないという要求も強くなかったのでは。

728 ::2019/10/10(木) 15:29:49 .net
ゲームの普及で十字の概念がうんぬん

729 :ナイコンさん:2019/10/10(木) 22:36:15.90 .net
DOSだとあまり使わないな

730 ::2019/10/11(Fri) 01:13:16 .net
CP/M発祥のダイヤモンドカーソルだけでなくviのhjklなどカーソル移動は昔から多用されまくってた

731 ::2019/10/11(Fri) 20:16:50 .net
PC-8801かIBM PCから

732 :ナイコンさん:2019/11/17(日) 16:02:43.54 .net
PC-100はあくまでも個人レベルでの使用を想定した企画だったんだろう。
だから、PC-9801じゃなくPC-8801に準拠した部分が色々あったと。
まあ、それであの値段はないよなあ。

733 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 01:10:21.70 .net
>>732
バカ言え
モニタ、マウス、OSと表計算とワープロ、開発キットバンドルしてだぞ

734 :ナイコンさん:2019/11/22(金) 14:21:49.09 .net
ロードランナーも付いていた

735 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 01:35:09.17 .net
PC-100はPC-8801以前と同じ半導体デバイス出身

736 :ナイコンさん:2019/11/23(土) 23:43:12.18 .net
フォントは88VAと同じ

737 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 20:25:45.65 .net
PC-100は当時としてはグラフィックスが突出してすごかった。
だが、メモリやFDDの容量がそれに追いついていなかった。
あるソフトハウスに電話した時に、メモリ不足でこれ以上の高機能化は
難しいといわれたのを覚えている。
せめて標準メモリが256KBだったらな。

738 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 20:30:46.35 .net
ちなみに当時は、よっぽどのことがなければ、
ソフトは標準メモリのままで動くのが当然という
空気があった。

739 :ナイコンさん:2019/12/07(土) 23:51:48 .net
ダイナウェア?

740 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 12:12:00.67 .net
>>737
PC -100ってそんなにRAM少なかったん?98は標準で640KBだったような記憶

741 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 12:21:38.42 .net
RAMの増設できなかったの?

742 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 13:47:07.05 .net
>>740
9801も初代は128KBくらいでしょ。
E、FとかMでも当然フル実装ではなく、VM2でも384KB。

640KBが当たり前になったのはVM21やVX以降では。

743 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 17:42:03.70 .net
最大768KB

744 :ナイコンさん:2019/12/08(日) 20:08:31.03 .net
PC-100の標準メモリは128KBだったと思う。
まあ、あの頃は、市販ソフトは標準ハードで
動くのが当然という感じだったね。ハードの
拡張が必要なソフトは特殊なものに限られていた。

745 :ナイコンさん:2019/12/22(日) 11:38:32.97 .net
>>743
ところがフル実装出来ない罠

746 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 11:00:57.24 .net
768KBボード作った

747 :ナイコンさん:2019/12/23(月) 22:12:01.37 .net
286を積めないか考えたことはある。
100万くらい出せば一品もので286カードが作れるらしかったんだが、
そこまで思い切れなかった。

748 :ナイコンさん:2019/12/24(火) 20:25:06.60 .net
>>747
高速な8086位にしか利用価値思い浮かばん
V30+クロックアップで充分の気がする

749 :ナイコンさん:2019/12/25(水) 01:38:08 .net
ePC-100使ったことある?

750 :ナイコンさん:2019/12/30(月) 23:11:23.81 .net
国産マシン エミュレータリスト
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/list.html

751 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 02:26:39.50 .net
そもそも、PC-100のDOSやソフトのFDなんてとうの昔に処分しちゃったよ。

752 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 09:43:58.20 .net
そもそもそこまでするなら、もう98でいいや、となるのが普通

753 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 16:38:02.55 .net
ロマンなんですよ

754 :ナイコンさん:2019/12/31(火) 18:31:28.53 .net
PC-100で Lode Runner を load して run した
のが最初の体験

755 :ナイコンさん:2020/01/01(水) 19:25:04.43 .net
PC-100はグラフィックに力が入ったマシンだけあって、
ダイナピックスは業務用で別格としても、エアブラシ、アートマスターと
ペインティングソフトが充実していた。俺も、このあたりでPCで
絵を描くのに目覚めたよ。

756 :ナイコンさん:2020/01/02(木) 21:57:40.80 .net
ダイナピクス持て余していたが
絵心ある部員に触らせたら数分でかわいいアニメ画が
出来ていたのに驚愕したあの頃。

757 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 04:15:10 .net
>>754
ロードランナーはgame.exeだった記憶がある。

758 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 18:44:07 .net
DOSから
>GAME
する動画がyoutubeにあるな

BASIC版はなかったのだろうか

759 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 20:03:33 .net
game.exeはCで書かれたIBM-PC版をシステムソフト福岡がPC-100に移植してコンパイルした。

760 :ナイコンさん:2020/02/14(金) 23:03:20 .net
山の中のダグ・スミスの家を訪ねてロードランナーのソースをもらってきたという話がネットにある
PC-9801の商品版はDISK BASICで動くようにしたというのはファンブックで読んだような

761 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 14:21:32 .net
>>758
しらない

762 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 15:00:48 .net
9801のディスクベーシックで作ったゲームAll in oneにLode Runnerが

763 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 15:43:40 .net
>>762
で?

764 :ナイコンさん:2020/02/15(土) 23:34:52 .net
98くらい性能あればBASICで作れるのか…まあそんな難しいソフトじゃないしな

765 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 12:58:19.24 .net
>>764
98の性能を思い知ったかハゲ野郎

766 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 16:47:16 .net
LDRNR.BIN LDRNR.TTL LDRNR.MAP となっているから
BASICではなくバイナリファイル

767 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 18:35:52 .net
>>766
はあ

768 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 18:39:45 .net
>>766
ひょ〜〜〜

769 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 20:59:49 .net
>>766
ふう

770 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 21:33:44.96 .net
>>766
へぇ〜

771 :ナイコンさん:2020/02/16(日) 23:26:39 .net
別にオールBASICとは限らんのでは?
DISK BASIC+マシン語かも知れんじゃん

772 :ナイコンさん:2020/02/17(月) 00:14:32.01 .net
>>766
ほうー

773 :ナイコンさん:2020/02/17(月) 10:53:53 .net
そのbinは8086だと思うが

774 :ナイコンさん:2020/02/17(月) 12:37:38 .net
cで書いたプログラムをコンパイルしたんでしょ
Lode Runnerで学ぶ実践C言語 (日本語) 単行本 ? 1986/11
ビー・エヌ・エヌ企画部 (著)

775 :ナイコンさん:2020/02/20(木) 09:55:54 .net
Basicの入ったFDのなかに
game.bat だったか 
game.exeだったか
ms-dosのコマンドプロンプトから直接実行
Basicではないよ。

776 :ナイコンさん:2020/02/20(木) 10:14:05 .net
>>775
それはPC-100版の話で
>>760 からの流れはPC-98版の話だと思うんだよね

777 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 21:03:27 .net
>>776
どうでもいいですよ🎵

778 :ナイコンさん:2020/02/21(金) 23:55:54 .net
8001と
8801はどうなっていたんだろ

779 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 00:44:38.74 .net
>>778
どうでもいいですよ🎵

780 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 14:06:54 .net
過疎ってんだから話せ

781 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 16:26:50 .net
PC-100はカラーディスプレイのモデルの他に、下位としてモノクロディスプレイのモデルもあった。
モノクロのやつは、標準添付のソフトは使えたかも知れんが、通常に販売されるアプリでは使い物に
ならなかったと思われる。NECはそれを容認したわけだが、それだったらメモリがもっと多い最上位
モデルを作ってほしかった。下位モデルは標準添付のソフトさえ動けば良いんだろ?

782 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 16:32:19.55 .net
VRAMが1プレーン分しか載っていなくてモノクロ表示だっただけで、CRT自体はカラーだったんじゃね
VRAM追加したらモニタもカラーに買い換えろとかキツイ

783 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 16:42:46.00 .net
>>782
そうだったかも知れんが、とにかく、吊るしではカラー表示できないモデルがあったと。
だったら、大容量メモリのモデルを作って、それを標準モデルにすればよかったんだよ。
下位モデルが多少「不自由」であったとしても、標準添付のソフトが動けばそれで良いだろと。
それで気に入らない人はカラーにせよメモリにせよ増設してくださいと。

784 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 16:44:58.98 .net
それモデル30のことじゃね
知りもしないものを想像…というより妄想で条件設定した案山子を叩くのが流行しているのかい?

