2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆M Z−700に可能はない [PART4] ★

367 :ナイコンさん:2014/12/15(月) 21:33:13.59 .net
1500でハイドライドがないのはなぜだったのか
2000 P6でも2まで出ていたな

368 :ナイコンさん:2014/12/15(月) 23:22:19.08 .net
>>367
T&Eに余力がなかったのでは。
MZ2000用はキャリーラボの移植だし。

369 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 00:54:40.14 .net
ベタ移植で良かったら出せそうだよね
8801から1500にベタ移植するのなら、コンバータで9割方できそう。

370 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 04:40:23.29 .net
>>369
PC-8801は640×200ドット、MZ-1500は320×200ドットなので、
まずグラフィックを変更する必要があるから、コンバータで9割方出来そうとはならないよ。
V-RAMのアドレス計算も違うし、最初からやり直した方が早い。

371 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 06:42:18.31 .net
X1ハイドライドみたいなスクロール方式にする事は可能?

372 :327:2014/12/16(火) 06:51:35.25 .net
ちょっと訂正

作ろうとすればそりゃ可能なんだろうけど
1500のハードの特性を活かして
比較的簡単に実現する事は可能?

373 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 06:52:18.63 .net
更に訂正

× 327
○ 372

死脳・・・orz

374 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 07:23:47.97 .net
>>372
PCGの定義数を考えるとX1より簡単じゃないかな。
狭いレンガの枠の中で表示というのが一番得意な表示方法だし。
サンダーフォースの様にスクロールも十分可能。

PCGの重ね合わせもリアルタイムで十分間に合うだろうし、
枠タイプはPCG定義数が十分が余るので、
事前に地形と重ねたパターンを作っておけるしね。

375 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 12:11:54.20 .net
>>370
いやグラフィックは横半分に圧縮するツールを作って潰しながらコピーしておくんだよ
それで大まかに作っておいて手作業で手直ししたきゃ直せばいい

376 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 13:03:55.61 .net
その方法でも「コンバータで9割」はやっぱ無理なような

377 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 20:20:56.64 .net
ハイドライドはMSXはMSX1と2専用版が
別々に発売されたくらいだから
単純に作る工数がなかっただけと思われ

378 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 21:03:32.55 .net
 こう言うと作者のN13に怒られそうだがスクロールではなくて
画面切り替えにして、オンメモリではなく分割ロード制にすれば
初代ハイドならdbコンパイラのようなゲームコンパイラで作れない
のだろうか。

379 :ナイコンさん:2014/12/16(火) 22:03:02.70 .net
ぼったくりバーきたー

380 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 13:47:47.63 .net
外付けQDはmsx等にもつなげることができたのかな?

381 :ナイコンさん:2015/01/31(土) 23:02:35.03 .net
QDドライブはMZもmsxも同じものです。
つなげることは可能。
ディスクシステムのドライブも同じで、
MZにディスクシステムがつながるはず。

382 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 18:33:51.90 .net
I/F(インターフェイス)だけ用意すれば改造なしにディスクシステムがつながるという事?

383 :ナイコンさん:2015/02/04(水) 22:43:12.47 .net
>>382
ディスクシステムは実際につなげてる人います。
ttp://www.toragiku.com/kopa/mz1500.htm

ケーブルに工夫が必要で、
ピンアサインはwritegateだけ反転しているようです。

最近QDエミュレーションが同人ハードで出てきており、
ピンアサインはそれの技術資料を見ればわかります。

384 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 21:37:26.58 .net
>>383
保守部品の確保しやすさという点では、ファミコンのディスクシステムを使用するのは便利だな。
MZ-1500の本体に搭載されているドライブは、読み書きのトラブルが多いので、
ディスクシステムの活用を俺も考えよう。

385 :ナイコンさん:2015/02/12(木) 16:31:19.17 .net
MSXはすぐ後に3.5"FDD+I/Fカセットが3万円で出たからな

386 :ナイコンさん:2015/02/17(火) 00:01:16.42 .net
クリーンコンピューター! 大容量64KB RAM搭載!

S-BASICをロード→残り34KB
Hu-BASICをロード→残り29KB

何とも言えない微妙感。

387 :ナイコンさん:2015/02/17(火) 02:52:56.95 .net
BASICだけを使うなら他もそんなもんだ。
64KB載っててもBASICではフルに使えない機種が多い。

388 :ナイコンさん:2015/02/17(火) 22:36:31.51 .net
MZ-80kitから
高級路線 MZ-80B,2000,2500
安価路線 MZ-80K,700,1500
てことでよかったかしら

389 :ナイコンさん:2015/02/18(水) 21:23:49.01 .net
いいんじゃね
MZ-1200と2200もよろしく

390 :ナイコンさん:2015/02/18(水) 23:40:51.66 .net
不思議の森のアドベンチャー
どこに堕ちてるんだよ(´・ω・`)

391 :ナイコンさん:2015/02/18(水) 23:45:58.48 .net
君の心の奥にひっそりと

392 :ナイコンさん:2015/02/19(木) 02:47:35.18 .net
>>390
Win版作ってくれ

393 :ナイコンさん:2015/02/19(木) 20:00:38.59 .net
プロッタプリンタを思い出して、
カッティングマシンがほしくなった。

394 :ナイコンさん:2015/02/19(木) 22:00:20.51 .net
プロッタは見ていて動きが楽しかったな。
後に、本物のデカいプロッタ(ホワイトボードみたいなの)を見た時、
あれはオモチャだったんだなと思った。

それでもMZ-731のプロッタでプログラムリストを出力した時のワクワク感は忘れられない。

395 :ナイコンさん:2015/02/19(木) 22:04:55.96 .net
>>394
mz-700に可能はない

396 :ナイコンさん:2015/02/20(金) 08:10:29.10 .net
mz-700に狩野はない ラーメン・つけ麺・僕イケメン

397 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/21(土) 03:18:53.00 .net
素直にMZ-80K/K2/K2E/Cから700に移ったユーザーっているのか?w

398 :ナイコンさん:2015/02/21(土) 08:01:46.16 .net
mz700は安価だったから買い足しだったな。
モニタがコンポジットで良かったのが助かった。
それよりもmz1200の立場が。

399 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/21(土) 10:25:57.26 .net
MZ-80K/K2/K2E/Cって、言語開発が充実してたから、これをどうみるかで違うよなw
700買うユーザーがそうなったかどうかw

1200はよく分からないなw

400 :ナイコンさん:2015/02/21(土) 17:39:42.82 .net
>>399
テープユーザならわりとすんなり移行できた。

問題はFDDを導入済のヘビーユーザで、
80kと700は拡張boxのコネクタが違うので、すんなりと乗り換えるのが難しかった。

こっそり純正品で変換コネクタが出てたらしいけど、カタログにも載ってない。
そんなのを知らないユーザは、700の拡張boxから買い換えが必要でした。

ちなみに700の時代にメジャーだったハーフハイト2DのFDD(mz-2000,3500用)は、
mz-1500の発売後になってようやくサポートされました。これはひどい。

401 :ナイコンさん:2015/02/21(土) 18:11:25.46 .net
>>400
FDDがMZ-1500が登場してからサポートされたのも酷かったけど、
MZ-700だけMZ-1E05のROMを載せ替える必要があったんだよね。

MZ-80K/C/1200よりも、MZ-700/1500の方が5.25インチFDのハードルが高くて残念。

402 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/22(日) 01:21:35.28 .net
PET-2001(おそらくシャープOEM製)とMZ-80Kの区別ってのは、言語開発の違いだからなw
ROM-BASICだけならLOAD時間がもったいないw

シャープってよりも、当時のハドソン様、様だなw

結局のところはBASIC優位論が動かなかったけど、どういうものがあるのかってのを試す
のには、MZ-80Kはよかったなw

” 若いうちはちゃんと遊んでおかないと歳とってからおかしくなる ”ってのと同じw

403 :ナイコンさん:2015/02/22(日) 01:27:07.47 .net
MZ-700はQDもモニタ(MZ-1E14に載ってるROM)でセーブが出来ないという酷い話があってな・・・
MZ-1500でいうところのQSとQXが無い。どうしろというんだ

404 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/22(日) 01:34:11.74 .net
PC-8001が登場するまでの短い寿命だったなw
どの機種もいい時代があったけどさ、先を読む力を養っておかないとすぐに取り残されたw
今も昔も同じだよなw

C優位が飛んでJavaScript優位かと思ったら、長年の蓄積のBASICが粘り勝ち、みたいなw

405 :ナイコンさん:2015/02/22(日) 11:25:04.53 .net
>>402
>” 若いうちはちゃんと遊んでおかないと歳とってからおかしくなる ”ってのと同じw

摩れたババアいらね

406 :ナイコンさん:2015/02/22(日) 11:34:49.48 .net


407 :ナイコンさん:2015/02/22(日) 17:21:48.22 .net
>>404
シャープの場合、反撃しようと機会を伺ってたら背中からバッサリ(X1)という感じでは。

408 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/23(月) 01:07:00.55 .net
>>407
X1はMZ-80B/2000/2200と違ってプログラマー受けあんまよくなかったしなw
特にキーボードがダメで、マトリックススキャンはないし、部品も安っぽかったw

シャープの頂点って、MZ-80Bぐらいかなw
値段が高すぎてバカだったけどw

409 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/23(月) 02:17:26.88 .net
MZ-80Bは…値段以外はバランスが取れてていい機種だったなw
88が無理して640x200x8色に対して、80Bは320x200xモノクロw
体感速度が非常に速くていい機種だったなw

410 :ナイコンさん:2015/02/24(火) 01:10:24.71 .net
それB2だろ

411 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/24(火) 09:46:34.34 .net
BがVRAMオプションでB2が標準かw
\148,000ぐらいでカラーならウケよかったかもなw

412 :ナイコンさん:2015/02/24(火) 21:09:50.65 .net
>>411
あの時代にあのスペックで\148,000なら天下獲っただろ!

413 :ナイコンさん:2015/02/24(火) 22:50:19.09 .net
>>409
当時の88はビジネス向けだから、遅くても640x400で漢字が表示できる事にある。
2000の時に高解像度モニターを付けていればビジネス機としても使えただろうに。

414 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/25(水) 01:04:12.38 .net
当時速い機種ならVIC-1001でもAppleIIでも初代98でも選択肢はあったけど、開発言語をいくつも作り出せる
ハドソンの影響力は大きかったからなw

88世代以降のユーザーには分からないかもしれないけど、コンピューターサイエンスにOSにコンパイラに、
学術目的のユーザーには楽園の日々だったんだろうなw

UNIXもMS-DOSもない時代、CP/Mが出始めた頃に、独自で開発言語出せるハドソンって魅力だったよなw

俺様としても、当時のハドソンはお手本になる存在だったよw
ゲームソフトに傾倒してからダメになったけどなw

いい時代は長くは続かないモンだな…

415 :ナイコンさん:2015/02/25(水) 10:09:24.08 .net
やっぱMZだよね

416 :ナイコンさん:2015/02/25(水) 23:04:32.55 .net
ところがCP/Mを動かすとなると、MZは困ったことに。
FM-7+Z80カードでもMZより安かったんじゃないかな。

417 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/02/25(水) 23:41:28.26 .net
>>416
もう30年前ぐらいの話だなw
MSX-DOS TOOLSで完結w

ホントさ、PCの世界って…綱渡りで、阿弥陀くじで、だまし討ちwだよなw
多数派になったかと思えば総切り捨て、選ばれた1%になったかと思えば廃盤w

絶対の安定がないw

418 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 04:15:39.15 .net
MZで学術目的w

419 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 09:20:25.83 .net
open2chいこ

420 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 10:46:12.75 .net
ランゲージシリーズは2500系だけ?

421 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 10:56:57.66 .net
>>418
当時、個人で使えるマイコンがいかに贅沢かを知らないから。

MZやBMが出る前は、
コンピュータは研究所や大学とかで時間予約して使うもの。
外部記録媒体もテープではなくてパンチカード。
CRTどころかフルキーボードの端末が贅沢だった時代だよ。

422 :ナイコンさん:2015/02/28(土) 12:01:55.47 .net
>>419
了解

423 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 08:13:33.44 .net
テープでFORTLANが使えたMZ

424 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 20:50:14.38 .net
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d166318427
ソフト3本で、\60,000超とは、「不思議のアドベンチャー」ってそんなに名作なの?

425 :425:2015/04/12(日) 20:51:36.62 .net
すまん、「不思議の森のアドベンチャー」の間違えだった。

426 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 01:49:46.49 .net
名作ではあるがせいぜい定価くらいまでじゃないか
ダイナマイトアドベンチャーは誤差として、1本¥31,000はたっけーな

427 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 19:11:39.78 .net
1500はVRAM32kBにして16色にするのはだめだったのかな
そうすればPCG不要だし10万以下には収まるけど
16色あれば重ね合わせも楽だ。

428 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 22:53:39.03 .net
700の互換を捨てるってこと?

429 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 00:41:52.30 .net
それってMZ-800じゃね

430 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 19:13:28.64 .net
互換なくなるかな?

431 :ナイコンさん:2015/11/07(土) 22:01:22.24 .net
日本テレビ「掟上今日子の備忘録」観てたのだがなぜか唐突にMZ-700登場!!

マジでビビったw

でも漢字表示は無いだろと

432 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 06:50:35.08 .net
MZ1200スレに書いちゃったじゃないか。
半角"MZ"や"700"で検索できないこのスレを立てた奴が悪いんだからな(重複すまん)

746 名前:ナイコンさん 投稿日:2015/11/08(日) 06:46:47.54
掟上今日子の備忘録|日本テレビ 11月7日放送分
推理小説作家の挑戦状の答えは120分カセットテープ
別荘には再生するカセットデッキがないことからパソコンを思い出す主人公。
カセットに貼られたパスワードから金庫を連想して開けると…

MZ-700が出てきて助演男優「エムゼットナナヒャク!!!(絶叫)」
ボク中古ショップでバイト経験あるんですよ

テロップ
MZ-700
1982年発売
家庭向け8ビットコンピューター

赤色電源LEDが点灯する実機にカセットを装着して「LOAD + CR」と打ち込む
カセット再生ボタンを押すと回転し始める。
木箱タイプのブラウン管に接続してBASICタイトルを改造したような文字、そして

赤文字で大きく ハズレー
緑文字で大きく なんちゃってー 
新垣結衣一同がずっこける
MZ-700全体を数秒間アップで撮影

漢字交じりで原稿小説が出てくる展開。

433 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 07:57:31.07 .net
漢字表期のできる1500で実機で再現だったら拍手喝采だったのにねw

434 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 12:58:20.35 .net
見逃し番組配信って時代が進んだなあ
http://cu.ntv.co.jp/okitegami_05/

435 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 15:21:31.15 .net
>>434
さんくす。ワロタ
どうやってロードするのかもすっかり忘れてもうた

436 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 21:43:15.39 .net
windows版バグファイヤー 
http://www6.airnet.ne.jp/s-shin/

437 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 21:54:14.46 .net
13年前に立ったスレが未だにあるのかよどんな過疎板だよwww

438 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 01:00:44.41 .net
モバイル板よりましかと

439 :ナイコンさん:2015/11/22(日) 19:50:10.29 .net
http://www.omorashi.info/short-leggings-pee-accident/

440 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 18:00:48.91 .net
777版ハイドのようなものは1500でも可能なのかね

441 :ナイコンさん:2016/01/22(金) 12:47:24.73 .net
今回の年末に実家に帰省し
押入れからMZ-700を出し23年ぶりに起動させてみた
見事に電源が入りカセットテープもきちんと読み込まれた
ちょっと感動
さすがSHARP
しかしちゃんと作動しないキーとかがいくつもあり
こればかりは仕方がない

442 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 05:23:01.94 .net
にこにこにMZ-700に繋げる、MZ-1500アダプタを作った映像がアップされてる。いろいろと動くようだが、個人でつくったんで、
販売されることはないだろうな。っていうか、オクでMZ1500を落札したほうが圧倒的に安上がりだ。

443 :ナイコンさん:2016/07/29(金) 08:22:36.69 .net
>>442
ハードウェアいじれると、
この機能を実装してやれば
あのソフトが動きそう、とか
考えるけど、実際にやってみたのは
すごいし、できるんならこの機能に
しぼって実装してみるかとか
興味深い。

444 :ナイコンさん:2016/08/01(月) 07:12:13.57 .net
>さすがSHARP
倒産寸前で支那の会社に買収されてるんだよなぁw

445 :ナイコンさん:2016/08/11(木) 15:36:31.13 .net
台湾だし

446 :ナイコンさん:2016/08/12(金) 22:59:44.18 .net
↑コイツ最高にアホwwwwwww夏休みの小学生かwww

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000026-jijc-biz
経営再建中のシャープ <6753> と台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は11日、
独占禁止法に関する中国当局の審査が完了し、鴻海のシャープ買収が認められたと発表した。

447 :ナイコンさん:2016/08/13(土) 20:34:44.38 .net
不思議の森のアドベンチャーのmztファイルまだ?

