2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のテキストエディタ総合

1 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 13:20:29 .net
ワープロスレがあるのにエディタスレが無かったので立てておきました。
検索に引っかからないけど昔はこういうテキストエディタがあった、
昔使っていたエディタと似ているものがない、このエディタの中身はどうなっていたのなど
広く浅く時には濃く語りましょう。

注意事項:
-Vz爺とかいうどうしようもない人は出入り禁止です。隔離スレでどうぞ。

2 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 14:17:59 .net
X68の
 シャーペン.X
 SUPER ED

が俺には良かった

TOWNS、FMRではRED
98ではMIFES、VZ
X68で他にμEmacs
使ってた

98ではMIFESのサイズがデカ過ぎてVZがちょうど良かったな

3 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 14:45:18 .net
VZのフロッピーがついていた本を買った。

4 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 14:54:33 .net
なぜエディタのようなものにこだわりができるのかわからない

5 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 15:50:08 .net
ワープロ使うより手っ取り早いからだよ

6 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 16:35:58 .net
つedlin

7 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 18:27:54 .net
つlevi's

8 :ナイコンさん:2010/01/18(月) 18:29:42 .net
つLee

9 :ナイコンさん:2010/01/19(火) 01:04:30 .net
PSE
ヘルパー

知らないだろうな。 隔離スレへ帰ろう。

10 :ナイコンさん:2010/01/19(火) 01:07:49 .net
つWrangler
つBIG JOHN
つBOBSON

11 :ナイコンさん:2010/01/19(火) 11:56:00 .net
Red2
何だか凄そうだなと思って購入したけど
使いこなせないうちに環境が変わってしまった

12 :ナイコンさん:2010/01/19(火) 23:47:23 .net
PSE=Portable Screen Editor、VZみたいなマクロ言語サポート

ヘルパー=常駐機能、マクロあり、外部アプリケーションに向けキー発行可、 メインフレーム・オフコンの入力フロントエンドとしても実績あったという。
Windows前時代ならではの特殊機能サポート。 VZとはあまり交わらない別の一派の支持があったとか。
VZとの相性はよくなく、同時使用ではVZをほどよくコントロールはできなかった。 だがVZと一太郎などを結びつけたコントロールは出来た。

リアル厨は生まれてないw

13 :ナイコンさん:2010/01/20(水) 00:38:58 .net
>>12
このスレの>>1によると、お前さんは出入り禁止らしい。

それはさておき、昔のPC板のスレにemacsがどうたら書いたりとかさ、
その板のローカルルールはちったぁ守れよ。

お前さんの環境構築なんぞ誰も興味がない。
「読まなければいい」と宣うが、
「昔のPC板」はそのような書き込みのために設けられていない。
「独り言」を書く場所は別個に存在している。

最低限のルールなんだし、それすら守れないなら、
ダラダラ書かないで欲しい。

お願いだから最低限の規範を守って欲しい。

14 :ナイコンさん:2010/01/20(水) 05:30:42 .net
ee
ed

15 :ナイコンさん:2010/01/20(水) 05:54:13 .net
>>13
お前が馬鹿w

16 :ナイコンさん:2010/01/20(水) 06:18:17 .net
追記。 安心しろ、>>13だけ書いておけば他に用はない。
ここは、ある種隔離板な訳で・・・w

17 :ナイコンさん:2010/01/20(水) 06:20:17 .net
アンカー違い。 当然、

>>13 → >>12

なわけでw

18 :ナイコンさん:2010/01/20(水) 06:28:30 .net
MordMasterは使ったな。
あと、F9450のエディタ。DOSカード入れたときは
TorboPascalをエディタとして使ってたよ。

19 :ナイコンさん:2010/01/20(水) 17:53:27 .net
モードマスター

20 :ナイコンさん:2010/01/20(水) 23:01:37 .net
昔から色んなエディタを使ったな。80年頃だとIntel-MDS/ISIS-IIのEDIT
とかCREDIT。CP/MだとED.COM。WordStar。WordMaster。WordMasterは何種類
もの端末にカスタマイズしたことがある。パソコンが端末を代替するまでの
間、製品ごとに画面制御のESCシーケンスがバラバラだったから。DDTでパッチして
saveしてとか。この80年代前半はテレタイプ的端末でも使えるラインエディタから
CRT端末必須のスクリーンエディタ(死語)へ移行していた時期。統一性のなかった
ESCシーケンスもDECのVT-100に右ならえするようになってCP/M86の頃にはANSI標準方向
へと収束してったんだと思う。当時はマイクロプロの全盛期。

83年から翌年春までの初期の98だとCP/M86しかなかったけど、WordMaster86や
WordStarはすぐ使えた。PascalMT+のおまけエディタも使ったが、MS-DOSのリリース直後に
は edline 以外に適当なスクリーンエディタは無かった。それでもDesmetCのおまけ
エディタとかでしのいでた。しばらくして、PCワールド誌が外販したPSE。確かソース付で
通信ソフトもセットになってたはず。この85年前後の時期だとDOS版のTurboPascalの
エディタが使いやすかった。85年頃。86年には京都ペンギンソフトのSPSエディタ。
このエディタはVM2でよく使った。後のMifesやREDの源流になったエディタで、
98のGDCを直接叩きまくって98のテキスト表示能力を使い切ったソフト。ただし、
保存時にファイル消失するとかの致命バグも多かった。80年代後半には後継分派の
MIFESがメガソフトから出て、後追いでライフボートからRED。同時期にヴィレッジ
センターからc.mosさんのVZ。よく覚えてないけど、PSEにもc.mos氏が関わっていた
ような気がする。でもうろ覚え。c.mos氏とはpcsで何度かチャットしたことあるなあ。

俺的にはDOSの終期までmifesメインだった。Macだと、忍者termのエディタとか
YooEdit。あとは,ThinkCのIDEやらボーランドのTurboシリーズの環境とか。Windowsでは
初期はMifesかな。VisualC/Studioの環境とかその後はEmEditorを3.xから9.xに至るまで
ずっと使ってる。保存はUTF-8。 チラ裏でスマンね。

21 :ナイコンさん:2010/01/21(木) 00:57:06 .net
ずっとMIFESだなぁ。
その前は、「松」をエディタがわりにしてた。

22 :ナイコンさん:2010/01/21(木) 14:28:21 .net
それ最新みてみたら3万もするじゃん
なんでエディタごときにそこまでかかるかわからん
フリーのと違うの?