785 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 17:02:58 .net
ちなみに、俺が言ってる大容量メモリって、VRAMのことじゃなく、標準メモリのことだよ。
モデル30も標準メモリは128KBだったから。標準メモリが256KBのモデルがあってほしかった。

786 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 17:10:06 .net
そんなもん自分でバンクメモリ買ってきて好きなだけ挿せばよかろう
98だって256KBからだし

787 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 17:38:49.98 .net
当時の感覚として、標準で256KBっていうのと、オプションで256KBってのは
ちょっと違ってたと思うんだよ。普通に売ってるアプリは、標準仕様のハードで
動くべき、みたいな空気があった。だから、256KBのメモリもそれが標準で
あって初めて、それを前提にしたアプリが発売できる、という空気があったと
思うんだよ。

788 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 18:07:49 .net
512KBボード自作して、さらに128KB乗せて、
フル実装768KBにしていた。
PC98の640KBフルよりも大きかった。

789 :ナイコンさん:2020/02/22(土) 23:22:54 .net
当時の感覚というなら84〜5年は正にまだメモリが高価で本体標準128KBとか256KBの世界で
メモリ価格が一気に下がって87年頃になると最初から640KB搭載になるんだよ

この2年間の差を実感として持っていないから、21世紀にもなってこんな間抜けた妄想を垂れて馬鹿にされる

790 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 00:38:54 .net
PC-100は1983年発売だな。

791 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 12:02:10 .net
>>781
>>782
カラーモニターはKD651、モノクロはMD651 それぞれ専用品
カラーボードなしの機体をカラーモニターにつなぐと緑色で発色

なんでカラーボードの有無をグレード差にしちゃったかよく分からんけど
当時はそう言う商品構成がよくあった。

多色グラフィックが必要ない業務でも高精細じゃないと、漢字フォントをきれいに表示できないからというのはあるだろうけど。

792 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 13:01:17 .net
俺が好感を持っていた革新的なアプリのいくつかが、
メインメモリやFDDの容量不足という問題に直面してて、
これ以上の機能強化ができない状態だったんですわ。
メーカーの窓口に電話して聞いたんだけど。
で、ああもったいないな、メモリ容量は大事だな、と
思ったわけです。

俺としては、メインメモリが256KBある、
「model 40」が欲しかったなと。これが標準という
取り扱いになると、下位モデルが「不遇」に
なるけど、もともとそういう傾向があったし
しょうがないでしょうと。

793 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 13:29:17 .net
>>792
当時はそれほどメモリーもHDDも必要なかったわけ。

794 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 13:52:25 .net
だからメモリなんかバンクメモリ買って挿せよ
98用のが使えるんだろ

795 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 14:26:47.69 .net
>>794
> 98用のが使えるんだろ

誰がそんなこと言ってるの

796 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 18:32:44 .net
>>795
おまえだろ?

797 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 19:49:43 .net
PC-9801シリーズの標準メモリは1984年に256KB、1985年には384KBになったわけで、
この時期には128KBでは不足という認識だったんでしょうね。

798 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 21:31:31 .net
>>797
しらねえよカス

799 :ナイコンさん:2020/02/23(日) 23:31:01 .net
>>798
荒らすなよ、PAE君

800 :ナイコンさん:2020/02/24(月) 13:37:40 .net
>>797
メモリ単価が下がっている流れがあったにせよ、暫くはメモリー標準上乗せとかいう、つまらないモデルチェンジしか能が無かった印象。

そもそも256とか384キロバイトとかいう広大(笑)なメモリーを使い切るような場面がそうそうあったか?そういう時代。


PC-100みたいにGUIを目指したマシン
では、本気出したいとき足りないかも。

801 :ナイコンさん:2020/02/24(月) 17:51:03.98 .net
>>800
勝手に本気出してくださいハゲ

802 :ナイコンさん:2020/02/24(月) 20:37:52 .net
最初のMacintoshのメモリは128k
GUIのパーツはROMに入っていた

803 :ナイコンさん:2020/02/25(火) 01:39:49 .net
>>801
お前は生き方で本気出せハゲニート

804 :ナイコンさん:2020/02/25(火) 21:14:21 .net
ハゲを虐めると祟りがあるぞ

805 :ナイコンさん:2020/02/26(水) 11:18:36 .net
ハゲは甘え

806 :ナイコンさん:2020/02/26(水) 17:13:56.70 .net
>>805
あまえんなハゲ

807 :ナイコンさん:2020/02/26(水) 17:36:21 .net
誰にいってるの?

808 :ナイコンさん:2020/02/26(水) 17:40:05 .net
>>802
パッチに次ぐパッチでROM toolboxは重要じゃなくなった。
RAMがどんどん増えたし。

809 :ナイコンさん:2020/02/26(水) 20:19:53 .net
初期のMacintoshは画面が小さくておまけにモノクロだった。
それが、少ないメモリで行けた要因なんじゃないだろうか。

810 :ナイコンさん:2020/02/26(水) 22:42:12.97 .net
>>809
そんなの知るかハゲカス

811 :ナイコンさん:2020/02/26(水) 22:49:01.08 .net
一方的に目の敵にされてるからねえ
彼らの教義では存在していてはいけないオーパーツだからなPC-100
無かったことにするか、せめて取るに足らない見かけ倒しだったということにしたい

812 :ナイコンさん:2020/02/27(木) 11:40:22.56 .net
ハゲはオリンピックに出られないって本当?

813 :ナイコンさん:2020/02/28(金) 12:52:31 .net
本当。

814 :ナイコンさん:2020/02/28(金) 16:32:55 .net
>>811
酔ってんじゃねーぞ

815 :810:2020/02/28(金) 16:38:06 .net
何故わかった?

816 :ナイコンさん:2020/02/28(金) 19:05:08 .net
Windows1.0が最初に動いたのは西和彦が持ち込んだPC-100で合ってる?
1984年頃IBM-PCが低解像度グラフィックアダプタしかなかった時代。

817 :ナイコンさん:2020/02/29(土) 14:16:04.53 .net
>>816
あってない。
実現しなかった。

818 :ナイコンさん:2020/02/29(土) 17:58:49 .net
>>817
ありがとう。文献や映画で描かれていたので事実かなと思っていた。

819 :ナイコンさん:2020/02/29(土) 18:26:35 .net
多分、>>816 の言ってるのは試作バージョンが動いたってことじゃないか?
>>817 が言ってるのは製品バージョンが出なかったってことで、話が食い違っている気がする。

820 :ナイコンさん:2020/02/29(土) 20:50:36 .net
昔からPC-100でWindows1.0言い続けてる奴がいるけど、これたぶんずっと同じ一人なんだよね…

821 :ナイコンさん:2020/02/29(土) 21:41:10 .net
PC-100の発売日が1983年10月
WINDOWS1.0の開発開始時期は1983年11月

822 :ナイコンさん:2020/03/01(日) 01:07:05 .net
>>820
最近は西和彦本人がそう言っちゃってるのでどうしようもない

823 :ナイコンさん:2020/04/07(火) 20:02:14 .net
俺のPC-100、まずキーボードのキーが壊れ、次に、ディスプレイの縦長位置を認識しなくなった。
やっぱり可動部分が弱いという感じだった。

824 :ナイコンさん:2020/04/07(火) 20:27:59 .net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

825 :ナイコンさん:2020/04/08(水) 02:28:01 .net
>>823
売ってくれ

826 :ナイコンさん:2020/06/15(月) 21:17:10 .net
西和彦の構想では、次期PC-100は実画面が1024×1024になるはずだったらしい。
コスト的にどうなのと思うが。
今だとEIZOの正方形液晶がその構造を受け継ぐものかもしれん。
まあ、縦横同じだと、ピボットする必要がなくて楽という話はある。

827 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 17:35:48.96 .net
このマシン、テキスト表示するとグラフィックが壊れるんで、グラフィックソフトのデバッグをRS-232Cにつないだ外部端末でやってた。

828 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 17:40:26.15 .net
だめじゃん

829 :ナイコンさん:2020/06/26(金) 18:02:15 .net
いいじゃんフルグラフィック

830 :ナイコンさん:2020/06/27(土) 18:01:08 .net
MS-DOSのIOリダイレクションでコンソールをRS-232Cに切り替えれたんだよね。けっこう簡単だった。

831 :ナイコンさん:2020/06/28(日) 13:02:50.65 .net
PC-100には出荷される前から期待していた。
1982年の秋の晴海のエレクトロニクスショーで9801と100のアナウンスがあって
82年末に両方出てくるんじゃないかと思い込んでいた。買うなら100。そう思って
職場の上司に入手予約をお願いしようとしたら、100は止めとけ。先がないから。
という裏情報突きつけられた。結局初代9801+8’FDD+モニタ CP/M86等を入手。

100が出てきたのは結局翌年の秋。その年83年のエレショーは大阪。

832 :ナイコンさん:2020/06/28(日) 14:33:11 .net
冨田さんのマイコン創世記では触れられていないようだが、
最初にグラフィカルパソコンの具体絵を見たのは米国BYTE誌の
1981年8月号。smalltalkの特集号だ。この号は衝撃的だった。
未来を見た気がした。特にこの↓記事。筆者はラリー・テスラー
元XeroxParcの研究者。ジョブスがXeroxを訪問した際に案内や
Smalltalk環境のデモを行なってみせた人物だそうだ。81年には
appleに移籍済みの社員。副社長格。1997年ジョブス復帰と同時期に退社。

The Smalltalk Environment
https://tech-insider.org/star/research/acrobat/8108-a.pdf

