2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夢の合体マシンPC98Do

1 : :02/03/04 22:18.net
夢の無い合体マシンでした・・あまりにも中途半端・・。
後悔の嵐だたね。

2 :ナイコンさん:02/03/04 23:32.net
2

3 : :02/03/04 23:50.net
Do+

4 :ナイコンさん:02/03/05 00:49.net
こんなクソスレ立てたお前こそ後悔スレ >>1

======================== 終了 =================================

5 :ナイコンさん:02/03/05 01:17.net
1さん、あなたは初めて2chに来た初心者のかたですね?
上のほうに、2chの利用規約があります。
そこをまずよく読んでから書き込みをしてください。

「他人が見て面白いことを書こう
大勢の読者がいることを意識しましょう」
とありますよね。管理者が定めたルールなのですから、
その意味をよく考えてみましょう。

2chでは、スレッドを一つ立てると、一つのスレッドが
消えてしまいます。スレッドを立てる以上は、
それに値する話題を振ってほしいのです。
その才能がないのでしたら、
ROMに徹するのが人としての道でしょう。

回りの人たちの迷惑を考えずに、
スレッドを乱立して、楽しいですか?
あなたのように、鬼畜にも劣るような行為をして
他人を傷つけても、自分自身のむなしさが増すばかり。
人を傷つけてばかりでは、コミュニケーションが
円滑にならず、友達ができないのも当然です。

今のまま、腐れ外道として他人に蔑まれながら生きるのは
あなたの自由です。でも、自分を変える道もあるはず。
怖れずに、大人への一歩を踏み出してみては?さあ!



6 :ナイコンさん:02/03/10 03:27.net
有効活用できんのか?このスレ


7 :98Doただもらい:02/03/10 04:24.net
昔、NECの懸賞でタダでもらった。
糞マシンかもしれないが、ゲームマシンとしてはよく頑張ってくれた。
ディスプレーさえ有れば今でも動くと思うよ。

8 :ナイコンさん:02/03/10 04:29.net
>>6
>>7の活躍次第だな。
すぐネタ切れすんだろうけど。


9 :98Doただもらい :02/03/10 04:52.net
その気、ニャーずら。

10 :ナイコンさん:02/03/10 05:31.net
>>9
お疲れ様でした。


11 :6:02/03/10 08:50.net
いや、俺はもっと新しい方のユーザーで、先達の苦労話など聞きたかった
のだが・・・

12 :名無しさんに接続中…:02/03/10 09:18.net
これって合体機である意味お徳そうに見えたが
内容が中途半端だからあんまり売れなくて使っていた奴が少なくて
スレが伸びない!・・・に一票

13 :ナイコンさん:02/03/10 09:36.net
X1twinやテラドライブに並ぶ馬鹿マシンだが、Doが頭一つ抜けているのは
合体相手がれっきとしたパソコンだという点だろう。

ていうかこいつ、98がメインなのか88がメインなのか?

14 :ナイコンさん:02/03/10 09:40.net
X1 twinだってトホホ。

15 :ナイコンさん:02/03/10 10:15.net
>98がメインなのか88がメインなのか?

FDDが横に並んでいるから88がメイン・・・。

なんてこたぁない。

16 :ナイコンさん:02/03/10 11:06.net
知人が持っていた。

88モードに切り替わることはなかったようです。なんのこっちゃ。


17 :ナイコンさん:02/03/10 13:34.net
数年早く出てれば少しは評価変わったかも。

18 :ナイコンさん:02/03/10 13:36.net
VAとXLを合体しる!

19 :一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/03/10 13:46.net
Cバスあるから98がメイン・・・・かな?

20 :ナイコンさん:02/03/10 14:50.net
>>16
合体マシンで両方使う人はあまりいないのが現実だろうね。

21 :18死ね:02/03/10 15:23.net
>>18

「しる」という語尾使ってる奴ってすごく馬鹿っぽい。むっちゃうぜえ。
目の前で「しる」と打ってる奴いたら確実にぶっ殺すよ。

22 :ナイコンさん:02/03/10 15:30.net
>>21
口先だけのヒッキーくんは反省しる。(嗤

23 :ナイコンさん:02/03/10 16:28.net
>>21
あれは、韓国の国会議員が「日本は反省しる!」と抗議していたのを
皮肉っているのが出所だと思われ。

24 :ナイコンさん:02/03/10 16:36.net
>>21
むかし「しる」で煽られたことがあるんだな。
そうだろ?

あまり気にするな.

25 :ナイコンさん:02/03/10 17:41.net
製造が今はなきNECホームエレクトロニクスなら、最後のPC88になるんじゃな
いか。実機がないのでよく解らないが。使っているCPUが珍しかったような覚えが
ある。

26 :ナイコンさん:02/03/10 19:26.net
>>25
88モード
μPD70008AC 4/8MHz
98モード
PC-98DO V30 8/10MHz , PC-98DO+ V33A 8/16MHz

V33A は,i80286 並みのスピードと性能と聞いた事があるが
確か速い V30 としてしか使っていない。

27 :ナイコンさん:02/03/10 21:51.net
あの時期に、V30ってのが致命傷だったな。せめて286。

28 :ナイコンさん:02/03/10 22:42.net
男の汁!

29 :ナイコンさん:02/03/11 00:51.net
V3*シリーズはNECのCPUだったよね。<たしか
i80286を使うよりV3*を使った方が安かったからとか?<DOシリーズV3*搭載理由。


30 :ナイコンさん:02/03/11 01:22.net
>>13
その二つと比べるのなら、「合体相手」じゃなくて「合体同士」だろうね。
両方ともれっきとしたパソコン・・でも糞なものは糞。

31 :オサーンPG:02/03/13 05:35.net
当時VMを使っていたけど、DOの方が速くてねぇ。
MIFES使いだったから羨ましかったけど、
新入社員が使っていてねぇ。
その会社、入社1ヶ月で出向に出しやがってねぇ。
すぐ辞めた。
辞めた理由は言いたくないけど。

32 :ナイコンさん:02/03/13 06:51.net
31は出向先の上司(男)に無理やり合体されたと推測

33 :ナイコンさん:02/03/13 22:11.net
ところでDO+ってサウンドボード2なの?
あと、DO専用キーボードじゃないとダメってよく聞くけどダメなの?


34 :ナイコンさん:02/03/14 02:25.net
駄目って事はないんだけど、DO/DO+は88モードの設定をPCキー起動で
やるのよ。でも98キーボードにはPCキーがないでしょ?
そこで専用キーボードではGRPHキーがPCキーとしても機能するように
作ってあるわけ。
だから、DO/DO+の88モードを使わない人には関係ない話だけど、
そんな奴いたのかな?


35 :ナイコンさん:02/03/14 05:35.net
DOは内蔵バッテリが切れてとうとう廃棄しちゃいました。
地元のグリーンセンターに軽のバンごと重量を計ってもらって・・・・

88モードはベーマガを打ち込む時に一回だけ使った事あります。
98用と88用のBASICが付属してたのが魅力!。

>>32
藁タ

36 :ナイコンさん:02/03/14 20:25.net
>>34

>>16の知人に一人。

37 :ナイコンさん:02/03/14 21:17.net
DOが中途半端っつーか。88VAが当初のもくろみ通りに出来ていれば、
88VAが98/88両ソフトが使えて多色モードをもつPCとして完成していたんだよな。
88VAのV3モードは98互換モードの名残が見え隠れしているし、
V30クラスのCPUにもかかわらず98エミュが動くんだからな。
あ、パッチを当てたら98ソフトが動いたっちゅー話だったかもしんない。

DO+のV33Aは当時結構速かったらしいが、286で言うところのプロテクトモードは、
互換性無かったんだよな。高速版V30扱いで正解だったと思われ。

DOが出た当時は、まわりに88ユーザーは山のようにいたが、終わりが見えていたし、
かといって98ユーザーはまだまだ絶対的に少ないので、迷うところではあったが、
友人の88資産を生かしつつ(藁)、98資産も使えるというのは、迷っている人には、
確かに魅力的ではあった。

価格も、EPSON機と比べれば霞んでしまうが、NECのデスクトップ機としては
十分安かったし、V30は終わりかかっていた時期でも、V30に対応できるソフトは
まだまだあった。98ノートのおかげかもしれないけどね。
本格的に、CPUパワーを渇望し始めるのはWin3.1時代になってからだったと思う。

38 :98Doただもらい:02/03/15 03:22.net
ワシは、88ゲーマーだったので正直言うと重宝した。
しかし、コプロは乗せられんし、RPGツクールとか動かないソフトも結構あった。
NECの懸賞でタダでもらったので、文句はいわんが、ちょっと中途半端なマシーンであったように
記憶している。

39 :35:02/03/15 05:38.net
皆さん1つしか無いCバスを何に使ってましたか?
おいらは40MBもの大容量HD内蔵のSCSIインターフェース。
これを持ち歩いて出先でも自分の環境が起動できるのが良かった。
#出先のマシンに差す時に割り込みとDMAを毎回ディップスイッチで設定するのがミソ。

40 :恍惚の人:02/03/15 08:24.net
マウスは88用途98用と両方ぶらさげにゃイカンの?

41 :ナイコンさん:02/03/15 14:47.net
DO+はサウンドボードIIだよ。88としてはMA2から辞書ROMとRS-232Cを抜いた
ような感じ。とりあえず文句なし。

98としては速いVM11。体感ではRX21(80286 12MHZ)くらいに感じるから、V30
としては相当高速な部類かと。サウンドは86ボードのPCMなし版のように使える。
対応しているソフトは結構多い。

42 :ナイコンさん:02/03/15 22:31.net
>>39
DO+なら、9801ES/EX用の内蔵HDDユニットが使えましたな。
それと98ノート用の拡張メモリカードも使えた。

>>40
たしか98用だけで桶。と優香、98用しか使えない。
ただし、DO+では専用の変換コネクタをカマして88用のマウスも使えた。

43 :42:02/03/15 22:34.net
もひとつついで。DO+用のマウス変換コネクタをA-MATEに付けてやると、
なんと26kや86音源ボード互換のATARI仕様ジョイスティックインタフェースになる。


44 :ナイコンさん:02/03/16 20:11.net
何か くれ

45 :ナイコンさん:02/03/24 18:16.net
勃起。

PC98DO+はすごいです。



46 :ナイコンさん:02/04/06 04:16.net
ずーっと88モードでしか使ってません
しかも、やるのがXANADO(+シナリオ2)とテクザーばっかし
すんません、アホで

47 :恍惚の人:02/04/06 09:17.net
>>42 88マウス対応ソフトも98マウスで対応できるわけね。

48 :ナイコンさん:02/04/07 08:16.net
おい!おまえら!
DO+はDO+スレでやれ!


49 :ナイコンさん:02/04/15 23:52.net
すんません、あぽーんな質問なんですが・・
こないだアキバでDO+本体だけ売ってました。
当方、DOユーザーなのですが、DO+でDOのキーボードを
使っても88モードの設定等は問題ないですか?
(そもそもキーボードは共通?)

50 :ナイコンさん:02/04/20 00:39.net
>>49
つか、98キーボードなら皆共通で使えるでしょう。

51 :ナイコンさん:02/04/20 13:52.net
>>50
DO系は88モードの設定のために普通の98キーボードとはちょっと違うよ。
DOとDO+が同じかは知らない。

52 :くそボケが。:02/04/20 17:58.net
ナイコン野郎、てめぇはうぜぇんだよ。消えやがれ。
このスレをクソスレ扱いしてたくせに参加するんじゃねぇ。
とっとと氏ね。

53 :ナイコンさん:02/04/20 22:25.net
>>49-51
DO+のキーボードは、Vm11やUR,UFの色違いだけみたいだね。
http://my.reset.jp/~toragiku/kopa/98dop.htm

54 :どユーザー:02/04/28 02:12.net
>>53
その写真だと、DOのキーボードも同じに見えるよ。
DO,DO+のキーボードにGRPHキーでメニュー出すための仕掛けが
あるので、VMとかのキーボードと比べると明らかに重いはず。


55 :しょうなんこぞう:02/04/29 06:02.net
私は、UFユーザーでした。

56 :ナイコンさん:02/05/06 10:06.net
おいおい、もう話題が無いのかょ

57 :ナイコンさん:02/05/13 18:30.net
>>56
つーか、DO系ユーザーにいじり倒しているような濃いヤシ居ないだろ。
居ても、早々に別の機種に乗り換えているとオモワレ。

58 :ナイコンさん:02/06/11 05:18.net
X1twinは、CDROMROM未対応なのが致命的だった。

・・・って、そりはパソコンと関係ないって?お粗末。

59 :ソーサリアン:02/06/12 02:16.net
HEシステム(CDROMROM対応ユニット接続可能)内蔵X1turboZだったなら
なあ・・・。
時代は変わらないけど、購入者にとっては遙かに長く遊べたはず。ほとんど
turbo専用になってたからなあ、当時すでに。

60 :ナイコンさん:02/06/12 16:37.net
おまえらDoしようぜ!!


61 :ナイコンさん:02/06/12 21:12.net
DO!!