23 :21:2010/01/21(木) 22:37:00 .net
>>22
官公庁勤務。MIFES8は自腹で4ライセンス買って、1つは職場で使ってる。
(MIFES9がもうすぐ出そう。アンケート始めてるし)

毎日、情報をマスコミや自治体に伝達する業務をする上で、
配信テーブルなど巨大ファイルをきちんと正確に置換などができて、
かつそれをきちんと保存できるか、という当たり前の機能に惚れている。

他の奴が他のエディタで同じことをやったときに、取りこぼしがあって、配信漏れが発生、
記者会見する羽目になったことがある。
金はかけても良いので、確実に当たり前のことができる、となると、MIFESになった。

アクティベーションには腹が立つけど、
人命に関わる情報の配信のためには今のところMIFESが不可欠。
自作マクロも庁内で流用されているので、移行する必然性がない。

松を使っていた頃は、テキストエディタの1行あたりの文字数制限が嫌だった。
高速モードだったら、そこそこ速かったので使いものにはなったけど。

24 :ナイコンさん:2010/01/22(金) 10:17:21 .net
へー。なんで今時、テキストエディタがバカ高いんだと思ったら、MIFESはMIFESで存在意義があるんだね。

25 :ナイコンさん:2010/02/01(月) 11:05:00 .net
MIFES派vsVZ派の戦いが社内では繰り広げられていた。
俺は、VZ派。
ボスが来たボタンはMIFESの画面になってしまうので、それが問題。



26 :ナイコンさん:2010/02/01(月) 20:58:42 .net
仲良くやればいいのにね。どっちも一長一短があるし。

とは言え、「一太郎 Vs 松(あるいはP1.EXEなど……)」、
「Lotus 1-2-3 Vs Multiplan」闘争が職場で繰り広げられた経験はあるなぁ。

27 :ナイコンさん:2010/02/02(火) 16:44:20 .net
テラで充分だった

28 :ナイコンさん:2010/02/08(月) 09:47:51 .net
もしかして一番インストールされているエディタってEDLINなのか
今見たら使えたw

29 :ナイコンさん:2010/02/08(月) 10:36:42 .net
XPのDOS窓からでも使えるし、そうかもしれん。
Windows 7はどうなんだろう。


30 :ナイコンさん:2010/02/08(月) 12:39:36 .net
フリーの最強はどれよ

31 :ナイコンさん:2010/02/08(月) 17:03:01 .net
どれでもいい。

エディタは仕事用途だから、フリーウェアは使ってないし。

32 :ナイコンさん:2010/02/10(水) 21:06:00 .net
Emacsって伝統的だけど使いにくいよね
いまどき使う気にはなれない

33 :ナイコンさん:2010/02/10(水) 22:55:08 .net
SE3が好きだったけど、Windows版ないんだよな

34 :ナイコンさん:2010/03/05(金) 11:51:14 .net
sakuraがいい

35 :ナイコンさん:2010/03/14(日) 04:02:21 .net
オタクみたいな名前のソフトは避けたい

36 :ナイコンさん:2010/04/12(月) 09:06:28 .net
>>34
当店の雰囲気に合った服装というのは勿論ですが、
何よりもその服装がお客様ご自身に合っているかどうか、
という点を最も重視してチェックさせて頂いております。
特別に決まりや基準があるわけではなくファッションの基本と同じですので、
難しくお考えにならずにご来店頂ければと思います。

37 :ナイコンさん:2010/08/14(土) 03:12:23 .net
>>33
SE3はDOSで画面関係の違いを吸収していろんな機種で使えたからよかったけど、
WINDOWSになったら全部同じだからね。
それにあれって学習用に使うために何処かの大学で作られたんだよね。

38 :岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/08/20(金) 21:02:04 ?2BP(1092).net
そうそう。Windows3.1からは、アメリカ産のテキストエディタだって使えるようになりましたからね。
もちろん、ファイルメニューの文字、ヘルプ等は当然英語のままです。

アメリカ人や英語が分かるという人でないと使えないかな。

39 :南沢木綿子 ◆Uhs3u2BcRrip :2010/10/27(水) 15:39:57 .net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J

40 :ナイコンさん:2010/10/27(水) 23:05:13 .net
>>30
Unicode版サクラエディタかMeryのどちらか。
この二つはUnicodeファイル名のテキストファイルをそのまま扱えるし、
右端で折り返す設定だとウィンドウ幅を途中で変更しても折り返し位置が追従してくれる。

シェアウェアもOKなら選択肢がもっと広がるんだけどな。

41 :ナイコンさん:2011/01/24(月) 21:13:55 .net
emacs
↑新規に書き始める場合。原稿などの長文。
↓すでにあるファイルをいじる場合。設定ファイルなど。
vi
ex
ed
sed


42 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 21:41:08 .net
今の話をされても、なあ。

43 :ナイコンさん:2011/02/21(月) 00:29:25.29 .net
>>33 >>37
SE3は良かったなあ。
雑誌付録に付いてたし、JEDが出るまではよくつかった。
専門学校だか短大だかが出したんだったっけ?

44 :ナイコンさん:2011/03/14(月) 22:47:35.54 .net
>>43
京都の専門学校だね。
もっとも中心となって居た人は企業に行っちゃったけど。
当初は学内だけのつもりだったけど、学生がBBSに流しちゃって問題になり、学内で検討してフリーになったんだそうだ。

45 :ナイコンさん:2011/04/13(水) 12:04:16.31 .net
DOSモバとHP200LXにて
VZをWindowsキーバインドにして使ってる

46 :ナイコンさん:2011/05/29(日) 00:10:03.82 .net
JEDって最初の頃は改行コードが表示されなかったからあんまり使わなかったんだけど、
当時フリー(無料って意味ね)で改行コード表示出来るDOS用の使いやすいエディタが
なかったから、改行コード表示出来るようになってからはずーっと使ってたなあ。

47 :ナイコンさん:2011/08/24(水) 13:50:13.46 .net
mifes mini4.0あたり、
画面の超高速スクロールとか
V30の激しく非力なPCでまともに動いちゃうのが凄かったね。
日本語FEP変換とかDOSのFDDに辞書おいた時代から
何か変わったように思えない。辞書は相変わらず単純バカだし、
変換候補にあるものが一般ではほぼ使わない単語ばかりで
一般的な単語で必要なものが時々まったく登録されていなかったりする。
辞書も日本ご変換ソフトも激しくサイズが大きくなり進化したはずなんだけどね。
googleのIMEだけは少し進化している。
OSもとんでもなく肥大化したわりに機能がとんでもなく進化したとは思えない
OSで必須部分でみると100KB以下なCPM,1MB以下なDOS,4MB以下なWindows3.1
50MB以下なWindows95,200MB以下なWindows98
1GB以下なWindows2000、5GB程度なWindowsXP
30GB程度なWindows7

とくると、Windows8は100GBぐらい占有するのか?

48 :ナイコンさん:2011/08/24(水) 13:52:47.06 .net
ファルコムのゲーム、初代Ysが320KBのサイズだったが、
Windows版に移植されると320MBに1000倍もアップ

これが技術っていうもの。プログラムコードが古いタイプを開発するより
困難になったとは思えない、コード数が増えているとも思えない。
つまりゴミが肥大化、ライブラリーがすべて個々のファイルにリンクされ
同じデータでHDD埋めているだけなのがハイテクってことだろうな。

49 :ナイコンさん:2011/08/27(土) 08:50:54.73 .net
全角英数字君はどこのスレでも場違いなんだな。

50 :ナイコンさん:2011/09/13(火) 20:27:10.30 .net
オレは、スクリーンエディタは
  SEE → Mifes → VZ(のMifesマクロ)
だったな。
SEEってのは、Desmet-Cに付属してたエディタ。

しかし、98以外の機種をいじらなけりゃならないときになると、
TurboPascalのエディタが重宝したよ。

51 :ナイコンさん:2011/09/13(火) 21:54:18.36 .net
タブが使えないんであんま使いたくなかった >TurboPASCALのエディタ

52 :ナイコンさん:2011/10/13(木) 23:45:22.49 .net
>>51
それが唯一の弱点だったな。
スクロールの高速化の工夫もしてあって使い勝手良かった。

53 :ナイコンさん:2011/12/26(月) 12:11:51.30 .net
VZ風のMax EDITOR なんてのも作られていたんだな。
http://www.orchid.co.jp/soft/max.html

54 :ナイコンさん:2011/12/29(木) 18:12:12.78 .net
>>48
音楽もWAVで馬鹿食いだろう

55 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 11:12:40.62 .net
そういえばエディタは今はフリー化した元商用ってないの?