↑の創世記では日電後藤氏は1973年ごろのアラン・ケイがダイナブックについて
書いた論文がトリガー。という扱い。世代的にあり得るかもだがあのジョブスでさえ
GUIパソとその可能性を知ったのは1979年ごろのparc訪問後。日本国内生息な
GUI-LOVEな人たちってこの1981年のBYTE誌以後に湧いて出てきたニワカさんだったと
推測している。米国BYTE誌は80年ごろに日経BP社がマクグロウヒルと提携した関係で
日経エレとかの読者なら葉書一枚出すだけで定期購読できた洋雑誌になっていたし。

BYTE 1981-08 smalltalk
https://archive.org/details/byte-magazine-1981-08

833 :ナイコンさん:2020/06/28(日) 15:09:46 .net
1992年だったか1993年か忘れたが、出来たばかりのパシフィコ横浜で
appleのWWDC in Japanが開かれたことがある。その最終日のお別れ会の席上で
ダイナウェアのF氏の挨拶が印象的だった。「私はMac信者であったことはない。
あえて言えばalto信者。Lisa&Macr以前からGUIなパソコンのソフト開発を志向していた」

ここには100版のダイナデスク・ユーザーさんもおられるようだが。
俺は9801版のダイナデスクのユーザー。12万とお高かった。VM2で使っていた。
当時まだ要求されることが多かったフローチャート作成や仕様書書きに向いていた
とてもよく出来たGUIワープロ&ドローソフトだった。第1版はアセンブラ記述。
住所録やメモ帳、電卓などデスクアクセサリーもあってMac風味を再現していた。
ところがc言語記述の第2版がコード肥大でDA類削除とか使いづらく、本家でマックライト2が
出たところで…

↑のWWDC@パシフィコ横浜に、Macintosh128のfinderを書いたBruce Hornが来日在会場。
彼もまた xerox parcな人で macはxerox altoのパクリ云々について↓のような文章でえ応じている。

https://web.archive.org/web/20051225045111/http://www.macthemes.net/articles/insider/000316.php

834 :ナイコンさん:2020/06/28(日) 15:11:43 .net
そそ。↑のお別れ会でプレゼント抽選があって当たればあのクソ重いPortableだった。
ハズレたけど。

835 :ナイコンさん:2020/06/28(日) 23:28:04 .net
ダイナウェアでソフト書きたかった

836 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 19:09:04 .net
>>832,833
Adele Goldeberg や Larry Tesler Dan Ingalls など
PARC の Learning Reserch Groupの人たちが何人も執筆していてすごいなあ

837 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 01:39:23.56 .net
8089用のソケットがあったそうだけど、装着したとしてBIOS対応とかDOSのデバドラとか存在したのでしょうか。
おそらく8087よりも遥かに装着率は低く、ほとんど活用されなかったと思いますが、NIFTY方面では話題はあったのでしょうか?

838 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 03:08:46.77 .net
そんなものない。インテルのアプリケーションノートを見てアセンブラで8089命令を書く。

839 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 08:44:11 .net
8089I/Oプロセッサって聞いたことはあるけど何するものなんだろう
今でいうサウスブリッジみたいなものかな

840 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 12:24:02 .net
8089か。忘れ去って40年。あああれから40年w 昔客に売っていたのよ。レールで。

8089は要するにDMAコントローラー。8237相当。ただし制御は8087同様で
I/Oポートを叩く事なく、8086がフェチした命令バイナリを受け取って自立実行。
ただ、コスト的にお高いので、ふつー8237が常識だった。とか。データシート↓

https://datasheetspdf.com/pdf-file/489358/Intel/8089/1

841 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 12:31:28 .net
>>836
Adele Goldeberg 主筆のSmalltalk 赤青緑三部作本というのがありましたね。
赤本はたしかオーム社が翻訳本出していたような。ただ問題は81-84年ごろに
手近な実装が入手できなかった事。後に横浜のサザンパシフィックがなんちゃって
を売ったので飛びついた人が周りにも少しいたけれども。

842 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 12:39:31 .net
>>840
1982年版のデータブックのpdf。286/432位まで。活用ノートなど付帯情報もあり。
https://archive.org/details/bitsavers_inteldataBentDataCatalog_96318187/mode/2up

843 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 14:39:20.61 .net
Smalltalk/VとかLittle Smalltakとか9801版を使ったがGUI環境でないとね
モノクロMacintoshf版も買った 
桁数に制限のない整数の計算ができた
Squeakになってやっと普及したな

844 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 20:42:06 .net
8089はI/Oアドレスが1MBになったとか

845 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 21:53:45 .net
横浜のサザンパシフィックは三島あたりに移転して、311のときに社長が放射脳になって海外に逃避して解散じゃなかったかな

初期のターパスとか売ってて最初は良い会社だったんだけど、だんだんダメになっていったね

846 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 07:08:32.91 .net
クック・ロビン・PC-100

「PC-100を殺したのは誰?「私」と、PC-9801が言う。
「私の弓矢で、私がPC-100を殺した。」
「PC-100が死ぬのを見たのは誰?」「私」と、店員が言う。
「店の在庫で、私がPC-100が死ぬのを見た。」
「PC-100の血を受けたのは誰?」「私」と、ジャンク屋が言う。
「私の小さな倉庫で、私がPC-100の血を受けた。」
「死に装束を作るのは誰?」「私」と雑誌社が言う。
「私の筆と紙とで、私が死に装束を作る。」
「PC-100の墓を掘るのは誰?」「私」とホームエレが言う。
「私のつるはしとシャベルで、私がPC-100の墓を掘る。」
「牧師を司るのは誰?」「私」とオオウチが言う。
「私の小さな聖書で、私が牧師を司る。」
「事務を司るのは誰?」「私」とタカヤマが言う。
「暗がりの中でなければ、私が葬儀事務を司る。」
「松明を掲げるは誰?」「私」とゲイツが言う。
「今すぐにでも持って来て、私が松明を窓に掲げる。」
「喪主を司るのは誰?」「私」とワタナベが言う。
「愛する者たちを悼む私。私が喪主を司る。」
「棺を運ぶのは誰?」「私」とニシが言う。
「夜の最中でなければ、私が棺を運ぶ。」
「棺布を運ぶのは誰?」「私」とイナモリが言う。
「私たちサイバの民で、私たちが棺布を運ぶ。」
「賛美歌を歌うのは誰?」「私」とユーザーが言う。
「藪に座りながら、「私たちが賛美歌を歌う。」
「鐘を鳴らすのは誰?」「私」とオレが言う。
「紐を引くことができるから、オレが鐘を鳴らす。」

空の鳥たちは、ため息をつき、すすり泣いた。
可愛そうなクック・ロビン・PC-100の弔いの鐘を聞いた時。

847 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 19:44:27 .net
以上、クックロビン音頭マリネラバージョンでした

848 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 13:16:10 .net
PC-100はHDDや1MBのFDDを接続できたけど、それらからOSを立ち上げることは
出来なかったんだよね。結局、OSの立ち上げは内蔵FDDでやるしかなかった。

849 :ナイコンさん:2020/07/04(土) 19:19:21 .net
ePC-100は2DDイメージから起動できるようになったの?

850 :ナイコンさん:2020/07/07(火) 09:26:40 .net
>>848
そんなシステムだったんだ・・・
標準なら2Dだけとか出た当時から容量キツイね

851 :ナイコンさん:2020/07/10(金) 19:45:47.46 .net
HDDや2HDは拡張基盤が必要
2DDは内臓ドライブを2DD対応に交換して、基盤のDIP-SWいじって、OSを2DDのディスクに書けば起動した。

852 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 06:45:08 .net
まだ2HDとか世に出る前じゃないかね
大容量は8インチを繋ぐ前提で

853 :ナイコンさん:2020/07/17(金) 19:21:52 .net
HDDがないとかな漢字変換のKTISやVJE-βが遅かった。

854 :ナイコンさん:2020/07/18(土) 13:31:53.29 .net
変換キーを押すと、FDDがガチャンガチャンといい出すんだよな。

855 :ナイコンさん:2020/07/21(火) 21:11:33.14 .net
>>848
それらの接続はインターフェースボード経由になるけど、
いずれもNEC純正じゃなかったしね。

856 :ナイコンさん:2020/07/25(土) 10:06:53.07 .net
最近というかずいぶん前から幼児の育児放棄ニグレクト事件が目につくのだが
どうにもPC-100の終わり方を重ねて見てしまう。Xerox PARCのaltoの子供
としてマウス装備で産み落とされたはずなのに、ファイル操作のための
アイコニック操作なGUIも用意されず、物心つかぬ内に育成放棄で逝ってしまった 100。
関係者一堂、揃いも揃って放棄逃走。まあ業界には類例多くあるよくある出来事なのかもですが。
----
https://news.yahoo.co.jp/articles/287a99c04f683430eeec2a7dc6b9a96bb4e4abd9
https://www.sankei.com/premium/news/200325/prm2003250006-n1.html
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大阪2児餓死事件

857 :ナイコンさん:2020/08/10(月) 18:50:12.96 .net
クソスレ埋め

858 :ナイコンさん:2020/08/10(月) 19:15:29.74 .net
良スレ

859 :ナイコンさん:2020/08/14(金) 20:14:47.75 .net
PC-100用のVJEをダイナデスクと組み合わせて使ってたけど、UI的にイマイチだった。
まあ、ダイナデスク専用のかな漢字変換と比べちゃいかんのだが。