62 :ナイコンさん:02/06/12 23:01.net
村上ショージ あげ

63 :親切な人:02/06/12 23:08.net

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net

64 :ナイコンさん:02/06/13 20:37.net
>>63
これどうやって使うの?
スマソ 教えてくらさい

65 : ◆5xNybbZ. :02/06/13 21:45.net
PC-KD863Gあげ


66 :ナイコンさん:02/06/13 22:23.net
>>64 ビデオ等のダビング… けっこう売れてるのはびっくりしたよ…

67 :ナイコンさん:02/06/15 16:42.net
>>63
最高級ってのがいかにも(以下略

68 :ナイコンさん:02/07/16 00:45.net
DO+にMCと同じ様にCD-ROMが繋がっていたらもっと延命したと思われ。
C-BUSがVA並に3スロットあればなおよろし。
あー。中途半端すぎるスペック。V33しかとりえがない。

69 :ナイコンさん:02/07/29 22:53.net
98Do.
なんかそういう派生品がいろいろあったな.
今思うと,なんで98なんかに,って,もういいか...

70 :ナイコンさん:02/07/29 22:58.net
DOはちょっとどうかな。
DO+はちょっと欲しい。
でもVA2持っているから、今のところどうかな…。
なかなか伸びないね、このスレ(w

71 :ナイコンさん:02/09/05 21:56.net
こないだオクでDOをGet。
200ラインしか出ない。故障かぁ(鬱)

72 :ナイコンさん:02/09/07 18:02.net
一ヶ月くらい前にアキバの某店でピカピカの新品みたいなDOがあった。
値段が3万円超えていて・・・ガクガク

73 :ナイコンさん:02/09/10 13:51.net
9801VM/UV以降対応のソフト多いけどDOはそれ以前ですか以降ですか?
最近DO本体手にはいったんだけど、自宅にあるソフトが昔EPSONの286VJ
で使っていたソフトばかりなのでDOで使えないソフトばかりなのでしょうか?
よくわかりません。あと、5インチFDD、DOについていますが9821V13に
DO本体とケーブルで直結してV13の外付け5インチFDドライブとして
使うことができるでしょうか?

74 :ナイコンさん:02/09/10 19:55.net
以降だよ。でもV30なのでご注意。
外付けドライブとしては使えません。
どこをどう直結するの?
そもそもそんな事できる機種あるの?

75 :73:02/09/10 22:39.net
以降なんですね。当時のログイン付録の体験版レミングスVM/UV以降になって
たけどDOで動かなかった。同級生とか動いたんだけど不思議だ。
外付けドライブとしてやっぱり使えないのか、RS232ケーブルで繋げて両方
の本体電源入れた状態でV13再起動すればハードウエアウイザード立ち上がって
認識できたらいいなーと思ったのですがやっぱり無理みたいですね。5インチディスク
3.5インチかハードディスクにバックアップして本体売却したいんだけどいい
方法ないものですかねぇ。

76 :ナイコンさん:02/09/11 16:24.net
素直にあきらめてソフトごと売却がよいと思われ

77 :元VX使い:02/09/13 00:12.net
>75

時間かかるだろうけど、通信ソフト立ち上げてzmodemかなんかで転送すれば?
ま、Interlinkケーブルで転送って手もあったよね、確か。

つか、それ以前に98同士で繋げて相手のドライブ使えます、ってのエプソン
互換機同士だけだったような気がするんだけど。

http://www1.plala.or.jp/aoto/plalaboard/past/850g.htm

俺の記憶違いかな。
後期のNEC98は詳しくないから・・・。



78 :77:02/09/13 00:27.net
ありゃ。

>77で書いたURLにはエプソン互換機をドライブ代わりに出来るけど、
ご主人様はNEC98でもエプソン98でもいいようだ、と書いてあるね。

ごめん。


79 :73:02/09/13 09:48.net
>>77
元VX使いさん、レスありがとうございます。
紹介のサイト読んでみました。
結局外付けFDDとしてつかうにはドライブ側がEPSON互換機じゃないと
ダメと解釈していいのかな?そしたらDOじゃどのみちダメですね。
当方DOSの知識とかほとんどないからEPSON互換機もってたとしても
できるかどうかわかりません。やはり、すなおに売却したほうがいいかもしれ
ない、5インチディスク300枚くらいあるからバックアップするだけでも
大変そうだし・・・


80 :ナイコンさん:02/11/24 05:30.net
>>79
おれ98FD900枚あるよ

81 :ナイコンさん:02/12/30 16:20.net
DOにつかってたVはどこまであるんだ?
V70ってのは記憶があるが…
業務用のセガのシステム32や、PC-FXの頭もVシリーズだった気がする。

詳しい人挙手

82 :山崎渉:03/01/13 21:53.net
(^^)

83 :懐かしすぎるからage:03/01/15 13:00.net
何も知ら純朴な頃、98と88が両方使えて得だろうと安易に考えて購入。
青春のマシンです。

84 :ナイコンさん:03/01/15 20:09.net
FXにつかわれてたのはV810で、V20〜80シリーズとは別系統の独自RISC CPU


85 :ナイコンさん:03/01/16 11:32.net
たしかバーチャルボーイもだよね。V810

86 :ナイコンさん:03/01/16 12:27.net
ハードオフで200エソで購入してきました。
拡張スロット、何入れよう?試しにPC-9801-86入れたら(以下略
IFC-NNは反応ありませんですた。

87 :ナイコンさん:03/01/29 21:00.net
>>86
SCSIかな?後期に大量に発売されたバスマスタ対応ボードは
286以上でないと動作しない。
V30対応のSCSIボード探すの、実はけっこうたいへんだよ。
見つかってもドライブの相性ありすぎて使えないのいっぱいとか
とりあえず日電純正53ボードはやめておけといっとく

>>71
それはディップスイッチが変更されているんじゃ無いかな??
15kHzしか出ないモードとかに。
実はPC98にも15kHzモードがある。確か白黒のみだわディップスイッチ変更しないといけないわ・・・

>>43
それ、実はすごいことだと思った。
どっかに自作した神はいない!?

88 :退役Do+ユーザ:03/01/30 00:01.net
眠ってますが、Do+ユーザーです。
すぐ動かせるようにはしてあるんだけどね。
2MBEMSカードを突っ込んであるんで、LOTUSや四太郎位ならどうにかw

>>86
IFC-NNが念の為に、故障はしていないかを確かめて見た方が良いかも?
ESC+GRPH+CTRL(だったか?)でSCSIのBIOSメニューがでるはず。
起動キーはあやふやなんで、念の為ぐぐるか、どるこむでも逝って調べる。
ちなみにIFC-NSはそんな感じで、BIOSが出せた気がする。

んで、DMA転送か、PIO転送が選択出来れば使用は可能。
4G位の外付けSCSIまでなら、特に問題なく動くね。
内蔵は要専用金具か、自作しる。

>>43
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/appendix/pin.htm
FM音源チップからのジョイスティックの引き出しピン配置。
こんなの試してみては?

以降はネタw
昔にPC-88用のマウスのオスメス変換を使って、ATARIパッドを挿してみた事があって
その時は、上下左右は反応したけど、ボタンが駄目だった。
配線切り替えをすれば出来るかもしれないけど、そこまでやる気が無かったんで(負け犬w)


89 :退役Do+ユーザ:03/01/30 00:11.net
あ、ちなみにDo+はV33Aって変わったCPUを載せている機種。
V33Aは、あとはM3ってCPUボードくらいじゃなかったかな?

あと、RA/DA用の隠しRAMを、RAMDISKにするツールってのがあって、
何故か使用できた。ツールの名前は忘れたなぁ。
家のどこか探せば出るかも?
ま、384KByte程度だけど。
ATOK7S.DIC入れて動かしたら、変換は速かったねw
あとはRZ4で、メインメモリから無理矢理RAMDISK(58KByteまで)を
取ってtempをそこに、とか。

ttp://www.pc88.gr.jp/~teen/
ま、DOも、Do+もteenが動くから、
E-mail位送受信と、テキストブラウズならどうにかこうにか。
サードマシン位で遊ぶには面白いかとw

制限多いじゃじゃ馬機種を乗りこなすのは面白いしw

90 :ナイコンさん:03/02/02 12:39.net
>29
> V3*シリーズはNECのCPUだったよね。<たしか

そうだ。我が社の独自設計による8086互換CPUだ。

> i80286を使うよりV3*を使った方が安かったからとか?<DOシリーズV3*搭載理由。

インテルは286からNECに作らせてくれなくなったのだ。
だから80286とV30と2つ積んでたな、しばらく。

91 :ナイコンさん:03/02/02 12:41.net
>81
NECのWEBサイトで調査しる!

92 :ナイコンさん:03/02/02 21:59.net
Do −> V30 10Mhz
Do+ −> V33A 16MHz


93 :ナイコンさん:03/02/02 22:33.net
>友人の88資産を生かしつつ(藁)、
>98資産も使えるというのは、迷っている人には、
>確かに魅力的ではあった。

88ユーザだったが、両方動くというのはうらやましかったよ。


94 :ナイコンさん:03/02/02 23:37.net
シリアル端子がないので、クロスリンクでイメージぶっこぬきできないんだよな。
それだと実機としての価値しかない罠


95 :ナイコンさん:03/02/03 05:15.net
犯罪者には価値がないかも知れん

96 :ナイコンさん:03/02/03 11:43.net
>インテルは286からNECに作らせてくれなくなったのだ。
 いんてるが日電を恐れていたからだろうか?
 AMDには互換286あったよね?

>だから80286とV30と2つ積んでたな、しばらく。
 両方つんでいたのはVX、RX、EXだったかな?
 ラップトップのLXはV30ついていたかなぁ…?
 DXには80286のみで、V30「相当」モードがあるね。完全互換ではないはずです
 ついでに言うと、386マシンだとV30がちゃんと載っているのはRA2、RA21、RL、RS、ES
 DA/DS以降はDXと同じでV30は相当モードです。
 ラップトップのLSにはV30載っていたか分かりません。あと、XLはV30載っていたかな? わからん


97 :ナイコンさん:03/02/03 21:12.net
>>96
LSとXLは載ってます>V30
ハイレゾ機はXL・XL2(ダブル)・RLまでは載っていた。
確かDA・DS・DX以降からが全て相当モードのはず(x86の5MHz)

ちなみにスレ違いだけど、初期の得不゚損マシンの中にもV30マシンはあるよ。
有名なところだと、PC-286NoteFとか。


98 :ナイコンさん:03/02/03 22:23.net
そもそも日本のパソコンはCPUの普及のための
エバリュエーションボードが起源なんだよね。
だからNEC,日立,SHARP,富士通、どこも(セカンドソースであっても)自社製の
CPUを積んでいた。そしてそれが長らく常識だったように思う。

特にNECは自社製チップにこだわっていたよね。
V30は8080エミュレーションといい面白いCPUだけど10MHz以上の
製品は出荷されなかった。最後はインテルと裁判になってしまって
V33などのマイクロコード製品に移行したけど採用例が少なかったね。
そういう歴史的意味で98DO+は貴重だと思う。

V30コアで最後まで生産されたのはV25だったかな。
組み込み分野では随分有名だった。
ウチにあるメルコのプリンタバッファー開けたらV25が入っていて
ビックリした事があったっけ…。

99 :退役Do+ユーザ:03/02/03 23:12.net
たまたまどこかで、見た(聞いた)話なんだけど、
1つ目は、V33Aだと286の様に、本来は16MByteまではCPU側から見えるらしいって事と、
2つ目は、CPU自体はV33A:16MHzは、286の16MHzに匹敵するって事。
ただ何故かDo+では、わざわざウェイトを掛けて処理速度を落とし、メモリは640KByteに。
本当かどうかは知らないけどw

V30系に強い方が居るようでしたら、詳細を教えてくださいな。
もしノーウェイトのV33Aで、16MBまで載せられれば、Winはともかく今でも現役だったかもw

あ、ちなみに僕のたった一つのスロットには、MDC−926Rsを刺して使ってます。
…バスマスタの意味は全くなさないのですがw
Doのヘビーユーザは、やっぱり4スロット化してるのでしょうか?


100 :退役Do+ユーザ:03/02/03 23:29.net
一応…

ttp://www.asahi-net.or.jp/~AG8M-KTU/98do.html
PC−9801Do

ttp://www.asahi-net.or.jp/~AG8M-KTU/98dop.html
PC−9801Do+


101 :ナイコンさん:03/02/04 01:25.net
>>98
V30HLって16MHzじゃなかったっけ

102 :退役Do+ユーザ:03/02/04 02:31.net
>101
ハードワイヤード化したV30だった…はず。

ただここで問題なのは、ハードワイヤードってーやつの現物を
僕は見た事が無い(w

どこかにその写真みたいなのって無いかな?


103 :ナイコンさん:03/02/04 09:46.net
>ちなみにスレ違いだけど、初期の得不゚損マシンの中にもV30マシンはあるよ。
>有名なところだと、PC-286NoteFとか。
カメレスでスマソが、PC-286noteFのくせにCPUが80286ではないという罠



104 :ナイコンさん:03/02/04 09:56.net
>100
PC−98DO/+だな。HP作者モルァー! 

>103
エプンソ ゴルァー!

105 :ナイコンさん:03/02/04 10:47.net
>>104
DO+で合ってますよん。

106 :ナイコンさん:03/02/04 11:53.net
正確に言うと「Do+」やな
オーは小文字だ
二文字目が小文字だなんてなんか9821みたいだね

107 :ナイコンさん:03/02/04 14:09.net
>>106
>オーは小文字だ
え?