56 :ナイコンさん:2013/01/15(火) 22:18:19.97 .net
聞いたことないなぁ

57 :ナイコンさん:2013/01/16(水) 01:55:54.96 .net
>>55
そんなの探せば結構あるだろ
http://www.vedit.com/cpm.htm

58 :ナイコンさん:2013/06/07(金) 13:59:12.76 ID:6Y17Hf3s!.net
t

59 :ナイコンさん:2013/06/10(月) 17:59:19.24 .net
е

60 :ナイコンさん:2013/06/10(月) 21:57:26.79 .net
с

61 :ナイコンさん:2013/06/10(月) 21:57:57.81 .net
т

62 :ナイコンさん:2013/12/06(金) 20:21:05.07 .net
98DOS用のEditEngineが好きだった。
もうDOS用のは手に入らないんだね。Win版はあるけど。

63 :ナイコンさん:2015/08/17(月) 19:27:08.43 .net
YooEdit

68k macならこれ一択!

64 :ナイコンさん:2015/08/26(水) 11:50:23.67 .net
TurboPascalの統合環境ってプログラム開発よりも
テキストエディタとして使われることが多かったんだっけ確か。

65 :ナイコンさん:2015/10/05(月) 11:40:59.15 .net
俺は通信ソフトCCT-98のエディタモードを
テキストエディタとして使ってた
Homeキーですぐ使えるのが素晴らしかった

66 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/11/22(日) 06:44:15.36 .net
昔はファイル名の付け方にも苦労したね。
だって、半角で8文字、全角で4文字だもの。

エヴァ初号機のファイル.TXT
エヴァ初~1.TXT

これじゃ、どうやってファイルを管理しろと言いたい。

67 :ナイコンさん:2015/11/23(月) 00:12:45.08 .net
バカには無理なんだろうな

68 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 17:42:47.69 .net
階層で管理したらいいじゃん。

69 :ナイコンさん:2016/02/17(水) 20:11:22.60 .net
>>64
扱えるファイルサイズの制限が大きくてそんな良いもんではなかった。
タブが使えないというテキストエディタとしては大きな欠点もあったし。
当時あれを便利と喜んでいたのは一部の情弱だけだろう。

70 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 20:22:25.92 .net
>>69
そんなことはない。
CP/M環境では助かったよ。

71 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 15:07:46.77 .net
まともなエディタを使う機会がなかったんだな、かわいそうに。

72 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 15:09:58.47 .net
>>70
「そんなことはない」と言うなら

・扱えるファイルサイズの制限が大きくてそんな良いもんではなかった。
・タブが使えないというテキストエディタとしては大きな欠点もあったし。

>>69の主張である↑の2点について具体的に反論でもすればいいのに。

73 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 16:04:20.96 .net
今し方、CP/MのTURBO PASCAL 3.02を動かしてみた。
タブキーは使えた。
が、ただしスペースコードに置き換わってるね。

大きなプログラムならともかく、「Hello World!」ぐらいなら
これで十分だわ。
オーバーレイを除けば、結局CP/Mのメモリサイズの制限で
Windowsアプリのように大量のソースを編集する必要はないわけだし。

74 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 16:46:37.23 .net
CP/Mでポピュラーなのはワードマスターとかだけど、不正コピーではない
ちゃんと買ってたヤツってほとんど居なかったな。

75 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 18:24:35.74 .net
>73
> タブキーは使えた。
> が、ただしスペースコードに置き換わってるね。

それインデント機能だしタブとは違うぞ。
^P^I でタブコードは入力できるが表示が対応してない。

> オーバーレイを除けば、結局CP/Mのメモリサイズの制限で
> Windowsアプリのように大量のソースを編集する必要はないわけだし。

プリントファイルの閲覧も想像できない素人か。

76 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 18:26:18.37 .net
>>74
機種によってはシステムにWordMasterが標準で付属してたのもあったし

>ちゃんと買ってたヤツってほとんど居なかったな。

はお前の周りがそうだったってだけ。

77 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 18:31:14.54 .net
>>73
>大きなプログラムならともかく、「Hello World!」ぐらいなら
>これで十分だわ。

実用的なエディタではないって結論にしかならんだろ

78 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 18:50:28.66 .net
>>73
> オーバーレイを除けば、結局CP/Mのメモリサイズの制限で
> Windowsアプリのように大量のソースを編集する必要はないわけだし。

アセンブリ言語でもちょっと書くだけで50kBとか100kBとかすぐ行くけどね、「大量のソース」ってどういうのを想像してんの?

79 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 19:12:25.64 .net
まともなプログラムなら、関数ごとにライブラリ化してるわな。
CP/Mのアセンブリで100kベタのワンソースってどんなマヌケが書いたプログラムやらwww

80 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 19:39:54.70 .net
「関数ごとにライブラリ化」って、CP/Mでmakeとか使ってる情強の人かしら?

81 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 19:40:36.87 .net
ワンソースってどっから出てきた話やらw

82 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 19:46:09.45 .net
>まともなプログラムなら、関数ごとにライブラリ化してるわな。

複数ファイルを同時に開けないTurboPascalのエディタってこういう
スタイルでの開発にもあんま向いてないんだよなあ。

83 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 20:09:59.71 .net
64kのCP/MでTurboPascalのフリーサイズが30kBとかそんなんだった気がするけど、
アセンブラでの開発をするとして、アセンブルした後のプリントファイルは
サイズがソースの数倍になるからそれの閲覧も考えれば10kBのソースが上限て
とこかな。
TurboPascalのエディタはタブが使えなくて空白でインデントしてファイル
サイズが無駄にでかくなるので仮に1行40バイトで計算するとして概算で
10*1024/40=256(行)が書ける上限だね。
ちょっとのサブルーチンでも厳しい感じだわ。64kのCP/Mを使ってた人も
そんないないと思うので実際はもっと厳しいよ。

84 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 20:48:03.38 .net
タブ使えないと

LABEL: MVI   A,0       ; comment

たったこれだけで40バイトちょっと行くもんなあ。

85 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 20:51:58.34 .net
>まともなプログラムなら、関数ごとにライブラリ化してるわな。
>CP/Mのアセンブリで100kベタのワンソースってどんなマヌケが書いたプログラムやらwww

藁人形論法乙w

86 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 20:58:13.68 .net
>機種によってはシステムにWordMasterが標準で付属してたのもあったし

ぐぐったらちょうどヤフオクに出てた
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g169596381

87 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 20:59:20.44 .net
EDで編集してましたけど何か?

88 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:03:59.84 .net
>>73
>オーバーレイを除けば、結局CP/Mのメモリサイズの制限で
>Windowsアプリのように大量のソースを編集する必要はないわけだし。

CP/Mのメモリサイズの制限の内でオーバーレイなんて使わなくても
数十キロバイトのプログラムは当たり前に動作できるし、それのソースって
結構莫大なものになるけど?

89 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:04:42.45 .net
>>87
TurboPascalのエディタよりはマシだしいいんじゃね

90 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:15:12.08 .net
>>88
へー、でキミはCP/Mで何の結構莫大なプログラムを書いてたの?