448 :ナイコンさん:2016/09/19(月) 01:19:32.28 .net
ギャラクシアンのテープがオークションに出てるのだが、
相場は、幾らなんだ?3000円だと、たかいのか?

449 :ナイコンさん:2016/09/20(火) 21:26:23.70 .net
相場なんかないよ
欲しい人が言い値で買うもの

450 :ナイコンさん:2016/09/26(月) 22:04:26.99 .net
QDで5Z001を読み込ませると

RUN "AUTO RUN"
QD:File not found

ってエラーになるんだけど

451 :ナイコンさん:2016/12/19(月) 20:32:25.48 .net
Win10 x64 英語キーボードでMZ700WINを起動してみたのですが
タイムシークレット、キー入力を全く受け付けない
タイムトンネル、ファンクションキーは効くが文字を入力すると絵文字みたいになる
どちらも画面は正常なのですがキー入力がおかしいです(ビルディングホッパーは動きます)
設定のキーボードを変えたり/kオプション付けたり、romekanaパッチを結合してみたり互換モードで98にしてみましたが変化無しでした
何がおかしいのか教えてエロい人

452 :452:2016/12/20(火) 21:01:51.91 .net
自己解決
ROMがよろしくなかったようです
それにしてもキー入力を受け付けるスピードが遅い・・

453 :ナイコンさん:2017/01/02(月) 18:57:14.07 .net
MZ-1500バージョンアップアダプタ
自作品だが、ここまでやるとは・・・。これでまた不可能が1つなくなった

http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/vup1500.htm

454 :ナイコンさん:2017/07/08(土) 17:42:18.12 .net
PV-1000のソフトを700や1500用に変換するパッチが出てるね
実機でちゃんと動いた。たいしたもんだ

455 :ナイコンさん:2017/08/13(日) 21:00:56.96 .net
電波以外のギャラクシアン(風)ゲームなんてあったのね。しらんかった
音楽だけでもアーケードに近づけようと努力してるとこが泣けるぜMILDsoft

456 :ナイコンさん:2017/09/15(金) 18:03:16.52 .net
MZ-700に最初からPCG(X1程でなくてものちに出たHAL研のPCG700程度のもの)が内蔵されてたら
もうちょっと売れたかな。

457 :ナイコンさん:2017/09/27(水) 21:34:30.92 .net
ダメだと思う。
いっそのこと、MZ-800を国内で発売すればよかったのでは?

458 :ナイコンさん:2017/09/29(金) 08:35:06.98 .net
MZ-700は1500に比べて売れた方じゃないですかね。

459 :ナイコンさん:2017/09/29(金) 10:53:34.07 .net
>>456
でもキャラグラのお陰で俺みたいな絵心の無い奴でもゲームが作れたという部分は感じてた
あとあの音源
あれだから俺みたいな音楽センスが無くても効果音が作れた
あのシンプルな設計のお陰で他機種より高速に動作した
1500は知らんw

今でもたまにゼプリス3がやりたくなって遊ぶ時ある
あれは今やっても楽しい

460 :ナイコンさん:2017/09/29(金) 18:26:56.97 .net
セミグラフィックでフルグラフィックもどきな絵が描けないかなと
小6だった当時思ってた
PCG700も持っていたがセミグラフィックに可能性を抱いてた

461 :ナイコンさん:2017/10/05(木) 21:13:02.07 .net
>>455

例のところでダウンロードしたな。

462 :ナイコンさん:2017/10/05(木) 21:31:44.31 .net
例のところってどこなんだい?

463 :ナイコンさん:2017/10/05(木) 21:39:43.15 .net
https://u1.getuploader.com/madcatz/ranking

ここ。

464 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 07:11:33.29 .net
へぇこんなサイトもあるんだ
MZ-700の周辺機器だったか忘れたが広告でディスプレイに映っていたゲーム
ダイアモンドチェイスが小房だった当時欲しかったな
あと電波パックマン

465 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 15:48:16.77 .net
俺は花札をもう一度やりたい。

466 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 15:57:07.69 .net
>>465
俺は名前忘れたがベーマガに掲載されてたペンコみたいなゲームをもう一度やりたい
従兄弟や友達にもこのゲームが一番受けてた

467 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 17:31:28.09 .net
ひょっとして、RUINってやつ?
ぶんぶんぶんハチが飛ぶのイントロのやつ。

468 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 18:33:33.42 .net
もう何の音楽だったかも忘れてしまった(汗
ブロックが*と/で作られた奴という事だけ覚えてる
この*の部分が気に入らず■に変えて遊んでいたよ
Ruinという名前だったような気もしてきた

あとPush Pushという掲載ゲームも無かった?
もうどんなゲームか覚えてないけど名前と結構遊んだ事だけ覚えてる
ベーマガよりPiOの方がよく覚えている
ZEPLIS2は小6ながらとても面白そうで
しかしダンプリストがあまりに長く
打ち込めなくてただただ掲載されたページを読んでいたよ
高3の夏休みに高校生最後の想い出にと
そして社会人になる前に子供の頃の悔いを残したくなく
ZEPLIS2、ZELDIS、ZELBUSを打ち込んだ

469 :ナイコンさん:2017/10/06(金) 18:49:52.74 .net
そういえばブンブンブンハチが飛ぶという音楽だったような気もしてきたw
当時俺はペンゴを知らなかったから
BASICゲームなのに結構遊んだよ
でも一番長く遊んだのは?と聞かれたらやっぱりタイムトンネルかなぁ
クリアした時は嬉しかった
自作ゲームはゲームウォッチのヘルメットみたいなゲームをHu-BASICで作った記憶がある
PiOに投稿するのが夢だったから結構頑張ったが
全然面白くなくて結局投稿しなかったよw
700は俺の人生の中でも1・2を争うくらい思い出深いものだな

470 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 17:01:07.80 .net
雑誌でみた野球拳のBASICリストは衝撃的だった。やる前から、画像が分ってしまうという。シュールさ、キャラグラって駄目だなって思った。

471 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 17:19:22.85 .net
野球拳持ってたよ
700買ったら電気屋がハドソンのゲームのカセットテープを5本付けてくれた。
ローディーボールとかノルマンディーの上陸とか

キャラグラだったから俺でもゲームが作れたと思ってる
当時はグラフィックの憧れが半端なかったが

472 :ナイコンさん:2017/10/21(土) 19:28:30.67 .net
>>470
当時は自宅でコンピュータという近未来な機械を扱う事そのものが楽しかったんだから
そういうのなんか些細な問題だと俺は思ってたよ
パソコンは何でも出来る魔法の箱と思ってたからね
今思えば笑えるけど純正のマニュアルですら夢が詰まってた
MZ-700のマニュアルが紛失したのが悔い
あの挿絵のイラストがまたいいんだよなぁ

473 :ナイコンさん:2017/10/25(水) 16:55:40.88 .net
MZTファイルをテープに録音して実機でプレイしたいのだけど
安くて良いカセットデッキ何かない?
実機でビルディングホッパーをやってみたい

474 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 20:48:52.40 .net
本当に性能は良い方がいいのかな?
モノラルでそこそこの性能の方が適していると思うけど

475 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 21:06:41.85 .net
言葉に語弊があったみたいでスマソ
安ければなんでも良いので適当なデッキないかな?
ツールでMZTをWAVに変換してイヤフォンジャックから録音すればいいんだよね?
ゼプリスシリーズとビルディングホッパーを年末実家に帰省した際にプレイしてみたいと思って
一応ゼプリス2、ゼルディス、ゼルバスは当時ダンプリスト打ち込んだので実機でプレイしてたけど
ゼプリス3はない
あと当時夢だったゼビウスなど
エミュレーターではプレイしてるけど、やっぱ実機でみてみたいよね
あとは・・・野球拳2000か

人生の悔いは当時のPiOで何本か打ち込めれなかったゲームがあった
タンクバタリアンみたいなのとか
誰かこれらをコンプリートした人いないのかなぁ
重要文化遺産としてみんなで共有したいよね
著作権云々あるけど700のゲームで目くじら立てる人いるのかなw

476 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 21:09:43.85 .net
ネットの時代になってゼプリスシリーズが無償でダウンロード出来るようになって
ゼプリス2をエミュレーターでプレイしてみたら
俺が打ち込んだのとは主にサウンド面でいくつか違うところがあった
全然知らなかったよ
あとゼプリス3は面白いね、今でも面白いと思う
たぶん元700ユーザーしかわからない面白さだと思うが

477 :ナイコンさん:2017/10/26(木) 22:15:33.16 .net
>>475
モノラルのカセットデッキなら現役で売ってます
新品で4,000円以下で買えるはず

mzt2wavにMZTファイルを食わせて、できたwavをテープに録音すればいいです

ゼプリスシリーズはチラつき低減版がお勧めですが、昔のより相当早くなります
セプリスは2の方が好きかな。3は使える武器が固定されちゃうので

478 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 06:13:04.35 .net
>>477
クレクレで申し訳ない
具体的にどれがそうなんです?
Amazonでチラとみていたが
安いのでどれがマイク入力端子があるのか・・・

ゼプリス2はエミュだとサウンド関係が上手く再現されていないよね(MZ700win 0.57)
オープニングの爆発音が再現されてなかった
0.57になってから再現性が落ちたみたいだが画面サイズの選択肢が増えたので使ってる
その代わりフルスクリーンが廃止になってたが
あとスキャンラインかエフェクトを入れてくれたら最高だなとも思ったが

479 :ナイコンさん:2017/10/27(金) 06:17:06.19 .net
ゼプリス2といえば当時小6であまりに長いダンプリストでなかなか打ち込めれず
説明文を胸をときめかせて読んでたよ

元700ユーザーが今の技術を使って当時無理と言われてたゲームの移植とかすれば
面白いのにとは常々思ってる
P6だとそういうのあるけど700でもないものかね
グラディウス2とかねw

さて今日もこれから仕事だ・・・・

480 :ナイコンさん:2017/10/28(土) 11:42:06.27 .net
>>478
録再機は普通マイク端子がありますが、店頭で確認するのが一番です。
大きな家電屋なら置いてあります。
テープも売ってるので一緒に買いましょう。

481 :ナイコンさん:2017/10/29(日) 10:11:08.06 .net
>>480
ありがとうございます
ちょっと探してみます
実家に帰省した際に実機に触れて童心に戻ろうかと思ってますw
30数年経ってるのに未だに動くのは驚きですよ

482 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 01:45:34.66 .net
BASICマガジンに、アフターバーナーをパロったMZ用プログラムがあったと、
ツイッターで見たのだが、何年の何月号か知ってる?

483 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 03:51:55.01 .net
無理だと思うけど
ポプコムやベーマガ、PiOの全投稿プログラムを集めてネットで公開してくれたら最高なんだけどな
市販ソフトよりも興味ある

484 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 11:00:41.43 .net
無許可でも、それ全部集めるのは無理だろうな。

485 :ナイコンさん:2017/11/04(土) 12:11:28.98 .net
投稿ゲームで埋もれてる力作結構ありそうだよな
投稿ゲームではないけど
アドバンスド MZ-700という本だったかなぁ
もう記憶はおぼろげだけど
それに載っていた倉庫番は結構遊んだ

486 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 10:32:06.68 .net
PCGやPSGをMZ700に載せる記事やプロッタプリンタで漢字を印字するなどの記事が載ってた覚えがある
当時はPSG音源やPCGでドット単位での色付けに凄い憧れがあった。

487 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 11:00:27.92 .net
俺持ってる。予備も含めて5冊ある。貴重だな。

488 :ナイコンさん:2017/11/05(日) 11:26:33.85 .net
>>487
5冊もあるの?貴重だよ
うちは純正マニュアルもマッピーもパックマンも紛失し
残ってるのは表紙カバー裏がキーボードの写真が載ってあるBASIC入門書だけ
ハドソンのヒューパック?というゲームシリーズは五つ位持ってたがそれも無くなってたわ

489 :ナイコンさん:2017/11/08(水) 17:01:32.47 .net
>>482
http://s-sasaji.ddo.jp/bm/pr_mz700.htm

490 :ナイコンさん:2017/11/15(水) 15:32:13.47 .net
>>478

MZ700winはゼプリスに限らず音の再現性が低いね。

http://takeda-toshiya.my.coocan.jp/mz700/index.html
のemuz-700/1500はしっかり音を再現してくれるよ。

491 :ナイコンさん:2017/11/16(木) 07:35:53.28 .net
>>490
EmuZ-700やってみたけどいいね!
MZ700Winで欲しいと思ってた機能がほとんど実装されてたよ
Scanline、フルスクリーン、適切なウィンドウの大きさ等など
あとサウンドの再現性もいいね
ただ手軽さはMZ700Winかなぁ
テープのロードまで再現してるんだもんなw

492 :ナイコンさん:2017/11/17(金) 15:25:35.55 .net
電波新聞社のギャラクシアンとマッピーはもうちょっとよく作れたと思う
ゼプリスの鈴木さんやゼビウスの古旗さんが作ったらもっと良いのできたんじゃないのか?
あとMZ700版ディグダグがずっと発売予定になってたがとうとう発売されなかったな

493 :ナイコンさん:2017/11/18(土) 11:59:44.20 .net
ギャラクシアンの自機なんて
 A
I #I
だもんな。
もっと何とかしろよ・・・

