2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆M Z−700に可能はない [PART4] ★

1 :新88最高!!:02/09/04 12:20.net
寂しいのであげてみました。

694 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 09:34:50.48 .net
ちなみにMZも1200からテキスト画面表示にウエイトがかかります
それ以前の機種は画面表示タイミングを無視して書き換えているので、猛烈にチラつきます
その分速いのですが

695 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 11:47:54 .net
昔PiOで掲載されていたマシン語ゲームのタイトルが思い出せない
自機が

□ □

□ □

こんな感じで当時子供だったので長いダンプリストに断念した
当時はゼビウスみたいなゲームを家で遊びたかったんだよな

696 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 11:56:46 .net
スペースが反映されてなかった
セミグラを台形の形に置いた自機で背景は緑だったかな?

697 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 14:52:10 .net
これから、ミルクボーイ漫才が始まります!

698 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 15:08:11 .net
うちのオカンが好きなマシン語ゲームがあるらしいんやけど。
昔PiOで掲載されとって、セミグラを台形の形に置いた自機で、
ゼビウスみたいなゲームらしいねん。

ゼルバスやないかい!その特徴は完全にゼルバスやがな!

でも、ちょっと分からへんのよ。俺もゼルバスと思ったんやけどな、背景は緑だったと言うねん。

ほなゼルバスちゃうやないか。ゼルバスいうたら背景真っ黒やもんな。

699 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 19:47:10 .net
おもしろい!

700 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 21:10:00 .net
>>693
P6は初代機(および初代機モード)で実質2MHz
mk2モードで実質1.6MHz
です

701 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 21:13:59 .net
>>693
>>バンク切り替えでVRAMをメインRAMから切り離す事で、それを回避できます
疑問があるのですが
RGBの3プレーンのうちどれか1プレーンをバンク切り替えでメインRAMに選択している間は
結局、VRAMをメインRAMから切り放していないと思うのですが

702 :ナイコンさん:2020/09/09(水) 21:29:42 .net
>>701
その通りで、バンク切り替えでVRAMを選択している間は速度が低下します
それでも、メインRAM上に常にVRAMが居すわるよりはましです

703 :ナイコンさん:2020/09/10(木) 17:32:46.38 .net
詳しいな〜

704 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 00:35:20 .net
中学三年でMZ-700を持っているすごい奴がいる。
西多摩の小和田に住む宮崎勤クンだ。
現在五日市中学の三年生で、マイコンとロリータの好きなナイス・ガイだ。
本棚には清岡純子の写真集がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「プチトマト」が好き)。他に内山亜紀のマンガも好きとか。
おまけにホラー映画も観るのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、MZ-700を買った。

705 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 07:52:35.31 .net
これが面白いと思って書いてるのか

706 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 08:47:10.88 .net
おもろない節に投稿だ

707 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 09:54:25.46 .net
せめて、ミルクボーイ風で

708 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 10:38:15.92 .net
>>702
66SRや60SRではサイクルスチールを採用して改善されましたね
でもメインクロックが下がってるのが残念
SRでは実質いくらくらいなんだろう?

709 :ナイコンさん:2020/09/11(金) 13:11:23.56 .net
当時中学生で厨二病バリバリだったからPC6001版の黄金の墓はハマッたなぁ
あのグラフィックが妙に想像力を掻き立てるしストーリーが厨二病そのもの

710 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 12:37:47.40 .net
これのMZ-700版を出してくれないかな
https://www.4gamer.net/games/990/G999001/20200910025/

出来れば雑誌掲載ゲームから
いくつかの市販ゲームもプリインストールして
因みにPCG-700に同梱していたモールアタックは結構遊んだなぁ

711 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 13:13:01.74 .net
MZ-80は出てるから、MZ-700は無理だろ。

712 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 18:08:51.10 .net
MZ-80が出てるから無理というより
そもそも売れてなさそうだから無理かもなぁ

713 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 20:54:04.68 .net
中学三年でMZ-700を持っているすごい奴がいる。
熊本県の八代に住む松本智津夫クンだ。
現在県立盲学校中学部の三年生で、マイコンとオカルトの好きなナイス・ガイだ。
本棚には酒井勝軍の書籍がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「天魔両軍の決戦」が好き)。他に学研ムーも好きとか。
おまけに東洋医学書も読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとポアして貯めたお金と、
足りない分を出家信者から出してもらって、MZ-700を買った。