91 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:19:37.01 .net
>>90
CP/Mで開発してたのはパソコン用のゲームでコードサイズは大したことなかったなあ。

…で、それが>>73のオーバーレイ云々のトンチンカンな話となんか関係あるの?

92 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:27:13.07 .net
「オーバーレイ」の用語も知らない人も世の中いるみたいだし
知ってるだけでもまだマシなんかないかなあ

ttps://twitter.com/cametan_001/status/682262390042304513
> どーでも良いけど、PC-9801とかX68000とかのレトロゲームで、フロッピースワップするでゲソが、マジであれ、どーやってプログラム書いてるんだかサッパリ分からん、っつーかある意味ロストテクノロジー化してるでゲソよねぇ。

93 :!id[JP] 【東電 79.8 %】 【利用料 18448 ₲】 【B:115 W:57 H:71 (D cup)】 !id:vvv:2016/02/19(金) 21:28:59.78 .net
>>91
94はオレじゃないから知らんな。
ひょっとして、自分反論するのは全部同一人物とか
思い込むタイプの人種?

94 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:29:23.97 .net
誤)マシなんか
正)マシなんじゃ

95 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:29:25.04 .net
94じゃない、74だ。

96 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:33:38.40 .net
> 74はオレじゃないから知らんな。
> ひょっとして、自分反論するのは全部同一人物とか
> 思い込むタイプの人種?

「なんか関係あるの?」でこの反応w
「お前>>73でこう言ってるダロ」とかなんか言われたとでも思ったのかなw

97 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:36:19.67 .net
ずいぶん前のカキコに無理やり繋げよようとしてる不自然なこと
してりゃそう思うさw

98 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:38:04.98 .net
> オーバーレイを除けば、結局CP/Mのメモリサイズの制限で
> Windowsアプリのように大量のソースを編集する必要はないわけだし。

プログラムのサイズについての感覚がない。
さすが「「Hello World!」ぐらいならこれで十分だわ。」と語るだけのことはあるわw

99 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:41:21.90 .net
>>73>>88>>90>>91 の流れを「ずいぶん前のカキコに無理やり繋げよようとしてる不自然なこと」とは恐れ入るw

100 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 21:57:37.85 .net
>>73
「Hello World!」ぐらいならPIPで十分じゃね?

101 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 22:05:31.96 .net
Pascalは言語構造的にオーバーレイしやすいし、その部分を
インクルードファイルとして分離するのも自然だからな。
それがアセンブラ脳にとっては反感があるんだろ。

102 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 22:11:41.29 .net
>Pascalは言語構造的にオーバーレイしやすいし、その部分を
>インクルードファイルとして分離するのも自然だからな。

TurboPascalにオーバーレイとインクルードの機能があることは知ってて
内容は理解してない人かな?

103 :ナイコンさん:2016/02/19(金) 23:35:38.60 .net
自己紹介か。

104 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 10:41:10.69 .net
>>83
プリントファイルはそのまま132桁のプリンタでプリントしたほうが良くね?
80桁モニタで左右スクロールしながらとかじゃ読みにくいと思うんだが…

105 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 12:04:56.17 .net
>>104
端末132カラムモードで見りゃ良くね? プリントとか大変だろ。

106 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 13:12:45.94 .net
>>104
アセンブラのプリントファイル見たことないの?
80桁じゃ読みにくいって程に幅広くなるもんじゃないぞ。

107 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 13:23:19.91 .net
>>106
コメントを行末に書かずに別行に書くとか、
ラベル名が(内部含めて)6文字以内とか、条件によってはそうかも知れんが…
普通は十分読みにくいレベルだと思うぞ。

108 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 13:40:50.41 .net
>>107
例えば「z80 print file」でぐぐったら(https://www.google.co.jp/search?q=z80+print+file
ウチの環境では2番目に出てきた(https://books.google.co.jp/books?id=FhASBQAAQBAJ)の47頁とか、
MACRO-80のプリントファイルが載ってるけど80桁で見づらいとかそんなんではないと思うね。
「普通は十分読みにくいレベル」の例があれば具体的に挙げてちょ。

109 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 13:56:28.13 .net
>>107
>コメントを行末に書かずに別行に書くとか、
>ラベル名が(内部含めて)6文字以内とか、条件によってはそうかも知れんが…

80桁の端末に合わせて↑の方法で対処できるんならそういう使い方するんじゃないの?
自分の環境に合わない使い方するのが「普通は〜」なんですか?アホなだけじゃない?

110 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 13:57:17.49 .net
>>105
うーん、環境によるんだろうけど…
ドットインパクトプリンタに15インチのトラクターフィードなら
普通にプリントするだけかと。

逆に複数ファイル同時編集が手軽に出来ないエディタ環境で
プリントせずに開発するほうが大変そうな?
参照しながら編集できるのはやっぱり楽だし。

111 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:02:20.71 .net
プリントファイルを参照しながら何を編集すると言いたいのか素朴にわからん

112 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:11:31.72 .net
>>108
それにはZASMって書いてあるようだが…M80のリストではないように見える。

113 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:16:11.45 .net
>>111
そりゃソースファイルでしょう…
アセンブルエラーが含まれたリストを見ながらソース修正とか、
マクロ展開のされ方を見ながらソース修正とか、
引数をライブラリのリストで確認しながらコードを書くとか。

114 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:22:12.40 .net
>アセンブルエラーが含まれたリストを見ながらソース修正とか、
>マクロ展開のされ方を見ながらソース修正とか、
>引数をライブラリのリストで確認しながらコードを書くとか。

そんなのテキストエディタ上でやりゃいいじゃんアホか

115 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:25:03.33 .net
>>112
ああ、MACRO-80のプリントファイルは72ページとかだわ。でも80桁で見づらいことないと思うよ。
「普通は十分読みにくいレベル」の例、早く挙げてちょ。

116 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:25:22.37 .net
>>108
http://www.z80cpu.eu/files/archive/rlee/B/BAMDUA/036BAM/MDSETCOM.PRN
MACRO-80の.PRNファイルを見つけたよ。

117 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:37:38.26 .net
>>116
80桁を超えているのがソースに書かれた文字列とコメントなので、
>>107の云う書き様でどうにでもなる例だね。

118 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:39:57.00 .net
>>114
同時に1ファイルしか編集できないから
「印刷された」アセンブルエラーが含まれたリストを見ながら
「エディタで」ソース修正
するんだよ。

念のため言っとくとシングルタスクなので
「それならエディタを複数起動すりゃいいじゃん、アホか」と言うのも無しね。

119 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:44:18.25 .net
>>116
ソースファイルもあったけど、
http://www.z80cpu.eu/files/archive/rlee/B/BAMDUA/036BAM/MDSETCOM.MAC

インデントを保ったまま使われてるタブコードを空白に置換すると
ファイルサイズは 17536→26588(バイト)。
TurboPascal のエディタで編集できる上限に近いサイズかな。
プリントファイルは 46464→55936(バイト)なので閲覧すら不可能だね。

120 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:47:08.51 .net
>>118
他のファイルの内容を取り込む機能なんてTurboPascalのエディタも勿論
その他エディタでも当たり前にあった機能だけど何言ってんの??