108 :ナイコンさん:03/02/04 16:25.net
>>106
>正確に言うと「Do+」やな
え?

型番に01がつかないってことでは?


109 :ナイコンさん:03/02/04 18:02.net
PC-98Do+
01が憑いていなかったのは確かだが、DOかDoか今市自信無しだよ、、、

110 :退役Do+ユーザ:03/02/04 18:55.net
>>108,109
本体ペイントの型番には「01」はなかったね。

昔のPC98ってさ、98「01」型番は普通に今までのソフトが互換していて、
その01が無いやつ(LTとかXAとか。PC−H98なんかも)は、
完全互換じゃなかったって事があって、
始めDOが出た時は、まさにそれかな?と思って、その時は買わなかった訳さ。

んで後からDo+が出たときは01がやっぱり付いてなかったんで。
当時は88FHからの以降で、88のソフトを動かす為に買ったんだけど、
いざ98モードにして動かしてみたら…ちゃんと動く…
そこからPC−98への旅立ちが始まった(w

そんなリアル工房時代。


111 :退役Do+ユーザ:03/02/04 19:02.net
>>41
思いっきり亀レスなんだけど、Doの方は98の普通のFM音源で。(2203)
Do+は…なんつーのかな〜、スピークボードって知ってる?って感じ。(2608)
PCMの変わりにADPCMが載ってた。

PMDとかはスピークボード用のやつがDo+ではそのまま動いた。
WAVをADPCMで鳴らすフリーウェアが、有ったんだけど
BEEP音やFMで鳴らすよりも、ADPCMでは非常に綺麗に聞こえた。
PCMには敵わないけど(w


112 :bloom:03/02/04 19:18.net
http://www.agemasukudasai.com/bloom/

113 :ナイコンさん:03/02/05 10:50.net
>BEEP音やFMで鳴らすよりも、ADPCMでは非常に綺麗に聞こえた。
>PCMには敵わないけど(w
古いマシン用だとタダのPCMよりもADPCMの方が優れていたと思ったが
当然BEEPやFM音源で強引に鳴らすのに比べたらよっぽどマシだが
ADPCMのほうが回路が複雑になるぶんどうしても高価になるという話を聞いたことがある
ADPCMのほうが音質が良いと思った。そうでなければわざわざ高価な回路組まんとおもいます
現在のPCI接続の進化した音源なら音質は昔のものとは比べもんにならないのは確かでしょう


114 :ナイコンさん:03/02/06 20:13.net
昔はメモリが高かったからね。
昔のPCMはそれにあわせてレートも量子化ビットも制限された=音が悪く聞こえた。
無理にレートや量子化ビットを上げると音数を減らすことに・・・
今みたいにメモリいくらでもあるならPCMのほうがいいですな。

今でもメモリがない携帯ではADPCM使われてます


115 :退役Do+ユーザ:03/02/06 21:38.net
>>113>>114
なるほど。
やっぱり処理速度とメモリかなぁ、PCM再生の必須条件は。
そういえば、88モードのCDOS2でMDRVCとか、音楽系ソフトを動かす時は、
PCMデータをメモリに一旦取りこんでからの方が、音質は非常に良かったね。

そうそう、スピークボードの搭載メモリ(256KByte)を、RAMDISKとして使うってソフトってのを
当時使っていたんだけど、今度Do+に使ってRAMDISKが作れるか試してみるかな。

さて>>86は無事SCSI搭載は成功したのだろうか?
もし見ているようなら、レスしてもらえるとありがたいね。
始めてのDo?の導入奮戦記を見てみたいんだけど。


116 :ナイコンさん:03/02/06 21:55.net
>>115
ムリだって。
たとえDMAモードにすりゃいいとか言っても
後期型のSCSIボードだと、CPUがV30系じゃ
起動さえもできんのも多い。

117 :退役Do+ユーザ:03/02/06 22:07.net
>>116
となると、純正の55か92辺りを見つけた方が無難なのかも。
どう?


118 :ナイコンさん:03/02/06 22:26.net
うちのDO+は専用内蔵HDD使ってました。40MBのSASIだけどね。

119 :ナイコンさん:03/02/06 22:46.net
VAもそうだが、DoにSCSI付けても88側からは使えないのであんまり…。
ま、98側はかなり使いやすくはなるけどね。
それよか、ケースと電源をRAとかに移して4スロットにできないものか?
そうすりゃTEENとか入れてメールボックスくらいには使えるんだけど

120 :ナイコンさん:03/02/06 22:55.net
DO+は奥行きがあまりない&並列5インチドライブなので4スロットにするのは
不可能。電源の容量も少ないしね。


121 :119:03/02/06 23:30.net
すまん、RAとかのケース、電源、拡張スロットを生かして
メイン基盤を移植できんもんかと…。

DO/DO+は根本的に1スロットっていうのがイタイ。

122 :体液Do+ユーザ:03/02/07 17:04.net
UV11とかUSなんかの2スロットタイプだと、拡張スロットって移植できないかなぁ。
後ろの穴が無いんで、メモリボード辺りを挿してから、蓋のねじ止め(w
そんな感じで。
 
でも、そもそも5FDDがぶつかるかな(w

123 :退役Do+ユーザ:03/02/07 17:05.net
訂正

体液−>退役ね(w


124 :ナイコンさん:03/02/07 23:33.net
Do+にメモリボードをスロット使わず直接内蔵する記事が
バッ活にあったな。

一時期流行した、組立式の縦に3スロット増やす追加スロットあったじゃん。あれつけられるのでは?
奥行きをかなり食うマシンになっちまうけどさ

125 :ナイコンさん:03/02/07 23:48.net
拡張BOXじゃだめなのですか?

126 :退役Do+ユーザ:03/02/10 23:19.net
>>124
バッ活か。懐かしいな。
ところでその記事って、どこかで公開していないのかね?

>>125
まぁ拡張BOX使うのは、一番楽なんだけどね。
なるべくならば、本体内で収められれば一番かなぁ。


127 :ナイコンさん:03/02/11 01:16.net
>>126
単にRAMボードをスロット並列にハンダ付けするだけ。
出力端子無いから下のスペースにうめこむ形だよ
そのバッ活もってるけど、押し入れだからめんどい
あと、バッ活て間違いがやたら多い。
ST506接続配線なんて間違えた配線図を何度も使い回していて
キレそうだったよ

128 :ナイコンさん:03/02/11 04:04.net
>>99
V33Aが16Mバイト積めるのは本当。ただ同時に16M全空間にアクセスすることはできないようだ。undocに概要が書いてある。

129 :ナイコンさん:03/02/11 22:04.net
EMSとかバンクメモリとかで使うのと、また違うんでしょうか?
何にしろメインとして使えるのは640kBだけですよね

130 :ナイコンさん:03/03/26 21:05.net
PC98Doは、パソケットの同人ソフト機とかしていたなぁ。

浅草橋とか浜松町で、開催されたんだよなぁ。

で、昔の同人ソフトは無修正だったので、かなりハァハァしますた(w。

131 :ナイコンさん:03/04/16 03:06.net
いまだに持ってるよ。。。使ってはいないけどさ
エミュするときに88と98の両方のBIOSが取れて得した(w

132 :山崎渉:03/04/17 12:27.net
(^^)

133 :山崎渉:03/04/20 05:58.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

134 :ナイコンさん:03/05/16 10:36.net
88ソフトは、殆ど動くの?

135 :_:03/05/16 11:03.net
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html

136 :bloom:03/05/16 11:12.net
http://homepage.mac.com/ayaya16/

137 :ナイコンさん:03/05/21 23:23.net
>>134
まあまあかな。

138 :ナイコンさん:03/05/22 00:05.net
http://life.fam.cx/




139 :山崎渉:03/05/22 01:46.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

140 :ナイコンさん:03/05/24 21:42.net
内蔵のFDDって交換できる?

141 :ナイコンさん:03/05/25 19:53.net
ヤフオクで売ったらどれくらい?

142 :ナイコンさん:03/05/25 19:56.net
俺様に500エンでくれ

143 :ナイコンさん:03/05/27 23:59.net
マジで500円なの?

144 :ナイコンさん:03/06/05 23:56.net
>140
中古屋で他の5インチのPC-98を買って、交換かと


145 :ナイコンさん:03/06/07 11:54.net
PC-98のドライブを付けたら、2d読めるのかな?

146 :ADSN:03/07/12 18:11.net
ADSN

147 :ADSN:03/07/12 23:43.net
ADSN

148 :ADSN:03/07/13 01:59.net
ADSN

149 :ADSN:03/07/13 02:19.net
ADSN

150 :ADSN:03/07/13 15:53.net
ADSN

151 :ADSN:03/07/13 16:30.net
ADSN

152 :ADSN:03/07/13 23:10.net
ADSN

153 :ADSN:03/07/14 00:50.net
ADSN

154 :ナイコンさん:03/07/14 04:46.net
このパソコンってなに?
98と88両方の仕様を持つ基盤が入っているの?
それともV−TOWNSみたいに片方はエミュ?

155 :ナイコンさん:03/07/14 07:32.net
>>154
合体
当時はエミュ技術がなかったし、スペック的にも無理。

156 :ナイコンさん:03/07/14 11:48.net
合体は合体なんだが、88VA同様にZ80側のI/OがV30側にもマッピングされているので
脳は分離しているが手足が癒着してる感じかな
Doはあまり面白くないがDo+はPC-98で唯一V33搭載機なので、
8080エミュレーションがないけれど高速で特筆に価する迷機だと思われ

157 :ADSN:03/07/14 22:38.net
ADSN

158 :ADSN:03/07/15 00:21.net
ADSN

159 :ADSN:03/07/15 01:21.net
ADSN

160 :ADSN:03/07/15 01:47.net
ADSN

161 :ADSN:03/07/15 14:21.net
ADSN

162 :ADSN:03/07/15 15:44.net
ADSN

163 :ADSN:03/07/15 17:40.net
ADSN

164 :ADSN:03/07/15 17:42.net
ADSN

165 :ADSN:03/07/15 17:46.net
ADSN

166 :ADSN:03/07/15 19:13.net
ADSN

167 :ADSN:03/07/15 21:51.net
ADSN

168 :ADSN:03/07/15 22:50.net
ADSN

169 :ADSN:03/07/16 01:16.net
ADSN

170 :なまえをいれてください:03/07/22 12:55.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

171 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:56.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

172 :ADSN:03/08/15 13:28.net
ADSN

173 :ADSN:03/08/15 13:30.net
ADSN

174 :ADSN:03/08/15 13:35.net
ADSN

175 :山崎 渉:03/08/15 22:11.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

176 :山崎 渉:03/08/15 22:37.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

177 :ADSN:03/08/31 02:21.net
ADSN

178 :ADSN:03/08/31 02:32.net
ADSN

179 :ナイコンさん:03/12/13 02:22.net
おい、おまいらPC-98DO+が出品されてまつよ!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45995790


180 :ナイコンさん:03/12/13 02:35.net
V33の希少マシンだからいいな

181 :ナイコンさん:03/12/14 01:44.net
おいらはPC-9801Do+が嫌いなのよ・・・

ちょっと昔話を語らせてくれよ。
昔、ロードモナークってゲームがあってさ。
タイトル画面でCPUレベルって表示されたのよ。

友人AはPC-9801Do(V30-10MHz)でCPU Level1
おいらはPC-9801RX21(80286-12MHz)でCPU Level2
友人BはPC-9801RA2(80386-16MHz)でCPU Level3
って表示されたのよ。
そいで、おいらは友人Bに「Level1かよ、ださっ!さすがV30だぜ〜ゲラゲラ」ていったらよ、友人A怒ってさ
Do売って発売されてまだ間もないDo+買ったのよ。
おいらは思ったサ
「所詮はV33AなんてV30に毛がはえたようなもんだろ。おいらのRX21には勝てん」って。

でもよ、Do+で動くロードモナークはCPU Level3を表示してたのよ。

モニタを見て愕然としている俺にさ、さらにこの友人A追い討ちかけるのよ。
「増設しなくてもFM音でるんだぜ〜」
「スピードもさ、DX2(おいらのRX21の後継機。Do+より4万円高い)より早いぜ〜」
つぎつぎベンチマークを走らせ386機に迫るスピードを見せつける友人A。

「88モードもサウンドボード2搭載で最高だぜ〜」
同人のサウンドボード2専用MusicDiskをとっかえひっかえ鳴らしまくる友人A。
サウンドボード2が奏でる音は、とてもおまけの88モードとは思えないクオリティだったのよ。

その夜、おいらは悔し涙で枕をぬらしたのさ・・・


182 :181:03/12/14 01:56.net
訂正・・・(´Д`;)

誤)PC-9801Do+

正)PC-98Do+

183 :ナイコンさん:03/12/14 02:55.net
>>145鈍亀レスだが、Do,Do+には2D→2HDという、ファイルを移すソフトが付属してたな。
これで大昔にベーマガやI/O誌からタイプしたゲームを98モードで動かして喜んでた。

184 :ナイコンさん:03/12/14 05:22.net
散々ガイシュツだと思うけど、V33って8080エミュレーションがないんだよな。
どうもそこが納得できん。

しかも結局V33とZ80は全く別個に扱われて動くんだろ。
せめてどこかのポートで繋がっていて同時動作するんなら
面白いと思うんだが、単純なドッキングだと萎えるな。

V33搭載で98モード専用と割り切ってもボード1枚という制約では
あまりにも使い道がない。拡張BOXでも繋げればいいのだとは思うが。

185 :ADSN:04/02/14 00:17.net
ADSN

186 :ナイコンさん:04/03/22 01:02.net
>>181
漏れはUFかDO+かで迷った。安めで3.5インチ使えるUFにしたけど、Do+がそんなに凄かったなんて・・・・



187 :ナイコンさん:04/03/26 08:55.net
V30ってDOS5.0行けたっけ?