714 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 22:21:34.38 .net
殺された被害者がいる事件を面白おかしくネタにするのはあまり気持ちがよくないね

715 :ナイコンさん:2020/09/12(土) 22:39:07.31 .net
コミュ障臭が半端なくする文章だな

716 :ナイコンさん:2020/10/22(木) 15:19:58.21 .net
>>710
ゲームなんか顕著だが、こういった昔のものが発売される今って本当に少子高齢化なんだなって思う
若者が多いなら絶対にスマホ向けゲームが大々的雑誌やTVやネットで取り上げられるはずなんだけど
40〜50代向けの商品多いよな
新しいゲーム機出ても買ってるのオッサンばっか

717 :ナイコンさん:2020/10/31(土) 20:59:55.10 .net
https://youtu.be/O9gC2B8-LVc

718 :ナイコンさん:2020/12/12(土) 02:53:01.71 .net
あげ

719 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 07:50:42.37 .net
見た目が一番カッコイイのはMZ-1500

720 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 20:33:30.83 .net
個人的にはMZ-800が気になる

721 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 20:46:57.91 .net
MZ-800が日本で発売されていたら面白かったかもな

722 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 07:39:54.94 .net
MZ-700は子供だった自分でさえ
今さら何でこんな機種出したのだろと疑問に思った
ありゃせめて半年前に出てないとダメな
MZシリーズの凋落を何となく感じた

723 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 07:49:12.72 .net
俺も思った
でも割と売れた方なんでしょ?
PC-6001mk2やFM-7、MSXの方がどう考えてもいいもんな

724 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 09:07:14.30 .net
80Kを既に持ってて、カラー化を望んでた人には待望の機種ではある
mz-1200からの大幅値下げも大きい。mzが欲しかった人にはお買い得

1982年当時の直接のライバルはPC-6001だな
RAM16KBのPC-6001と、64KBのMZ-700の比較は結構悩ましいと思うんだが

60mk2とMSXはまだ出てない。FM-7は出たばかりで価格レンジが違う
正解は半年待つなんだが、当時はわからんよな

725 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 13:58:31.05 .net
海外では、コモドールとかタンディが、最初に投入したTRS-80やPET-2001を業務用に
切り替えて、新たにカラーに対応したホビーパソコンを投入していたんだよ。

だからシャープもMZ系は開発部門も変えて、家庭用にはX1を投入したんじゃないかと
思ってるけど。
ところがFM-7が出て、X1だと対抗できないから700の販売にも力を入れざるを得なくなって
結果的に被害が拡大した、と言う気がする。

726 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 17:52:36.78 .net
話の流れぶった切るけど
MZ-80スレで出てた700のフォントに無駄が多いという話とセミグラに隙間線の話とか

http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/201512281.html

俺も当時セミグラの隙間線は疑問だった

727 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 18:08:14.75 .net
そもそも、MZのアレはセミグラなのかな? キャラグラじゃないの?

728 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 18:26:11.23 .net
その定義でいくとMZ-1500もキャラグラになってしまう気もするが

SHARPがセミグラフィックと謳ってたからセミグラなんでしょ

729 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 19:19:27.49 .net
シャープは同じ会社で別系統のX1シリーズ出したり
子供だった自分でも何で同じ会社で同じ位の価格帯で違うパソコンシリーズ出してるか理解できなかった

MZ-80Bのかっこ良さだけでシャープファンになった友達もいた
自分はNEC派だったけどシャープのMZシリーズの凋落は寂しかったな

730 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 20:18:48.87 .net
シャープのカタログではセミグラとは呼ばず、グラフィックフォントと呼んでましたね
mz-80kのマニュアルにもディスプレイコードとしか書いてないです
なんでセミグラって通称が定着しちゃったんだろう?
何かのマニュアルに書いてあったのかな