860 :ナイコンさん:2020/08/15(土) 00:44:19 .net
>>859
うるさいなあ

861 :946:2020/08/15(土) 10:40:40 .net
>>859
ダイナデスク@PC-100は本体のアップグレードが無かったから可哀想だったですね。
俺はPC-9801版をVM2用で買ったので機種変更で高速化できたはずで、大戦略?と
ダイナデスク初版だけは486以降の機種で走らせたら満足できるかもとか思っていた。
前世紀末の秋葉原の路上で9821の中古が山積み叩き売りされていた一台を持ち帰ったのも
大戦略?とダイナデスクを想ってのことだったけど、結局20年今に至っても触らずのまま放置。

VJEはFD起動のダイナデスクを使っていた時代だけかな。三太郎買ってATOK組み込み後は放置。
ソフト安売り屋のテレニックの町田店の近くにVJEの開発元だった記憶のvacs社のオフィスを
見つけて、なーんだこんな処で開発していたんだ。と思ったのも20年以上前の今は昔のおはなし。

862 :946:2020/08/15(土) 11:11:09 .net
最近、PC-100周辺に想いを馳せることが多い。どうしたら100は成功したのだろうか?
86年ごろ日電に近しい開発会社からGUIOS開発の話があって下打ち合わせに呼ばれた
ことがある。結局ビジネスとして受託できなかったらしくお流れになったけれど。

本多通商@ぷらっとほーむの本多さんが言うところの「西くん」はPC-100開発の発案者
として知られている。彼がどんな経緯でそんな発想を思いつき数多くの関係者を巻き込む
に至ったか。パソコン創世記の記事のいくつかに開発経緯の概略が書かれている。まあ
ご本人今だ御存命なんだから本人に訊けよが直截な筋だろうが、黒歴史だろうし憚られる
件ですな。

863 :946:2020/08/15(土) 12:02:15.07 .net
その西くんがGUIパソコンの可能性を考えるようになったのは1981/4を遡ることはない。かもしれない。
パソコン創世記によれば1981/3の某ミーティングでゲイツはジョブスがGUIマシン開発やってるよ話を
聞き、81/4にalto後継のxerox star の発表会。81/7には米国BYTE誌がsmalltalk特集を組んでGUIの
仕組みをラリー・テスラーが誌上公開。81/8にIBM PC 5150が市場出荷されて直後、MSとAppleとで
GUIアプリ開発の方向性の打ち合わせがあった。

この時系列からして、西くんが100の開発ネタを日電マイコン販?の渡辺和也へ持ちかけたのは早くて
81年の晩秋だろう。初代8801が発表された頃。初代9801は1年後。100は送れて2年後の93年秋。

https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/129/01.html

864 :ナイコンさん:2020/08/15(土) 14:35:05 .net
開発中のLisaのようなソフトウェアを低価格PCで実現しようと誰もが考える。
安いMacintoshがまだ出ていない時代だから。

865 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 13:25:32 .net
>>864
ふーん、で?

866 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 14:25:39.57 .net
そんなんいらんねん

867 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 14:47:18 .net
PARCでAlan Kayが30歳手前の若さですごいと思っていたが
Smalltalkを実装したDan Ingallsが25歳くらい
言語仕様を作ったAdele Goldebergが24歳
インターフェイスを作ったLarry Teslerも24歳
PARC少年でのちにMacintoshのFinderを作ったBruce Hornが十代前半

868 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 18:06:09 .net
Cut&pase copy 操作の考案者として知られるラリー・テスラー氏
今年2020年2/16に他界されていたのですね。ご冥福をお祈りします。
1945年生まれ享年75。↓は俺にとっての神本。modeless教の経典。

Byte magazine 1981/AUG
https://archive.org/details/byte-magazine-1981-08

869 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 20:15:58 .net
細かいことはわからんけど、ダイナデスクは神だと思った。
あの感じでOSも作って欲しかった。

870 :ナイコンさん:2020/08/22(土) 23:11:32 .net
20代前半の若さって言うけど
新しいものを作ることを考えると若いうちが一番脂が乗っている気もするな
自分の昔を振り返ってもやっぱり20代が一番頭のキレがあった気がする

871 :ナイコンさん:2020/08/23(日) 02:38:35 .net
>>870
中年に差し掛かるころからはたとえば筋力が維持するのが精いっぱいになる(普通はできず衰えてくる)のと同様に、
脳も維持するのが精いっぱいで衰えてくる。
脳も肉体の一部だからね。
考えるということは脳細胞の間を電気信号を飛ばしまくってるわけで、それがしんどくなってくる。

ちゃんと考えるのはしんどいから、それまで経験を参照して近道しようとする。
それ自体は悪いことはないけれど、新しいことを作り出すにはあまり向いてない行為だしね。

872 :ナイコンさん:2020/08/23(日) 04:36:28 .net
>>869
ダイナピクス凄いと思った。
のちマックペイントやスーパーペイント見て腰が抜けた。

873 :ナイコンさん:2020/08/23(日) 04:50:47 .net
そろそろ寝るぞー

874 :ナイコンさん:2020/08/25(火) 05:39:08 .net
PC100の取説を読んで、初めてミッキーという単位を知った。

875 :ナイコンさん:2020/08/25(火) 07:18:18 .net
Inside Macintoshにも出てくる単位

876 :ナイコンさん:2020/08/25(火) 10:53:19 .net
ふざけた単位名を付けたのはMS-DOS開発チームの1人、クリス・ピーターズだっけ確か

877 :ナイコンさん:2020/08/25(火) 11:57:38 .net
フロッピーが破れるほど素早く交換しても、最低2秒は掛かることを発見し、
DOSにフロッピーのチェックを2秒ごとにやらせるようにしたのもクリス・ピーターズ

878 :ナイコンさん:2020/09/01(火) 22:10:40 .net
>>872
ダイナピックスは、切り取った画像を斜めに回転できるのがすごいと思ったな。
さすがにあれが出来るソフトは他に見当たらなかった。

879 :ナイコンさん:2020/09/02(水) 15:26:25 .net
MacDrawを見て国産ソフトのレベルの低さを自覚した

880 :ナイコンさん:2020/09/04(金) 20:01:29 .net
初期のMacの画面はモノクロだし画素数は小さいし、いろいろ有利ではあった。

881 :ナイコンさん:2020/09/05(土) 05:22:53 .net
うちはmodel30買ったけどソフトがほとんど白黒だったのが残念だった
カラーが標準装備でなかったのも他機種に比べ不利でしたね

882 :ナイコンさん:2020/09/05(土) 18:26:41 .net
model10とか20とか売れたのかね。
あんなもん、客を馬鹿にしているとしか思えない商品設定だったからな。

883 :ナイコンさん:2020/09/05(土) 21:03:47 .net
とはいえ高かったからな
model30で一式揃えたら100万した

884 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 11:56:48.24 .net
PC-100 開発の言い出しっぺは西和彦だけど、ほとんどちゃぶ台返しして夜逃げした印象。
DOSの売り込み営業は100/98でとりあえず商談クローズしたが何のフォローもせずに
日電とはおさらば。日電抜きのmsxで暴走。マイクロソフトVPもファイヤードで合弁も解消。
20余年を経てしくじり先生風味の黒歴史の回顧録を出すらしい。本屋で立ち読みで乙。

ビル・ゲイツが認めた「伝説の起業家」西和彦氏が、ついに自らの「失敗」を反省した理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/a26ce834b6734c70463a58e0ca7546db5f6543b1

885 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 12:03:12.32 .net
if800 model20なんかも西和彦案のトンデモ企画だったな。
Z80オールインワンで148万円。

886 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 12:52:54 .net
>>885
金恵んでください

887 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 14:42:12.58 .net
PC-8201も西さんが考えたの?

