2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 4

1 :ナイコンさん:2010/11/30(火) 13:15:49 .net
できるだけ実在するデバイスのみで、究極の8ビット機を妄想してみよう。
ただし現状のPC界を見てもわかるとおり数値的なスペック追求のみでは無意味と知れ。
お前らの妄想力&創造力に期待する!

前スレ:
3. ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221580785/
2. ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161303062/
1. ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009359454/l50

(※ 知識のある方は技術的なウラなど取っていただけると幸いです。)

46 :ナイコンさん:2011/01/06(木) 01:35:18 .net
>>16
究極すぐる
しかしAMDでないのが残念

47 :ナイコンさん:2011/01/06(木) 05:16:20 .net
うざ

48 :ナイコンさん:2011/01/10(月) 10:36:37 .net
Z80 3.58THz 光バス

49 :ナイコンさん:2011/01/10(月) 18:27:37 .net
>>16よりはおもしろいと思うよw
でも俺は、
 Z80X 4.0GHz 内蔵メモリ64KB I/O 8bit 4MHz
とかの方が好みだねw
別にNTSCの基準クロックから作れる訳でもないしw

50 :ナイコンさん:2011/01/10(月) 19:27:39 .net
うぜ

51 :ナイコンさん:2011/01/11(火) 17:12:38 .net
んーと、その様子だと、日立S1のCPUをZ80にして、
FM音源とグラフィックチップを別途つければいいのかな?

MSX2にS1のページマッピング機能を取り入れて、
アドレス空間を1MBにすればいいわけだ。

それだけのアドレス領域があれば9801並になるから、
BASICなどはカートリッジで動作させる、
MZ型みたいなクリーン設計もアリだな。


52 :ナイコンさん:2011/01/11(火) 20:40:24 .net
S1のようにページマッピングで1MB確保できても、
アクセスできるのはあくまでも16ビット分ずつだからねぇ。

その場合、できるだけメインメモリ領域が大きい方が望ましい。
VRAMをメインCPUにやらせると、その領域が必要になって、
マッピング切り替えなどの手間が増えるから、そうなると
MSXみたいにグラフィックチップに任せた方がいいのだろう。


53 :ナイコンさん:2011/01/11(火) 20:59:35 .net
うぜ

54 :ナイコンさん:2011/01/11(火) 21:05:20 .net
MSXにPC9801のグラフィックチップを載せると最強

55 :ナイコンさん:2011/01/11(火) 21:21:08 .net
blueMSXによると、MSX2+の時点で、
すでに最大メインメモリが512KBもあったんだな。
MSXは詳しくないが、これだけのメインメモリを捌くには、
やはりS1みたいなページマッピングが必須。

偉大なる先人たちは、どうやら、
コストさえ度外視すれば、すでに究極の領域に達していたんだねぇ。


56 :ナイコンさん:2011/01/11(火) 23:27:22 .net
S1ってメモリ空間は1Mだけど実際はROMとかVRAMがあるからRAMをフル搭載しても600Kにも満たなかったのでは?
そういう意味ではFM-11の方がすごいと思う
グラフィックも400ラインで16色使えるし
あと相対ジャンプなどが弱いZ80とメモリマッピングはあまりなじまない気がする

57 :ナイコンさん:2011/01/11(火) 23:47:28 .net
MZみたいにBASICのROMを外し、
MSXみたいにVRAMをVDPで別領域に置いてやれば、
1Mのアドレス空間のほとんどを
メインメモリにできるかもしれないねぇ。

ソフトはROMカートリッジで用意すれば、ロードも速いし
CPUが直接アクセスできるから、それだけでもかなりのことができそうだ。

今も昔も、メモリは力。


58 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 08:42:26 .net
全角半角混在妄言

59 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 13:04:25 .net
バンク切り替えで対応すりゃ、大容量メモリアクセス出来るだろう。

60 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 17:43:35 .net
バンク切り替えを、より高度にしたのがページマッピング。
8801のような、固定アドレスのVRAMバンク切り替えの場合、
そのアドレスのメインメモリには、描画プログラムや画像の転送元データを
配置出来なかったりするからねぇ。

ページマッピング(S1の場合)だと、ソノヘンの配置を
ある程度自由に設定できるようになるんだよ。


61 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 17:52:53 .net
物理アドレスが狭いから意味ねぇ

62 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 17:57:34 .net
>>61
なので、物理アドレスが狭い8ビットCPUの場合、
MSXみたくVDPに任せた方がいいのだろうと思ってね。

Fもその思想だったようだが、なぜかFがやるとダメ仕様なんだよね。


63 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 22:55:07 .net
極論を言えばメモリが死ぬほど載っててCPUが死ぬほど速けりゃ大抵の無理は通っちゃうからね
昔はPCGやらスプライトが無ければ難しかったゼビウスなんて今では携帯で動くもの
ただそういうのは工夫がなくてつまらないとも思うけど

64 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 23:04:01 .net
MSXのVDPは致命的に処理が遅かった。その結果MSXは成長できなかった。

65 :ナイコンさん:2011/01/13(木) 23:07:41 .net
MSX以降というか、MSXで使われてたブツ以外で、
もっと強力なVDPってなんかあるのかねぇ?