731 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 20:19:13.83 .net
作る側の道具とした場合キャラグラは俺みたいな絵心の無い人間にとって有り難かったな
セミグラは隙間が無ければ、もっと使えるグラフィックなのに、と子供ながら思ってた

732 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 21:41:50.85 .net
11110110

□■
■□
になってるから初心者にはわかりやすいと思うけどな

733 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 09:49:14.09 .net
セミグラを使ったアクションゲームだとギャラクシアンか

734 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 09:58:08.71 .net
HAL研究所のPCGにMZ-1500みたいなLINEやCIRCLEなどの機能も入れて欲しかったと当時強く思ってた

735 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 10:24:09.54 .net
1996年からって後進国の韓国インフラの整備高いのあたりまえやん

さすが成長率の理解できないミンジョク

736 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 12:37:52.39 .net
何の誤爆やねんw

737 :ナイコンさん:2021/03/08(月) 16:55:54.32 .net
ボンバーマンもセミグラで描いてるな

グラでビックリしたのはエニックスのメイズランドとか言ったかな?アラレちゃんをキャラグラで描いててスゲェと思った
あとZAT SOFTのMASSもグラ凝っててゲームも面白かった

738 :ナイコンさん:2021/03/09(火) 00:41:18.96 .net
ゼビウスのアンドアジェネシスやろ

739 :ナイコンさん:2021/03/09(火) 08:25:36.83 .net
アンドアジェネシスはよく描かれてるよな
YouTube上でP6や1500で勝手に移植と謳って当時のゲームを良質な移植してる動画をたまにみるけど
700でそれやる人、出てこないかねぇ

740 :ナイコンさん:2021/03/20(土) 16:56:05.51 .net
MZ-700の広告の世界地図が凄いわ

741 :ナイコンさん:2021/03/20(土) 20:26:58.62 .net
カタログの世界地図は凄いよな、あれはセミグラの芸術
広告といえば当時MZ-700の本体か周辺機器か忘れたが雑誌の広告で画面にはめ込み画像で出ていた
ダイアモンドチェイスというゲームが気になって気になって欲しいと思っていたが手に入れることは出来ず
MZ-700関連で悔いの一つ

742 :ナイコンさん:2021/03/21(日) 19:19:47.25 .net
ZATSOFTのTHE花札も凄いな

743 :ナイコンさん:2021/03/22(月) 07:41:05.37 .net
2020/9/20 Game-19XX:MZ-700『THE花札』

ようつべのあるぞ

744 :ナイコンさん:2021/03/22(月) 08:27:17.81 .net
THE花札はキレイだよな。
ZAT SOFTはワゴンで投げ売りされていた時に数本買った記憶があるよ
ところでMZ-700のゲームカタログを眺めてたらMSXのSTEP UPのMZ-700版があってビックリした
しかもPCG版
名前は「PCGスペースクライマー」となってるが、当時にこれをやりたかった
キャラがなんか可愛くて好きだったんだよな

745 :ナイコンさん:2021/03/22(月) 21:28:50.48 .net
電波新聞社で、しばらくMZ-700版のディグダグが発売予定とされていて何度も電波新聞社に電話したことがあったが結局発売されず
そんなこともあったが何気にググったらこんなページが見つかった
これがMZ-700版ディグダグ?
https://mobile.twitter.com/tenmaru_tenpura/status/1085191794311065600
(deleted an unsolicited ad)

746 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 07:53:36.19 .net
キャラグラ版とPCG版を作ってたみたい
これが世に出てたら名作だったのに
因みに1500版は700版のキャラ差し替えしただけっぽいので
音や動き、画面構成は1500版を見れば大体想像できそう

747 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 08:45:22.94 .net
ファンメイドのフェイク画面から、いつのまにか700版があった事に
1500版が700版のPCG版という事に
こうやって歴史が作られていくのか…

748 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 12:38:15.49 .net
フェイク画面だったのか
でも実際に作ってたのは本当みたい
作者も1500版は700版のグラ差し替えただけだからソースが残ってたら復刻できると書いてた

749 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 12:45:35.88 .net
作者はMZ-1500の発売に合わせてマッピーとディグダグを出してくれと依頼されて
グラだけ差し替えた超手抜きを出したと書いてるね
当時の1500ユーザー可哀想w