121 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:50:34.42 .net
> 同時に1ファイルしか編集できないから
> 「印刷された」アセンブルエラーが含まれたリストを見ながら
> 「エディタで」ソース修正
> するんだよ。
>
> 念のため言っとくとシングルタスクなので
> 「それならエディタを複数起動すりゃいいじゃん、アホか」と言うのも無しね。

ワロタw馬鹿丸出しww

122 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:56:37.11 .net
ソースファイルにリストファイルを取り込んじゃう…?
後始末がめんどくさいだけだろ、それw

123 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 14:58:45.51 .net
結局>>69の言ってることの証明にしかなってないな

124 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 15:00:14.23 .net
>後始末がめんどくさいだけだろ、それw

ブロック消去するだけだろ何がメンドいの?

125 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 15:06:03.08 .net
>>79
>CP/Mのアセンブリで100kベタのワンソースってどんなマヌケが書いたプログラムやらwww

http://www.z80cpu.eu/files/archive/rlee/B/BAMDUA/036BAM/MDSETCOM.MAC
↑は大した規模のプログラムじゃないと思うけどタブ使わないで書くと
ソースのサイズが26588バイトだとさ。
これのたった4倍程度の規模でもう想像できないレベル?

126 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 15:15:02.45 .net
Palo Alto Tiny BASIC の移植版のソースで44.5kBとかだしなあ、

ftp%3A//barnyard.co.uk/cpm/DRI-archive/roche/PCWPATB.ASM
ftp%3A//ftp.barnyard.co.uk/cpm/DRI-archive/roche/

100kBがそんな大きいとは思わんな。

127 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 21:37:53.51 .net
当時の端末は80桁×20行か25行だったからな。
複数ファイル見ながら編集ってMifesでもやりにくかったのに
CP/Mのエディタでまともにできたんかな。

128 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 21:42:39.13 .net
ここまで具体的なエディタ名一切無しw(除くTP)

129 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 21:56:47.89 .net
日高徹氏が開発したPC-8800シリーズ用エディタ・アセンブラ「HIT-88」をふと思い出した。
8ビットパソコン用アセンブラとしては最後発だと思うが、エディタ部とか非常に快適で使いやすかった覚えがある。

130 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 22:07:51.65 .net
What is the best editor for programmer under CP / M ?
http://www.vintage-computer.com/vcforum/showthread.php?30822-What-is-the-best-editor-for-programmer-under-CP-M

↑では VEDIT と VDE くらいしか挙がってないな。

131 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 22:10:00.56 .net
>当時の端末は80桁×20行か25行だったからな。

限ったものではないけどな。

132 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 22:19:38.69 .net
CP/MにはMicroEmacsも移植されてたみたいだがどれくらい使えるもんだったんだろう。

http://www.mtxia.com/js/Downloads/Editors/MicroEMACS/index.shtml

バッファはオンメモリだろうから扱えるテキストのサイズには制限があるんだろうが
プログラムは結構細かくオーバーレイ化されてて、極力バッファを大きく取る努力は
してたみたいだが。

133 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 22:25:04.96 .net
>>128
ワードマスターもEDも出てるよ

134 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 05:42:28.39 .net
>>130
VDEもオンメモリなんで64K CP/Mでも4〜50KBくらいのファイルが限界だった気がする。

135 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 06:36:40.77 .net
EDは一応大きなファイルを編集できたけど、
1.バッファに最初のn行を読み込む
2.編集する
3.バッファの先頭からn行を書き込み、バッファから削除
4.次の○行をバッファの最後に追加
5.2へ戻る
見たいな感じで、ファイル全体をいつでも自由に移動できるわけではなかった。
たしかWMも基本的に同じだった気がする…
(大きなファイルの後半を表示したあと、ファイルの先頭に戻るにはファイルを開きなおす必要がある)
どちらにせよ全く編集できないよりは全然マシなんだけど。

136 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 08:35:21.78 .net
TurboPASCALのエディタなんかメじゃない「まともなエディタ」の例マダーw

137 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 11:38:50.76 .net
>>136
ワードマスターもEDも出てるよ

138 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 12:05:57.80 .net
>>135
ワードマスターそんな面倒な操作あったかなあ? 覚えてないわ。
コマンドモードがあって操作が洗練されてなかったのは覚えてるけどな。

http://www.classiccmp.org/cini/pdf/random/MicroPro%20Word-Master%20Operators%20Manual.PDF

↑を流し見した限りではそれらしいの見当たらんかったわ。スクラッチパッドへの操作を勘違いしてね?

139 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 12:12:50.72 .net
>>134
タブは使えるし、複数ファイルを同時に開けるし、TurboPascalのエディタとは比べ物にならない。
扱えるファイルサイズもより大きい。50歩100歩。倍も違う。

140 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 12:16:30.01 .net
WordMasterじゃなくてWordStarのテキストモード?を使っていたが
扱えるファイルの大きさはディスクの空き次第で制限はなかった。
ただ、「何行目にジャンプ」みたいな操作がなかったので大きい
ファイルの編集は面倒だった希ガス

141 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 13:10:56.64 .net
当時としてPMATEやMINCEを褒める声は聞いたがついぞ使う機会には恵まれなかったなあ

142 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 13:18:54.56 .net
>>134
100kBのファイルは開けないんだーやっぱりw

143 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 13:27:02.54 .net
> 100kBのファイルは開けないんだーやっぱりw

個人の作のフリーウェアに何言ってんの?

144 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 13:49:53.01 .net
80年代半ば以降はCP/Mが業務で使われることも少なくなったと思うが
VDEは登場時期が遅いので実際使った人も多くはないのでは。

145 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 15:50:51.36 .net
自分の好きな環境を使って満足していればいいのに
わざわざ他の環境を叩く人って育ちが悪いなあ。

146 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 15:58:26.21 .net
>わざわざ他の環境を叩く人って育ちが悪いなあ。

という他人叩きですね?
私はあなたのことを「育ちが悪い」なんて言うことはないので安心して下さいね。

147 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 16:01:54.47 .net
より良いツールについての情報交換は有意義なことと思うが

>自分の好きな環境を使って満足していればいいのに
>わざわざ他の環境を叩く人って育ちが悪いなあ。

こうとしか取れない人ってどっか歪んでると思う。

148 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 16:05:48.78 .net
>自分の好きな環境を使って満足していればいいのに

本気でそう思っている人なら

>わざわざ他の環境を叩く人って育ちが悪いなあ。

たとえ自分の気に入ってたツールが叩かれたところで屁とも思わないだろう。

149 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 18:06:38.82 .net
>自分の好きな環境を使って満足していればいいのに
>わざわざ他の環境を叩く人って育ちが悪いなあ。

そんなにED.COMのこと気に入ってたのか。

150 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 20:39:31.46 .net
>>146-148
三連続レスとは、事実を指摘されたのがよっぽど悔しかったんだなwww

151 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 21:01:44.53 .net
反論できなくてレッテル貼りとはみっともないネ!

152 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 21:11:28.38 .net
ID出ない板では連投したかもしなかったかもわからんからなあ、
>>145-146自己レスして自作自演で何が楽しいの?」と言われても
否定もできない。

153 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 21:22:50.44 .net
>>150
> >>146-148
> 三連続レスとは、

仮にそうだったとしてもレスの内容は違うのだし間違ってるとでも言いたいのなら論理的に反論すればいんじゃね?