494 :ナイコンさん:2017/11/18(土) 12:13:21.47 .net
自機もそうだけど敵キャラもセミグラフィック使わずキャラグラでもっと綺麗なキャラを作れそうだし
動きもゼプリスをみてたらもっと良い動きが出来そうだけどな
俺はHAL研のPCG-700も持っててマッピーもパックマンも持ってたが
PCGを使わなくても、もっと味のあるマッピーが作れそう
PC-6001mk2版マッピーみたいな画面構成で
マッピーは音楽がちょっと音痴なんだよなぁ
パックマンはPCG有り、PCG無しどっちも出来が良い
特にPCG版は最高に出来が良い

495 :ナイコンさん:2017/12/06(水) 04:38:13.55 .net
ADVANCED MZ-700出たぞ。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c631073667

496 :ナイコンさん:2017/12/12(火) 09:50:42.41 .net
>>488
ここにも出てた。入札0で終了だお。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j462406905

497 :ナイコンさん:2017/12/12(火) 13:20:15.65 .net
しばらく悩んだが
4000円かぁ

498 :ナイコンさん:2017/12/16(土) 17:43:16.43 .net
>>497
漏れが、10000円で売ってやろうじゃないか。

499 :ナイコンさん:2017/12/17(日) 05:22:42.50 .net
売ってくれ。1ドルでハンマープライス!! ←古い。

500 :ナイコンさん:2017/12/17(日) 22:18:24.59 .net
ADVANCED MZ-700って昔、大阪日本橋の古本屋で新品が30円で大量に売られてたな。

501 :ナイコンさん:2017/12/20(水) 23:24:21.47 .net
30円とな、確保しているのか?今、100円で買うぞ。
相場、4000円だから、3900円引きでな。

502 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 01:34:02.01 .net
>>501

80年代の話。刷ったはいいが発売が遅れに遅れたから売れなかったんだろうな。
あ、俺はすでに定価で買ってたので悔しい思いをしながら見送った。

503 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 01:58:25.60 .net
PCG700が高かったので、ADVANCED MZ-700の回路図見て作った。
材料費は、8千円くらいで完成した。時間がかかったが満足した。

504 :ナイコンさん:2017/12/21(木) 05:23:45.50 .net
すげぇ
PCG700を持ってたよ
当時小6だったから付属していた説明書をみてもさっぱり分からず
それでもMZ-700で夢のグラフィックが描けると喜んだ
付属のエディタで絵を色々書いたが
思っていたほど描けないすぐにガッカリした

505 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 22:00:10.48 .net
>>504
俺は、GALAOの画面みて驚いた。MSX並み(2じゃない。)にグラフィックかけるやん。とか思った。

506 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 22:04:23.66 .net
これを実機で初めて見たときのことは忘れない。
 ↓
https://www.youtube.com/watch?v=9Nlqnzd_NAs

507 :ナイコンさん:2017/12/23(土) 12:21:32.11 .net
俺の人生初のアダルトゲームはハドソンの野球拳
後ろで見ていたお婆ちゃんの「あ、脱いだ!」の声が忘れられない

508 :ナイコンさん:2017/12/23(土) 19:16:44.71 .net
>>505
キャラクターをグラフィックで描けるのもそうだけど
当時はそれよりもADV全盛期だったからフルグラフィックで描けることを望んでいたよ
雑誌ポプコムとかでX1でミンキーモモのグラフィックを描く投稿プログラムを羨ましく眺めていたよ
ミンキーモモなどのアニメには全然興味はなかったけどね
でも今となってはキャラグラの方が味があるよな

509 :ナイコンさん:2017/12/25(月) 16:07:53.38 .net
当時これを聞いたら腰を抜かしてたと思う
https://www.youtube.com/watch?v=DTeQQYtblgw

野球拳2000の方がもっと腰を抜かしたと思うが
というか野球拳2000の理屈が頭の悪い俺にはさっぱり分からん

510 :ナイコンさん:2017/12/27(水) 07:58:11.39 .net
>>509
当時聴いたよ。でも、何かに組み込むとかのスキルがなくて、ロードして聴いて終わりだった。
でも、感動したな。

511 :ナイコンさん:2017/12/27(水) 10:41:36.83 .net
>>510
当時聴けたなんて羨ましすぎ
たぶん音程の上げ下げを速く鳴らして3重和音に聴こえるようにしたと思うし
当時俺もそれを思いついてやったりしたがそれでも
このプログラムみたいに出来なかったので驚いた
音の上げ下げを思いついたヒントはHu-BASICの裏面のMUSIC DEMOだった

512 :ナイコンさん:2017/12/27(水) 22:35:17.78 .net
>>511
Oh!MZ(すでにOh!Xになってたかは記憶は定かでない)のダンプリスト入力して聴いたのね。
記事には、8253のタイムチャートと割り込みモードがどうたらこうたらって説明があった気がします。
音楽自体はスターライトアドベンチャーのエンディングの音楽だっけかな。

513 :ナイコンさん:2017/12/28(木) 06:44:13.76 .net
MZ700のオーナーズマニュアルどこかにないかな。久々に見てみたい。

514 :ナイコンさん:2017/12/29(金) 09:50:09.44 .net
野球拳2000があったのでニコニコ動画のURL貼り付けようとしたけど、エラーが出て貼れないんだな。

515 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 19:37:05.84 .net
ニコニコは以前俺も貼ろうとしたが貼れなかったよ

516 :ナイコンさん:2018/01/04(木) 19:24:00.93 .net
>>513
うちも紛失したからもう一度見てみたいね
あの挿絵が最高なんだよな
残ってるのは市販のBASIC入門書
検索したら最初にHITした
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1411261&id=18045544

カラフルなセミグラフィックに心ときめかしてたな
結構なセミグラ マニアなんでw

517 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 02:57:37.65 .net
セミグラ好きなんだとよ・・・
                ∧ ̄∧ヽ
       /∧ ̄∧.   \=v=/  ',
      ,' \=v=/    .(_)\/((_) l
      l (_))\/(_)     (ヽノ ノ.//|  おれたちセミだよなぁ?
       にノ( ヽノノ     .( `il´//ニ|
       に). `|| )    /⌒/Jヽ二. ⌒ヽ
    /⌒ヽ二/|ヽ⌒ヽ  〉‐〔ー'-'‐'二|_ノ
    〉_./l(二ー'-'‐'〕.〈 /_./l_V__ノ| |
    //⌒ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄/ 〔二|l二ノ|=.|
  _((∠二ニ/ バルタソ ./__|__人/⌒)/
      \/____/     /  //

518 :ナイコンさん:2018/01/14(日) 20:39:57.97 .net
セミグラ最高

519 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 23:24:05.93 .net
MZ-741が発売されていれば、生き延びたかも。

520 :ナイコンさん:2018/07/30(月) 23:49:15.71 .net
mz-741は何が内蔵されてるの?

時期的に3インチFDDだけど、
700シリーズは尖ってて欲しいから、
アームロボット付属というのはどうだろう

521 :ナイコンさん:2018/07/31(火) 14:25:32.63 .net
いや
700用のMZ-1500の互換PCG・PSGが発売されたら
700・1500共に延命できたかも
当時のCPU性能等を考えたらゲーム用パソコンとしPCGは割とベターだったと今になって思う

522 :ナイコンさん:2018/08/02(木) 08:07:24.34 .net
>>521
バージョンアップアダプターは出てほしかったけどQDまで含めたら買い直した方が、良いくらいの値段だったかもですね

523 :ナイコンさん:2018/08/02(木) 08:44:14.18 .net
HAL研のPCG700はいくらだったっけ?
持ってたけど忘れてしまったよ
ドット単位に色が付けられない事を知った時の衝撃と言ったら…
俺は1500のあの外観がとても格好良く見えて欲しかったよ

当時グラフィックとPSG音源への憧れは相当なものだったなぁ
700でAC版マッピーの音鳴らしてぇとかよく思ってたよ

524 :ナイコンさん:2018/08/02(木) 18:36:52.92 .net
PC-8001用PCGのフルカラー化の雑誌記事をみて、PCG700をフルカラー化したけど、
当たり前だが対応ソフトなく、今は押入れの隅に。アイオーに投稿した音沙汰なかった。

525 :ナイコンさん:2018/08/02(木) 21:35:30.49 .net
>>524
ドット単位の色付け?
すげー
当時の俺が知ったら嬉しさのあまり発狂してた

526 :ナイコンさん:2018/08/03(金) 07:51:13.84 .net
ソフトで実現?それともハードの改造?

527 :ナイコンさん:2018/08/03(金) 08:08:51.11 .net
あのグラ性能と音源性能だから
当時子供だった俺みたいなクソガキでもゲーム作れたという部分はあるんだよな
ゲームソフトを買って遊ぶという使い方だと正直辛いハード

528 :ナイコンさん:2018/08/03(金) 22:58:27.49 .net
>>523

確か29,800円。

529 :ナイコンさん:2018/08/03(金) 23:03:29.18 .net
(内税)

530 :ナイコンさん:2018/08/04(土) 07:46:56.07 .net
YouTubeでMZ-1500でドルアーガの塔を移植した動画を観たが
(電波新聞社のではなく個人で作製)
PCGの可能性を感じたよ
スムーススクロールにキャラがグリグリ動いてた
あれが当時発売されていたら全機種で最高の一本になってた

531 :ナイコンさん:2018/08/05(日) 05:54:14.19 .net
PCG MODEL8000 HAL研究所 44800 MZ-80K/C PCGユニット
PCG-700 HAL研究所 38800 MZ-700 PCGユニット

532 :ナイコンさん:2018/08/08(水) 19:43:14.23 .net
>>530
発売するとなると、画面の向きが問題となるので、許可とかじゃなくて発想がまずダメだな。

533 :ナイコンさん:2018/08/08(水) 20:11:13.68 .net
縦画面専用ゲームとしてPC98ギャプラスが受け入れられてたから、ありだと思うけどね

534 :ナイコンさん:2018/08/08(水) 21:24:23.54 .net
純正のモニタじゃ、横向きにするなんて無理そう、壊れそう。
 ↓
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20170127/yahoo/w/w165277764.1.jpg

535 :ナイコンさん:2018/08/08(水) 23:41:12.90 .net
縦置きOKのプロフィールプロを繋ごうよ

536 :ナイコンさん:2018/08/09(木) 06:27:00.60 .net
MZ-15は家庭用TVにつないでたなぁ

537 :ナイコンさん:2018/08/09(木) 09:05:01.98 .net
1500は欲しかったなぁ
外観もカッコいいし
何より念願のフルグラフィックとPSG付きの700上位版

538 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 15:48:43.84 .net
MZ-700をまわりから進められて、X1を購入した俺、勝ち組。

539 :ナイコンさん:2018/08/10(金) 23:15:57.54 .net
両方買ってもええんやで?

540 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 07:58:49.14 .net
>>538
父親にパソコン買ってやると言われ
何が欲しいと色んな機種のカタログ渡されて
X1が欲しいとだいいち希望をいい
でもMZ-700以外なら何でもいいと言ったら
MZ-700を買ってきたウチの親父

541 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 10:56:50.04 .net
これmz-721? mz-700じゃないからいいだろう
mz-80もkとかcとかBで別物だしな
てな感じ?

542 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 13:20:51.56 .net
>>541
単に安かったからか
田舎だったから
田舎の電気屋の親父に在庫処分でそそのかされたのか

543 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 13:34:11.14 .net
700の何かの周辺機器(アンプみたいな形のやつ)の広告で画面に映っていたダイアモンド チェスというゲームも欲しかった
どこにも売ってなかった

544 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 14:06:25.82 .net
>>542
まあ、フルセット30万円のX1と、
家庭用モニタも使える10万円以下のMZ-700じゃ
財布と相談になるのはしかたないか

しかしmz-700の価格帯でも、
他のメーカーなら選択の余地はあっただろうに
自分ならFM-7が欲しい

mz-700は割引して相当安かったのかな

545 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 19:08:08.22 .net
>>544
割引などあったのかもね
子供心ながら
これならMSXの方が良かったと思ったよ
それよりもパソコンそのものを買ってもらった嬉しさの方が勝ってた
その後PC-6001mk2、FM-new7、PC88FRと自分で買った
全部中古だが
そして
今でも残ってるのはMZ-700
ちゃんと動作する

546 :ナイコンさん:2018/08/11(土) 19:10:59.92 .net
パソコンそのものをいじる楽しさは700が一番だったな
もしタイムマシンがあって当時に戻れたらまだガキの俺にMSXを強く薦めると思う

547 :ナイコンさん:2018/08/15(水) 04:40:58.27 .net
俺は、MZ-1200を勧めるな。

548 :ナイコンさん:2018/08/15(水) 08:20:55.10 .net
>>547
なぜ?

549 :ナイコンさん:2018/08/16(木) 14:32:55.82 .net
これを見ると通信が出来てアプリも使え持ち運べるスマートフォンを当たり前のように使ってる俺らは
なんて近未来に生きているんだろう
https://thinkit.co.jp/article/12098

550 :ナイコンさん:2018/08/16(木) 21:54:36.67 .net
MZ-80からの完全互換は、MZ-1200までだからだ。豊富なソフトを全て使える。
MZ-700もいいが、レトロで自慢できるのは1200だな。

551 :ナイコンさん:2018/08/16(木) 21:54:50.80 .net
あへ

552 :ナイコンさん:2018/08/17(金) 00:45:18.84 .net
俺の場合はどう考えてもMSX
当時は馬鹿にしてたが
YouTubeやニコ動等があるこのご時世
移植列伝系の動画観てるとファミコンの次に出来がいいのはほとんどMSXだった
投稿プログラムも盛んだったからプログラミングでも遊んでたと思う

553 :ナイコンさん:2018/08/17(金) 04:04:43.74 .net
ファミコンが出来が良いとかw
まぁ、スペックの範囲内なら実力発揮するが
移植列伝でMSXの出来が良かったってほとんどナムコ謹製
ファミコンはパックランド以前のナムコ
それまでなら色とスプライトやスクロール補正がかかる
MSXやファミコンは出来が良くてもカットや独自要素が多すぎて・・・

MSXの美味しいところはSG-1000、ファミコン、マークV、PC、アーケードからの
ものが楽しめるってこったな
MSX2になると素直にPC-88買ったほうが良い
なんだかんだ移植タイトルは多いけどMSX2はストレスを強いられる
まぁ、価格差があるから好きに選べばいいさ
88やMSXでファミコンには無理な楽しみが84年以前のカオスっぷりが楽しめることだな
ファミコンはそういうカオスっぷりが足りない

554 :ナイコンさん:2018/08/17(金) 05:03:07.18 .net
>>553
あの当時という括りを忘れないでくれ
ファミコンはぶっちぎりだよ
当時はファミコンすら馬鹿にしてたが
今振り返るとパソコンゲームはRPGとSLG
所謂静止画に特化したものしか駄目で
ちょっとでも動きのあるものはカクカク、ガタガタ

パソコンという括りなら
低価格、家庭用テレビに繋げられる
お粗末とはいえスプライトがある
これだけで当時の中高生にとって
市販ゲームも、ゲーム制作も
取り敢えずパソコンとして遊べるMSXは今振り返るとベター
Wizardryも信長や三国志もファミコンやMSXで遊べたしな

555 :ナイコンさん:2018/08/17(金) 05:56:20.54 .net
>>554
当時のくくりやん
カクカクガタガタ それ当時のPC好きならそんなに気にすることではないんだよな
ベーマガ等も楽しんでるような層では
で、それもだんだん解消されてくる
ファミコンが圧倒的なのはスペックの範囲内でやってる頃までな
BGが絶対的に不足してるしな
ファミコンの方を先に持ってたけど85〜86年あたりでほとんどやらなくなったわ(それまでは良い)

556 :ナイコンさん:2018/08/17(金) 07:19:26.94 .net
>>552
700スレでファミコンやMSXとか
空気読めないとか言われない?