888 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 16:41:21.44 .net
まあそういうところでしょ。オリジナルは京セラ(サイバネット工業)のハンディポータブル。
これを稲盛→西→日電(半導体事)渡辺→PC-8201。というPC-100と全く同じ流れの製品みたいね。
Tandyのmodel100は600万台売れたとか。俺の8201赤は今でも納戸の棚の上。

Tandy TRS-80 model100
https://ja.wikipedia.org/wiki/TRS-80_Model_100

889 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 20:06:33.35 .net
8201というかmodel100はそれだけ売れたんだから成功でしょ
記者とかが出先で原稿を書くのに使ったらしいな
漢字圏じゃなければあのスペックでもそれなりに使えるもんな

890 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 17:20:39.70 .net
8201はそのまま80文字x10行表示で漢字TVRAM搭載してRAM64KBストレージ128KB+αくらいでCP/M80動けば神マシンになったのになあ…
まあ84年末か85年に発売したとして98ノートが89年秋だから、天下は5年もないが…いや5年ありゃ十分すぎるだろ

891 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 20:00:25.15 .net
あの時代にそれは望みすぎでしょう
漢字フォントを積んだところで入力手段がなかった

892 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 22:42:39.70 .net
>>890
それを具現化したのが数年後の文豪mini5ですね

893 :ナイコンさん:2020/09/14(月) 21:32:18.15 .net
↓は西和彦本人のPC-100開発意図の解説。DOSは3.0。Windowsは2.0。
1982年当時だとDOSは1.25。2.0が83年。3.0は84年。鯖を多めに
書き込みすぎのような気がする。Windowsは1.0でさえ1985年。
-------
NEC PC100の開発に参画
MS-DOS 3.0, MS-Windows 2.0の企画・開発.
Windowsを搭載することを前提とした世界最初のパソコン。
NEC社内の政治闘争で敗れ生産は中止された。
ハードウェアの設計は松本吉彦(現東京工業大学教授)

西和彦 業績
http://www.nishi.org/work/
--------

氏の参画という表現は美化麗句の類という印象。最近WEB上で氏の
天才云々の記事に「組み合わせ」手配のマジックを美しく語る様を
見受ける。膨大な業績紹介もそうだが、それらを読むにつけ思い出すのは
リンゲルマン効果。社会的手抜き。フリーライダー現象という印象。

894 :ナイコンさん:2020/09/16(水) 22:13:31.36 .net
Altoは2004年の↓展示会で実物が展示されていた。
alto自体は普通の文字端末型のOSなミニコンみたいなもので、GUI云々は
smalltalkのアプリ内の出来事だというお話。
-----
「テレビゲームとデジタル科学展」7月17日から開催
〜ENIACからゲームボーイまで一斉に展示
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0716/tvgame.htm

過去スレ魚拓 
test/read.cgi/i4004/1092759624

895 :ナイコンさん:2020/09/16(水) 22:27:52.89 .net
誤爆スマソ

896 :ナイコンさん:2020/09/17(木) 19:55:26.23 .net
>>893
彼が喋ってること、書いてることは事実関係の間違いが多く、そのままでは使いものにならないというのが彼が現役当時からの評判だったよ
ASCIIで仕事してたことあるけど、その当時ですらもう相手にされてなかった
いちばん信用されていたのは、もちろん古川さん

897 :ナイコンさん:2020/09/18(金) 18:18:28.65 .net
>>896
古川氏がアスキーにいた頃というと85年以前。ずいぶんとセピア色ですねえ。青春!
氏をJR幕張のプラットホームで見かけたことあったなあ。96年前後のMacEXPOで。

アスキー本社には数回お邪魔したことあるです。表参道森英恵ビル。南青山。初台。
森英恵ビルの頃の雰囲気が1番華やいでいたですね。事務所まるでどこかの大学のパソコン
研究会の部室な印象。南青山は88年正月のジャンク市。8031-2Wとか8001mk2とか
百円五百円の投げ売り配布会でしたなあ。さすがにif800はお持ち帰りしませんでしたが。
初台はなんか暗い印象。表に出たところの交差点の吉野家が哀愁感たっぷりで。

そのあとは知らないです。

898 :ナイコンさん:2020/09/18(金) 18:31:39.98 .net
南青山へバックナンバーを買いに行った思い出。薄暗い場所で大学生風の人が対応してくれた。

899 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 12:01:24.92 .net
>>862
無理。

オフコンのリプレースにはソフトが弱すぎ
FA制御用には敷居が高過ぎ
ホビー用には価格が高過ぎ

X68や88VAみたいなもん
先を行くコンセプトは素晴らしいけど、
そんなに高級なことを求めていないゾーンの市場を包括できない。

PC-100が選ばれていたら、日本の16ビット市場はもっと波乱だったと思うよ。

900 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 12:26:17.94 .net
>>899
どうすれば、って言ってるんだから、それらの欠点を補えばよかったってことになるのでは?
少なくとも無理って回答はない

901 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 12:37:47.66 .net
画面上でまともな日本語フォントと高精細なグラフィックスをストレスなく表示されることを体感できる、というだけで、

当時のオフコン並みの高性能を手軽に身近に構築できることを期待させるに十分な仕掛けだったんだよ。

しかも欲しい機能は流通している同類多数のソフトから選んで買うことができる。

先進性を全面に出して、パソコンに目利きが聞くユーザーに選ばれることより、

誰もが安心して同じ処理ができることを狙う。

汎用機を導入できない中堅企業むけにN5200で先鞭をつけて、98で88系ユーザーを吸い上げる。

98は安いオフコン早い88という戦略は、市場を独占しようとするメーカーの判断としては正解なんじゃね?

PC-100はパーソナルコンピュータの夢と可能性を広げてくれた。

902 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 13:32:42.16 .net
>>900
どうすればって、例えば販売価格が高すぎる

よくよく考えれば 、
OS・言語・ワープロ・表計算がバンドル済み
ビットマップ多色表示

含めだから実質は割安かもしれないが、じゃあ値段下げるために

バンドルソフト別売
ビットマップ表示はオプション
もうPC-100じゃないじゃん?
ただの独自新系列の16ビット機

あの頃、16ビットパソコン市場は立ち上がり時期で混戦状態。

大量導入が期待出来る零細企業へのOA・FA市場で、
旧来の周辺機器にすら互換性がないと言うのは企業が投資した金を無駄にすることになりかねないし

メーカーも自分の掴んだ市場を一度手放すことになるような?市場の再構築にかかる再投資もバカにならないのでは?

完全互換ではないですが、操作もよく似てますし、ソフトもハードもちょっと手を加えれば継承できて、引き続き同じ業務できますって

その当時のことを考えれば、性能は凡庸だけど旧来の機種の上位互換を打ち出した98で

既存のNECユーザーの心を掴んで放さなかったことがデファクトスタンダードに成り上がった要因では?

そうか!88と互換性のある16ビット機にすれば良かったんだ!

それを98と言う。
88VAってのもあったね。

903 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 13:58:01.21 .net
>>902
そうすればよかったね
それをPC-100という名前で出せばよかった
無理ではなかったね

904 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 14:00:34.32 .net
>>900

あの当時の市場や技術では、狙ったコンセプトが早熟すぎて成功できない。

ゆえに「無理」が答え

オリベッティでもキャノンでもソニーでもアップルでもなし得なかったよ。

905 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 14:11:46.99 .net
>>903

それは無理だね。

906 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 14:49:12.15 .net
>>900
> どうすれば、って言ってるんだから、それらの欠点を補えばよかったってことになるのでは?

どうすればGUIでファイル操作が完璧にできるパソコンを1982年末までに出荷できたであろうか?
条件明細を加えるとこんなところか。

GUI関連無しであれば社内競合部隊の府中情報処理Gが9801で現に達成している。
初代98の開発が比較的スムーズに完了できたのは

@PC-8801という完成品が既に存在していた。
Aupd7220という高性能GDCが量産中で利用可能だった。
BカスタムLSIを新規開発することなく全回路をほぼ既存TTLだけで回路設計した。
C社内競合部門を出し抜いて競り勝つために情報マル秘の隠密ステルス開発に徹した。
Dn88BASIC互換BASICをクリーンルーム開発しライセンス料を削減した。

半導体GからすればTK80-8001-8801で育ててきたビジネス資産を
黙ってパクられ横取りされた感いっぱいだった。かもしれないね。

907 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 14:57:17.17 .net
>>906
1982年末をGUI-PCの出荷ターゲットで実現できていればAppleと
ルック&フィール問題で係争することもなかった老子。そっち方面で
闘争なき優位性を勝ち得ていた。かも。しれないからね。

MSはWindows2.0で法廷バトル。DRI/ATARIもGEMでAppleとバトル。
84年以後の遅れ組はAppleと厄介な面倒ごとに巻き込まれたわけで。

908 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 20:45:46.73 .net
>>906
μpd7220は8ビットじゃね?多色表示できたんだっけ?

評判が良かったICを使わなかったのは、夢いっぱいの新機軸目指してグラフィック用に独自ASIC開発してたのに、汎用IC使うなんてプライドが許さんかっただろ多分


98ですらGDCをフル活用する場面が少なかった歴史的事実から見ると、

その当時、既にμpd7220に頼りきるのは技術的にイケてなかったんじゃない?