154 :ナイコンさん:2016/02/21(日) 22:03:05.34 .net
>>152
きっと自己レスだよw

>>153
なんでオレが反論するんだ???

155 :ナイコンさん:2016/02/22(月) 13:49:43.23 .net
>>145
おまえが使ってたツールの良いところをお前が紹介しても良いんだぜ?
議論には参加せずに文句だけ言いたい人? お客さま感覚?

156 :20:2016/02/24(水) 21:18:18.89 .net
>>149
ED.comは81-82年頃使っていた。趣味でスクリーンエディタ書いていた。懐かしい。
オンメモリのテキスト編集保存ができるところまで。wmが使えるようになって中断。
ここ15年はemeditのユーザシェアウエア時代にdonationしたら永久ライセンスに。
機械が吐き出す10GB超数億行のテキスト処理でお世話になりっぱなし。楽させてもらっている。

157 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 23:03:30.72 .net
undoすら無いエディタなんて使えない

158 :ナイコンさん:2016/02/26(金) 08:16:43.90 .net
うーんどうしよう

159 :ナイコンさん:2016/02/27(土) 07:18:14.78 .net
udon

160 :ナイコンさん:2016/02/28(日) 00:53:37.53 .net
TurboPascalのエディタはundoではないが編集中の行の既に行った操作を
ナシにする機能があったのでそこだけはちょっとだけ偉い

161 :ナイコンさん:2016/03/01(火) 01:14:43.98 .net
お懐かしやedlin

162 :ナイコンさん:2016/06/30(木) 09:57:46.97 .net
redっていうのもあったな

163 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 12:09:52.69 .net
Vzはスクリプトが強力でテトリスばかりやってたな

Vzとマイフェースの二大派閥がいつも覇権争いしてた

164 :ナイコンさん:2016/07/16(土) 12:22:24.46 .net
ても、viクローンの86系elvisに出会ってからは
elvisとTERMCAPファイルさえあればどんなマシンでも同じ操作環境で出来るのでその二つが入ったフロッピーディスクをいつも持ち歩いていた。
Windows10でもANSI端末扱いなら動くんじゃないかな

って、そのelvisどっかに失くした・・
日本語対応だったから重宝したのに

月刊アスキー製のMS-DOS用UNIX便利ツール32と共にgawkjも追加して、どこでもMy環境を実現してたのにぃ

いまはLuaとか便利で強力なスクリプトあるからいいんだけど
何でもかんでもawkをシェルスクリプト代わりにしてたな

今はテキストベースが減って出番皆無か

165 :ナイコンさん:2016/07/18(月) 08:18:00.39 .net
64bitOSだと16bitコードは動かないから、
そろそろ動かない環境の方が多くなっていそう

166 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/07/21(木) 19:11:53.13 .net
1:ポケモンGOを使うにあたって.TXT
2:ポケG使~1.TXT

確かに、昔はファイル名の付け方は苦労したよな…。
Windows 95以降からは1のようなファイル名がつけられるので便利になったけど…。
内部的には、2のような8.3形のファイル名が自動的につけられるが…。

8.3式ファイル名の不便さを補うために専用の検索ソフトを使ったりしてたな。
※ファイルの中身の文字を検索したりするために使う。

167 :ナイコンさん:2016/08/21(日) 00:58:02.16 .net
EDLIN 最強

168 :ナイコンさん:2016/09/02(金) 21:17:21.46 .net
X68kのfinalって当時流行ってた高速スクロールできたんだが描画にバグがあって使えなかった
結局フリーのSuperED使ってたな

169 :ナイコンさん:2016/09/03(土) 01:06:50.85 .net
スーパーインポ

170 :ナイコンさん:2016/11/19(土) 19:24:58.79 .net
>>168
MS-DOS版のfinalにもトンデモない
バグが有った

171 :ナイコンさん:2017/02/05(日) 00:41:00.21 .net
>>165
MS-DOS の動く OASYS を持っていれば、まだ維持できそうなんだけどね。
一部のスーパーディスク搭載機なら標準で使えるらしいが、中古だとシステムディスク欠品で
動かせそうにないし、肝心の専用 DOS が入手困難で、使える環境が限られているのもなんだか。

172 :ナイコンさん:2017/03/22(水) 09:06:08.22 .net
>>165
vmware等で32ビットOS走らせれば大丈夫

173 :ナイコンさん:2017/05/19(金) 21:41:16.16 .net
64bit Windows環境でも、16bitのVZ Editorは動かせてる。
シェアウェアの走行環境を買い求める必要があるけど。

174 :ナイコンさん:2017/11/10(金) 07:43:08.93 .net
Vzのスクリプトでテトリス出来たの見て
Vzスゲーとおもた

175 :ナイコンさん:2017/12/16(土) 18:22:08.44 .net
EDLIN

176 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 11:40:39.24 .net
Windows 7でVTDOSを使ってVZ Editorを稼動させることに
突然の支障が発生

177 :ナイコンさん:2017/12/19(火) 19:35:18.92 .net
>>176
VTDOS知らなかったので調べたら
シェアウェアでライセンス価格4320円!
高っ!!

178 :ナイコンさん:2017/12/22(金) 13:33:44.75 .net
Windows 7でVTDOSを使ったVZ Editor稼動支障発生の続報

Windows 7が起動バッチファイル名をロックオンして、実行に制限をかけている模様

KB4051034
2017-11 x86 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップ

この更新ファイルを削除すると状況は改善したが、後日、似たような別の症状が再発

対症療法を探るために、バッチファイルを別名で複製して実行するともんだいは全く発生しない
バッチファイル名が元凶と特定しました

レジストリィでバッチファイル名を徹底削除したら、不都合は解消しました

179 :リンク+ :2017/12/29(金) 14:24:26.52 .net
Windows 3.1のエディタでBotW関連のファイルを作ると…。

Windows 8.1=ゴリ押しの英傑がWindowsを使いこなす.txt
Windows 3.1=ゴリ押し~4.txt

間違いなく下記のファイル名になってしまい、ファイルを探すのにちんぷんかんぷんだったな…。
半角文字で8文字、全角文字で4文字までだもんな…。

180 :ナイコンさん:2017/12/29(金) 18:18:27.14 .net
>>179
こんな事も知らないバカがいたんだ。
Windows3.1はDOS上の単なるランチャーだぞ。

181 :ナイコンさん:2017/12/29(金) 19:58:46.59 .net
>>180
まだこんなこと言ってるバカがいたんだ。

182 :ナイコンさん:2017/12/29(金) 23:33:07.60 .net
そんなに悔しかったのか
知らないことは恥ずかしいことじゃないw
素直じゃないのが恥ずかしいことなんだよな

183 :ナイコンさん:2017/12/29(金) 23:37:07.92 .net
>>182
ブーメラン乙w

184 :ナイコンさん:2017/12/30(土) 09:56:58.04 .net
Windows 7でVTDOSを使ったVZ Editor稼動支障発生の続々法
書き忘れていたので追記
Windows Updateにより、状況が変わってきている

起動が頓挫する場合は、互換モードのチェック状況を確かめる
チェックを外して試みると問題解消する場合あり

185 :ナイコンさん:2017/12/31(日) 08:17:14.62 .net
sedit.exeの人はいないのか…

186 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 04:51:01.52 .net
>185
EPSON版MS-DOS5.0に付属のMEDIT.EXEならMIFESライクな感じで結構好きだったよ。
PC-9801版MIFESは更に好きだった。だが同じMIFESでもWindows版は全然肌に合わなかった。