750 :ナイコンさん:2021/03/23(火) 20:16:24.77 .net
フェイクとはいえ、グラフィックのクオリティー高いな
このディグダグが実際に作られてネットにアップロードされたら
絶対ダウンロードするわ

751 :ナイコンさん:2021/03/24(水) 00:25:51.18 .net
確かに1500のマッピー、700と同じ音楽。

752 :ナイコンさん:2021/03/24(水) 03:42:38.18 .net
>>750
どこまでも乞食な発言

753 :ナイコンさん:2021/03/24(水) 06:21:47.39 .net
1500のディグダグも音は700っぽいから元々700で制作していたんだろうね

754 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 21:00:15.48 .net
MZ-731とFM-7どちらも12万円台だったので、どちらを買おうか1ヶ月くらい迷った。

結局FM-7を買った。後悔はしていない。

755 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 21:25:53.97 .net
どっちも後悔しそうだ

756 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 21:37:38.43 .net
逆にその天秤でMZ選んだら凄いと思う

757 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 05:04:08.68 .net
MZ-700選ぶならPC-6001の方がマシだったろ
MZシリーズはワンテンポ遅れ
MZ-700を出す頃にMZ-1500を出してれば価値もあったが
既にPC-6001がありFM-7が出る頃にMZ-700出すのはMZシリーズが時代から取り残された証拠

758 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 09:56:28.95 .net
従兄弟がMSX持っててSTEP UPというクソゲーをよく遊んだがMZ-700なもあるの知らなかったよ
当時知ってたら絶対に買ってた…悔しい
https://youtu.be/0AI3BqNjzKE

他にもこんなのがあったなんて…

モンスターパニック
https://youtu.be/Dr86sOrh_d0

PCGラリーX
https://youtu.be/UWHihs8f--U

PCGギャラクシアン
https://youtu.be/20og4D8FqZo

759 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 11:11:57.50 .net
PC-6001mk2のギャラクシアンやFM-7のラリーXより全然出来が良いな

760 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 20:11:19.51 .net
P6はベーシックが遅すぎたし、グラフィックキャラクターも殆どなかったから
当時の中学生だった私のように、ベーシックでゲームを作ろうと思ってた人間には
MZ700のほうが良かったな。

761 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 22:22:20.44 .net
自作ゲーム作るのにキャラグラは良かったよ
でもP6の黄金の墓のグラフィックは好きだった
ところでP6を立ち上げた時にモードを入力するのは分かるけど
その後のベージの意味がさっぱり分からなかった

762 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 22:47:54.20 .net
ハウ メニー パゲス?

763 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 22:56:41.03 .net
モードつー事はmk2以降か

764 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 05:57:33.53 .net
初代P6もあったような気がする

765 :ナイコンさん:2021/05/11(火) 06:56:41.04 .net
モードがあるのはmk2以降ね
初代にもあったのはページ設定

766 :ナイコンさん:2021/05/13(木) 12:08:08.11 .net
MZ-700ではHu-BASICばかりで自作ゲームをいくつか作ったけど
プログラミングそのものが分かりやすく楽しかったのは
その後にPC-98でC言語だったな

767 :ナイコンさん:2021/05/13(木) 12:23:18.80 .net
>>766
MZ-700位の時代は制約の方が大きかったからね

768 :ナイコンさん:2021/05/13(木) 12:43:54.35 .net
カーニハン&リッチーくんの本を熱読したよ、今でもクローゼットに眠ってる
でもほとんど忘れたな、悲しい
BASICは今でも覚えてるけど

769 :ナイコンさん:2021/05/13(木) 19:13:27.93 .net
>>766
100%同意

770 :ナイコンさん:2021/05/14(金) 10:57:14.62 .net
int main (int argc, char*argv[])
{
printf ("hello,world\n");

return 0;
}

771 :ナイコンさん:2021/05/14(金) 12:37:39.21 .net
MZ-700ならslangだな

772 :ナイコンさん:2021/05/14(金) 13:59:08.83 .net
10 CLS
20 PRINT "hello, world"
30 END

773 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 14:20:27.50 .net
#include <stdio.h>
#include <windows.h>

void main(void){

char str[]="hellow wold!!";
int ln=strlen(str);
int x;
for(x=0;x<ln;x++){
putc(str[x],stdout);
Sleep(200);
}
putc('\n',stdout);
}