909 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 21:26:07.48 .net
GDCは元々8ビット用周辺でしょ
8080やZ80とも簡単に繋がるとある
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/crtif/uPD7220.html

910 :ナイコンさん:2020/09/21(月) 22:54:50.10 .net
GDCは線画だからGUI向きではなかったろう

911 :ナイコンさん:2020/09/22(火) 01:47:28.58 .net
>>878
PC-100のソフトって本体バンドルは以下の如し
日本語版MS-DOS Ver2.01、日本語ワープロJS-WORD、日本語対応スプレッドシートMULTIPLAN、
N100-BASIC、スクリーンエディタNOTEPAD、ビジュアルシェルVISUAL COMMAND INTERFACE、
ファイルコンバータFILCON、通信ユーティリティTELCOM、ゲーム・ロードランナー。

ソフトハウス製ソフトでは、東海クリエイト「ユーカラ」2万8000円、「ユーカラ ターボキット」8000円。
ダイナウェア「ダイナデスク」12万円、同(イメージオプション付)14万円、「ダイナピックス」30万円、
「ダイナパース」50万円。システムソフト「アートマスター」1万8000円、「3Dマスター」4万8000円、
「ソリッドマスター」10万円。その他、技術計算、業務用ソフトがかなり出ていた。

https://ameblo.jp/kagra/entry-10718527643.html

912 :ナイコンさん:2020/09/22(火) 02:35:18.34 .net
>>908
↑ブログによればPC-100のテキスト・グラフィクス周りは
------
CPU 8086/7MHz(RAMをノーウェイトアクセスするため8MHzからダウン)、
コプロセッサ 8087(オプション)。ROM 32Kバイト(BIOS、フォント等)。
RAM 128Kバイト(最大640Kバイト?)、GRAM 128Kバイト(モノクロ)、
512Kバイト(カラー)。テキスト 80×25、90×25、90×32、120×64(英数カナ)、
80×25、90×25(日本語)。グラフィック 720×512ドット(VRAMは1024×1024ドット)。
512色中16色(カラー時)。

GRAMは、PC-9801E/Fのように2画面切り替えふうにも使えるし(BASIC上では表示領域を
瞬時に移動させるとか)、見えない部分をデータ等の置き場にも出来る。
表示領域より広い仮想画面は、他の高級16ビット機にも見られ(機種名失念)、
グラフィック画面がすばやくスクロールする様は壮観だった。しかし、1024×512ドットに
止めてGRAM 256Kバイトならコストダウンできたはずだ。それとも、後継機で1024×720ドット
クラスの超々高解像度化を考えていたのだろうか?
------

7220については、81年ごろの日経エレクトロニクスの日電開発者の詳細解説記事の
タイトルが、100万ピクセル/秒の描画を可能にする高速グラフィクスコントローラー。
という風。ちなみにAltoの解像度は808*606。100よりやや広いが100がカラー深度4bitの
パックドピクセルでパレットが16/512色。MacII@トリニトロンが640*480/256色に
3年先んじていたとかは凄いなあ。といまさらに思いますねえ。

913 :ナイコンさん:2020/09/22(火) 02:45:23.69 .net
>>906
GUIっぽいウィンドウっぽいソフトなら、バンドルされたJS-WORDで実現してるし
GUIっぽいファイラーなら作れただろ。

ビットマップでウィンドウが開くっぽいパソコンなら
別にPC-100じゃなくても
CANONのAS100とかSHARPのMZ5500?6500?でも実現してるし

ALTOに影響されたっていうなら狙うはGUIでマルチタスクなんだろうから
実現するには

もっとハイクロックなシステム+大容量メモリー+大容量FDDは必須
うん、当時でも実装できたね。
8086を2連装とか、出たばかりの286とか、768KBフル実装とかね。
もう個人が買えるパソコンの価格じゃなくなりそうだね。

技術的に可能でも、販売価格が抑えられないんじゃ売れないよね。
結局メインストリームにはなれない。

ダイナ何とかとか3Dグラフィクスに特化しても、使いたいのはCGゴリゴリやりたい人。
それはそれで楽しいけど

マルチタスクだGUIだこだわらなくても、
普通は業務ごとにディスク差し替えてリセットして立ち上げればそれでよかった。

先進的過ぎたのがアダになったんだよ。

914 :ナイコンさん:2020/09/22(火) 03:11:22.02 .net
だいたい、PC-100を実際触ったことがある人ってどのくらいいるのかしら。
グラフィックスの高精細さを除けば、今でも9801Fのほうが高性能に見えるよ。
見た目の処理速度は、日本語表示が出来るテキストVRAM持たせた9801の勝ちだよ?

そもそも98の母体であるN5200がグラフィック機能をオプションにしていて
テキストVRAMで日本語処理せざるを得なかったという歴史があるわけで

N5200の「円グラフをを高速に描きます!」みたいな宣伝文句
μPD7220の機能そのものでしょ
PTOSってマルチタスクOS走らせる都合上、
待ちが発生する負荷の高いグラフィックス描画処理は外部に任せたんだろ多分。
ところがシングルタスクの9801ではμPD7220に仕事渡すかCPUで処理するか悩む事態になった。
8086で直接VRAM叩けるぐらいに余力が出た。
ということかも。

GUI+多色ビットマップカラーの先進性より、8色グラフィックスとキレのいい日本語表示処理ってことでしょ。
ビットマップのために専用ASICがぶんぶん走ってるって、それはユーザーには関係ないよね。
当時は十分だったよ。

でもPC-100で実現したかったことって
少しずつ98でも実現されたよね?

一応98XAでハイレゾモードが仕込まれて
一応VmだかVxの頃にはWIN2.xが走るようになり

88VAで88直系の16ビット機が展開されて
しかも表示文字がPC-100と同じ2Byte系半角文字
強力なグラフィックス機能

だから無駄な死にはならなかったと思うけど?

915 :ナイコンさん:2020/09/22(火) 03:18:37.56 .net
ttps://www.youtube.com/watch?v=hUzlXGjeQyk

みんなのあこがれDynaDesk
MZ-6500版らしいけど

8086でGUIでマルチウィンドウってこんな感じよ?
モッサリしてて、テンポよく業務がこなせるとはとても思えない。

916 :ナイコンさん:2020/09/22(火) 12:32:01.84 .net
なんか98厨ががんばってるみたいだけどw

どうにかしろっていうなら
後継機でV30の10MHzとEGCと768KBフルメモリ、1MFDD、HDD内蔵、FM音源
これでWINDOWSっぽいの走らせるの?

そして98と一騎打ちでしょ?
CPU張り替えただけでぐっと速くなる構造の身軽な98と
グラフィック周りを頑張って改善しないと体感速度が上がらない新PC-100
どこまで張り合えるか。

日電HE謹製の
XA系ハイレゾ機互換?
AX規格に転化?

やっぱり無理っぽいな
値段がおいくら万円になっちゃうのか
おまいらだって、安くて早いほう買うだろ?

IBM互換機+ハイレゾボードに転化して、APCのリプレースで売れば
あっちにないハイレゾリューションスクリーンが実現できて
それなりに売れたかも?
でもあいつらが欲しいのは電子タイプライタと自動計算機だからな。
ハイレゾじゃなくても困らない。

PC-100はPC-100のままでいいんでない?
スマートな筐体、未来を感じさせる機能。
それでもう十分。

917 :ナイコンさん:2020/09/24(木) 23:32:56.83 .net
>>914
NEC系のパソコンショップには置いてあったから店頭ではよく触った。
といってもロードランナーで遊ぶくらいかな。
あれは50面だけの限定版じゃなかったかな。

CRT縦置きが新鮮だった。

918 :ナイコンさん:2020/09/26(土) 15:19:03.43 .net
PC-8001はこうして生まれた!生みの親 後藤富雄氏と加藤明氏にPasocomMini仕掛け人 三津原氏が聞いた!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1278212.html

PC-100の育ての親の一人後藤氏加藤氏のロングインタビュー。
1976-1982くらいの日電半導体事マイコン販売部のエピソード多数。

919 :ナイコンさん:2020/09/26(土) 22:28:24.59 .net
PanacomMに空目した

920 :ナイコンさん:2020/09/27(日) 18:28:38.47 .net
98Fを嫡男として決着を図ったNECだけど、
その後ハイレゾXA系とか、マルチメディアのGSとか、H98系/N5200モデル60とか、
描画とサウンドに力を入れた機種出したけど
98の枠を外れると突然販価が馬鹿高くなる

サウンドボードとかビデオア−トボードとか、拡張ボードで事済んだ88系とは大違い。
やろうと思えば安価でXAのグラフィック機能ぐらいつけることできたはず。

出来なかったのは上位機種を食ってはいけないという不文律があったから?
技術的に出来ることでも普及までは許さないというのは
PC-100のときの再現。
1983年にNECがやった大岡裁きが自らの限界を作ってしまったのかも。

921 :ナイコンさん:2020/09/27(日) 23:47:00.69 .net
>1983年にNECがやった大岡裁きが自らの限界を作ってしまったのかも。

1983年でも発売後の1984年でもなく発売開始前、開発途中の1982年秋
初代PC-9801が発売スケジュールが立った時点でPC-100の終了は決定済み
事項だったのですよ。西君が政治的というのはその通りかもだけど。実は82年中。
82年の晴海のエレクトロニクスショーの終わった頃に、某上司に100を暮れの
ボーナス時期に欲しいんだけど手配してもらえます? って相談したの。
そうしたら100は止めとけ今年暮れには出ないし、そもそもアレは開発
継続なしが決定済みだから。立場上日電の上層系に太い鉄管持っていた人の
話だったから。仕方なく9801初代をお願いしたの。その筋系なので@割引。

922 :ナイコンさん:2020/09/29(火) 10:03:09.26 .net
そんなことも知らず個人で
PC-100を買った人もいたんだろう

923 :ナイコンさん:2020/09/29(火) 12:33:32.15 .net
それうちの父

924 :ナイコンさん:2020/09/29(火) 19:54:02.03 .net
PC-100同梱のロードランナーの買い取り開発費用は2000万円。

https://www.kakudayoshiaki.com/4388
https://youtu.be/gbPxu66K1cM

925 :ナイコンさん:2020/09/29(火) 19:57:06.49 .net
プロジェクト責任者の渡邊和也氏インタビュー
TK-80、PC-8001、NECのパソコンはこんな偶然から始まった
2019年08月08日 09時00分更新
文● 遠藤諭(角川アスキー総合研究所

https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/912/1912291/?r=1

926 :ナイコンさん:2020/09/29(火) 21:04:17.02 .net
PC-100 ハードウェア設計者の松本吉彦さんの文集。

とんねるずではないけれど、みなさんのおかげです
http://www3.wind.ne.jp/mazmoto/personal/pcj9904.html
ありがとう、富田倫生さん
http://www3.wind.ne.jp/mazmoto/personal/20130925tomita-memorial.html
松本吉彦の エッセー/論文/紙芝居などです。御批評を頂けたら幸いです。
http://www3.wind.ne.jp/mazmoto/personal/index.html