557 :ナイコンさん:2018/08/17(金) 10:14:41.09 .net
>>556
空気も何も過疎スレで何を言ってるんだ?

558 :ナイコンさん:2018/08/17(金) 10:45:51.46 .net
>>557
過疎スレと決めつけてファミコンやMSXとか
空気読めないとか言われない?

559 :ナイコンさん:2018/08/17(金) 12:25:50.70 .net
それよかAmigaについて語ろうぜ

560 :ナイコンさん:2018/08/18(土) 01:21:16.25 .net
>>558
それまでどんな空気だったか教えてくれないか

561 :ナイコンさん:2018/08/18(土) 01:22:29.74 .net
>>559
RX78で頼む

562 :ナイコンさん:2018/08/18(土) 10:42:25.53 .net
燃え上が〜れ、ガンダム〜700〜

563 :ナイコンさん:2018/08/19(日) 05:24:12.88 .net
SB-5520 OK?

564 :ナイコンさん:2018/08/19(日) 07:56:09.41 .net
無理に話題作ることもないのだけど
700だと流石に話題ないね
世に出してないけどこんなゲーム移植したとかそんな奴はいないのかな

565 :ナイコンさん:2018/08/19(日) 14:37:41.41 .net
キャメルトライあったら面白そう

566 :ナイコンさん:2018/08/19(日) 19:15:37.03 .net
因みに俺はゲームウォッチのヘルメットというゲームを移植したw
誰も遊んでくれなかった

567 :ナイコンさん:2018/08/19(日) 19:55:22.96 .net
というか知らん
きこりの与作とかカセットビジョンの移植がいいかも

568 :ナイコンさん:2018/08/19(日) 22:58:45.65 .net
PC88だけど2017年時点での技術を使った力作プログラム
当時の夢が詰ってる

https://youtu.be/-h1T1ARgvnk

今の技術で700でどんな凄いものが作れるのか興味あるな

569 :ナイコンさん:2018/08/19(日) 23:03:27.03 .net
700版ギャラクシアン正当進化版

https://youtu.be/VfeDRP2QGs0

570 :ナイコンさん:2018/08/26(日) 04:49:42.40 .net
1500活用研究のオクが終わとった。入札無かったので、ウォッチしてて終わり5分前位に入札して落とそうと思ったのに、
13500円.…  
ケチらずに入れておけば・・・ 
次の出品はいつになのか・・・・
誰か、出品してくれよぅ。

571 :ナイコンさん:2018/08/26(日) 04:53:05.64 .net
>>570
定価以下で手に入れた、俺、勝ち組。BOOK OFF最強!!

572 :ナイコンさん:2018/08/28(火) 09:21:33.51 .net
電波新聞社のPCGパックマンは良くできていたが
PCGマッピーとギャラクシアンはもうちょっとどうにかならなかったのか
全てが酷かった

573 :ナイコンさん:2018/08/28(火) 11:45:05.06 .net
>>572
本家のギャラクシャンは不満があるが、
ギャラガのパクリのGALAOのPCG版は、良く出来てる。機会があったら、動画でも探してみ。

574 :ナイコンさん:2018/08/28(火) 11:48:09.84 .net
http://www.nico video.jp/watch/sm26220996
  ↑
これ

575 :ナイコンさん:2018/08/28(火) 11:51:08.37 .net
4分からPCG版。

576 :ナイコンさん:2018/08/28(火) 21:40:19.19 .net
ギャラオはよく出来てるね
でもコレジャナイ感があるんだよな
ゼプリスの鈴木氏ならもっと良いの作れたかもなぁ

577 :ナイコンさん:2018/08/29(水) 11:14:41.07 .net
ギャラクシアンは単にプログラマーの力量不足なのかな。

578 :ナイコンさん:2018/08/29(水) 13:32:44.10 .net
マッピーもギャラクシアンも力量不足だよね
マッピーなんかグラも音ももうちょっとよく出来るだろ
動きは良くできてると思ったが

579 :ナイコンさん:2018/09/05(水) 00:05:12.70 .net
>>578
ツイッターに幻夢浪漫という名前で、作者が失敗作だったとツイートしてる。
今作れば、もっと良い物になるとか。当たり前だが・・・・・

580 :ナイコンさん:2018/09/05(水) 06:51:20.48 .net
というか今作って欲しいw
今ならエミュもあるし動かせる環境あるからね
今の技術で当時のゲームがどこまで移植できるか見てみたいよ

581 :ナイコンさん:2018/09/06(木) 01:02:30.54 .net
>>579
×幻夢浪漫

◎芸夢浪満

582 :ナイコンさん:2018/09/06(木) 14:24:41.43 .net
今の技術ならドルアーガの塔もディグダグ2も移植できるんじゃね?

583 :ナイコンさん:2018/09/06(木) 14:35:45.03 .net
芸夢浪満 Twitterでググったら、杉作j太郎が出てきたんだけど。

584 :ナイコンさん:2018/09/07(金) 14:07:19.72 .net
>>583
迎夢浪漫みたい?前に書いたお前ら、まちがってるぉ。

585 :ナイコンさん:2018/09/07(金) 22:17:47.56 .net
NECの多田部の弟子。迎無浪漫。

586 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 02:48:31.33 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v579823671
これで、あとQDドライブが付いていたら、入札するところだが…残念。

587 :ナイコンさん:2018/09/12(水) 14:28:58.60 .net
>>586
いいじゃん、これ!
写真にあるザ パソコンBASICという入門書今でも実家にある
ソフトカバーは紛失してるけど
ソフトカバーの裏面にキーボードの写真が載ってるんだよね

588 :ナイコンさん:2018/09/13(木) 19:31:35.08 .net
>>入札するところだが…残念
「残念」と書く事で自演ぽっくないように装い

数時間後の別の書き込みで
>>いいじゃん、これ!
と書く

役者やの〜

589 :ナイコンさん:2018/09/13(木) 20:48:34.42 .net
ちっ、ばれたか。

590 :ナイコンさん:2018/09/16(日) 09:29:16.36 .net
鈍器ーゴリラ!  OK!

591 :ナイコンさん:2018/10/17(水) 12:50:53.73 .net
やきゅうけん2000は
1ライン描画するごとに違うキャラに差し替えれば
ラインごとに別のキャラの組み合わせのドットパターンなら
自由に描画できるっていう制限つきビットマップだったと思う

592 :ナイコンさん:2018/10/17(水) 20:24:42.20 .net
>>591
あなたが言わなくても最初から作者がそう言っていたのでは

593 :ナイコンさん:2018/10/17(水) 21:21:02.45 .net
グラフィック機能がないのに
制限付きとはいえビットマップのグラフィックを表示させたのが凄いよな

グラフィックといえば
YouTubeでカセットビジョンの動画を観てたが
ちょっとホッコリしたよ
あのようなグラフィックをみると何故かホッとするw

594 :ナイコンさん:2018/10/18(木) 07:54:16.03 .net
PC-8001のセミグラフィックスも味があって良い

595 :ナイコンさん:2018/10/18(木) 21:15:46.46 .net
一発ネタとしてはすごいんだけど、それでCPUパワーどれくらい
使うのかという気がする。

596 :ナイコンさん:2018/10/21(日) 21:39:06.39 .net
はじめて知った。すごい
実機で見れたら超感動だったろうな

597 :ナイコンさん:2018/10/22(月) 14:29:26.74 .net
当時にこれを見たかったよ
たぶん腰を抜かすと思う

598 :ナイコンさん:2019/01/19(土) 07:11:59.16 .net
寂れたな

599 :ナイコンさん:2019/01/19(土) 13:10:24.21 .net
>>591
あれはそういう理屈で成り立っているのだねぇ。

600 :ナイコンさん:2019/01/19(土) 18:27:07.00 .net
1500スレ無くなってる?

601 :おじさん:2019/01/31(木) 17:37:18.89 .net
あるよ。

602 :ナイコンさん:2019/02/01(金) 06:48:28.90 .net
1500は憧れたなぁ
1ドット毎に色を付けれるPCGと6重和音PSG
そしてカッコいい外観
これだけでもうお腹いっぱい

603 :ナイコンさん:2019/02/08(金) 20:02:47.47 .net
1500買うぞ!とお金貯めたら、間に合わなくて88買いました。

604 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 06:09:10.66 .net
>>603
クイック・ディスクの入手しにくくなった(パソコンショップではなく、楽器店で購入)から正解だと思う。

605 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 09:43:38.91 .net
>>603
結果的に正解だが
今となっては不正解!

606 :ナイコンさん:2019/02/18(月) 18:44:26.18 .net
>>604
8インチのフロッピーから、5枚取れるってのもありましたね。

607 :ナイコンさん:2019/03/11(月) 16:14:43.66 .net
ゲームロードするだけならQDで十分だよな
ザナドゥの移植だってX1のテープ版よりマシになったかも

608 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 17:17:03.21 .net
QDでは容量不足とランダムアクセスができないので無理じゃね?
結構な長さのテープを使って、早送り巻き戻しを駆使した動作をしていた記憶がある。

609 :ナイコンさん:2019/03/22(金) 18:17:19.22 .net
毎回全部ディスクを舐めて必要な所だけ読めば良い

610 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 06:51:27.64 .net
無理ぽ。

611 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 16:13:15.57 .net
MSX2で出ていたのに
mz1500で無理だなんて

612 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 16:50:55.62 .net
msx2版はFDDだしなぁ

613 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 17:37:19.29 .net
>>611
できないことはないと思うけど、FDD版とは違って相当ストレスがたまると思う

614 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 17:54:05.04 .net
でもロードするのはフロア移動するときだけだし

615 :ナイコンさん:2019/03/23(土) 18:43:20.67 .net
ロードの回数は1回じゃないから…
例えば、FDDがシークしながら読んでるファイルの数が10あるとしたら、
QDを10回読まないといけないので、ちょっとどころのストレスじゃない
ちなみにそれをやってしまったのが、ファミコンのレリクス
RAMファイル必須ならまだマシだと思うけど

616 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 04:02:58.28 .net
後は容量か。
単純に割れば3枚組だろうけど、ユーザーディスク5枚組にして両面使い分ければ
フロア移動にもプレイヤー側で対応できるかな。
差し込み間違いが多そうだが。

617 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 08:00:24.81 .net
mz-1500版ザナドゥ
・RAMファイル対応
・QD6枚組(別途ユーザーディスクが必要)

片面で1レベルが納まれば5枚、レベル0とOP,EDでもう1枚かな
RAMファイルは必須ではなく対応レベルだが、無いと地獄のロードが待ってる

618 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 12:55:19.91 .net
イースの方がまだ可能性ありそう

619 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 17:55:44.48 .net
まあPC98のエロゲーだとFD10枚組以上の商品もあったので商品としては成り立つかも。
同級生だか2だかは誰と会うかで刺すFDが変わるランダムアクセスだし。

メディアコスト考えると、売る方としては受注生産にしたいだろうな。

620 :ナイコンさん:2019/03/24(日) 20:01:28.93 .net
イベントがありうるとこだとFD入れ替え要求があって、攻略がはかどった

621 :ナイコンさん:2019/03/25(月) 01:33:43.68 .net
ない話を永遠にしてw

622 :ナイコンさん:2019/05/05(日) 13:13:18.10 .net
イタリアのユーザーの間でSCSIボードが活用されていると、ネットにありましたが、真相は?

623 :ナイコンさん:2019/05/18(土) 11:50:26.55 .net
念願のMZ-700(721相当)をゲットしたけど、700ってこんなにデカかったんだな
子供の頃の記憶にだけある昆虫やら田舎の川、学校の校舎あたりを大人になってから見ると
びっくりするくらい小さかったりするもんだが

624 :ナイコンさん:2019/05/18(土) 12:29:31.92 .net
いいなぁ
実家に行けば731が押し入れに眠ってるけど
手元にもう一台欲しいわ

625 :ナイコンさん:2019/05/18(土) 12:47:34.42 .net
700に1500と同じPCGと三音でいいからPSGの拡張ボードが発売されていたら
700/1500両対応でゲームが出て
もうちょい延命できたかも
と妄想したこともあったなぁ

626 :ナイコンさん:2019/05/20(月) 22:43:46.40 .net
700の時点で、裏のキャラクタROMがPCGになってれば・・・

627 :ナイコンさん:2019/05/21(火) 08:37:28.19 .net
たられば
だけどな
でもそういうのも空想するのも面白いな

ただキャラグラと単音のみだから俺でもゲームプログラムが組めたというのもある
持ってたのがMSXだったらプログラム組めなかった

628 :ナイコンさん:2019/05/21(火) 12:29:43.24 .net
mz-2500の筐体に-1800って書いて使えよ。

629 :ナイコンさん:2019/05/21(火) 14:08:47.03 .net
そこは1500だろ

630 :ナイコンさん:2019/05/30(木) 21:53:10.10 .net
日本のキャラグラアートは群を抜いていると思うけど、海外の動画も一味違っていい感じ
国内販売のモデルにはないキャラが使われてたり、PCGらしきものも混ざってるけど

ttps://www.youtube.com/watch?v=6jK2DgSXoB0
ttps://www.youtube.com/watch?v=ja73rwaRu60
ttps://www.youtube.com/watch?v=R4l6Ci50W1o
ttps://www.youtube.com/watch?v=bBzZD-t8JcA
https://www.youtube.com/watch?v=UMuF5DYmCB0

631 :ナイコンさん:2019/06/21(金) 19:42:26.58 .net
700の日本語マニュアル、( ゜д゜)ホスィ
1500も2000も2500も拾えたけど、700はどこにもないなあ。

632 :ナイコンさん:2019/06/22(土) 07:14:46.88 .net
1500のマニュアル見たことないから見てみたいわ
でも一番夢が詰まってるのはMZ80のマニュアル

633 :ナイコンさん:2019/06/30(日) 19:09:05.12 .net
未だに色とりどりのアスタリスクやセミグラみると心がときめく

634 :ナイコンさん:2019/08/20(火) 00:01:45.27 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s679982864

えらく薄っぺらく見えるな。

635 :ナイコンさん:2019/09/05(木) 20:27:31.41 .net
>>466
RUINなら、このページに載ってるよ
たぶん、これだろ
http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Typmz/Typmz.htm

636 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 11:25:56.81 .net
https://u1.getuploader.com/madcatz/

ここのパックマン、落とせるけど解答でエラーになる・・・

637 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 12:09:58.81 .net
普通に遊べたよ
ありがとうw
とても懐かしかった
電波新聞社のマッピーとパックマンは持ってたよ
勿論HAL研究所のPCGも
PCG付けてドット絵をみたときは感動したなぁ