188 :ナイコンさん:04/04/27 21:49.net
これって、当時のクロス環境をそのまま?、ツール類も付いてるの?
製品寿命末期にゲーム用の開発キットの簡易版を出しても、
それほどに数は出そうにないように思えるけど・・・HDも別売?
このまま闇に葬るには惜しいのでアマチュア向けに出したのか、それとも
資産のある下位機をパソコンの形態をやめてゲーム専用機として継続進化
させる計画でもあったのか?


189 :ナイコンさん:04/04/29 15:55.net
逆でしょ。88→98への橋渡し役で、88に止めをさすのが目的だったかと。
だからこその中途半端なスペック。

190 :ナイコンさん:04/06/22 19:14.net
DO
 ↓
DO+
 ↓
DO++
 ↓
DO#
 ↓
DOどっかん

191 :ナイコンさん:04/10/24 21:16:54.net
おじゃ魔女?

192 :ナイコンさん:04/10/25 13:41:25.net
88の値段が下がって、儲からなかったくなったからかな。
98だと30万くらいしたからね。NECほくほく。


さすがにTOWNS/68kあたりは40万くらいいったから、一般人はPCから離れていったけどねぇ。
Win95が出るまで。


193 :ナイコンさん:04/10/25 15:15:43.net
98どお?

194 :ナイコンさん:04/10/25 21:28:42.net
同じ社内でPC98とPC100を作り、
PC88とPC98をくっつけたPCDoを作って転けた教訓を活かせず。
H98を作り、5298を作り....。


195 :ナイコンさん:04/10/25 22:06:46.net
>>194
PC9821とNXとの合体マシーンはでなかったから教訓は少しは生きたのでは...


196 :ナイコンさん:04/10/26 00:01:02.net
AT互換機は作らないというクダラナイ意地はいつ棄てるのか・・・

197 :ナイコンさん:04/10/29 04:50:25.net
>>170
いろんなスレで見るが
レトロPC板で黒人とか肉便器とか、コピペ貼り付けて何考えてんだかね
そんなに気になるならお前が日本の女を保護しろよw
昔のPCを保護する感覚でさw


198 :ナイコンさん:04/10/30 02:30:08.net
http://bokinpark.com/crick/kinkyuu/niigata.html

199 :ナイコンさん:04/11/07 04:54:57.net
>>195
PCではないけれど、OP−Xと言うオフィスプロセッサーがいた。
UNIX上でNTOSと言うOSを動かしていた訳の判らない機械が。

どっちつかずを作り続けて会社を傾けたがるNEC開発陣。

200 :ナイコンさん:04/11/07 13:45:32.net
200000000

201 :ナイコンさん:04/11/12 08:57:55.net
PC-9801DO+って数年前までNECのオンラインカタログで
在庫ありになってたんだよな(勿論定価)。
5.2Dメディアも10枚一万円だかで補修部品のリストに入ってた。
まだ88使ってる会社とかあるのかな?

202 :ナイコンさん:04/11/12 16:28:40.net
>>201
個人商店とかではありそうだな。
数十年前のレジスターが使われてたりするし

203 :ナイコンさん:04/11/22 06:28:02.net
中古屋でも見かけないこの機体。

204 :ナイコンさん:04/11/22 11:21:45.net
>>201
つい最近まであったと思う。
2000年問題が囁かれていた数年前、ある零細企業の社長から頼まれて、
98DO+からデータを新パソコンに移すのを手伝った。
一太郎3とロータス123が入っていた。
もちろん、その後不要になった98DO+はもらった。
ゴルフとか将棋とかのゲームのディスクもあった。


205 :ナイコンさん:04/11/30 21:52:25.net
なんでDO買う?

これが発売された時って88の意味何てなかったでしょ
だいたいPC-98とPC-88の互換性なんてN88BASICだけだし
PC-88のアプリなんて実用的な物はなかったよね

実用性ならPC-98なわけでしょ

買った人はNECの餌になっただけ

とりあえず>>1
消しとけよ、無意味かつ社会のお荷物ナ、お前の存在を


206 :ナイコンさん:04/12/01 00:57:30.net
買う以前に、何故作ったのでしょうかNECさん。
OP−Xよりは、ましでしたけど。


207 :ナイコンさん:04/12/01 05:14:26.net
PC-88でしかできないゲームをやるためだろう。

208 :ナイコンさん:04/12/01 07:34:44.net
>だいたいPC-98とPC-88の互換性なんてN88BASICだけだし

互換性があったらこんなマシン作る必要が無いわけですが。


209 :ナイコンさん:04/12/01 22:32:26.net
NECが転換期に旧機種の資産を活かせる機種を発売するのは常套手段
PC-8801初代もPC-8001のソフトが使えたしな

210 :ナイコンさん:04/12/01 23:07:04.net
N88BASICは互換性は高いよ。
ただ、N88BASICで作ってない殆のアプリには互換性がないから
こんなマシン作る必要があったのでわ。

211 :ナイコンさん:04/12/02 01:15:01.net
NEW ON 1 だったか...

212 :ナイコンさん:04/12/04 20:30:18.net
>>208 >>210
お前らのアプリって、もしかしてげー○

プzツ!

がきはいいよな、常にあまったれて、意に敵わないと全て人のせい

NECもこんなお前らの為にDOを造ったんだよ
げー○が楽しめるようにとナ

お前ら凡人は常に遊ばれてんだよ、人生を

スレタイのDOにつられた時点で、お前ら負け組み確定なわけ

理解出来なきゃ、人生負け組みだよ


213 :ナイコンさん:04/12/04 21:03:46.net
ハードオフでPC-98DO+見かける度に「買おうかな」って思うんだけど、
すぐに「中途半端だし、買っても邪魔になるだけだな」と考え直してしまう…。
ちなみに値段は\500と\5(!)だった。

時間のある人なら転売できるんだろうなあ。

214 :ナイコンさん:04/12/04 21:59:02.net
DOみたいな糞マシーン転売できんだろ

まーゲームしか脳が無いヒッキーならべつだがな


215 :ナイコンさん:04/12/04 22:28:34.net
道楽を損得で考えるのは野暮天

216 :ナイコンさん:04/12/04 22:35:26.net
>>215 お前の買い物に誰も文句は言わんよ

好きなように買い物すれば

人それぞれ趣向があるんだかさ

ま〜俺も、他人にはゴミみたいモンを金出して買ってんだけど

皆、それぞれ楽しめればいいんじゃないの


217 :ナイコンさん:04/12/07 00:05:49.net
FDDが壊れたの・・・

218 :ナイコンさん:04/12/21 15:43:21.net
ほとんどが98化したDoだけど、FDドライブは何故かTEACだったな。

219 :ナイコンさん:05/01/03 02:51:47.net
>>213
ドコで売ってた?
贈答品(wに一つ欲しいんだけど。
あれはV33がのった貴重なマシンだよ。

220 :ナイコンさん:05/01/23 20:06:31 .net
DO+を購入しますた。
98モードで、ドライブ2のアクセスランプが常時点灯しているんだけど、そういうもの?
アクセスは問題なく出来るんだけど、なんか気になる。

221 :ナイコンさん:05/01/24 17:34:09 .net
中 年 共 。

み ん な ス ト レ ス た ま っ て ん の ね 。


222 :ナイコンさん:05/01/25 20:46:22 .net
【PJ】ポケコン総合スレッドPart4【BASIC】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1106276458/


91 :ナイコンさん :05/01/25 01:07:50
お前もゴキブリじゃん。
てか、ゴキブリがそんなに好きなら食えよ。俺は食ったことあるぞ。
味はしなかった。なんせアイスクリームの中に入ってたからな。
参考文献↓
http://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA

こんな煽り野郎が住人にいる限り、まだまだ荒れそうだなww


223 :ナイコンさん:05/01/26 16:47:01 .net
DOのキーボード買ってきました。
想えは本体のジャンクも数年前同じとこにあった気がします。


224 :ナイコンさん:05/01/26 16:54:59 .net
>>205 >>212

発売当時に言ってんならまあわかるが。
風俗でも逝ってスッキリしてこい。

225 :ナイコンさん:05/01/26 22:45:54 .net
>>220
DO+なら、DIPSW1-4がONになって外付けFDDをA Bドライブとすると常時点灯。
DIPSW1-4 OFFで外付けFDDをC Dドライブとして(または外付けFDDが無い状態で)
ほんのり赤LEDが点灯しているのは正常。

DO+内蔵ニッカドバッテリーは腐りやすいので、一度ケースを
開けて確認したほうがいい。久しぶりの通電で充電が始まると
一気にニッカドバッテリー内の電解液が漏れるから、その前に撤去しよう。

226 :ナイコンさん:05/01/27 09:53:44 .net
ある意味究極のゲームマシンだと思うんだけど、
あんまり評価良くないんだね・・・

ちょっと前に友人から譲り受けて喜んだんだけど(涙)

227 :220:05/01/27 23:14:36 .net
>>225
Thanks!
DipSWが外付けFD優先になっていたよ。
内蔵優先にしたら確かにLEDの常時点灯が直った。
よくわからん仕様だな…。

ニッカドは今度確認してみる。
やっぱりマザーに直付けなのかねぇ。

228 :!omikuji:05/01/29 01:53:22 .net


229 :ナイコンさん:05/02/01 16:54:19 .net
>>226
DOは散々な評価だったと思うけど、DO+はなかなかの迷機だったはず。
目の前にあったらすかさず買ってしまうだろうな。


230 :ナイコンさん:05/02/07 00:40:04 .net
DO+ってなかなかいいマシンだよねぇ

まぁ98としては中途半端かもしれないけど十分のSPEC積んでたし。

サウンドカードとかも充実してたし。

結構いいマシンだと思うけどなぁ

231 :ナイコンさん:05/02/08 23:35:50 .net
ゲームするだけならね


232 :ナイコンさん:05/02/11 00:43:00 .net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15452183

233 :ナイコンさん:05/02/13 05:00:48 .net
test

234 :ナイコンさん:05/02/19 21:08:38 .net
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/amariosu?

235 :ナイコンさん:05/02/21 00:21:27 .net
PC98+N5200(オフコン)という機種もあったよな。
この半端オフコンがプログラム実行時にメモリをクリアしない設計だったから、
普通のN5200で正常に動いていたプログラムが合体パソコンのN5200では異常終了した。

236 :ナイコンさん:05/03/03 02:51:07 .net
初めて買った純正PC98はDO+、アウトレットで激安だった。
それより少し前からエプソン機は持ってたけどね。
DO+のCPUは286と見た目似てるけど、ピンコンパチとかになってないのかな?

237 :ナイコンさん:05/03/14 08:54:08 .net
どなたかPC98DO+を売ってくれませんか
もうどこにもないです 考えられる所には連絡しましたが
万策尽きました、完動品であれば見た目気にしません
相場が分かりませんので金額がかけませんが
希望金額を教えて貰えればなるべく善処します
おねがいします。

238 :ナイコンさん:05/03/15 01:04:35 .net
>>237
ヤフオクなら結構DO+もでます。月に1台ぐらいはあると思われ。
今出ているのはこれだけ。相場よりも高めだから回転寿司状態。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13595381

239 :ナイコンさん:05/03/16 00:41:27 .net
DO+の相場って2万くらい?

240 :ナイコンさん:05/03/16 00:56:35 .net
そうだよ

241 :ナイコンさん:05/03/17 01:44:59 .net
DO+ってなんで今になってそんなに値段も人気も高いの?
素直に88と98両方揃えればいいじゃんとか思う。

242 :ナイコンさん:05/03/18 02:05:30 .net
>>241
1台で済むところが省スペースで良いのだよ。


243 :ナイコンさん:05/03/18 02:19:45 .net
>>241
V33Aという萌えるハートを持っているし、サウンドボード2搭載だから。


244 :ナイコンさん:05/03/19 23:24:10 .net
DO+で、IO-DATAの98NTIIをメモサバIIでカードドライブにしたらブートできたので、
メルコのRCB-1500L(バックアップつきSRAMカード)を入手してみたけど認識しなかった。

245 :ナイコンさん:2005/03/22(火) 22:01:53 .net
うちのDO+は、もらいものだったりする。
ニカド抜かないとやばいのか。稼働率低いからいまだに平気で動くが。

>>241
それも一計か。88FE2(SB2付き)+98USとか。
でも、いまどき98はまだしも88の実機が欲しい、という時点で既に
突っ込みようがな(以下略。

246 :ナイコンさん:2005/03/24(木) 00:29:25 .net
http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/puredream2005?