774 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 17:17:58.39 .net
スペル間違ってた 恥ずかしい

775 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 18:02:50.27 .net
大丈夫だ、気にするな
現役プログラマーならフリック操作ミス
違うなら昔の事なんて忘れちまうよ

776 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 20:45:52.00 .net
MIFESとTURBO C++ 4.0(だったかな?)でプログラム組んでたよ
どっちも買った
VZも買ったけど俺にはイマイチだった

自分でグラフィックやマウス、音楽などのライブラリーを作ったよ
でもCも8086アセンブラも忘れた
Hu-BASICやS-BASICは今でも覚えてる

777 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 22:44:49.72 .net
777(σ・∀・)σゲッツ!!
777キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
777(ゝ∀・)イイッ!!

778 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 22:45:21.99 .net
>>776
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね

779 :ナイコンさん:2021/05/21(金) 22:57:03.31 .net
777 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 20:45:52.00
778 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 22:44:49.72

時間をさかのぼっている

780 :ナイコンさん:2021/05/22(土) 10:49:03.49 .net
>>779
どういうこと?意味がわからん

781 :ナイコンさん:2021/05/22(土) 15:58:42.36 .net
>>761
https://youtu.be/3oXLidZcBUQ?t=273

782 :ナイコンさん:2021/05/22(土) 16:03:40.84 .net
すげぇなぁ
誰かMZ-700でもこういうチャレンジする猛者はいないのか
https://youtu.be/6XtP2I9t0_U

783 :ナイコンさん:2021/05/23(日) 09:34:08.30 .net
>>780

新しく投稿されたほうが、投稿時間古い。

784 :ナイコンさん:2021/05/23(日) 12:13:54.28 .net
>>783
どこが古いの?

785 :ナイコンさん:2021/05/23(日) 18:06:18.85 .net
20時から22時と別に普通の時系列だが

786 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 13:15:44.35 .net
MZ-700買うならPC-6001の方がマシ?
そんなこと無いと思うが。
PC-6001はゲーマーの為のパソコンであり、MZ-700はプログラマーの為のパソコンだからなぁー。
それと、MZ-700買うやつって元MZ-80K/Cのユーザーが多かったと思う。
MZ-80K/C時代のソフトウェア資産や習得した技術が使えるから、MZ-700の魅力って結構有った様な気がする。
俺も中古でMZ-731買ったよ。

787 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 14:22:47.35 .net
俺はどっちも持ってたけど
どっちかを選べと言われたらMZ-700を選ぶかな
ただPC-6001がゲーマーのパソコンとは全く思わない
それはMSXかPC88だろうね
のちにFM-7とPC88も買ったが持っててつまらなかったのはFM-7
PC88はゲームソフトが無ければ最高につまらない
MZ-700は純正マニュアルですら読んでて楽しい
夢が沢山詰まってた

788 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 15:11:26.27 .net
つまらない という人が何を理由にしてるかよく分からないんだけど
FM7、PC6001、PC8801いずれもグラフィックが扱えたのでMZより人気が高かったように思う

MZ80Kがでた時代にMZ700が出ていればなあ

789 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 15:17:58.53 .net
>>787
そりゃ貴方がFM7やPC88を使いこなせる力量がなかっただけでは

790 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 15:43:33.53 .net
>>789
まぁその通りかな
MZ-700は俺に使いこなせるハードだったからね
あとマニュアルがFM-7は工業製品臭が強い
例えると辞書みたいなマニュアル
PC88はゲーム機だったね
これでプログラムを組もうと思わなかった

791 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 16:53:13.89 .net
バカくせぇ
ゲームオンリーになるかプログラミングに励むかは本人次第であり
機種はカンケーねぇだろ

792 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 17:53:13.68 .net
本人が所有した中での感想や主観に対して何ムキになってんの?

793 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 18:08:00.62 .net
>>791
80年代初頭で精神が止まってるオッサン発見

総レス数 1000
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200