638 :ナイコンさん:2019/09/10(火) 16:00:26.44 .net
ZAT SOFTのMASSまた遊んでみてぇ

639 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 01:12:17.45 .net
では俺は、ZAT SOFTの花札で。

640 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 18:20:57.89 .net
当時MZ-700にドアドアが出てくれたら・・・という想いがあり
その子供の頃の夢をいつか叶えてやりたいという思いがある
時間が取れたらじっくりドアドアの移植をやりたい

641 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 18:35:49.18 .net
ハドソンのHuPackのゲームを五本くらい持ってたが
あんなBASICゲームで3000円で売れるなんて
なんてボロい商売なんだ、と子供ながら思ってた
下手したらベーマガの投稿プログラムの方が断然上だもんな
ハドソンの野球拳も当然持ってたよ
HuPackで、そこそこ遊んだのはローディボールと病院経営ゲームかな
この当時ならゼプリスの作者がゼプリス シリーズを売り出してたら
結構売れてたと思う

642 :ナイコンさん:2019/09/11(水) 22:09:40.45 .net
>>641

当時友達の間で「ハドソンソフト」は差別用語みたいになってましたねw

643 :ナイコンさん:2019/09/12(木) 09:09:55.36 .net
雑誌に野球狂のMZ-700版発売予定と書いてあって
ハドソンに何度も電話して発売まだですか?と聞いた思い出
ハドソンのおねぇさんに「700ですかぁ?」と笑いながら返答されたよw

644 :ナイコンさん:2019/09/13(金) 04:58:10.96 .net
>>636
ああすまんね
WINRARのバージョン上げてみて
なんか海外版使ってるんで

645 :ナイコンさん:2019/09/13(金) 15:56:23.78 .net
お、上げた本人?
よかったら手持ちのソフトをどんどん上げて下さい。
あ、俺は既に手持ち全部あげてます。

646 :645:2019/09/13(金) 19:00:25.76 .net
残念ながらもう手持ちがないよ。
http://www.gamingalexandria.com/mz700/Antarctic%20Adventure/
これでもやる?なんかつまんなそうだけども。
700版ポイボスをやってみたいなあ… いつか手に入れたいものです。

647 :ナイコンさん:2019/09/13(金) 19:29:30.18 .net
>>646
横から失礼・・・

こんなお宝!!
ありがとう!
実家に帰れば押入れにMZ-700とゲームがいくつか残ってるからアップするんだけどな
PiO、ベーマガ等の投稿プログラムから、プログラム書籍のゲーム
Push Pushとかそんな名前のゲームは覚えてる
あと自作ゲームがいくつか・・・

ポイボスは俺も何度買おうと思ったか
結局買わなかったが
今では後悔してる

http://furuiotoko.la.coocan.jp/room01/poibos04.html

648 :ナイコンさん:2019/09/28(土) 07:55:09.58 .net
C言語や8086アセンブラ、MS-DOS等の記憶が薄れてて覚えてるのか微妙だが
S-BASICやHu-BASICは未だに覚えてる不思議

649 :ナイコンさん:2020/01/08(水) 09:18:19 .net
カセットに入ってるソフトをPCに取り込んでエミュで動かしたいのですが、古いウォークマンだとうまくいきません。相性の良いカセットプレーヤーがあれば教えてください

650 :ナイコンさん:2020/01/08(水) 21:36:28.49 .net
古いウォークマンだから駄目なんじゃね?


俺も実家に帰っていくつかテープにあるのを取り込んでみようかな
とくに自作ゲーム
一番やりたいのは実機でビルディングホッパーと野球拳2000

651 :ナイコンさん:2020/03/12(木) 01:15:07 .net
エミュで動かすこと出来るよ。

実機は要らねー

652 :ナイコンさん:2020/03/22(日) 07:46:52.56 .net
しかしSHARPは何でセミグラに隙間を入れたんだろ

653 :ナイコンさん:2020/03/22(日) 08:20:43 .net
キーボード同時押しの挙動が実機と違うからエミュはアクションゲームにはイマイチ
実機は捨てられないね

654 :ナイコンさん:2020/03/22(日) 14:04:58.60 .net
軽く懐かしんで遊ぶならエミュが一番
まず手軽
いちいち実機をテレビに繋げなくていいし長いロード時間を待たなくてもいい
ロード時間といえば年末に実機でHu-BASICをロードさせたら子供の頃やたら長く感じたロード時間が
今だとそんなに長く感じなかった
子供の頃と大人になった今では時間感覚が全然違うのを実感した

655 :ナイコンさん:2020/04/17(金) 14:54:20 .net
https://youtu.be/WZLN4Ol326Q

656 :ナイコンさん:2020/06/28(日) 21:45:06 .net
テキストのマッピーに感動したw
このマシンのターゲット層は何処だったんだろう
オフィス用?

657 :ナイコンさん:2020/06/28(日) 22:19:10 .net
紛れもなくホビー用

658 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 07:49:02.52 .net
めちゃめちゃホビー用だよ
グラフィックや音の機能が無いのが不満で
その後小遣い貯めてPC6001mk2、FM-7、PC88mk2SRと買ったが
MZ-700の良さを再認識したよ

659 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 18:54:59 .net
ホビーにもいろいろあって、MZ-700は何もない素の状態のZ80マシンだから、そこをいじり倒すしかない。

660 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 19:10:39 .net
グラや音源を載せてるパソコンは8bit CPUであるZ80で豪華な機能を載せてるもんだから処理が遅い
MZ-700はシンプルなハード構成なんで、とにかく処理が速い
テキストベースだからといわれるだろうが
同じことをPC88Mk2FRとMZ-700でやらせたらMZ-700の方がダントツで速かった
それとグラフィックや音源が無いから絵心や音感が無い俺みたいなガキ(勿論当時)でもゲームが作れた

661 :ナイコンさん:2020/06/29(月) 23:32:40.36 .net
>>660
どんなことだよ
FRの方がクロック高いよ
同じ円周率1万桁計算させたらFRの方が早かったよ

662 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 03:38:56.68 .net
 A
I#I

663 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 05:56:57.33 .net
>>661
クソガキの頃の話だから当然ゲームだよ
自作のゲームをPC88FRに移植したが全然動きが違った
単純なCPU性能は違うのにね

664 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 12:31:35 .net
【アポロ11号】 噴射制御は当時の技術では不可能
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1574486392/l50
sssp://o.5ch.net/1oi6s.png

665 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 18:36:48 .net
>>663
するとBASIC自体の速度差ってことかな

666 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 18:42:49 .net
何を作ったかは知らないが、同じ処理を行ったならクロックの分だけ88FRの方が速いね
BASIC上だったら同じ条件じゃないしな

667 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 20:45:06 .net
MZ-700もクリーンコンピューターだよね
インタープリターじゃなくてコンパイルするタイプのBASICは作れなかったのかな

668 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 21:05:15 .net
CPUでなくCRTCの性能にもよるからなー
X=10,Y=10に"A"を赤で表示するのってのは700の方が速かった

669 :ナイコンさん:2020/06/30(火) 21:20:06 .net
BASICの性能差もあるのかもしれないけど
同じテキスト表示のキャラを動かすと明らかに700の方が速かった
VRAM転送速度の差なのかな?

670 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 00:23:46.94 .net
>>667

WICSとかあったよ

671 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 06:00:26.36 .net
>>667
”も

672 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 06:02:44.22 .net
>>667
間違えて途中送信してしまった
”も”ということはMZ-1500かX1ユーザー?
PCG-700を持ってたけど1500もX1も凄い欲しかった

673 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 07:54:26.97 .net
いつかMZ-700にドアドアを移植したい

674 :ナイコンさん:2020/07/01(水) 08:13:56 .net
とりあえず1500版からPCG抜いて動かしてみれば

675 :ナイコンさん:2020/07/02(木) 20:00:34 .net
ドアドアドーアードーアー

676 :ナイコンさん:2020/07/03(金) 08:17:48.87 .net
RUINをちょっといじればドアドア作れるんじゃね?

677 :ナイコンさん:2020/08/28(金) 12:02:06 .net
>>660

元祖PC88の実クロックが1.8Mhzぐらいと言われてたし、不思議じゃないかもね。

678 :ナイコンさん:2020/08/29(土) 08:01:28 .net
PC-6001mk2はなんであんなに遅かったんだろう

679 :ナイコンさん:2020/08/29(土) 08:04:57 .net
VRAMをメインRAMに置いてたから

680 :ナイコンさん:2020/08/29(土) 08:15:10 .net
そういうことだったのか
ニコ動で700版イース2のOP出てたが速かった

681 :ナイコンさん:2020/08/30(日) 07:47:28.40 .net
MZ-700用にMZ-1500のPCGとPSGの拡張ボードが発売されてたら
MZ-700/1500の寿命がもうちょっと伸びたかもしれないと想像

682 :ナイコンさん:2020/08/30(日) 07:52:22.99 .net
いや、むしろなんで発売しなかったのかと
そういう設計にしてたのにね

683 :ナイコンさん:2020/08/30(日) 10:20:36.76 .net
>>682
MZ-1500が売れなくなるから

684 :ナイコンさん:2020/08/30(日) 13:17:31 .net
MZ80・1200ユーザーも結構いたんだし700ユーザーもそこそこいたから
そのボードを売ればスーパーMZなんか売るよりよっぽど良いと思うけどね
QDドライブも買う理由も出てくる
あとは同時ならザナドゥや無限の心臓などキラーコンテンツも用意すれば
少なくとも80年代後半まで何とかなったかもしれん

685 :ナイコンさん:2020/08/30(日) 13:46:41 .net
QDも700と2000だけ対応ってのが残念
1200以前や80B、X1でも使いたかった
テープ装置の代替としてはとても優秀だったのに

686 :ナイコンさん:2020/08/30(日) 14:10:11 .net
ここの練習はとっくに知ってるかもだけど
ひょっとしてと思って調べたら既に700用に開発した奴がいたわ
凄いな
これが当時あったら面白い事になってたかもな
https://youtu.be/Tlwid0DoptQ

687 :ナイコンさん:2020/08/31(月) 23:02:02 .net
MZ700ってフロッピー等の周辺機器がなかなか発売されなかったよね。なぜなんだろう。MZ80K/1200の周辺機器って、そのまま繋がらなかったよね?

688 :ナイコンさん:2020/09/01(火) 06:05:44.43 .net
ほんと色々悔やまれるマシンだよね
そういうところがSHARPなんだよなぁ
MSXも2の段階で縦だけでなく横スクロールのハードウェア機能を実装していたら・・・など
当時のパソコンのタラレバは尽きないね

689 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 20:16:19.13 .net
>>679
他機種は違うのか?

690 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 20:41:48.70 .net
>>689
8ビット機ではだいたいバンク先とか、サブcpu先とか、VDP先とか、
I/Oポート先にVRAMを置いてる

691 :ナイコンさん:2020/09/08(火) 20:53:20.36 .net
>>687
変換ケーブルは純正のものも発売されていたそうです
ttp://retropc.net/ohishi/museum/mz1c18.htm
FDDはMZ-700用ディスクBASICを待たないといけませんが

692 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 07:18:37.16 .net
>>690
バンク先ってバンク切り替えの事?
それって結局、メインRAMの一部をバンク切り替えって事ではないの?

693 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 09:27:36.58 .net
>>692
それで合ってます
代表的な機種はPC-8801、MZ-2000、MZ-1500、パソピア7など
VRAMをメインRAMから追い出す理由は、8ビット機のアドレスの狭さが第一の理由ですが、
CPUの速度低下を防ぐという目的もあります

メインRAM上にVRAMがいると、CRT表示タイミングで割り込みがかかり
RAMの占有権を奪われるので、実質ウエイトかかりっぱなしでCPUが遅くなります
バンク切り替えでVRAMをメインRAMから切り離す事で、それを回避できます

VRAMがバンクにある8801が遅いのは、テキスト画面をメインRAM上に持っていたからです
SRからメインRAM上にあったテキスト画面をバンク扱いにしたので高速化されています

PC-6001はテキストもVRAMもメインRAM上に居すわっていますので、
実質1.5MHz程度の速度と言われていました

694 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 09:34:50.48 .net
ちなみにMZも1200からテキスト画面表示にウエイトがかかります
それ以前の機種は画面表示タイミングを無視して書き換えているので、猛烈にチラつきます
その分速いのですが

695 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 11:47:54 .net
昔PiOで掲載されていたマシン語ゲームのタイトルが思い出せない
自機が

□ □

□ □

こんな感じで当時子供だったので長いダンプリストに断念した
当時はゼビウスみたいなゲームを家で遊びたかったんだよな

696 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 11:56:46 .net
スペースが反映されてなかった
セミグラを台形の形に置いた自機で背景は緑だったかな?

697 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 14:52:10 .net
これから、ミルクボーイ漫才が始まります!

698 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 15:08:11 .net
うちのオカンが好きなマシン語ゲームがあるらしいんやけど。
昔PiOで掲載されとって、セミグラを台形の形に置いた自機で、
ゼビウスみたいなゲームらしいねん。

ゼルバスやないかい!その特徴は完全にゼルバスやがな!

でも、ちょっと分からへんのよ。俺もゼルバスと思ったんやけどな、背景は緑だったと言うねん。

ほなゼルバスちゃうやないか。ゼルバスいうたら背景真っ黒やもんな。

699 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 19:47:10 .net
おもしろい!

700 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 21:10:00 .net
>>693
P6は初代機(および初代機モード)で実質2MHz
mk2モードで実質1.6MHz
です

701 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 21:13:59 .net
>>693
>>バンク切り替えでVRAMをメインRAMから切り離す事で、それを回避できます
疑問があるのですが
RGBの3プレーンのうちどれか1プレーンをバンク切り替えでメインRAMに選択している間は
結局、VRAMをメインRAMから切り放していないと思うのですが

702 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 21:29:42 .net
>>701
その通りで、バンク切り替えでVRAMを選択している間は速度が低下します
それでも、メインRAM上に常にVRAMが居すわるよりはましです

703 :ナイコンさん:2020/09/10(木) 17:32:46.38 .net
詳しいな〜

704 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 00:35:20 .net
中学三年でMZ-700を持っているすごい奴がいる。
西多摩の小和田に住む宮崎勤クンだ。
現在五日市中学の三年生で、マイコンとロリータの好きなナイス・ガイだ。
本棚には清岡純子の写真集がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「プチトマト」が好き)。他に内山亜紀のマンガも好きとか。
おまけにホラー映画も観るのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、MZ-700を買った。

705 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 07:52:35.31 .net
これが面白いと思って書いてるのか

706 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 08:47:10.88 .net
おもろない節に投稿だ

707 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 09:54:25.46 .net
せめて、ミルクボーイ風で

708 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 10:38:15.92 .net
>>702
66SRや60SRではサイクルスチールを採用して改善されましたね
でもメインクロックが下がってるのが残念
SRでは実質いくらくらいなんだろう?