247 :ナイコンさん:2005/03/24(木) 01:25:01 .net
ストロングな人間じゃないので、
88SRと98DO+をもってます。

そろそろ使わないので放出かな・・・

248 :ナイコンさん:2005/03/25(金) 02:29:54 .net
ドピュっとな

249 :ナイコンさん:2005/03/25(金) 17:19:55 .net
古いパソコンってなかなか捨てられないんだよね。今だと、金かかるし。
オークションで売るにしても、そんだけ希少価値あるのかという問題が。

250 :ナイコンさん:2005/03/25(金) 19:57:02 .net
磁気コアメモリの時代からファミコンに至るまで
収集していた教授を知っているから、何も怖いことはない。

251 :ナイコンさん:2005/03/27(日) 10:15:21 .net
PC-9801VM21相当の上、PC-8001としても使えるから、便利なんだよね。DO+。
カセットインターフェースが無いのが残念。


252 :ナイコンさん:2005/03/27(日) 11:42:15 .net
VM21相当か。いらんな。

253 :ナイコンさん:2005/03/27(日) 14:11:11 .net
V33/16MHzだからVMより速いと思うけど、どちらにしてもV30系列。
VX以降のソフトが動かん。

254 :ナイコンさん:2005/03/28(月) 00:13:50 .net
98DO+って需要なさげ?

255 :ナイコンさん:2005/03/28(月) 00:17:46 .net
英雄伝説Vやブランディッシュが動かないしな。

256 :ナイコンさん:2005/03/28(月) 00:21:47 .net
デザイン的には好きだな。
98に5インチ横並びなかったし。

257 :ナイコンさん:2005/03/28(月) 01:30:37 .net
>>254
OLDゲーマーには便利この上なし。
まあ、エミュレーター吸いだし元としてだけど...

258 :ナイコンさん:2005/03/28(月) 01:32:46 .net
DOS用のLANカード差しておくと、WindowsマシンにFDDから吸い上げたデータを転送しやすい。


259 :ナイコンさん:2005/04/08(金) 19:15:42 .net
DOS用も何も、と突っ込みかけてやめてみる。
ICMのSCSI+LAN複合が最狂らしいけど、今さら探す気も起きず。

「Teen」と聞くと、どうも違うソフトを以下略。

260 :ナイコンさん:2005/04/10(日) 01:43:50 .net
LANって、CP/M86用とか、N88BASIC(86)用とか有ったの?


261 :ナイコンさん:2005/04/10(日) 02:40:32 .net
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75738758

262 :ナイコンさん:2005/04/10(日) 08:15:14 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://219.37.168.115/
http://219.37.168.115/~ss.jpg
http://bulchard/
http://bulchard/~ss.jpg


263 :ナイコンさん:2005/04/10(日) 09:12:56 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.0.3/
http://192.168.0.3/~ss.jpg
http://RuiN/
http://RuiN/~ss.jpg


264 :ナイコンさん:2005/04/10(日) 09:18:05 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.116.2/
http://192.168.116.2/~ss.jpg
http://GANTETSU.gantetsu/
http://GANTETSU.gantetsu/~ss.jpg


265 :ナイコンさん:2005/04/10(日) 09:18:49 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://169.254.134.83/
http://169.254.134.83/~ss.jpg
http://DCPZ5B1X/
http://DCPZ5B1X/~ss.jpg


266 :ナイコンさん:2005/04/10(日) 10:00:11 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.116.2/
http://192.168.116.2/~ss.jpg
http://GANTETSU.gantetsu/
http://GANTETSU.gantetsu/~ss.jpg


267 :ナイコンさん:2005/05/19(木) 00:12:33 .net
たまには98Do+触るかなぁ

268 :ナイコンさん:2005/05/20(金) 04:02:55 .net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47199900

269 :ナイコンさん:2005/05/20(金) 14:51:02 .net
DO買ってから3ヶ月もたたずにDOより安値でDO+が発売された。
涙が出た。

270 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 01:30:21 .net
>>268
キーボードが欠品なのが致命的だな・・・。
専用でないと88モードの設定ができないと聞いたことある。


271 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 15:06:36 .net
良かった、熱くなって落札しなくて
肝心なキーボードがなきゃPC-88のモード設定出来ないもの
V1Sに設定されていたら悲惨この上ないなぁこの価格じゃ


272 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 19:02:07 .net
なんか滅茶苦茶高値で落札されてるな・・・確かに希少価値はあるかもしれんけど・・

273 :ナイコンさん:2005/05/31(火) 12:54:22 .net
DOのキーボードって専用だったっけ?
確かロックがメカニカル方式だと思ったけど、
VM系のキーボードは使えないのかな。

274 :ナイコンさん:2005/05/31(火) 13:16:46 .net
98キーボードでやってみれば解るがメニューが出せないよ。

275 :ナイコンさん:2005/06/01(水) 20:49:21 .net
PCキーがないとか?

276 :ナイコンさん:2005/06/01(水) 23:18:08 .net
>>34 嫁。

277 :ナイコンさん:2005/06/06(月) 16:15:27 .net
もし名前が98DOじゃなくて88DOだったら
98を乗っ取った88としてもっと名前を残していたろうに。

278 :ナイコンさん:2005/06/06(月) 16:45:00 .net
それでもイラネ

279 :ナイコンさん:2005/06/06(月) 17:23:37 .net
村上ショージ

280 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 10:14:04 .net
DO、DO+のフロントデザインっていいね。
下の波打ってる部分が青っぽいのも、H98みたいでRX、DXよりいい。

そういえば、DO発売時にNECのBit-innに行って筐体のロゴ部分を
触ったら、DOの文字が剥がれてきた。名前が決まる前の試作品
だったのかな?

281 :ナイコンさん:2005/06/15(水) 05:27:10 .net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19182950

282 :ナイコンさん:2005/07/15(金) 15:43:29 .net
家の近くの土建屋?はpc88fh?が現役だぜ!!


283 :ナイコンさん:2005/07/15(金) 21:56:03 .net
現役で何をやってるんすか?

284 :ナイコンさん:2005/07/15(金) 23:12:40 .net
↑ファイナルロリータ

285 :ナイコンさん:2005/07/19(火) 10:55:00 .net
Mr. Do! ってつまらなかったな
サウンドが低音きいてだけ

286 :ナイコンさん:2005/07/19(火) 22:03:31 .net
合体は男のロマンだ!

287 :ナイコンさん:2005/07/20(水) 16:36:12 .net
NECの歴代ソフトの動く確率が最も高いマシンです

288 :ナイコンさん:2005/07/24(日) 10:05:13 .net
ユーザーを16bitに移行させようという考えは同じだったかもしれないけど

VAの時は、88最高峰だったのに、
DOは、98最低レベルのPC

こりゃだめだと思った。
夢がない。

289 :ナイコンさん:2005/07/24(日) 17:07:17 .net
88開発チームはそういう意識だったかもしれないが(88じゃ厳しい時代だったし)、
98開発チームにしてみたら、98の売り上げを落とすものを出したくなかったので、
その時点で使い物にならないランクの98との組み合わせしか許さなかったんだよな。
結果、騙された人しか購入しない糞マシンが誕生したとw

290 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 23:21:04 .net
後年の初代9821レベルだったら売れたかな?

291 :ナイコンさん:2005/08/18(木) 13:45:24 .net
PC88/98エミュレーターの吸い出し用途にはこれ一台で済むというマシン。


292 :ナイコンさん:2005/08/26(金) 03:41:16 .net
おれはいつかPC−98とNXの合体マシンを作ってくれると思っていた。
しかし作ってくれなかった。
作っていたら売れたのではないかと思う。

今のメーカーってPC−98のような(9801ではない)
おもしろい機械出してくれるメーカーってないね。
XAといいLTといいGSといいH98といい、
今考えると失敗確定のようなマシンだが、そういう機種を出してくれない。
まぁエミュでマックでWindowsも動く時代だしな。

293 :ナイコンさん:2005/09/18(日) 02:44:27 .net
上の方でキーボードについての話がありましたが

本体が98DO+ キーボードが98DO、という組合せの場合は
問題無いですか?同じ構造であれば代用できるのかなと
思うんですが、知ってる方いれば教えて頂きたいです。

現在は98DO+に98FAのキーボードを使っていて
88のソフトを動かした場合、delキーが受け付けない為
光栄の88ソフトが上手く遊べない(数字入力訂正とかが出来ない)為
タンスの肥やしと化してます。



294 :ナイコンさん:2005/09/20(火) 22:00:18 .net
>>293
その組み合わせはOKですよ。問題なく使えます。
つーかうちのDO+はその構成^^;。以前DO持ってて、その後ジャンク屋でDO+本体のみを発見。
キーボードだけ使いまわしてます。

295 :293:2005/09/20(火) 22:47:36 .net
>>294さん

回答どうもありがとうございます!

やはり、いけるんですね。
ヤフオクで98DO本体キーボード付きあたりを落として
やってみたいと思います。

ハードオフを探し回っても98DO、DO+のキーボードは
なかなか無くて、探すのが疲れました。

ほんとにどうもです!

296 :ナイコンさん:2005/10/18(火) 18:41:40 .net
>>292
富士通のFMV−TOWNSみたいなのか?

297 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 20:52:32 .net
86やGSの音色が忘れられん。
エミュではイマイチ。

86音源やGSも内蔵したワンチップ9821とか作らないかな。
性能は初代9821かCe完全再現でも構わないからさ。

おっと、55互換SCSIだけは勘弁な。

298 :ナイコンさん:2006/06/21(水) 00:17:19 .net
保守

299 :通りすがり:2006/06/22(木) 21:16:06 .net
このスレの生い立ちを思うと、半年以上たった後で、
「保守」されるところに、なにかこみ上げるものを感じてしまう俺。

300 :ナイコンさん:2006/09/27(水) 23:49:56 .net
>>297
ワンチップじゃないけど、486時代にEPSONがPCカードにPC-98互換機の全てが詰まった
モジュールを発表していたよ

まあ、結局発売されなかったけどね
あれ、売りに出ないかな

301 :ナイコンさん:2006/11/30(木) 19:06:42 .net
電源がお亡くなりになられてしまった。他の98から移植って可能ですか?

302 :ナイコンさん:2006/11/30(木) 22:52:03 .net
Doなのかな?

303 :ナイコンさん:2006/12/01(金) 00:18:44 .net
そうです。DOです。
他の98のだとでかくてはいらなそうですが。

304 :ナイコンさん:2006/12/01(金) 01:43:40 .net
オクでDO本体を買うのが早いんじゃない?

305 :ナイコンさん:2006/12/28(木) 13:04:01 .net
Doだろう?

306 :ナイコンさん:2006/12/29(金) 01:18:00 .net
Doってことないさ

307 :ナイコンさん:2006/12/29(金) 01:32:31 .net
Doいたしまして

308 :ナイコンさん:2006/12/29(金) 17:10:08 .net
ん〜?Doでしょう?

309 :ナイコンさん:2007/06/16(土) 07:20:18 .net
>>301

俺はDOからDO+に電源移植したよ。

310 :ナイコンさん:2007/06/21(木) 02:26:01 .net
ロングパスすぎだろw

311 :ナイコンさん:2007/07/07(土) 14:28:12 .net
>>21
しる

312 :ナイコンさん:2007/07/07(土) 17:55:01 .net
>>21
えっち。

313 :ナイコンさん:2007/07/08(日) 14:00:14 .net
88と98のセクロス    (;´д`)ハァハァ

314 :ナイコンさん:2007/07/08(日) 22:35:53 .net
これって88の名前で出していたらどうなったことだろう・・

315 :ナイコンさん:2007/07/17(火) 01:11:42 .net
秋葉の裏通りのジャンク屋で98DO売られてるよ・・
6万円台でw 誰が買うんだ

316 :ナイコンさん:2007/07/17(火) 23:18:52 .net
昔持ってたが今は形見のマニュアル(98DOガイドブック)だけが手元に残っている。合掌。(-人-)

317 :ナイコンさん:2007/07/18(水) 16:20:07 .net
大漁でひょ。
あの店は相場を知って値段付けるから評判悪いよ
秋葉といったらジャンク(ゴミ)を適当な値段で売るところなのに、、

318 :ナイコンさん:2007/07/19(木) 02:22:26 .net
長嶋さん。この筐体なにでできてんの?



んー?DOでしょう










鉄だろ

319 :ナイコンさん:2007/07/22(日) 02:24:24 .net
Do+でwindows3.1動く??わけないか・・・

320 :ナイコンさん:2007/07/22(日) 12:28:45 .net
Doなのかな?

321 :ナイコンさん:2007/07/22(日) 14:01:11 .net
んー?Doでしょう














DOだろ

322 :ナイコンさん:2007/07/22(日) 14:05:36 .net
Doにも止まらない

323 :ナイコンさん:2007/08/17(金) 14:55:55 .net
DOからDO+電源を移植しました。
DOは廃棄だけど、DO+は生きながらえることができます。

324 :ナイコンさん:2008/01/08(火) 02:31:19 .net
98DO+が壊れた。
HDDが死んだ上、PC98モードが立ち上がらない。
PC8801のモードは動くのだけれど...。


325 :ナイコンさん:2008/01/09(水) 20:35:00 .net
よく今までがんばった

326 :ナイコンさん:2008/01/19(土) 20:49:35 .net
これ買って20年近く経った。
20年経っても、新しいパソコン組む時は、バスの数を異様に気にしてしまいます。
当時はバスを増設できる本体みたいな形をしたものがあったけど
買えなかった。DOの後ろ側を見ると今でも悲しくなる。


327 :ナイコンさん:2008/02/03(日) 06:29:40 .net
あなたと合体したい

9801,Mac,

328 :ナイコンさん:2008/02/03(日) 14:47:05 .net
98DOで98モードと88モードはどうやって変えるの?
本体の前面スイッチかな?