187 :ナイコンさん:2018/01/01(月) 23:12:26.11 .net
変遷したエディタのせいで、うちの秀丸は「Mifes風VZ風秀丸」になってる。
当然、オレしか使えねぇ。

188 :ナイコンさん:2018/01/02(火) 18:15:34.24 .net
変遷したというか変遷せざるを得なかった、という感じだな。
俺もそうだよ。

189 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 10:10:39.83 .net
パソコン増えてきたら、カスタマイズとか面倒になってきて、今は大体デフォルトで使ってる。

190 :ナイコンさん:2018/01/03(水) 13:44:31.22 .net
カスタマイズすると、それしか使えなくなるからね…

191 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 00:52:19.36 .net
コントロールキーの位置を変えるとかバカなことしてる人たちも多いよね
一台しかパソコン使わずに済む幸せな人なんだろうなあ

192 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 00:58:21.13 .net
でもCapslockとCtrlの入れ替えはわかる。
何であんなクソキーが偉そうにいるんだろう。
フリーソフトでレジストリ書き換えるだけだから、
それはやってます…(笑)

193 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 01:01:27.06 .net
エディタはvim
キーボードはHappy Hacking Keyboard
キー配列は英語版

こんな環境でやってたから、他のPC触れなくて苦労した。
何年もかけて脱出できました。

194 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 01:42:03.68 .net
なんでそんな不器用なん?
何時間もかかってしまったorzならわかるが。

195 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 21:28:35.64 .net
>>191
そういう意味では、ノートPCのキーボードデザインを担当している連中はうすらバカばっかりだよ。

196 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 22:44:28.23 .net
>>195
なんで?
普通は大体対応できるだろ。

197 :ナイコンさん:2018/01/05(金) 23:03:13.36 .net
>>196
フルキーならワンキー操作でできることがFnキーを使わないとできない、とか、
また、そもそも配置が全く直感的でない。
とくに右手側のキー配置はとにかくもうめちゃくちゃなんばっかりだよ。

特にデスクトップPCと併用だとストレスだけがたまる。

198 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 00:40:23.01 .net
>>197
>フルキーならワンキー操作でできることがFnキーを使わないとできない、とか、

フルキーじゃないんだから当たり前だろ

199 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 11:34:33.37 .net
>>198
当たり前、ではない。

実際できる機種はあるからな。
現行機種ではすでにないっぽいから正確には「できた」だが。

200 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 12:12:12.94 .net
フルキーじゃないんだったら、どうやって出来るんだよw

201 :ナイコンさん:2018/01/06(土) 13:11:54.37 .net
キーボードに無頓着なんじゃないかなあ…
でも本当に何を考えてるのかわからないの多いよ。

202 :ナイコンさん:2018/01/07(日) 01:13:32.74 .net
>>200
PauseやらPrintScreenやらの普通使わないキーを
Fn併用に割り当てるんだろ。
それを、何も考えずによく使うキーをFn併用にしてる馬鹿メーカーの
多いこと。

203 :ナイコンさん:2018/01/07(日) 03:01:43.26 .net
多いってどのくらいあるの?

204 :ナイコンさん:2018/01/07(日) 12:38:09.58 .net
>>202
そういうのはまだマシで、PgUp, PgDn とかもFn併用になってるのとかね。
あとは配列だな。Ins, Del, Home, End とかを含めて横並びになってるとか、全部縦に配置してるとか。

205 :ナイコンさん:2018/01/07(日) 17:46:54.36 .net
そういうバカなキーボードは>>198みたいなやつが作ってるんだろうな。
「どうせフルキーじゃないんだからまとも物になるわけがない」と
テキトーなものをこしらえる。

206 :ナイコンさん:2018/01/08(月) 01:46:31.21 .net
>>205
頭大丈夫か?
フルキーじゃないのにフルキーと同じことをワンキーでできるのか?

なんかこういう、出来もしないことを出来ると主張してあげくの果てに
逃亡する奴が多いんだよな。日本も落ちぶれたもんだ。

207 :ナイコンさん:2018/01/08(月) 02:35:51.02 .net
>>206
Lenovo の ThinkPad X201 までと Dell の Ipsiron 640m まで(かな?)はできるよ。
(ただし、テンキー部分はない)
この2機種は通常の操作では Fnキー は必要がないし、
106/109キーボードとは違和感がなく移行できる。

208 :ナイコンさん:2018/01/08(月) 02:41:03.70 .net
昨日、家電量販店で改めてノートPCみてきたが、
モバイルノートで PgUp, PgDn, Home, End にFnキー推しが絶対に必要なのは
富士通、NEC、TOSHIBA と全て国内メーカーのものだった。
なんなんだこれは。

209 :ナイコンさん:2018/01/08(月) 08:14:01.13 .net
>>206
バカがすぐ反応www

210 :ナイコンさん:2018/01/08(月) 08:16:28.88 .net
バカはキーの使用頻度とか何も考えずに作るからなぁ。

「フルキーじゃないから出来ないのは当たりまえ」(キリッ

思考停止の最たるもんだなwww

211 :ナイコンさん:2018/01/21(日) 12:46:27.10 .net
デスクトップでもノートPCと同じ配列の省スペースタイプのキーボード使ってる俺は勝ち組だなw
でも、フルキータイプのキーボードも使うけど、配列の差異が気になったことは無いなぁ。

212 :ナイコンさん:2018/01/23(火) 10:47:21.41 .net
そろそろ超小型液晶をすべてのキーに組み込んでワールドワイド対応のキーボード登場しないかな?
固有の信者がいる親指シフトやDvorak配列に変更できるようにすれば、そこそこ売れるんじゃないか?
産業用押しボタンスイッチではカラー液晶搭載品まであるが、産業用だからか1個で数千円するんだよね。

213 :ナイコンさん:2018/01/24(水) 13:33:08.53 .net
親指で押すキーは液晶つけたくらいじゃ再現出来ないんじゃ

214 :ナイコンさん:2018/01/27(土) 03:00:00.96 .net
背景赤いやつ
SE3だっけ
赤は目に良いんだとかreadmeに書いてあったような

215 :ナイコンさん:2018/01/31(水) 13:50:53.99 .net
>>212
10インチくらいの Android タブレットを持っているならば、 LOVE2D で実装すれば良いんじゃない?
PC と通信させるには luasocket と PC側の受信ソフトが必要 (AutoHotkeyで可能かな)だろうね。


>>213
親指シフトの同時打鍵判定はスタックとタイマー使って判定しているので、やや実装が面倒くさい。

216 :ナイコンさん:2018/02/05(月) 03:43:06.50 .net
>>193
英語キーボードでVimなんかよう使わんわ
ワシは無変換にESCを割り当ててるから無変換が無いとVim使えない

217 :ナイコンさん:2018/02/05(月) 08:12:11.21 .net
知らんがな

218 :ナイコンさん:2018/02/19(月) 09:21:08.84 .net
seditで十分

219 :ナイコンさん:2018/02/19(月) 10:25:14.46 .net
俺はNEC製SEDIT.EXEよりEPSON製MEDIT.EXEのほうが好きだった

220 :ナイコンさん:2018/03/05(月) 03:46:54.10 .net
>>214
懐かしい!確か赤は集中できる色と書いてあった。それにしても今では赤のエディタなんて見ないな

221 :ナイコンさん:2018/03/05(月) 10:03:31.13 .net
むしろ目が痛いだろ…
当時は背景は黒か紺ぐらいじゃないの?