709 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 13:11:23.56 .net
当時中学生で厨二病バリバリだったからPC6001版の黄金の墓はハマッたなぁ
あのグラフィックが妙に想像力を掻き立てるしストーリーが厨二病そのもの

710 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 12:37:47.40 .net
これのMZ-700版を出してくれないかな
https://www.4gamer.net/games/990/G999001/20200910025/

出来れば雑誌掲載ゲームから
いくつかの市販ゲームもプリインストールして
因みにPCG-700に同梱していたモールアタックは結構遊んだなぁ

711 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 13:13:01.74 .net
MZ-80は出てるから、MZ-700は無理だろ。

712 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 18:08:51.10 .net
MZ-80が出てるから無理というより
そもそも売れてなさそうだから無理かもなぁ

713 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 20:54:04.68 .net
中学三年でMZ-700を持っているすごい奴がいる。
熊本県の八代に住む松本智津夫クンだ。
現在県立盲学校中学部の三年生で、マイコンとオカルトの好きなナイス・ガイだ。
本棚には酒井勝軍の書籍がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「天魔両軍の決戦」が好き)。他に学研ムーも好きとか。
おまけに東洋医学書も読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとポアして貯めたお金と、
足りない分を出家信者から出してもらって、MZ-700を買った。

714 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 22:21:34.38 .net
殺された被害者がいる事件を面白おかしくネタにするのはあまり気持ちがよくないね

715 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 22:39:07.31 .net
コミュ障臭が半端なくする文章だな

716 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 15:19:58.21 .net
>>710
ゲームなんか顕著だが、こういった昔のものが発売される今って本当に少子高齢化なんだなって思う
若者が多いなら絶対にスマホ向けゲームが大々的雑誌やTVやネットで取り上げられるはずなんだけど
40〜50代向けの商品多いよな
新しいゲーム機出ても買ってるのオッサンばっか

717 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 20:59:55.10 .net
https://youtu.be/O9gC2B8-LVc

718 :ナイコンさん:2020/12/12(土) 02:53:01.71 .net
あげ

719 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 07:50:42.37 .net
見た目が一番カッコイイのはMZ-1500

720 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 20:33:30.83 .net
個人的にはMZ-800が気になる

721 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 20:46:57.91 .net
MZ-800が日本で発売されていたら面白かったかもな

722 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 07:39:54.94 .net
MZ-700は子供だった自分でさえ
今さら何でこんな機種出したのだろと疑問に思った
ありゃせめて半年前に出てないとダメな
MZシリーズの凋落を何となく感じた

723 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 07:49:12.72 .net
俺も思った
でも割と売れた方なんでしょ?
PC-6001mk2やFM-7、MSXの方がどう考えてもいいもんな

724 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 09:07:14.30 .net
80Kを既に持ってて、カラー化を望んでた人には待望の機種ではある
mz-1200からの大幅値下げも大きい。mzが欲しかった人にはお買い得

1982年当時の直接のライバルはPC-6001だな
RAM16KBのPC-6001と、64KBのMZ-700の比較は結構悩ましいと思うんだが

60mk2とMSXはまだ出てない。FM-7は出たばかりで価格レンジが違う
正解は半年待つなんだが、当時はわからんよな

725 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 13:58:31.05 .net
海外では、コモドールとかタンディが、最初に投入したTRS-80やPET-2001を業務用に
切り替えて、新たにカラーに対応したホビーパソコンを投入していたんだよ。

だからシャープもMZ系は開発部門も変えて、家庭用にはX1を投入したんじゃないかと
思ってるけど。
ところがFM-7が出て、X1だと対抗できないから700の販売にも力を入れざるを得なくなって
結果的に被害が拡大した、と言う気がする。

726 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 17:52:36.78 .net
話の流れぶった切るけど
MZ-80スレで出てた700のフォントに無駄が多いという話とセミグラに隙間線の話とか

http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/201512281.html

俺も当時セミグラの隙間線は疑問だった

727 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 18:08:14.75 .net
そもそも、MZのアレはセミグラなのかな? キャラグラじゃないの?

728 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 18:26:11.23 .net
その定義でいくとMZ-1500もキャラグラになってしまう気もするが

SHARPがセミグラフィックと謳ってたからセミグラなんでしょ

729 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 19:19:27.49 .net
シャープは同じ会社で別系統のX1シリーズ出したり
子供だった自分でも何で同じ会社で同じ位の価格帯で違うパソコンシリーズ出してるか理解できなかった

MZ-80Bのかっこ良さだけでシャープファンになった友達もいた
自分はNEC派だったけどシャープのMZシリーズの凋落は寂しかったな

730 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 20:18:48.87 .net
シャープのカタログではセミグラとは呼ばず、グラフィックフォントと呼んでましたね
mz-80kのマニュアルにもディスプレイコードとしか書いてないです
なんでセミグラって通称が定着しちゃったんだろう?
何かのマニュアルに書いてあったのかな

731 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 20:19:13.83 .net
作る側の道具とした場合キャラグラは俺みたいな絵心の無い人間にとって有り難かったな
セミグラは隙間が無ければ、もっと使えるグラフィックなのに、と子供ながら思ってた

732 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 21:41:50.85 .net
11110110

□■
■□
になってるから初心者にはわかりやすいと思うけどな

733 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 09:49:14.09 .net
セミグラを使ったアクションゲームだとギャラクシアンか

734 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 09:58:08.71 .net
HAL研究所のPCGにMZ-1500みたいなLINEやCIRCLEなどの機能も入れて欲しかったと当時強く思ってた

735 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 10:24:09.54 .net
1996年からって後進国の韓国インフラの整備高いのあたりまえやん

さすが成長率の理解できないミンジョク

736 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 12:37:52.39 .net
何の誤爆やねんw

737 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 16:55:54.32 .net
ボンバーマンもセミグラで描いてるな

グラでビックリしたのはエニックスのメイズランドとか言ったかな?アラレちゃんをキャラグラで描いててスゲェと思った
あとZAT SOFTのMASSもグラ凝っててゲームも面白かった

738 :ナイコンさん:2021/03/09(火) 00:41:18.96 .net
ゼビウスのアンドアジェネシスやろ

739 :ナイコンさん:2021/03/09(火) 08:25:36.83 .net
アンドアジェネシスはよく描かれてるよな
YouTube上でP6や1500で勝手に移植と謳って当時のゲームを良質な移植してる動画をたまにみるけど
700でそれやる人、出てこないかねぇ

740 :ナイコンさん:2021/03/20(土) 16:56:05.51 .net
MZ-700の広告の世界地図が凄いわ

741 :ナイコンさん:2021/03/20(土) 20:26:58.62 .net
カタログの世界地図は凄いよな、あれはセミグラの芸術
広告といえば当時MZ-700の本体か周辺機器か忘れたが雑誌の広告で画面にはめ込み画像で出ていた
ダイアモンドチェイスというゲームが気になって気になって欲しいと思っていたが手に入れることは出来ず
MZ-700関連で悔いの一つ

742 :ナイコンさん:2021/03/21(日) 19:19:47.25 .net
ZATSOFTのTHE花札も凄いな

743 :ナイコンさん:2021/03/22(月) 07:41:05.37 .net
2020/9/20 Game-19XX:MZ-700『THE花札』

ようつべのあるぞ

744 :ナイコンさん:2021/03/22(月) 08:27:17.81 .net
THE花札はキレイだよな。
ZAT SOFTはワゴンで投げ売りされていた時に数本買った記憶があるよ
ところでMZ-700のゲームカタログを眺めてたらMSXのSTEP UPのMZ-700版があってビックリした
しかもPCG版
名前は「PCGスペースクライマー」となってるが、当時にこれをやりたかった
キャラがなんか可愛くて好きだったんだよな

745 :ナイコンさん:2021/03/22(月) 21:28:50.48 .net
電波新聞社で、しばらくMZ-700版のディグダグが発売予定とされていて何度も電波新聞社に電話したことがあったが結局発売されず
そんなこともあったが何気にググったらこんなページが見つかった
これがMZ-700版ディグダグ?
https://mobile.twitter.com/tenmaru_tenpura/status/1085191794311065600
(deleted an unsolicited ad)

746 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 07:53:36.19 .net
キャラグラ版とPCG版を作ってたみたい
これが世に出てたら名作だったのに
因みに1500版は700版のキャラ差し替えしただけっぽいので
音や動き、画面構成は1500版を見れば大体想像できそう

747 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 08:45:22.94 .net
ファンメイドのフェイク画面から、いつのまにか700版があった事に
1500版が700版のPCG版という事に
こうやって歴史が作られていくのか…

748 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 12:38:15.49 .net
フェイク画面だったのか
でも実際に作ってたのは本当みたい
作者も1500版は700版のグラ差し替えただけだからソースが残ってたら復刻できると書いてた

749 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 12:45:35.88 .net
作者はMZ-1500の発売に合わせてマッピーとディグダグを出してくれと依頼されて
グラだけ差し替えた超手抜きを出したと書いてるね
当時の1500ユーザー可哀想w

750 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 20:16:24.77 .net
フェイクとはいえ、グラフィックのクオリティー高いな
このディグダグが実際に作られてネットにアップロードされたら
絶対ダウンロードするわ

751 :ナイコンさん:2021/03/24(水) 00:25:51.18 .net
確かに1500のマッピー、700と同じ音楽。

752 :ナイコンさん:2021/03/24(水) 03:42:38.18 .net
>>750
どこまでも乞食な発言

753 :ナイコンさん:2021/03/24(水) 06:21:47.39 .net
1500のディグダグも音は700っぽいから元々700で制作していたんだろうね

754 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 21:00:15.48 .net
MZ-731とFM-7どちらも12万円台だったので、どちらを買おうか1ヶ月くらい迷った。

結局FM-7を買った。後悔はしていない。

755 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 21:25:53.97 .net
どっちも後悔しそうだ

756 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 21:37:38.43 .net
逆にその天秤でMZ選んだら凄いと思う

757 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 05:04:08.68 .net
MZ-700選ぶならPC-6001の方がマシだったろ
MZシリーズはワンテンポ遅れ
MZ-700を出す頃にMZ-1500を出してれば価値もあったが
既にPC-6001がありFM-7が出る頃にMZ-700出すのはMZシリーズが時代から取り残された証拠

758 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 09:56:28.95 .net
従兄弟がMSX持っててSTEP UPというクソゲーをよく遊んだがMZ-700なもあるの知らなかったよ
当時知ってたら絶対に買ってた…悔しい
https://youtu.be/0AI3BqNjzKE

他にもこんなのがあったなんて…

モンスターパニック
https://youtu.be/Dr86sOrh_d0

PCGラリーX
https://youtu.be/UWHihs8f--U

PCGギャラクシアン
https://youtu.be/20og4D8FqZo

759 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 11:11:57.50 .net
PC-6001mk2のギャラクシアンやFM-7のラリーXより全然出来が良いな

760 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 20:11:19.51 .net
P6はベーシックが遅すぎたし、グラフィックキャラクターも殆どなかったから
当時の中学生だった私のように、ベーシックでゲームを作ろうと思ってた人間には
MZ700のほうが良かったな。

761 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 22:22:20.44 .net
自作ゲーム作るのにキャラグラは良かったよ
でもP6の黄金の墓のグラフィックは好きだった
ところでP6を立ち上げた時にモードを入力するのは分かるけど
その後のベージの意味がさっぱり分からなかった

762 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 22:47:54.20 .net
ハウ メニー パゲス?

763 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 22:56:41.03 .net
モードつー事はmk2以降か

764 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 05:57:33.53 .net
初代P6もあったような気がする

765 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 06:56:41.04 .net
モードがあるのはmk2以降ね
初代にもあったのはページ設定

766 :ナイコンさん:2021/05/13(木) 12:08:08.11 .net
MZ-700ではHu-BASICばかりで自作ゲームをいくつか作ったけど
プログラミングそのものが分かりやすく楽しかったのは
その後にPC-98でC言語だったな

767 :ナイコンさん:2021/05/13(木) 12:23:18.80 .net
>>766
MZ-700位の時代は制約の方が大きかったからね

768 :ナイコンさん:2021/05/13(木) 12:43:54.35 .net
カーニハン&リッチーくんの本を熱読したよ、今でもクローゼットに眠ってる
でもほとんど忘れたな、悲しい
BASICは今でも覚えてるけど

769 :ナイコンさん:2021/05/13(木) 19:13:27.93 .net
>>766
100%同意

770 :ナイコンさん:2021/05/14(金) 10:57:14.62 .net
int main (int argc, char*argv[])
{
printf ("hello,world\n");

return 0;
}

771 :ナイコンさん:2021/05/14(金) 12:37:39.21 .net
MZ-700ならslangだな

772 :ナイコンさん:2021/05/14(金) 13:59:08.83 .net
10 CLS
20 PRINT "hello, world"
30 END

773 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 14:20:27.50 .net
#include <stdio.h>
#include <windows.h>

void main(void){

char str[]="hellow wold!!";
int ln=strlen(str);
int x;
for(x=0;x<ln;x++){
putc(str[x],stdout);
Sleep(200);
}
putc('\n',stdout);
}

774 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 17:17:58.39 .net
スペル間違ってた 恥ずかしい

775 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 18:02:50.27 .net
大丈夫だ、気にするな
現役プログラマーならフリック操作ミス
違うなら昔の事なんて忘れちまうよ

776 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 20:45:52.00 .net
MIFESとTURBO C++ 4.0(だったかな?)でプログラム組んでたよ
どっちも買った
VZも買ったけど俺にはイマイチだった

自分でグラフィックやマウス、音楽などのライブラリーを作ったよ
でもCも8086アセンブラも忘れた
Hu-BASICやS-BASICは今でも覚えてる

777 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 22:44:49.72 .net
777(σ・∀・)σゲッツ!!
777キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
777(ゝ∀・)イイッ!!

778 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 22:45:21.99 .net
>>776
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね

779 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 22:57:03.31 .net
777 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 20:45:52.00
778 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 22:44:49.72

時間をさかのぼっている

780 :ナイコンさん:2021/05/22(土) 10:49:03.49 .net
>>779
どういうこと?意味がわからん

781 :ナイコンさん:2021/05/22(土) 15:58:42.36 .net
>>761
https://youtu.be/3oXLidZcBUQ?t=273

782 :ナイコンさん:2021/05/22(土) 16:03:40.84 .net
すげぇなぁ
誰かMZ-700でもこういうチャレンジする猛者はいないのか
https://youtu.be/6XtP2I9t0_U

783 :ナイコンさん:2021/05/23(日) 09:34:08.30 .net
>>780

新しく投稿されたほうが、投稿時間古い。

784 :ナイコンさん:2021/05/23(日) 12:13:54.28 .net
>>783
どこが古いの?