329 :ナイコンさん:2008/02/03(日) 15:24:40 .net
N88リセット

330 :ナイコンさん:2008/02/03(日) 15:25:26 .net
N 8 8

331 :ナイコンさん:2008/02/07(木) 16:20:15 .net
はじめまして! マニアじゃありませんが
DOとDO+とたしか 家にありますが
誰か 買い取られませんか
一般人から見たら ゴミでしょうが

332 :ナイコンさん:2008/02/07(木) 20:22:31 .net
誰かDO?

333 :324:2008/02/07(木) 23:21:27 .net
>>331
私は壊れたDO+を持っています。動くのなら価格により欲しい気になります。
駄目でも部品取りに、いわゆるPCゴミ処分費用以下で良いなら考慮します。


334 :324:2008/02/07(木) 23:23:58 .net
多分DoやDo+は、オークションに出すとそこそこの価格で売れます。


335 :331:2008/02/08(金) 09:33:03 .net
たしか 三台あったと思いますが
動くか解かりません
9801用のモニターでもテストできますか
安くていいんですが 発送面倒です
98のスレにも 書きましたが
鳥取県 引き取りにくる人いませんか
98、88もありますよ
ゴミ処分費用って いくらですか
十年前位に 将来マニアを夢見て 集めましたが 諦めました
私にとって 今はゴミみたいなもんです
いずれ 山にでも不法投棄する(かも)でしょう

336 :ナイコンさん:2008/02/08(金) 14:53:42 .net
DO+二台、DO一台ありました
そこそこの価格が解かりませんが オークションは考えてません
鳥取まで 引き取り 三台 一万円でどうでしょ
動かなかったら 三千円 ほどで

337 :324:2008/02/09(土) 01:44:42 .net
鳥取県とは遠すぎました。諦めます。
パソコンの処分料金、NEC製はデスクトップで1台3150円払う必要があります。
ttp://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/admin_info/law/02/index04.html


338 :ナイコンさん:2008/02/15(金) 17:57:41 .net
処分料など 払わんぞ 勝手に決めるな自民党

339 :ナイコンさん:2008/02/15(金) 19:55:46 .net
売る気がねえなら最初から期待持たせるなや、
3000円払って早う捨てろw

340 :ナイコンさん:2008/02/16(土) 09:25:05 .net
売る気満々ですよ
三台で三千円 ただし引き取り
金額によっては 発送も考えますがな 

341 :ナイコンさん:2008/02/16(土) 10:43:28 .net
村上ショージ乙

342 :ナイコンさん:2008/02/16(土) 14:02:36 .net
キーボードが高く売れるかも。

343 :ナイコンさん:2008/02/18(月) 19:01:01 .net
>>324
亀レスでスマンが、HDDユニットをとっぱらったらどう?


344 :324:2008/02/18(月) 21:27:43 .net
>>343
ありがとう。それは、第一番に試しました。ドライブとの結線を外してFDDから起動を
するかどうか長時間待っていたのですも無理でした。
ただ、オンボードのHDDインターフェース的なものは回路を禁止出来ていないので、
そこで無限ループになっているのかもしれません。ただ、普通出るはずのピポ音さえも
出ないので、劣化は98モードで起動する回路自体の何らかの部品の問題かと思います。
PC88としては使えるのがふしぎです。


345 :324:2008/02/18(月) 21:33:09 .net
>>344
待っていたのですも→待っていたのですが

PC88としては、元気なときにエミュレーター用にROM吸い出しをしました。


346 :ナイコンさん:2008/04/23(水) 16:41:52 .net
今頃になってDoを入手したわけだが専用のキーボードがない。
98キーボードだと88モードの切り替えができないなんてここ見るまで気が付かなかった。

とりあえずROMは吸出しとくか。。。

347 :ナイコンさん:2008/04/24(木) 19:12:39 .net
DOだろう

348 :DO?:2008/07/17(木) 01:56:22 .net
Do用キーボードにそんな機能があるなんて…
98系キーボードなら普通に使えると思ったのに…
98モードで起動するとピポ音の3秒後くらいに、ピー・ピー・ピ
と普通の98では聞いたことのない音が…
何かエラーが出てる? 画面には何も表示されてないのに??
旧型PCは扱いが難しいね…


349 :ナイコンさん:2008/07/17(木) 03:36:25 .net
クレ

350 :ナイコンさん:2008/07/17(木) 15:05:31 .net
>348
メモリエラーでは?DIP SW2-5をOFFにしてリセットしてみ。
キーボードはPC-9801Vシリーズ以降のものがそのまま使える。

351 :ナイコンさん:2008/07/17(木) 15:46:44 .net
DOなの?Doなの?

352 :ナイコンさん:2008/07/17(木) 15:54:26 .net
そうザナぁ ドゥしようかなぁ

353 :ナイコンさん:2008/07/18(金) 14:57:54 .net
Doでもいいって意味だよ

354 :DO?:2008/07/19(土) 22:35:42 .net
>350
ホントだ!
DIP SW2-5をOFFにしてリセットして、ONに戻したらピポ音だけになったよ(^o^)v
ありがとうございますm( )m
でも、どうしてこんな症状が出たんだろう?


355 :ナイコンさん:2008/07/20(日) 18:18:14 .net
仕様です

356 :DO?:2008/07/21(月) 03:43:00 .net
SONYみたい…

357 :ナイコンさん:2008/08/02(土) 17:51:35 .net
高校の頃のDo Practiceという教科書の呼び名がドゥープラだった。

358 :DO?:2008/08/06(水) 23:01:38 .net
DOよりもDO+の方が高性能なんだね…


359 :ナイコンさん:2008/08/07(木) 11:28:11 .net
ドライブが他の98と違ってTEACだったのは
88との互換性維持のため?

360 :ナイコンさん:2008/08/07(木) 16:32:03 .net
FD-55GFRを使ってたからそうだろうな
2D 2DD 2HDを読めるからな

361 :ナイコンさん:2008/08/10(日) 22:21:17 .net
>>360
壊れたDoをバラしたらFD-55GFR 193-UのOEMのようだった事が分かったが、
ジャンパとかは抵抗かまして半田付けされてるからAT互換機で使うには
ちょっと手間が掛かりそう
193-Uと同じように継ぎ直せば使えるかもしれんが
その前に5インチFDが使えるPCを作らねば・・・

362 :ナイコンさん:2008/08/12(火) 13:53:40 .net
他の88の2HDドライブはFD-55GFVだった気がするけど

363 :ナイコンさん:2008/08/12(火) 23:17:09 .net
FD-55GFVは使ったことないから機能まではしらない
AT互換機に繋いで挙動を見てみたいけど、現役で使ってる88から取り外す気にはならないな

364 :突然割り込み:2008/08/16(土) 20:00:33 .net

なーつかしーなー PC98 DO

FDDはガッチャガッチャ煩かったけど ファン1個だもんな
今のデスクトップPCは CPU+電源+VGA+チップセット+HDDクーラーで

そんなことはいい

なーつかしーなー

365 :ナイコンさん:2008/08/24(日) 13:58:05 .net
>>359-360
DOではない機種でDISK BASICに88でアスキーセーブした
データを読み込むのに、2Dを読み込むためのコンバータが
標準装備されていたんだけど、
あれは特殊なドライブ制御をしてたのかな。

366 :ナイコンさん:2008/08/24(日) 16:22:13 .net
夢の合体パソコン
こんなPC98、どう ?
好き?
嫌い?
好き?
嫌い?
嫌いじゃないけど
嫌いじゃないけど
機能的に無駄 !

367 :ナイコンさん:2008/09/14(日) 14:55:23 .net
いまなら合体しなくてもエミュで超合体

368 :ナイコンさん:2008/09/14(日) 16:26:31 .net
何よりも中途半端だったのが、
DO専用のキーボードでないとPC-8801モードの設定(PCキー)が出来なかったこと。
普通の98のキーボードで可能であったなら、ヤフオクの98DOは飛ぶように売れていただろう。

369 :ナイコンさん:2008/09/15(月) 21:27:30 .net
それはない。

370 :DO?:2008/09/16(火) 02:34:49 .net
キーボードを探しているけど、なかなか見つからない…


371 :ナイコンさん:2009/01/12(月) 23:22:39 .net
うちに+あるけど全然つかってねーなー
FM音源の音聞きたくなったからテトリスでもするか

372 :ナイコンさん:2009/01/12(月) 23:59:48 .net
>>367
W-ZERO3[es]にM88とNP2を入れるとPC-98Doesになる。

373 :ナイコンさん:2009/01/13(火) 13:10:52 .net
内蔵EMSカードが認識しねえええええええ

374 :ナイコンさん:2009/01/13(火) 14:22:35 .net
DOの本体デザインって結構好きだな。

375 :ナイコンさん:2010/04/15(木) 17:07:50 .net
DOのキーボードはDOじゃないと反応が悪いとかあうかな


376 :ナイコンさん:2010/04/22(木) 20:26:17 .net
うわ
俺が立てたスレまだあるわw
こりはびっくり

377 :ナイコンさん:2010/05/05(水) 23:44:02 .net
中身は全く同じで88DOだったら面白戦略だったのに

378 :ナイコンさん:2010/05/06(木) 17:24:10 .net
マジックで上書きしとけ

379 :ナイコンさん:2010/05/20(木) 20:01:41 .net
DOが超売れまくっちゃってたら、全ての98に88機能が搭載されてたのにね

380 :ナイコンさん:2010/05/20(木) 20:13:50 .net
test

381 :ナイコンさん:2010/05/21(金) 13:03:43 .net
Mr.DO!

382 :335再登場:2010/05/23(日) 10:05:28 .net
まだ在庫すてます 購入者挙手すろ 埋めるよ

383 :ナイコンさん:2010/05/23(日) 13:19:21 .net
88は何があんのん?

384 :ナイコンさん:2010/05/23(日) 21:26:36 .net
DOはまだあんのん?

385 :382:2010/05/24(月) 08:15:56 .net
FH FE MARKU MH二台 一応コレ5台発見
DOは一台発見 捨ててないので三台はある



386 :ナイコンさん:2010/05/26(水) 15:24:04 .net
鳥取遠すぎる秋田からじゃ行けない

387 :382:2010/06/11(金) 07:59:41 .net
キーボドもあるぞ

388 :ナイコンさん:2010/06/11(金) 22:36:50 .net
欲しいんだけど海外在住で悔しい

389 :ナイコンさん:2010/06/12(土) 12:12:59 .net
鳥取には知り合いがいないなぁ・・・


390 :ナイコンさん:2010/06/30(水) 17:50:45 .net
Nec馬鹿さ爆発のマシンでした・・・・・

391 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 00:17:28 .net
DO+ 最強だった。emsメモリ、外付HDD、マウス・ジョイスティツクコネクタ等フル装備にし、サウンドボード2機能内蔵してるので88は完璧、98もV33CPUで286の12Mhz相当の性能があった。
当時究極のマシンの1台。今も有る。
が、現在使える液晶ディスプレイってあるのかな??

392 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 00:48:21 .net
+のない初代Doはベータ版だったのだ…

393 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 00:57:36 .net
連れがDOを持っていたが、遅いって印象しか残ってないなぁ(ゲーム)

この頃はクロックがちょっと変わっただけで体感スピード変わったからなぁ
Doを買った連れがDo+をみてぼやいてましたねw


でもDO+が究極のマシンとは言いすぎだろw



394 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 08:26:51 .net
性能がな。ほとんどCPUだけの問題だけど悪すぎた。
当時のNECの悪しき伝統みたいなもんだったが、とにかくこういう半端マシンや色物的マシンは
CPUは中の下辺りの三級品を使い、それでいて価格は高めという、こういうことばかりするから
敗北を早まったという典型的な例のマシンだったな。

395 :ナイコンさん:2010/07/04(日) 23:46:02 .net
秋葉原のBit-Innで初めて見たDOだけど、本体のロゴのところ擦ったら
DOのロゴが剥がれてしまったのを思い出した。
製品版ではちゃんとなってたと思うけど、ぎりぎりまで名前決まってなかったのかな?