927 :ナイコンさん:2020/09/30(水) 03:03:56.83 .net
>>951
松本さんといえば、1976年にトランジスタ技術誌で連載された
モトローラ6800を応用したマイコン基板製作記事。連載期間は
第1回、1976年8月号、p186〜200
第2回、1976年9月号、p201〜216
第3回、1976年10月号、p200〜216
第4回、1976年11月号、p201〜216
第5回、1976年12月号、p194〜215
第6回、1977年1月号、p201〜216
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361216268
記事内容は翌年1977年のムック誌で再録されているようです。入手困難ですが。

私だけのマイコン設計&製作 : マイコンピュータ・プランニングA〜Z
松本吉彦著  (つくるシリーズ, 5) CQ出版, 1977.12

上記トラ技6冊は私も毎月買って読みました。76年の夏は川崎の多摩川沿いのとある
町工場でバイトしていたです。そこは後に京セラに買収されたサイバネット工業の下請けで
その当時バカ売れしていた米国向けのCB無線機の組み立ての最終工程と箱詰め工程を請け
負っていたです。PC-100的に奇縁ですが。奇縁はもう一つ。その前年、泳げたい焼き君が
大ヒットしていた夏は川崎溝ノ口の新日本電気の工場で海外向けのオートチャンジャーな
ステレオセットのラインでやはり箱詰めとかのバイトやってたです。新日本電気は後に
日電ホームエレクトロニクスと改組されてパピコン6001とか製造する事に。俺は新日の
バイト代せ中古のシンクロ買ってオペアンプをいじり回していたのが76年夏。

928 :ナイコンさん:2020/09/30(水) 03:29:34.34 .net
バイト代せ バイト代で

サイバネット工の76ー77年は米国向けのCB無線機輸出が絶好調で量産に量産で拍車。
後に知り合った先輩格の半導体テクニカルセールス氏に聞けばサイバネットを
担当していた当時、デジタル的に周波数分周しそれまでチャンネル数だけ必要だった
水晶発振子を1〜2個に減らすLSIのPLL ICを企画開発し大量に納入し始めた矢先、
米国FCCがCB無線機に大規制をかけて輸出がストップして倒産したのだとか。
そこで京セラが買収し更生を始めたのが80-81年ごろ。倒産時には資材を土中に埋めたとか云々。
PC-8201とかPC-100は時期的にサイバネットの会社更生のための大仕事。だったのでしょうね。

929 :ナイコンさん:2020/09/30(水) 07:26:57.95 .net
新日本電気はPC-6001を当初N-Basic完全互換で3CPU搭載機を企図していたと言う話みたいだから
元々親会社のエボリューション機をぶちたいという気概があったのかもしれないね。
でもPC-6001ってメインとキーボードまわりで2CPU使ってるから、あと1つは何に充てる予定だったんだろうねえ

930 :ナイコンさん:2020/09/30(水) 11:13:16.88 .net
FDD側のCPUも含めればフルセットなら3CPUに一応なってますね

931 :ナイコンさん:2020/09/30(水) 22:57:15.98 .net
アーケード機ではサウンドに専用CPUを割り当てるのが多かったね

932 :ナイコンさん:2020/10/01(木) 10:40:55.95 .net
アーケードは音楽再生はほぼ必須機能だから
メインCPUで割込み処理するよりサブCPU乗っけたほうがリーズナブルだったんだろう

933 :ナイコンさん:2020/10/01(木) 17:40:44.92 .net
8086-8MHzを2CPUにしていたらずいぶん変わってたかな?
インテルが一時期98市場を大切にして、最新のCPUをまず98に搭載させていたけど
286+

PC-100がうまくいってたら、80年代後半までに行き着く先は
FM音源と多画面多色高速描画だろうから
結局88VAの立ち位置に行き着くんじゃないのかなあ。。。
そしてWindowsの標準機になると。

934 :ナイコンさん:2020/10/01(木) 17:41:42.77 .net
>>933
途中で送信しちゃったスマソ

結局CPUは286から386、486に上がっていっただろうし
って書きたかったの

935 :ナイコンさん:2020/10/01(木) 18:16:46.07 .net
88を取り込んでZ80を周辺機器のサブCPUに
この時代ならDOも歓迎されるか?

936 :ナイコンさん:2020/10/01(木) 21:12:47.67 .net
>>933-934
80862個使いの話は↓ですね。
-----
浜田俊三、PC-100を前にして当惑する
https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/222/01.html
スーパーTRON、もしくはX-2と呼ばれた次期機種には、8086-2(8Mヘルツ)2個、
または80186(10Mヘルツ)を1個搭載し、白黒の解像度は1024×800ドットに
引き上げることが目指された。
-----
続いてWindows、XENIX採用の話が続くわけですが。83年の段階では西君=MSの
目論見実現という流れと、半導体事-東大坂村健-TRONという国産OS神輿の担ぎ上げ
何れもが近未来的ドリームで拮抗していた。1983年。
v30は確か1984年。その後にv60/70も設計進行中という時期に中のエンジニア氏に聞くと
V60/70はv30エミュレータモード内蔵で8086的OS・アプリはそのエミュレータで継承対応。
32bitな将来的PC-100後継はTRON-OSで固める。というニュアンスが半導体事の流れ。
しかし、日電本社経営系の思惑は↓ 哀しい三つ巴だったのですねえ。
-----
ソナルコンピュータ事業の主役交代
https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/221/01.html
PC-9801とPC-100の緊張関係
https://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genesis/220/01.html

937 :ナイコンさん:2020/10/01(木) 21:23:29.00 .net
浜田氏はPC-100のライブラリ不備を指摘しているけれども実機には実装されていた。
ということみたいですね。1983年頃だと技術資料はほとんど手書き。当時入手できた
初代98の内部仕様書も手書きで両面XEROXな数百頁の二穴バインダー本でしたし。
当時きちんと追いかけていれば入手できたかな。詳細不明は惜しい。
----
 正式には公開されませんでしたがこの機械にはTRONバイオスというのが
存在して、その中にTRONグラフィック・ドライバーというのがあります。
これをTurbo Pascalやその他のコンパイラー用にライブラリを作成して
利用していました。このグラフィックはBASICなどのグラフィックと同じ
属性値を持つタイプのグラフィックです。この手のグラフィックには
専門用語の名前がありますが忘れました。いわゆるカレント・ポイントや
囲まれた領域をフィルするタイプです。一通りのコマンドは揃っています。
特徴的なのは文字の回転、拡大縮小ができたことです。途中バージョンの
見切り発車でも公開されていればかなり状況が変わっていたかもしれないと
いう代物です。

NEC PC-100 裏話
https://halihali.at.webry.info/201503/article_3.html#comment

938 :ナイコンさん:2020/10/02(金) 00:57:02.47 .net
情報処理G管理者が吐露するリバースエンジニアリングで開発された9801
------
オーラルヒストリー † 石井善昭氏インタビュー
1982 年 10 月に,16 ビットパソコン PC-9800 が発 売された.日本電気では,
その前に電子デバイス事業 グループが 8 ビットの PC-8000 を売り出して
成功していた.PC-8000 は半導体を売るために売り出した もので,マニアが
主たるターゲットユーザであった. PC-8000 を 16 ビット化するという話が
出てきたとき, 石井氏は「16 ビットになれば,今までのようにマニア が使う
ものではなく,企業も使うようになるだろう. 企業が使うものであれば,これは
情報処理事業グルー プがやるべきだ」と考えた.同じ会社で競合する製品 を作る
べきではないという議論もあったが,結局情報 処理事業グループは PC-9800
を作り,電子デバイス 事業グループは PC-100 という製品を作った. コンピュータは
上方向互換性を持つのが当然だと いうのが石井氏の考えであったから,PC-9800
では PC-8000 のプログラムがそのまま使えるようにした. 一方,電子デバイス
事業グループは互換性よりも機能 や性能を重視し、CRT ディスプレイの画面の
精度を 上げるなどの変更を行った.ユーザは互換性のある方 を選択し,PC-9800
はよく売れたが,PC-100 はほと んど売れなかった.