785 :ナイコンさん:2021/05/23(日) 18:06:18.85 .net
20時から22時と別に普通の時系列だが

786 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 13:15:44.35 .net
MZ-700買うならPC-6001の方がマシ?
そんなこと無いと思うが。
PC-6001はゲーマーの為のパソコンであり、MZ-700はプログラマーの為のパソコンだからなぁー。
それと、MZ-700買うやつって元MZ-80K/Cのユーザーが多かったと思う。
MZ-80K/C時代のソフトウェア資産や習得した技術が使えるから、MZ-700の魅力って結構有った様な気がする。
俺も中古でMZ-731買ったよ。

787 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 14:22:47.35 .net
俺はどっちも持ってたけど
どっちかを選べと言われたらMZ-700を選ぶかな
ただPC-6001がゲーマーのパソコンとは全く思わない
それはMSXかPC88だろうね
のちにFM-7とPC88も買ったが持っててつまらなかったのはFM-7
PC88はゲームソフトが無ければ最高につまらない
MZ-700は純正マニュアルですら読んでて楽しい
夢が沢山詰まってた

788 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 15:11:26.27 .net
つまらない という人が何を理由にしてるかよく分からないんだけど
FM7、PC6001、PC8801いずれもグラフィックが扱えたのでMZより人気が高かったように思う

MZ80Kがでた時代にMZ700が出ていればなあ

789 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 15:17:58.53 .net
>>787
そりゃ貴方がFM7やPC88を使いこなせる力量がなかっただけでは

790 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 15:43:33.53 .net
>>789
まぁその通りかな
MZ-700は俺に使いこなせるハードだったからね
あとマニュアルがFM-7は工業製品臭が強い
例えると辞書みたいなマニュアル
PC88はゲーム機だったね
これでプログラムを組もうと思わなかった

791 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 16:53:13.89 .net
バカくせぇ
ゲームオンリーになるかプログラミングに励むかは本人次第であり
機種はカンケーねぇだろ

792 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 17:53:13.68 .net
本人が所有した中での感想や主観に対して何ムキになってんの?

793 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 18:08:00.62 .net
>>791
80年代初頭で精神が止まってるオッサン発見

794 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 18:36:42.36 .net
ほぼゲームオンリーだったけど
よその機種のゲームを遊びたいがゆえにプログラムを覚えた
そういう向きの人も多いのでは

795 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 18:40:41.05 .net
どうだろ
MZ-700を買った頃は雑誌の投稿ゲームプログラムを遊ぶというのが普通と思ってたから
自分もゲーム作って投稿したいというモチベがあったからな
御三家の地位が確定した頃はパソコンも市販ゲームを遊ぶ機械という感じになってきたしな

796 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 18:41:21.39 .net
MZのBASICプログラミングマニュアルは名著だと思うし、読んでワクワクするというのもわかる

797 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 18:44:20.93 .net
MZ-80のマニュアルは名著らしいね
MZ-700のマニュアルも良かった
あの挿絵のイラストがまた何とも言えないワクワク感がある
他機種は辞書みたいなマニュアルだった

798 :ナイコンさん:2021/08/02(月) 11:41:32.47 .net
BASICでプログラムやってる範囲では確かにそうだな
ベーマガで入力避けたいのがMZ-80K。80Kほど扱いにくくないがMS系に慣れてるとPET系は拷問だな。80B/20系のカーソル加速は好き
MZ-700のHuBASICなら良い。
FM-7はグラフィック画面でテキスト扱ってるのでprint内の空白がSPACEで認識されないとか、修正で一気に入力最下行に行っちゃうとか色々面倒
反面テキストっぽく動かしやすいのは便利
PC-88は何かな。当時から味気ない。書式とか色々とN-BASICのようなラフさは無いんだよな。ただ基本はさすがに抑えてるNEC。
NECのテープはファイル名が無いんだっけな。リスト内でもコマンド扱えないとか面倒
X1はもう最高。テキストPCG混合でプログラムが便利すぎる
C64はもう最悪・・・
ZX-81は入力すら億劫だな。リスト短いのが救い
MSXのカーソル斜め移動対応は便利だな。キー入力のテキスト反応がすこぶる良い。 低価格機って基本キー反応鈍すぎだわMZ-15ももれず。
VDPへの描画がツールを使わんとやってられん

マイナー機はマイナー機だけあってBASICに癖あってスムーズに移行しにくいわな
やっぱ初期の売れたハードってBASICも関係あるんだろうな。他機種から違和感なくいじれるかどうか
BASICで市販ゲー組まれてた時代なら移植性も変わってくるし

799 :ナイコンさん:2021/08/02(月) 11:43:17.29 .net
修正FM-7
PRINT無いの空白がSPACE入れないと認識されない

800 :ナイコンさん:2021/08/02(月) 13:33:05.07 .net
X1は良いよな

801 :ナイコンさん:2021/08/02(月) 17:01:38.77 .net
一応MZのスレなんで

S-BASICは行末ギリギリから文字を追加する時
次の行に流れていかない。分かるかな・・・?

行末で一旦確定してから、再度リスト表示すると
一行分空くので追加が可能になる。

あくまで途中からの追加での仕様なんで、普通に
つらつらと入力する分には問題ないんだけね。

802 :ナイコンさん:2021/08/02(月) 20:02:11.77 .net
ベーマガやPiOの掲載プログラムを打ち込む以外で
S-BASICでプログラミングはほとんどしなかったな
Hu-BASICしか使ったことなかった

803 :ナイコンさん:2021/08/02(月) 20:39:15.72 .net
インサートの仕様はS-BASICというか
SP-50x0からの流れなんですね。
SPの方は行番号毎に2行しか入力出来ない。
マイクロソフトBASICに慣れていると
あれ?ってなるよね。

MZ-700/1500のキーバインドは
なかなか使いやすい配置で
入力し易くなってます。
グラフキーも覚えればなんとか。

804 :ナイコンさん:2021/08/03(火) 14:24:01.87 .net
あー青春だーゲーム

805 :ナイコンさん:2021/08/06(金) 13:25:18.71 .net
ベーマガの投稿プログラムでバラノイア2を打ち込んで遊んだが
このゲームは古旗が作ったゲームなんだな
知らなかったわ
http://bgm.sub.jp/700USA/KFBM/index.html

806 :ナイコンさん:2021/08/07(土) 13:33:29.63 .net
アリとキリギリス遊んだわ
http://s-sasaji.ddo.jp/bm/pr_mz700.htm

807 :ナイコンさん:2021/08/11(水) 23:50:56.64 .net
エミュ上でだけどベーマガのミルキーウェイ・ファイタ−入力してて
最後の行に辿り着いたと思ったらPC落ちてしまったあああああ・・・

808 :ナイコンさん:2021/08/12(木) 08:16:54.78 .net
ご愁傷さまw

809 :ナイコンさん:2021/08/12(木) 08:23:20.89 .net
俺もリスト打ち込みたいが雑誌がない…

810 :ナイコンさん:2021/08/12(木) 08:30:03.47 .net
PiO84年9月号位だったかなぁ、ゼビウスみたいな投稿ゲーム
あれを打ち込んで遊ばなかったのが未だに悔いが残ってる
当時はとにかくゼビウスみたいなゲームを家庭で遊びたかった

811 :ナイコンさん:2021/08/12(木) 08:35:25.65 .net
エミュにもやっぱ自動保存機能が必要かな

812 :ナイコンさん:2021/08/12(木) 08:53:19.98 .net
>>810
ネビウスじゃね

813 :ナイコンさん:2021/08/12(木) 13:36:02.55 .net
>>812
それではないかな

814 :ナイコンさん:2021/08/12(木) 20:34:55.25 .net
ZEPLIS2の記事は何度も何度も読んだなー
すげぇ面白そうな文章だったんだよな
しかしあの長いダンプリストに尻込みして
当時中1だったからか、なかなか打ち込めず
月日が流れて高3の冬休みに家を出る前に悔いを残したくないと
ZEPLIS2、ZELBUS、ZELDISを打ち込んだ想い出
一番面白かったのはZEPLIS2だった
因みにZEPLIS3の存在は知ってたが掲載されていたPiOは買って無くて打ち込むことはできなかった

815 :ナイコンさん:2021/08/12(木) 20:43:47.67 .net
>>814
これ前にも書いてたな

816 :ナイコンさん:2021/08/13(金) 14:01:05.68 .net
PiO 84年12月号のタンク・コンバットを打ち込みたかったけど
小遣いが足りなくて買えなかったんだよなあ

817 :ナイコンさん:2021/08/13(金) 17:00:48.34 .net
大人になった今でも
小遣いが足りなくて買えません
1万円オーバーですからね

818 :ナイコンさん:2021/08/13(金) 17:07:37.16 .net
一万オーバーか…

819 :ナイコンさん:2021/09/29(水) 22:00:05.43 .net
HAL研究所のPCG700を持ってたけど
あのペラペラの取説で理解できた人がいたのだろうか?
どうやったらBASICでPCG定義できるのかずっと分からなかった
あとグラフィックへの憧れがあったので
どうにかしてPCGを使ってLINEやPAINT、CIRCLEが出来ないか試行錯誤したな
当時小学生だったのでそれは無理だったが

820 :ナイコンさん:2021/09/30(木) 00:11:25.51 .net
仕組みが理解できてるかですよね
キャラクターROMをRAMに挿げ替える
なのでキャラクターデータアドレスに
書き込みば変わる
単にゲーム用に理屈を知らず導入すると
分からんかもですね

821 :ナイコンさん:2021/09/30(木) 08:30:29.94 .net
今なら理解できるけど当時小学生だったので無理だった…

822 :ナイコンさん:2021/09/30(木) 12:25:12.59 .net
アスキーコードとディスプレイコードの二つのコード体系が存在していたことと、ディスプレイコードのカタカナ等のランダムな並びの理由が未だにわからない。

823 :ナイコンさん:2021/09/30(木) 12:51:09.70 .net
何度もくどく言うけど
セミグラの隙間も未だに納得できん
あれ隙間無くせばPC-8001やカセットビジョン並みの表現力をえられたのに
まぁ用意されたキャラグラで十分だったとはいえ
当時からセミグラに対してはそう思ってた

824 :ナイコンさん:2021/09/30(木) 15:47:11.36 .net
8x8ドットで2x2のセミグラを表現するのに
隙間がないと、隣にテキストを配置した時
くっついて見えてしまう訳ですね
それが良いか悪いかということですが
シャープは悪いと判断したわけですね
まあ、良し悪しありますね
ゼプリス3の弾とかは良い感じです

825 :ナイコンさん:2021/09/30(木) 18:44:18.33 .net
American Standard Code for Infomation Intercahnge Code

826 :ナイコンさん:2021/10/01(金) 05:37:58.29 .net
>>823
どこかのサイトにセミグラの隙間なくしたキャラクタをPCGで作ってゲーム動かしていた画像あったけど、たしかにカセットビジョンっぽかった。

827 :ナイコンさん:2021/10/01(金) 08:47:19.06 .net
それ見たことあるが
セミグラの隙間を無くせば少なくともカセットビジョン相当の表現力のゲームは出来たんだよな
線画限定の一枚絵とか
折角カラー化した機種だからもっと煮詰めても良かったと思う

828 :ナイコンさん:2021/10/01(金) 09:30:52.83 .net
「それでは半ケツを言い渡す」のイラストがあったらお願いします

829 :ナイコンさん:2021/10/01(金) 09:31:17.88 .net
>>828
すいません誤爆しました

830 :ナイコンさん:2021/10/02(土) 13:07:51.87 .net
>>826
ここだな
https://www.google.com/amp/19xx-s-rank.seesaa.net/article/405900679.html%3famp=1

831 :ナイコンさん:2021/10/12(火) 12:37:00.77 .net
ゲームウォッチのゲームを移植した自作ゲームがまだ家に眠ってる…はず
今年の年末実家に戻って引っ張り出してみるか

832 :ナイコンさん:2021/10/12(火) 16:49:10.64 .net
ウプハヤク!!

833 :ナイコンさん:2021/10/14(木) 00:02:20.67 .net
>>830
>>828の回答だと思って踏んだのに。

834 :ナイコンさん:2021/10/14(木) 14:20:03.17 .net
晩年はノートPCで700エミュでプログラミングを楽しむ予定
今エミュは一つしかないのかな?

835 :ナイコンさん:2021/10/14(木) 21:08:40.93 .net
エミューは鳥

836 :ナイコンさん:2021/10/15(金) 06:42:44.33 .net
>>834

知ってるだけで2つある

837 :ナイコンさん:2021/10/15(金) 10:44:35.27 .net
まるくんのエミュは無くなったよな

838 :ナイコンさん:2021/10/15(金) 16:41:32.29 .net
EmuZ-700はFD非対応なんだよなぁ

839 :ナイコンさん:2021/10/15(金) 16:42:06.82 .net
未対応だた

840 :ナイコンさん:2021/10/15(金) 17:54:54.99 .net
EmuZ-1500はQDとFD両方対応している

841 :ナイコンさん:2021/10/16(土) 03:08:21.79 .net
1500はスレ違い

842 :ナイコンさん:2021/10/16(土) 11:14:56.29 .net
700のソフトが動かせるんだからいいだろ
アナルが小さいこと言ってんじゃねーよ

843 :ナイコンさん:2021/10/16(土) 13:29:50.38 .net
実機のBIOSが700なのに、どうやって1500のエミュを動かせと?
もしかして違法?

844 :ナイコンさん:2021/10/16(土) 13:36:38.57 .net
700と1500持ちなのかな?
うらやましす

てか自分がそうだから他人も同じとは限らないっす

845 :ナイコンさん:2021/10/16(土) 13:45:48.93 .net
アドバンスドMZ-700か何かは忘れたがそれに掲載されていた倉庫番は随分ハマった思い出

846 :ナイコンさん:2021/10/16(土) 18:44:18.98 .net
NEW MZmonitor ならフリーだぞ

847 :ナイコンさん:2021/10/16(土) 22:59:57.56 .net
ごめん俺MZ-1500しか持っていない

848 :ナイコンさん:2021/10/17(日) 00:47:02.89 .net
Emu-Z15000でNewMZMoniterが動いてQDとFDが使えるのかな、凄いな
やり方教えて!!

849 :ナイコンさん:2021/10/17(日) 01:09:59.91 .net
QDはアドレスが違ってるからそのままでは無理なのでは?

850 :ナイコンさん:2021/10/17(日) 01:23:24.35 .net
どっちにしろFDやQDのROMが無いと使えないと思うぞ

851 :ナイコンさん:2021/10/17(日) 18:10:13.40 .net
QDとCMTってデータフォーマットは一緒?

852 :ナイコンさん:2021/10/18(月) 10:44:26.15 .net
EmuZ-1500のq20はmztと一緒

853 :ナイコンさん:2021/10/20(水) 14:11:54.43 .net
ザ・パソコンBASICという本
未だに持ってるけど
これでBASICを勉強した思い出

854 :ナイコンさん:2021/10/20(水) 22:30:54.04 .net
ゲームはPC−6001版の「はるみのプログラムレッスン」で学んだ。

855 :ナイコンさん:2021/10/20(水) 23:15:13.73 .net
北海道の知事だっけ

856 :ナイコンさん:2021/10/21(木) 08:28:10.24 .net
それ本当の話?