396 :ナイコンさん:2010/07/17(土) 16:18:50 .net
PC-98Do = PC-9801VM + PC-8801MH
PC-98Do+ = PC-9801VM + PC-8801MA

最後に PC-98Do++ = PC-9801VM + PC-88VA2なんていうのが欲しかったな。

397 :ナイコンさん:2010/07/27(火) 22:28:05 .net
VA2の方が98VMを乗っ取れば良かった。

398 :ナイコンさん:2010/09/23(木) 01:54:42 .net
   

399 :ナイコンさん:2010/09/27(月) 01:10:21 .net
村上ショージ乙

400 :ナイコンさん:2010/09/27(月) 18:45:38 .net
Do+ユーザーだったがDo+は登場が遅すぎた以外はいいマシンだったよ。
88側がホントに取ってつけたような感じで付属ソフトもデモディスク1枚だけだったし、
2DのフロッピーはDo+で書き込むと2DD扱いになって他の88じゃ読めませんとか酷かったなぁ。
もうその頃には88ユーザー等皆無だったから互換性とか気にしなかったけど。
98のソフトも後期まで割と動作したから重宝したわ。
98側でもサウンドボード2対応したきたのには素直に感動した。

401 :ナイコンさん:2010/10/22(金) 13:33:24 .net
DOとかなつかしいな
俺の部屋でほこりかぶってるやつ1台あるぞ
モニター、本体、純正キーボード、マウス、プリンタ、5インチFD多数(未開封あり)
・・・ただし起動しないがな(爆

402 :ナイコンさん:2010/11/06(土) 18:32:25 .net
キーボードだけでも価値あるよ
オクに出せば3000円以上で売れる

403 :ナイコンさん:2010/12/05(日) 22:20:09 .net
>>402
オクに出ても大抵本体だけでキーボードは出てこないもんな

404 :ナイコンさん:2010/12/06(月) 19:48:51 .net
昔の機種ほどキーボードが散逸して貴重になるんだよね。
更にその昔のはキーボードと本体が一体なんだけど。

405 :ナイコンさん:2011/01/30(日) 08:35:35 .net
動作するDO本体+キーボード一式だが相場っていくらくらい?
本体表のディップ蓋が外れて本体上部分若干凹み程度で
キーボードとかちゃんと利いてるんだが
そろそろ保管も限界だから売ろうか迷ってる。


406 :ナイコンさん:2011/01/30(日) 11:29:20 .net
見てくれ次第だが状態よくないなら1マン行くか行かないか。
動作確認できていることを明記した場合。

407 :ナイコンさん:2011/01/30(日) 19:23:54 .net
DOって88機能はゲーム専用で文句ないけど
98機能を使おうと思うと拡張スロットの少なさが縛りになってるんだよな
まあ両方ゲーム機にするには十分の機能は持っているけど

ほしいけど、これ以上パソコン増やすのは物理的に無理そう
でも1万だと心引かれてしまうかも


408 :406:2011/01/30(日) 19:41:09 .net
キーボード込みで1マン行くのはDO+だ、間違えたゴメソ。
DOとキーボードだと・・・5千ちょい超えぐらいかなあ。

409 :ナイコンさん:2011/02/03(木) 03:17:00 .net
98どぉ?

410 :ナイコンさん:2011/02/03(木) 09:08:08 .net
レスサンクスです。一番思い出深いマシンだけに
安値で手放すのも気が引けるので念入りに保管しときます。
DOとBX2改造と二機あるがDOの方が故障無いんですよね。。


411 :ナイコンさん:2011/03/09(水) 17:52:34.19 .net
ラジカセにTVを付けたラテカセのような運命を辿ったということですね。

412 :ナイコンさん:2011/03/09(水) 20:30:16.90 .net
ラテカセ ラテカセカセ ミニチュア ビーッグ♪

413 :福盛俊明:2011/03/20(日) 02:04:26.47 .net
アハ〜♪”

414 :ナイコンさん:2011/04/11(月) 08:58:55.20 .net
5インチドライブのくせにコンパクトな機械だったな

415 :ナイコンさん:2011/04/27(水) 01:55:21.79 .net
新参者なんだけど、DO+の純正キーボードが手に入らない場合、どれが流用効くんでしょうか?

416 :ナイコンさん:2011/04/27(水) 04:50:25.73 .net
98用ならいける

417 :ナイコンさん:2011/04/27(水) 17:58:08.33 .net
88のモード切り替えできないけどね

418 :415:2011/04/29(金) 21:02:54.83 .net
ご教示ありがとう。
98用と言ってもピンの形状が色々ありそうなんだけど、どの形が合う?

419 :ナイコンさん:2011/04/30(土) 01:24:08.80 .net
DOと同時期の98なら大丈夫

420 :385 再々登場:2011/05/14(土) 12:54:42.74 .net
まだ 捨ててません
購入希望者あるませんか
メ〜ル回線修復すますたのれ オークション出品も検討中てす
キーボードが人気あるみたいてすな

421 :ナイコンさん:2011/05/14(土) 13:14:42.72 .net
オレがもらって捨てといてやるよ

422 :ナイコンさん:2011/05/15(日) 23:11:41.49 .net
ふんなら ふきとりきてくれるか おっさん

423 :ナイコンさん:2011/06/01(水) 00:03:23.97 .net
>>417
それが重要なんじゃまいか

424 :ナイコンさん:2011/10/28(金) 22:48:00.10 .net
pc98doをヤフオクで手に入れたのですが88のv1、v2モードの切り替えかたが分からないのでおしえていただけませんか。
98doと98do+を手に入れましてキーボードもdo+用がありますが、pc88みたいにpcキーがないのです。
あとdoとdo+ではフロッピーディスクドライブは同じものなのでしょうか。do+のドライブがおかしいので
doのものと取り替えようとおもっているのですが。

425 :ナイコンさん:2011/10/30(日) 11:58:21.42 .net
あーあ、98DoのCPUがSandyBridgeだったらH98もTOWNSもX68030もDOS/Vマシンも目じゃないのに。

426 :ナイコンさん:2011/11/01(火) 20:39:11.06 .net
PC-98がオール32bit化するまでは使えたからなあ。
ただ、PC88は場所の問題さえなければ、使い分けすればよかった。
一台に機能をまとめるメリットはさほどなかった。そうなると、
普通の98シリーズのどれかを購入した方がよかった。

427 :ナイコンさん:2011/11/25(金) 02:17:51.43 .net
年末にでもDo+ひっぱりだして電源入れてみるかな

428 :ナイコンさん:2011/12/30(金) 01:03:31.02 .net
普通の98よりも¥おしゃれなデザインが好きよ

429 :ナイコンさん:2012/01/30(月) 23:08:23.83 .net
エミュの質問で申し訳ないです。
ここの98Doエミュでシルフィード起動できた方いますか?
家のはどうやっても起動できなくて。
M88だと問題なく起動できるのですが。
スレ違いならスルーで。

ttp://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/

430 :ナイコンさん:2012/01/31(火) 01:38:08.65 .net
>>429
結論から言うと動いた。
このエミュの仕様として複数のDiskをまとめたイメージだと動作しないから
2枚(Disk1とDisk2の2つのファイル)にそれぞれ分割しないと動かない。

431 :430:2012/01/31(火) 01:55:05.39 .net
あと各種ROM入れてないってのはないよね。
わからないならこのエミュはつかわんほうがいい。

432 :ナイコンさん:2012/02/01(水) 00:01:14.05 .net
>>430
おお、Diskイメージを2枚に分けたら動きました。
ありがとうございました。

433 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 00:17:23.04 .net
あげ

434 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 11:46:30.22 .net
>>429
わざわざそんな冗談ソフトに手を出さんでも(失笑)

435 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 12:14:35.20 .net
>>434
キミ言葉に気をつけた方がいいよ。
本スレで、このエミュの出来が悪いと言って、名誉毀損で訴えるといわれてる奴がいたぜw
まずいラーメンを作るのは店の自由だが、それをますいと評価する行為は名誉毀損になるだとさ。

436 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 14:09:20.40 .net
武田氏に限っては大丈夫じゃないかなw

437 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 14:59:58.87 .net
いや、>>435は武田氏のスレでの発言だよ

438 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 16:04:32.06 .net
それって、この粘着キチガイが、武田はレイプ犯だから、家族がレイプされても平気なんだなとか書いてるのに対して、
特定できる個人にそこまで書くと、さすがに名誉毀損や犯行予告になるから、もっと節度を守って荒らしていってねって諭してくれた話のこと?

荒らしにまで気をつかってくれる、気のいいおじさんじゃんか

439 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 16:06:56.35 .net
だいたい、不具合報告にマメに返事してる人が、そんなこと言う訳ないだろ

440 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 17:47:00.45 .net
>>438
それは武田氏の曲解じゃね?
武田氏が原作レイプに対して罪悪感を持っていないことについて、
お前は自分の愛する存在がレイプされても平気なのか?
という発言を受けての武田氏のとんでも見解なので。

441 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 18:37:30.85 .net
武田さんとその人のエミュの話が出ると荒れるので
以後は隔離スレでお話ししてね

442 :ナイコンさん:2012/02/03(金) 18:40:53.90 .net
どっちにしても、エミュの批判に対して名誉毀損だなんて、武田が言ってないのは間違いないな

443 :ナイコンさん:2012/02/04(土) 09:42:12.40 .net
武田乙。隔離スレに逝けよ。

444 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 02:27:47.57 .net
>>434
M88で動作しないソフトが動くので、俺は助かってるぞ

445 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 03:31:28.83 .net
>>444
どのソフト?

446 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 04:45:14.87 .net
>>445
わかりやすい所ではFAのデモ
M88だと途中まで動くんだが、ブロックのところで進まなくなる

447 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 06:27:44.57 .net
FAMA店頭デモの話だな。あれはj80でも解決されてたな。

448 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 15:20:38.56 .net
全部のソフトが動くエミュがないから、使い分けが必要なんだよな
だから、改良版だけじゃなく、一から作った別のエミュは歓迎なんだけど、
最初から完成度が高くないと、原作レイプと喚く馬鹿がいるからな〜
あれが新規参入の障害にならなきゃいいけど

449 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 17:55:32.67 .net
>>448
それは武田氏の曲解でしょ?

初めから完成度が低い=原作レイプということではなくて、
他人の思い出や愛着を傷つける行為を「法的に問題あんの?」
みたいな感覚の人が、他人の思い出に関わるものに絡んで、
完成度の低いものを作り散らかす行為を原作レイプと呼んでいるのかと。

450 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 18:10:31.11 .net
エミュの話題というだけでも荒れるので専用スレがあるのだし、
エミュスレの中でも武田の話は荒れるので隔離スレがあるのに、
わざわざここで話す必要なし。話す=荒らすみたいなもんだ。

451 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 18:31:41.95 .net
>>449
誰も武田氏の話なんてしてないだろ?
自分のこと言われたと思ってムキになってんの?w

452 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 18:56:15.75 .net
そうだな、基地外の話をしてるだけだな

武田氏の話題は専用のスレがあるけど、こいつの話題はどこでやればいいんだ?

453 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 19:56:27.73 .net
>>449
いつも長文ご苦労さん
報われるも報われないも、おまえの人生だ、好きにするがいいさ

454 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 20:01:29.20 .net
なんだかフォークソングの歌詞みたいだ

455 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 20:25:02.00 .net
頭悪い奴が多いな。隔離スレに逝けよ。

456 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 20:27:24.42 .net
>>451
どう見ても>>449は武田です。
まとめて隔離スレに移動願います。

457 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 20:32:55.34 .net
基地外の話をしたいなら、専用スレを立ててそっちでやれば良い。
そういう判断ができない人こそ、基地外で社会不適合者だと思う。

458 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 20:38:18.67 .net
PC-9801Do+はPC-8801MA相当と考えたとき、なんでメインRAMが192KB相当でしかないのだろう?
640KBもあるのだから、512KB位使用出来たらよかったのに。

459 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 21:08:34.10 .net
>>456
モルダー、あなた疲れてるのよ

460 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 21:19:34.29 .net
ここで武田の話をするのはたんなる脱線だが、
それと無関係な基地外の話を突然始めた奴は、
心か頭のどちらか、もしくは両方に欠陥がある。

461 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 21:26:39.49 .net
よう、基地外www

462 :ナイコンさん:2012/02/05(日) 21:29:16.28 .net
唐突に基地外みたいな言いがかりをつけた、>>434のせいだな
荒らしたいなら、隔離スレでやれよ


463 :ナイコンさん:2012/02/06(月) 11:22:16.81 .net
オマエモナ

464 :ナイコンさん:2012/02/08(水) 17:35:30.99 .net
DOって普通の88よりコンパクトだよね?