939 :ナイコンさん:2020/10/02(金) 00:58:07.93 .net
その結果,電子デバイス事業グループ担当役員の決 断によって,
それ以降 16 ビットパソコンは情報処理 事業グループがやることになった.
社内でも競争して いるため,電子デバイス事業グループはPC-8000
PC-9801内部仕様を一切開示せず,情報処理事業グループはハ ードも
ソフトもリバースエンジニアリングによって互 換性を維持した.
PC-9800 は大成功を収め,1987 年 3 月に出荷累積 100 万台を達成した.
これは当時としては画期的な販 売実績だった.

http://museum.ipsj.or.jp/guide/pdf/magazine/IPSJ-MGN551018.pdf

940 :ナイコンさん:2020/10/02(金) 01:02:24.33 .net
PC-100がn88-Basic互換だったら結末は違っていた? 微妙

941 :ナイコンさん:2020/10/02(金) 03:49:04.34 .net
面白い話が出てきたね。TRON BIOSのソースがどこかにあったはず。

942 :ナイコンさん:2020/10/02(金) 19:54:55.01 .net
>>940
一応、MSが作った16bit用GW-BASICがベースだから、家系的にはマイクロソフト謹製の延長上。戦略的には80,88の流れを汲むでしょ。
むしろ、98がn88に寄せたのが古くさい。
早い88を狙ったから上手く行けたということなんだろ。

943 :ナイコンさん:2020/10/03(土) 18:44:25.57 .net
>>940
結果は変わらない。論点はそこじゃない。

944 :ナイコンさん:2020/10/03(土) 23:05:36.76 .net
でもさ、8801のn88BASIC互換だったら,88版のBASICゲーム
ほぼそのまま作業なしで100版出せたんじゃない?
オホーツク、デゼニ、ポートピア、団地妻、電気ウナギ、
ミステリーハウス、ウィザード&プリンセス、ユリシーズ等など。

ミニマム構成で640*200モードでカラー対応だったら。
回路もカスタム使わずTTLだけとかだったら。

945 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 00:50:25.27 .net
>>944
そういうゲームが容易く移植できたとしてPC-100を買う動機になるかね。

ゲーム機として売ればよかったということよね

946 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 10:03:55.10 .net
88版のゲームが目的なら最初から88買うだけだ

947 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 10:20:03.14 .net
ゲームもあるから9801を選んだというところはある

948 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 10:26:36.80 .net
>>944
640x200なんて、そんな構成はPC-100ではない。

949 :ナイコンさん:2020/10/04(日) 16:30:12.67 .net
720x512の高精細ロードランナー

950 :ナイコンさん:2020/10/05(月) 05:31:56.68 .net
GWBASIC User’s Manual
http://www.antonis.de/qbebooks/gwbasman/

951 :ナイコンさん:2020/10/11(日) 22:17:51.55 .net
名機PC100を崇めよ

952 :ナイコンさん:2020/10/16(金) 23:12:31.82 .net
あげますね!

953 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 20:29:18.21 .net
PC-100は高価だったけど、初代Macと同じで、ワープロから何から、
よく使うであろう事務ソフトが全部標準で付属していたんだよな。
何にもついてないPC-9801や他のパソコンと同列に語ることはできないよ。
添付ソフトを全部普通に買ってたらいくらになったと思う?

954 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 20:32:17.97 .net
高価だったけど全部標準で付属していたのか
それとも全部標準で付属していたから高価になってしまったのか

955 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 21:55:00.03 .net
本体のみで十分高価なのを誤魔化す為にソフト付いてたまでありえる。

956 :ナイコンさん:2020/10/17(土) 22:11:49.81 .net
PC-100はロードランナーまで付いていたからな
でもMacintoshは開発環境を公開していて
画期的なソフトがたくさん出てきた
pdsもたくさんあった

957 :ナイコンさん:2020/10/18(日) 17:50:39.06 .net
PC-100はハードウェアだけでソフトはおまけだった。
Windows待ってられなかった。

958 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 19:06:22.06 .net
PC-9801があれほどの隆盛を誇ったことを考えると、PC-100に正義があったのかは疑問に思う。

959 :ナイコンさん:2020/10/24(土) 20:07:51.05 .net
PC-100の仕様に正義があったのか。

960 :ナイコンさん:2020/10/25(日) 03:41:34.86 .net
PC互換+XGA+日本語拡張にしていたら標準なりえた

961 :ナイコンさん:2020/10/26(月) 21:43:39.27 .net
コマルナボクキーミガスキ♪
https://youtu.be/dasGO9XG7hQ

962 :ナイコンさん:2020/10/27(火) 19:40:07.32 .net
河上幸恵なんて今知った

963 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 11:26:06.56 .net
>>960
IBMとかAX見てみろ。
486とWin3.1が出るまでは、圧倒的に9801の勝ち。

964 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 16:35:35.31 .net
PC-100 カタログ
http://ratscats.client.jp/n-pc100.html

965 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 16:48:43.15 .net
PC-100 エミュ系実画像ページ。
http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/pc100/index.html

やはりテクニカルマニュアルは実在しているのね。誤情報多しと言えど。

966 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 17:41:43.45 .net
唯一のゲームって書いてあるけどマウスで釣りするゲームあったよな
市販ゲームでっていうなら違うけど(ロードランナーも市販ではないけど)

967 :ナイコンさん:2020/10/30(金) 19:43:13.03 .net
>>965
っていうか、きれいな色表紙をつけて、標準添付されていたが。
あれのことだろ。

968 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 14:01:09.55 .net
PC-100って、BIOSのリファレンスマニュアルやハードウェアの制御マニュアルが
標準で付いていたね。今にして思うとすごいマシンだった。

969 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 19:05:33.97 .net
MS-DOSとGW-BASICとマクロアセンブラなど。
MS-Cコンパイラはまだなかった。

970 :ナイコンさん:2020/11/01(日) 11:58:29.42 .net
ここ読んでいると動かしたくなる
BIOSとBASICとか無償公開して欲しい
X68000は公開しているだろ

971 :ナイコンさん:2020/11/02(月) 09:07:11.32 .net
>>970
そうだねえ。ただ我が国には著作権保護自警団な人々が欧米比で膨大だから
archive.orgみたいなライブラリに上がることは期待薄ですなあ。実際無いし。
テクマニでも設計者の松本さんが書いたであろうレベルの手書き仕様書とかが
どこかにあるはずなのよね。例えばダイナウェア関係者各位なら保有しているかも。

9801の初代には手書き技術仕様書、EFMには製本版の仕様書があって
有力サードに配布されていた。その二次編集版がアスキー、システムソフトとかの
内部解析書。秀和の六冊本(5冊だったかも)で。いずれにしても詳細なテクマニは
そっちで一般配布、製品添付版はコンサイス版。

972 :ナイコンさん:2020/11/03(火) 23:49:15.50 .net
>>970
X68kは権利関係者全部把握できてたので公開が可能だった
X1も公開したかったけど関係者に聞き取りしても権利関係が把握出来てない箇所があって許諾が取れず出来なかった
って話だったと思う

NECの独断で簡単に公開できるって話では無いかな、残念だけど
逆に言うと、権利関係を把握してる人が探せる内にその辺整理しておいてほしいものだよね・・・

973 :ナイコンさん:2020/11/05(木) 12:37:43.53 .net
鬼滅の刃の映画面白いわ

974 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 17:59:06.84 .net
PC-100は、段ボール箱まで気合が入っていたよね。
表面がつるつるの加工がされていて、フルカラー印刷されていた。
あんなところまでコストがかかっていた。

975 :ナイコンさん:2020/11/07(土) 20:29:19.35 .net
一時期のiMacなんかも気合入った箱だったな

976 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 15:24:30.57 .net
あれ 化粧箱を汚さないよう輸送用の箱に入れてあるんだよね

977 :ナイコンさん:2020/11/08(日) 21:12:54.08 .net
Apple製品の箱はいまだにデザインに金をかけてる
PowerBookの頃は茶色ダンボールだったが

978 :ナイコンさん:2020/11/10(火) 23:10:01.77 .net
製造番号がサンプルになってるPC-100が出品されてるな

979 :ナイコンさん:2020/11/12(木) 17:52:34.06 .net
早く埋めろ

980 :ナイコンさん:2020/11/12(木) 17:54:16.10 .net
ゆっくりしていってね

981 :ナイコンさん:2020/11/12(木) 20:45:40.27 .net
18年もののスレになんて冷たい

982 :ナイコンさん:2020/11/12(木) 21:31:45.58 .net
次スレ
PC100を称えよ Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1605184134/

983 :ナイコンさん:2020/11/12(木) 22:57:29.61 .net
18年ものか いい感じに熟成してきたな

984 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 01:32:07.76 .net
うまるね

985 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:29:14.42 .net
てすや!

986 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:30:44.35 .net
ちゅちょちぇ〜👶

987 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:30:56.75 .net
なんJからきましたやでー

988 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:31:13.63 .net
くこか

989 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:31:35.71 .net
け〜🙄

990 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:31:45.48 .net
くこけ?

991 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:31:58.98 .net
ちぇ👶?

992 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:00.21 .net
うめ

993 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:11.23 .net
ちぇ〜👶

994 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:32.46 .net
くこは

995 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:37.85 .net
くこじゃね👴

996 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:38.01 .net
しおけ👶?

997 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:42.73 .net
くこはわな

998 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:49.60 .net
どりゃ!w

999 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:54.64 .net
くこは罠🙅‍♀

1000 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:55.72 .net
1000get

1001 :ナイコンさん:2020/11/13(金) 15:32:59.74 .net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★