857 :ナイコンさん:2021/10/21(木) 13:10:39.42 .net
BASICはNHKの趣味講座マイコン入門で覚えた

858 :ナイコンさん:2021/10/21(木) 13:27:31.59 .net
シャープと言えば、パソコンサンデーだろ

859 :ナイコンさん:2021/10/21(木) 13:45:09.58 .net
MZの純正マニュアルは名著

860 :ナイコンさん:2021/10/21(木) 17:15:32.59 .net
なんでこんなレベルの低い会話なんだぜ。

861 :ナイコンさん:2021/10/21(木) 20:36:21.86 .net
脳内の揮発メモリが揮発するかしたあとだから

862 :ナイコンさん:2021/11/01(月) 18:35:34.27 .net
青春を思い出した
https://youtu.be/BzhyEtiO5_Q

863 :ナイコンさん:2021/11/13(土) 10:15:38.26 .net
2つあるよ
mz700winが使いたいなら
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/mz700/
ここに改造版ってのならある
700winとy2kは確認できんね・・・

864 :ナイコンさん:2021/11/24(水) 22:17:03.80 .net
今の技術で作ると凄いのが出来るな
SNAILの名前に感動
https://youtu.be/PG0ijYIvdNw

古旗も何か作ってくれw

865 :ナイコンさん:2021/11/28(日) 23:17:25.80 .net
>>864
これ凄いな
GBAに入れてやってみた。

866 :ナイコンさん:2021/11/29(月) 08:26:39.95 .net
当時このゲームみたら技術力に腰抜かしたと思う

867 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 13:42:21.69 .net
浮上

868 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 14:46:30.67 .net
晩年はMZ-700で子供の頃700で発売して欲しかったゲームの移植作成で余生を過ごすつもり

869 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 10:29:50.57 .net
ドラゴンバスター見て見たいぞ

870 :ナイコンさん:2022/03/17(木) 13:37:02.74 .net
俺は密かにモールモール
あれ当時(84か85年)PiOの広告でやたら出てたから当時はとても気になってた

871 :ナイコンさん:2022/03/18(金) 14:00:31.22 .net
700版
テグザー
フラッピー
スーパーマリオ
ロードランナー

872 :ナイコンさん:2022/03/19(土) 06:54:18.73 .net
>>871
巷の猛者のMZ-700用ソフトを見せられちゃうと
それらのどれも実現しそうだな

873 :ナイコンさん:2022/03/19(土) 10:32:23.00 .net
スーパーマリオは厳しそう
マリオブラザーズならいけそうだな
まずは幻になったディグダグだな
それとドルアーガの塔

874 :ナイコンさん:2022/03/19(土) 20:16:40.84 .net
88のスーパーマリオがあるんだ
700でだって可能なはず・・?

https://www.youtube.com/watch?v=J-a3cJfgG5A

875 :ナイコンさん:2022/03/19(土) 20:47:04.45 .net
こりゃ酷い
スーパーマリオの良さが一切無いのな

876 :ナイコンさん:2022/03/19(土) 20:55:51.00 .net
PiO84年9月号の、かそずわーるどというゲームのダンプリストを打ち込んでプレイした人いる?
あれ打ち込めず、どんなゲームなのかずっと気になってる

877 :ナイコンさん:2022/03/19(土) 20:57:33.56 .net
スーパーギャラクシアン
https://youtu.be/20og4D8FqZo

878 :ナイコンさん:2022/03/27(日) 13:51:31.81 .net
自作ゲーム

MZ-1500
https://youtu.be/LbLhvbPRDJE

MZ-700
https://youtu.be/fWWk4lGRLLw

PC-8001mk2SR
https://youtu.be/SCaw94hTuYo

879 :ナイコンさん:2022/04/30(土) 08:39:39 .net
海外のサイトにあるmzfってファイルはmztとどう違うの?
海外版のmz-800用のソフト?mztに直すだけで動くけど
テトリスは700エミュだと表示がバグるね 

880 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 03:20:31.65 .net
>>871

フラッピーとロードランナーは割と簡単にできそうだな。

881 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 06:57:33 .net
8x8のキャラだと小さくてつまらないから
16x16のキャラで作れば見栄えも良いのが出来そう

882 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 19:38:11.28 .net
>>873
1500版ディグダグの作者の裏話を聞くと現実的な話にそうだったのかと思った
最初MZ-700で作ってたらしいがMZ-1500が発売されるので発売に合わせてゲームを発売したいと電波新聞社から言われ
MZ-1500の音源についてさっぱり分からなかったらしくMZ-700のものをそのまま使ったそうで
マッピーとディグダグは恐らくグラフィックだけ少し差し替えただけで出したようだ
本人曰く超手抜き移植で申し訳ないと言ってたが
たぶんそうなんだろうな

883 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 20:06:33.88 .net
そんな超手抜き移植作があったり
と思いきや
神移植のP6版スペースハリアーがあったり
電波新聞社移植って一体

884 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 20:25:26.22 .net
PC-6001mk2も持ってたのでスペースハリアーもグロブダーもタイニーゼビウスmk2も持ってたよ

885 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 08:05:42.91 .net
>>883
この頃はほぼ個人で作成していたので、移植担当者の技術力次第だったと思われ

886 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 08:15:31.49 .net
幻の700版ディグダグ見てみてぇ

887 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 10:05:41.63 .net
1500版改造すれば簡単に作れるんでね?
PCGを単色化するとか、キャラに置き換えるとか

888 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 11:49:25 .net
動画を観ると音源はかんぜんに700のだからキャラ差し替えでいけるけど
作者が作ったキャラがどんな感じのかは見てみたいね
作者降臨してくれないかな

889 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 12:09:20 .net
84年に8月頃当時小6だった俺は700版ディグダグが発売予定と書いてたのでいつ発売なのか何度も電波新聞社に電話して受付のお姉さんを困らせた想い出

890 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 14:52:31.07 .net
でも1500版ディグダグは土と薄い壁をテキスト画面で、キャラをPCG画面で描いて
重ね合わせてるじゃん
そのまま700には持ってこれないのでは?

891 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 17:02:43.84 .net
そこは割り切って、キャラが居ないときには壁表示でいいのでは

892 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 20:26:34.90 .net
チカチカ点滅だろ

893 :ナイコンさん:2022/11/02(水) 14:05:25.27 .net
食いたいもの書いていく

894 :ナイコンさん:2022/11/02(水) 14:05:30.48 .net
焼肉

895 :ナイコンさん:2022/11/02(水) 14:07:22.97 .net
かけそば

896 :ナイコンさん:2022/11/10(木) 13:22:38.00 .net
今になって知ったんだがPCGのゲーム結構出てたんだな

897 :ナイコンさん:2022/11/10(木) 21:37:14.40 .net
ラジ テレ マイ モナ キン ⊿⊿
カセ ビ  コン リサ コ  ○○

898 :ナイコンさん:2022/11/10(木) 21:42:03.51 .net
MZ-1500がMZ-700のタイミングで出せていれば神マシンになってたかも
価格はQD付きなら12万くらいまで付けても売れたと思う

899 :ナイコンさん:2022/11/10(木) 21:44:31.25 .net
QDは他の機種でも普及してほしかったデバイス
PC-8001にQDのプロトタイプみたいなのあったな

900 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 03:42:39.22 .net
ファミコン
MSX
ローランドのサンプラー

901 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 08:05:59.24 .net
>>898
タラレバだけど俺もそれはマジで思う
そして後継機はハードウェアスクロールとスプライトを載せたものをMSX2にぶつけたらとか妄想は尽きない

しかしキャラグラだったから絵心の無い俺でもゲームが作れたという恩恵があったりなかったり

902 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 08:11:58.70 .net
しかし80年代国産ホビーパソコン黎明期は本当に楽しかった
その後の自作PC黎明期の多社による戦国時代も楽しかった
なんでも黎明期は楽しいよね

903 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 10:39:33.08 .net
>>898
QDは専用バッファに64KB必要だから当時はその価格でも難しかったのでは?

904 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 11:23:50.53 .net
変態いや天才たちはきっと4KBでも応用法を見出していたと思う
本体改造が必要でも障害にはならないさ

905 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 13:29:54.58 .net
ZX81は1KBのインベーダーゲームがあった

906 :ナイコンさん:2022/11/11(金) 23:35:42.64 .net
>>903
普通に使う分にはバッファはいらないでしょうに。
1500だってオプションだよ。

907 :ナイコンさん:2022/11/12(土) 11:13:03.83 .net
QDはPC-6001で採用して欲しかった

908 :ナイコンさん:2022/11/12(土) 11:20:55.85 .net
PC-6001mk2も処理速度が速かったらなぁ・・・
あの15色モードのグラフィックは個人的に好きだった

909 :ナイコンさん:2022/11/14(月) 18:14:46.64 .net
>>908
まるでアップルII。
グラフィックでは6色しか表示出来なかったけど
ローレゾ(ほとんどキャラメルみたいな四角)モードにすると16色使えた・・・みたいな。

910 :ナイコンさん:2022/11/14(月) 20:26:10.93 .net
>>909
友達からP6テープ版黄金の墓を借りて遊んだが
あの中二病全開のストーリーと荒いグラフィックが想像力を掻き立てられて
まさに中二病まっさかりだった厨房の俺にはハートにビシビシきてた思い出深いゲーム

911 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:42:52.10 .net
なんG落ちた記念

912 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:43:03.22 .net
ちゅちょちぇ~?👶

913 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:43:11.03 .net
くこ?

914 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:43:17.60 .net
とうふさんはすこか?😤

915 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:43:29.26 .net
くこは罠🙅

916 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:43:37.94 .net
塩田おる?

917 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:43:45.29 .net
なんやこのスレは

918 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:44:54.12 .net
なんGから!!!

919 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:45:51.17 .net


920 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:48:56.33 .net
くこけ?

921 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:50:39.50 .net
しおけ?

922 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:51:46.10 .net
なんGからきますた!

923 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:52:20.68 .net
彡(^)(^)

924 :ナイコンさん:2023/01/07(土) 23:52:43.42 .net
なんGやんけ!かきこんだろ!!

925 :ナイコンさん:2023/01/08(日) 17:49:19.87 .net
くこけ????

926 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 14:43:44.26 .net
くこけ?

927 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 17:28:16.65 .net
クコってダライアスのXゾーンのボスだろ

928 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 18:15:37.75 .net
700版スクランブル
https://youtu.be/9ctC-ZDW1fU

929 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 18:29:08.82 .net
グラディウスをMZ-700に移植
これ観てると下手にPCG使うよりセミグラの方が断然表現力高いな
俺も基本的にセミグラが好きだった
https://www.youtube.com/@user-bq3dz1sb7s/videos

930 :ナイコンさん:2023/03/18(土) 17:37:54.64 .net
セミグラって表現力高いんだな
このことに当時気付いていたらもっと色んなゲームが移植されていたかもと思うと悔やまれるな
https://youtu.be/ltWlx4ZSWS0

931 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 16:55:34.85 .net
スレ違いかもだけど、AndroidでMZ-700のEmuはありますか?
あるいは中華ゲーム機Miyoo miniとか。
携帯してやりたい。
GBAで特殊なEmuがあるのは既知。

932 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:05:33.81 .net
>>931
素直に特殊なの使えば?
あれ結構使えるよ

933 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 13:14:33.00 .net
すげぇ…
https://youtu.be/Cp9YNr3JY8g

934 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 19:00:38.97 .net
>>932
932です。なるほど。

935 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:55:40.33 .net
>>933
是非ドアドアmarkⅡも再現してほしい

936 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:04:14.23 .net
>>730
セミグラって名称は、シャープのマニュアルには書いてないのな
他機種での呼び名が定着しちゃったのかな

937 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:08:42.73 .net
セミグラフィックの名称って公式じゃなかったの?
純正マニュアルより市販のBASIC入門書で勉強したからそれにはセミグラフィックと確か記載されてた記憶

938 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:49:11.27 .net
テキストベースでのグラフィックをセミグラフィックと呼ぶのは、広義には合ってるんんだけど、
メーカーとしての呼び名は違うって事じゃね

939 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:10:21.62 .net
セミグラつーても色々あって

1)キャラクターROM定義
2)キャラクターユーザー定義(PCG)
3)キャククターエリアにマトリックス
4)単に解像度の低いグラフィック

mzは1、PC-8001は3になります
4は、例えばPC-6001の160*200モードをセミグラという事もあります
ちなみに、セミグラは98にもあります。8001モードが残ってるんですね

940 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 12:50:55.33 .net
しかし700ユーザーの探究心は凄いな
そのうち音源まで追求しだすんじゃね?

941 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 20:08:41.36 .net
>>4は、例えばPC-6001の160*200モードをセミグラという事もあります
PC-6001にそんなモードはない
そりゃPC-6001mk2じゃね

942 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 21:12:42.76 .net
160x200はmk2以降だな
6001ってもっと低解像度あるよな
64x48とか

943 :ナイコンさん:2023/04/23(日) 19:39:24.52 .net
この人、もうゼビウスの古籏を超えてるだろ
https://youtu.be/XPHj_GXMH3s

944 :ナイコンさん:2023/04/23(日) 19:54:36.47 .net
表示テストじゃなぁ
ゲームにまで仕上げてたらたいしたものだけど

945 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 23:57:37.95 .net
>>943
グロいですね

946 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 23:59:10.49 .net
はか?

947 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:07:48.59 .net
テストです

948 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:08:45.08 .net
、。、

949 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:09:27.74 .net
.50

950 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:10:50.20 .net
うそだろ??

951 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:11:39.22 .net
まさかね

952 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:13:05.38 .net
P

953 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:14:24.62 .net
@

954 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:15:32.14 .net
ガビーン

955 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:17:26.57 .net
マルチ

956 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:18:56.27 .net
アップデート

957 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:20:08.80 .net


958 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:31:25.10 .net
でぃあん

959 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:33:08.27 .net
刃牙

960 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:33:13.38 .net
coach

961 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:34:41.63 .net
マーチ

962 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:35:55.35 .net
フォレスト

963 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:38:31.34 .net
スラスラ

964 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:40:03.37 .net
ミステリアス

965 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:41:23.61 .net
あえて」

966 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:42:51.54 .net
不平不満

967 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:44:15.50 .net
なぬ!?

968 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:46:22.18 .net
ゲーマー

969 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:48:17.68 .net
渡部建

970 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:49:21.57 .net
ベンティー

971 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:50:20.11 .net
不敬罪

972 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:51:29.56 .net
策士策に溺れる

973 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:52:16.51 .net
ゴグマジオス

974 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:54:12.24 .net
なんだと?

975 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:55:21.85 .net
エンターテイメント

976 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:56:56.88 .net
森の中

977 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:57:52.46 .net
まあねえ

978 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 00:59:29.09 .net
何?

979 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:03:52.72 .net
閑古鳥

980 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:05:55.62 .net
コーラス

981 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:07:15.13 .net
おん

982 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:08:31.32 .net
唐澤

983 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:09:35.22 .net
たらコスパ

984 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:10:35.64 .net
遺族割

985 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:11:53.48 .net
暗黒

986 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:14:33.89 .net


987 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:15:02.80 .net
うるせえええけ

988 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:16:31.24 .net
まあね

989 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:20:21.13 .net
エキスポ

990 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:20:42.91 .net
>>930
>>933
グローバル

991 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:20:53.17 .net
>>928
マグロ

992 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:21:18.70 .net
暗黒和

993 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:21:34.68 .net
転用

994 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:21:51.60 .net
ものまね

995 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:22:16.36 .net
鑑真

996 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:23:40.50 .net
うんこ

997 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:23:52.74 .net
十蔵

998 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:24:17.74 .net
もう良いや

999 :ナイコンさん:2023/05/01(月) 01:24:45.15 .net
万台

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200