465 :ナイコンさん:2012/02/09(木) 16:00:55.67 .net
でかいよ

466 :ナイコンさん:2012/02/09(木) 16:11:25.38 .net
SRあたりよりはコンパクトだけどMA2とかかなり小さかったからなあ…
ただ5インチマシン前提とするなら
どんな小型のPC-98とPC-88を二台置いてもDO/DO+一台より省スペースには出来なかったかと
そういう意味では間違いなくコンパクト

467 :ナイコンさん:2012/02/09(木) 16:15:02.29 .net
ただ、うちはPC-88のメインマシンがPC-88VA(初代)なのでw
それ基準ではコンパクトに思えるw
うちはVAとSRとDO+三台ともあったりするが
VAはVA専用ソフト用、SRはテープソフト用、DO+はサウンドボードII用と
いずれも手放せない罠…

468 :ナイコンさん:2012/02/09(木) 17:38:39.09 .net
キーボードはFH以降のより少し小さめだったと思う

469 :ナイコンさん:2012/02/09(木) 18:56:34.11 .net
>>86,>>88
超浦島レスだが
IFC-NNはDO+非対応って説明書に明記されてた記憶がある

470 :ナイコンさん:2012/02/10(金) 02:42:38.72 .net
DO+(PC-98モード側)ってCPUは唯一のV33Aだしサウンドも唯一のNEC純正のADPCM-RAM付きOPNAだし
珍しい(唯一では無い)V30系EGC搭載マシンということで
互換性のチェックをしてニヤニヤしたい向きには結構おいしいマシンだったりする

471 :ナイコンさん:2012/02/10(金) 02:46:28.98 .net
ちなみに、かのM3ボードに載っていたのはV33であってV33Aでは無い
だからPC-98でV33A搭載なのは本当にDO+のみのはず
V33とV33Aの違いは、V33Aの方が互換性が向上しているというだけのもので、機能面・性能面での違いがあるわけでは無いが
(V33/Aの存在を知らないソフトの一部がV33では80286誤検出する場合があるんだったか)

472 :ナイコンさん:2012/02/10(金) 11:28:22.98 .net
そんなこと言うと欲しくなっちゃうじゃないか

473 :ナイコンさん:2012/02/10(金) 14:04:32.98 .net
>>471
ちょうどμPD8080AとμPD8080AFみたいな関係か

474 :ナイコンさん:2012/02/10(金) 14:09:01.14 .net
偏差値40w

475 :ナイコンさん:2012/02/18(土) 00:02:10.85 .net
286は結局専用OSが普及せず高速な8086的な使い方以外あまりされなかったのでは無いか
386も専用OSが普及したのはずっと後の話(専用OSでは無いがDOS5は386の機能を一部使っていたが、それも後の話?)
386はリアルモードの動作速度を単純比較するだけなら同クロックの286とほぼ同じ速度(実は若干遅い)

という事で、割り切って使いさえすれば動作速度的に286/386に肉迫していたV33Aマシンの
PC-98DO+は案外悪くは無いマシンだったのではないか
当時メモリカードと内蔵HDDを入手できていたのなら、一通りのものはとりあえず揃ってしまう(拡張スロット一つしか無くても足りる?)し
ゲーム中心、最新環境には手を出さない、と目的がはっきりしていれば
言われているほどには酷いマシンでは無かったようにも思う

PC-98DO無印は…
…ええと、PC-9801VM11で満足できる人がPC-88もやりたい時にどうぞ…と(苦しいか)

476 :ナイコンさん:2012/02/19(日) 08:20:30.51 .net
最初からDO+の仕様で出しておけばよかったのに。
DO+がイマイチ売れなかったのは時期が遅いせいもあるだろうけど、DOの完成度の低さで悪い印象与えたせいもあると思う。
DOはX1twinとかと同様の、合体マシンって半端でダセーなんてイメージ作ったんじゃないかと思ってる。

477 :ナイコンさん:2012/02/19(日) 11:06:36.70 .net
それは俺も思う

478 :ナイコンさん:2012/02/20(月) 11:19:46.02 .net
98ブランドで88機能付けるから、ダセーってなるのであって
88ブランドに98機能付けて出せば、スゲーってなったはず

479 :ナイコンさん:2012/02/20(月) 20:10:09.90 .net
昔PC-98のソフトも一部動かす事ができたPC-88VAというものがありましてですね

480 :ナイコンさん:2012/02/21(火) 04:23:57.68 .net
DOSで使う限りはV3x系でも十分だった、ってのも一面の事実ではあるし
実際Win95が来るまでV30でDOS使ってる事務所とか個人ユーザーとかウジャウジャ居たわけだけど、
V30/286に対して386が神だったのは、UMBやEMS/XMSメモリも高速で、
実際UMBやEMSに退避した常駐ソフトやFEPも386ならサクサクだった。
速くても10MHz、酷けりゃ8MHzにウェイトかかりまくりな遅いバスに挿したメモリを使うしかない
286やV30機は、EMSに逃がすだけでもウンザリさせられたもんだ。ノートとかほんと酷かった。


481 :ナイコンさん:2012/02/22(水) 09:35:06.88 .net
VAで98ソフト動かすのなんて一部のマニアだけだろう
DOくらいのスマートな薄型ボディで98機能が付いてたらお買い得感あり
そして98勢力に対して88部隊がエプと共に切磋琢磨、互換機競争となるのだ

482 :ナイコンさん:2012/03/10(土) 00:52:56.45 .net
TWONSユーザーが98ユーザーの俺にLZH.EXEもらいに来たことがあったな。
DOSの機能しか使わないなら動くんだよなぁ。

483 :ナイコンさん:2012/06/19(火) 06:09:16.85 .net
PC-88VAにはMS-DOSにあってPC-Engineに無い機能を追加するMSEというフリーソフトがあって
フリーソフトを手に入れられる環境にある人たちの間では事実上マストアイテムだった
そのソフトがあればDOS汎用ソフトなら実用的にPC-88VAで使う事ができたし
実用的かどうかはともかく一部PC-98エミュレーション機能もあった。(もっと互換性を高くするIOSIMなんてソフトもあった)
それでも駄目なソフトについてはパッチが出回っているタイトルもあった。
PC-88VAはそのくらいにはPC-98に近いマシンだった。
PC-88VAとPC-98Do(+)の良いとこ取りのマシンが出てくれたらなーとつい思ってしまう。

484 :ナイコンさん:2012/06/20(水) 23:29:00.47 .net
そもそもVA飼わないで98飼えば良いだけだろ

485 :ナイコンさん:2012/06/21(木) 12:35:41.31 .net
DOにはスプライトも256色/65536色もハードウェア横スクロールも二重スクロールも無いじゃないか!

486 :ナイコンさん:2012/08/02(木) 17:54:58.49 .net
PC-98DOシリーズの最後にPC-98DO++だかPC-98DO^2だかって名前のPC-88VA/PC-98両互換機を出してほしかったな

487 :ナイコンさん:2012/08/04(土) 15:56:57.22 .net
んじゃ、「PC-8901」でよかったんでない?

488 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 14:57:27.99 .net
それシャープのPC/AT互換ノート…

489 :ナイコンさん:2012/08/08(水) 21:51:50.52 .net
PC-9801DO+ EX
386でOS/2かWin3.1
v30でDOSと98のゲーム
Z80エミュレーションで88の遺産を継承
Cbusカード4枚刺し
88カード2枚刺し


490 :ナイコンさん:2012/08/09(木) 19:25:51.77 .net
そこまでやるなら88VAの機能くらい欲しいな

491 :ナイコンさん:2012/08/10(金) 20:04:57.72 .net
その前にボードのことをカードっていうのはやめて欲しいな

492 :ナイコンさん:2012/08/11(土) 03:15:08.78 .net
カードと言われるとどうしてもPCカード(PCMCIAカード)とかHuカードとかセガMYカードとか
B-CASカードとかSUICAとかそういうのを思い浮かべてしまう…

「プリント基板がむき出しのパソコン周辺機器」はボードだよなあ、やっぱり…

493 :ナイコンさん:2012/08/14(火) 10:13:11.87 .net
PC-8001系の全機能とPC-8801系の全機能とPC-88VA系の全機能とPC-98系の全機能を詰め込んだ
究極のPC-98DOが欲しい

PC-8001/MkII/SR・PC-8801/MkII/SR/MC2・PC-88VA/2/3・PC-9801VM/BX・PC-9821Ra完全互換で
渋い所でPC-H98model105(ハイレゾ・AGDC・E^2GC)とかPC-98GSとかPC-386M(256色モード)とかの機能もあるといいな
ついでにPC-100も

494 :ナイコンさん:2012/08/15(水) 01:27:50.05 .net
ついでにMZ80とMZ2000とX1とX68000とFM-8とFM-7とFM77とFM-11とMSX(2)の機能も入れてくれよ。


あえてベーシックマスターとS1は要らない子。

495 :ナイコンさん:2012/08/15(水) 08:30:46.47 .net
ちょっとまて
MZはMZ-2861以外PC-88/98と何の関係もないぞw
CPUがZ80なだけじゃん…
他も然り
X68000に至っては68000ボード積んだPC-9801と同じCPUというかなり苦しい共通点しか無いぞ
FM-7/8もZ80CPUボード積んだとき(ryなだけだし

496 :ナイコンさん:2012/08/16(木) 02:04:16.29 .net
だから?
くだらなさは同じだろう。

497 :ナイコンさん:2012/08/16(木) 12:29:37.62 .net
>>496
お前なんでこのスレ居んだよw

498 :ナイコンさん:2012/09/22(土) 20:59:28.23 .net
PC-6001MkIISR/6601SR/8001MkIISR/8801MC/88VA互換の究極DOが欲しいところ
勿論PC-98側機能も充実で

PC-98HA/98LT/8500/8401/8300/8201/2001互換のラップトップ版DOっぽいのも欲しいw

499 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 01:58:27.20 .net
PC-2001からPC-10000(PC-100)まで全機種互換のDo望む

500 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 02:02:35.49 .net
NEC PCシリーズって

PC-2001
PC-6001/6601
PC-8001/8801
PC-8201/8300
PC-8401/8500
PC-9801/9821(PC-98LT系/XA系/H98系、FC-98系等も含む)
PC-10000

で全部なの?
他にも何かシリーズあったっけ?

確かNxx-BASICシリーズの方は他にもあったらしいけど

501 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 08:17:48.32 .net
PC-100

502 :ナイコンさん:2012/09/25(火) 23:05:29.64 .net
PC-100ならちゃんとPC-10000として書いてありますがな

503 :ナイコンさん:2012/10/22(月) 23:03:23.60 .net
外見は98だけどFDDはNEC純正じゃなくてTEAC
やっぱりTEACの方が汎用性が高い?というか88ソフトのプロテクト対策?

504 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 02:33:45.30 .net
かもね
NECのドライブでも大多数は動くんだろうけど、一部のソフトのプロテクトは気違いじみてたからなあ…

オリジナルでもよくコピーと誤判定されますとか

505 :ナイコンさん:2013/02/02(土) 15:19:48.85 .net
>>500
PC-88VA

506 :ナイコンさん:2013/02/07(木) 19:17:33.86 .net
DOの値段でPC-286が買えたよね

507 :ナイコンさん:2013/02/11(月) 15:28:53.29 .net
DOはあくまでゲーム&入門用の機種なんだから
それ以外の用途に使いたい人が無理にDOを買う必要なんかないから
そっち買えば良かっただけなんじゃないの?

逆にゲームに徹する人ならPC-88機能もついてくるDOの方を選べばいいし。

508 :ナイコンさん:2013/02/14(木) 21:40:05.36 .net
同価格帯としては、PC-286系以外に98UXあたりがライバル

509 :ナイコンさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN .net
んー、なんとかDO+に使える内蔵HDD入手できないもんかなあ

510 :ナイコンさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
DO+にSSDなんて付いたら最高!

511 :ナイコンさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
ん?
IDEじゃないの?

512 :ナイコンさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net
さ爺

513 :ナイコンさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
お金かかってもいいからPC-98DO+の回路図入手できないだろうか。

514 :ナイコンさん:2013/09/09(月) 17:36:07.32 .net
DO+はniftyの物々交換で出しちゃったな
なんかゴミがいっぱい来た

515 :ナイコンさん:2014/09/14(日) 23:55:20.28 .net
>>98
ワンダースワン <V30MZ

キーボード問題は、98キーボードコンバーターが同人ハードで
出ていたのだから解析できればDO用キーボードコンバーターも
作れそうだよね、資料あるのかなぁ

516 :ナイコンさん:2014/09/15(月) 00:15:18.41 .net
おっと、M3は既に>>471で突っ込み入っていましたね

517 :ナイコンさん:2017/02/09(木) 11:35:56.47 .net
cバスの真下についてるjp2のジャンパ分かる人いる?
マニュアルには書いてないんだけど
たしか12を23にかえたらSCSIカードのサーチされるようになったんだが

518 :ナイコンさん:2018/09/19(水) 20:07:36.49 .net
>>516
ここ見るとV33Aってなってますね
https://www.wakuwakuwaniland.com/pc98/m3.html
換装してるんでしょうか

519 :ナイコンさん:2018/09/24(月) 22:24:09.47 .net
DO+ってたまにオークションサイトにでるけど、競り合って高価になるから手が出ない。

9801シリーズパソコンと8801シリーズパソコンの両方を入手するより高価いようだけどなんでだ?

520 :ナイコンさん:2018/09/25(火) 19:55:53.18 .net
両方あったらジャマじゃん

521 :ナイコンさん:2018/09/29(土) 15:03:15.81 .net
まあ
単純に数が少ないと値は上がるよね

522 :ナイコンさん:2020/07/29(水) 13:42:53 .net
やばみ

523 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 19:31:19.08 .net
PC98うねうね
://www.vector.co.jp/soft/dos/amuse/se003158.html

524 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 19:34:33.82 .net
PC−98が!懐かしのレトロなゲームが!Windows10で蘇る!! 
://youtube.com/embed/8t0eEaxgNww?list=UUO9eND2_zVcyaPJBqPI5WGQ

525 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 19:37:54.54 .net
WindowsXPで蘇るMSXのレトロゲーム キャッスルエクセレント 
://youtube.com/embed/T6qC4GqjcpY?list=UUO9eND2_zVcyaPJBqPI5WGQ

526 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 16:15:37 .net
DOは「どんなエロゲも出来る!」のDO??

527 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 17:10:28 .net
うねうねって1990年くらいに友人宅で見た覚えがあるぞ。
画面いっぱいに触手生えてうごめく奴。

総レス数 527
99 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200