222 :ナイコンさん:2018/03/06(火) 00:53:04.60 .net
>>221
PC98時代はVz使いだったけど、背景はグラフィックのパレットを暗い青(#000040か#000060くらい)に変えるようにしてたな。

223 :ナイコンさん:2018/03/19(月) 14:50:02.00 .net
https://i.imgur.com/IPmv6uo.png

224 :ナイコンさん:2018/03/27(火) 03:39:14.35 .net
    ____
 ____(^o^)____ < トッホッホ
 | レ{ V }し |
 |\⌒⌒⌒ \
 \| ⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

225 :ナイコンさん:2018/06/02(土) 15:23:08.89 .net
PowerWitch the Royal
2GBまでしか編集できないしスプラッシュ画面がアニメ絵
https://i.imgur.com/onpWvov.png

226 :ナイコンさん:2018/07/27(金) 11:39:06.18 .net
  σ < なんだかなぁ
 {V}
  ||
   最近のWindows 10 Insider Previewで
   16bit走行を可能にするためにリガシー機能にチェックが入っているにもかかわらず
   チェック入っているも入ってないも区別の無いおバカな状態を晒され
   Windows 10上でVZ Editorの走行が危機に瀕している件

   このままでは、VTDOSの支援で作るVZ走行環境が崩壊します

   例えて言えば、素で英語環境しか用意されていないcommand.comで
   VZを走らせることに似た状態に陥ります

   プロパティでレガシーコンソール使用のチェックを入れた状態だと
      カーソル位置でフリーズして文字入力が出来ません
      だが、驚くことに、IMEは起動できます
      が、素のcommand.comでIMEを起動した入力する場合と同じように
      変換候補を確定するとニュー力ラインから消えてしまいます
      文字入力出来ない時点で、素のcommand.comより退化した状態と言えます

    プロパティでレガシーコンソール使用のチェックを外すと
      英数記号は正常に入力できるように回復します
      IMEは同様に使用可能で変換候補を入力ラインに反映できます
      だが、どんなフォントを選ぼうとも、文字化けした状態になるので
      実用になりません
      英数記号が入力できるということで
      テキスト入力の点では、素のcommand.com並の環境と言うことになります

227 :ナイコンさん:2018/09/10(月) 18:39:38.46 .net
  σ < 使える程度には戻りました、なんだかなぁ
 (V)
  ||

228 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 13:27:52.44 .net
DOS版MIFESキー操作が体に染み付いて、それ以外のキー操作は嫌だという人に、今のエディタを使わせるのにどれが違和感少ないんでしょうか。
キーバインドをカスタマイズできるもので違和感が少ないものをあてがわ
ないといかんのですけど。

229 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 13:50:58.47 .net
  σ < Windows対応のMIFESがありますよ
 (V)    大きなファイルも扱えるそうです
  ||
       Windosで動くテキストエディタのキー再定義はかったる過ぎて
       まともな神経では付き合えない代物が多いです

       ちなみに
       VZ Editorはもう売ってないし、VTDOSと言うシェアウェアを買わなくてはなりません
       MS-DOS Playerでも走らせることは出来ますけど
       融通性はVTDOSが上でしよう
       VZ Editorを使うための支援をしているサイトはありますけ

230 :228:2019/02/23(土) 15:08:22.27 .net
>>229
早速の情報、ありがとうございます。

VZ は会社で買ったのが残っていると思うので、それを使ってなんとかできるといいのですが。
たしか、MIFES風のマクロがあったような・・・

DOS/V版だとDOS窓で動かすとスクロール時に画面が乱れたような。
教えていただいたVTDOSやMS-DOS Playerでも同じでしょうか?

VZ Editor はパッチを当てるとロングファイルネームに対応できるようですね。
うまく行けば、その辺の組み合わせがベストなのかなぁ。

231 :ナイコンさん:2019/02/23(土) 16:11:26.11 .net
  σ < NECのPC-9801でVZ Editorを動かすと
 (V)    スクロールはヌルーとスクロールしてましたけど
  ||     DOS/V機では、そんなにスマートではありませんでした
       今のWindowsで環境構築すると動きは良いのでスクロールも
       問題ないレベルです

       あと、VTDOSの助けでVZ Editorを動かすにはそれだけでも足りますけど
       他に、PCDOSなどのDOS環境を組み合わせたほうが安定すると思います
       IBMのサイトなどのダウンロードできるものを利用することになります

       あと、WindowsのIMEの挙動が最近おかしくなっているので
       日本語入力のやり方によってはckwというツールも併用されたが良いです
       これはVTDOSと一緒にダウンロードできるもので間に合います

232 :405:2019/02/24(日) 03:07:05.48 .net
>>228
インストール時にdos版のmifesの定義が選べるから
win版のmifesでよくね?

233 :228:2019/02/24(日) 12:43:23.25 .net
>>232
おっしゃる通りなんですが、ファンクションキー押して、そのコマンドの選び方まで
同じようにできるか試してみます。

234 :229:2019/02/24(日) 12:44:20.26 .net
あ、ごめんなさい。名前の番号がずれてました。

235 :ナイコンさん:2019/02/24(日) 18:28:42.77 .net
>>228
文句を言う奴は何を使わせても文句を言うから考えるだけ無駄

236 :ナイコンさん:2019/04/27(土) 09:57:50.68 .net
  σ < 所謂、旧世代がWindows準拠と言うテキストエディターは使う気がしない
 (V)    キー割り付けの選択の幅が狭い
  ||     お子ちゃま仕様と言うしかない代物
       Windows時代になってキー割り付けのカスタマイズのやり方が、極度に非効率なのが殆ど
       この場合、文句言う奴に一理あり

237 :ナイコンさん:2020/08/03(月) 23:51:46.72 .net
うける

238 :ナイコンさん:2021/09/14(火) 07:54:49.55 .net
X68000で標準のED.X使ってたわ
大学のレポートや卒論くらいには使えた
バグも愛嬌

239 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 02:42:37.62 .net
98でSE3使ってた。当時としては珍しい無料フリーのエディタ。
そのあとはJED使ったけどMS-Windowsの大波はすぐそこまで来ていた。

240 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 13:06:24.73 .net
>>226
リガシーとかニュー力ラインとか
ミスタイプしてるのがエディターのプロみたいなこと言っても説得力ねえw

241 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 11:22:26.25 .net
モダンなエディターに対応出来ない老害ワロタ

242 :ナイコンさん:2022/03/06(日) 21:06:27.45 .net
株式会社まつもと We

243 :ナイコンさん:2022/03/06(日) 21:12:11.52 .net
まつもと懐かしい
昔Machintosh風シェル”ですくとっぷ”使ってた。

244 :ナイコンさん:2022/03/06(日) 21:51:27.14 .net
まつもと!
Jterm、Jeditの会社か!
懐かしいな

245 :ナイコンさん:2022/05/21(土) 09:43:06 .net
Red2とかっていう雑誌のFDに収録されてたフリーのを使ってた

246 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 09:13:12.10 .net
redってunix由来だっけ確か

247 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 22:04:24 .net
REDシリーズにフリーのバージョンなんかあったっけ? UNIX由来というのも初耳

総レス数 247
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200