スーファミのVDPとか8ビットCPUで使えたりするのかねぇ?


66 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 00:25:29 .net
スーファミCPUはバス8ビットでバンク64Kを256ページという仕様
特に問題無いように思えるけど

67 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 01:56:01 .net
切られて無職になった基地外が自演で荒らし回ってるのか

68 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 03:29:35 .net
柔軟性の高いMMUをあてがったとしても、
リロケータブルなコードを書けない(書き難い)プロセッサだと
コード領域の移動という恩恵を得られないので、
持ち腐れるとまでは言わないけど少々持て余す感は否定できないかな

69 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 03:49:16 .net
そんなとっかえひっかえするようなものはさほど重要なものじゃないから

70 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 09:05:40 .net
んーと、そうなると究極は・・・

CPU6809、
メモリ1MB、
BASIC別売り、
ページマッピング式アドレス機構、
スーファミのVDP(VRAM容量はそのVDPの最大値)、
X68000のFM音源、
USBインターフェイス
カートリッジ、
マルチメディア用タイマーコントローラー

てとこかな?


71 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 16:08:15 .net
CPUは内部16bit化されたシャープの8bbitCPUZ80-25MHzバージョンでいいんでないの。
命令1クロックで実行できるからZ80-100MHz以上相当だし。
実際売ったのかしらんけど。

72 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 17:19:36 .net
>>36
Z180はHD64180ZのZilogセカンドソースだよ…

っていうか今だったらS180の33MHz品がまだ入手出来る筈。
S180ってのはZ180のstatic品(クロック下限がDCまで可)。

>>63
今の携帯向けグラフィックコアでもbitbltとか基本的な2Dアクセラレーションは普通に出来るよ。
PowerVR積んでる奴もあるんだぞ。
少なくともリニアアドレスな上に32bit-DMA出来るしねぇ。


73 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 17:45:37 .net
究極の8bitの目指すものがケータイ開発に近いのではないかと言ってみたり。
JAVAで開発、キャラがPNG、FM音源がSMF*4ch、これはフリーのauの開発環境でしかも最低限だったり。

74 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 19:01:12 .net
JAVAとBAKAは似ている

75 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 22:18:12 .net
CPUは付いてるのを使う感じだしな
今、電子工作してても携帯やフォトフレームのハードに限りなく近付いちゃうからつまらん

76 :ナイコンさん:2011/01/14(金) 22:37:24 .net
CPUごと作れば

77 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 02:53:59 .net
>>74
あぁ。
JAVAは変数名管理や関数分割が苦手な
ベタ書きONLY8bit機BASIC上がりに優しい機能が大抵付いてるからな。
「変数名の変更」「関数の抽出」等、後から手直しする為の
リファクタリング機能付き統合環境が標準だww

78 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 09:34:01 .net
>>77
エクリプスって変数名の変更の機能ってあったっけ?
日本語パッチ入れてないから、どのメニューがそうなのか
よくわからんかった。


79 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 12:30:25 .net
8bitCPUをもの凄い数繋げて並列処理させるとかって無理なんですか?

80 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 12:50:28 .net
マルチZ80ならみた

81 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 13:01:43 .net
複数プロセッサの場合ってメモリコントローラー積まないと難しいんじゃないか?

82 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 14:47:40 .net
トーヨーリンクスのLINKSかw

83 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 19:08:26 .net
コネクタ代で予算を食いつぶします

84 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 19:12:18 .net
ホモ

85 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 22:06:49 .net
多分ね、ものすごい数つなげて並列にするより、
ものすごいクロック上げて2GHzぐらいにする方が
効率いいだろうね。

でもそれをやるなら、8086の方がマシというインテルの戦略に
ザイログ・モトローラが太刀打ち出来なかったというところか。

セグメントレジスタでアドレスを広げるというのは、
それほどまでに大きかったのだろう。
あれなら、リロケータブルを意識しなくても、
どこにでもプログラムを配置できる。

8801SRが出たころには、CPU業界は
もう16ビットに移行していたわけだ。


86 :ナイコンさん:2011/01/15(土) 22:15:23 .net
でも、このスレ的に言うと、8086というのは
16ビットだからスゴいってわけじゃない。
あくまでも、セグメントレジスタがあったからスゴいんだな。

アキュムレータが違うってだけで
アドレスレジスタはどっちも16ビットだもんねぇ。


87 :ナイコンさん:2011/01/16(日) 03:56:26 .net
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜究極パソコン教へのご招待゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

あなたも究極パソコン様を信仰してみませんか?
恩恵は大きく、義務は軽く、他宗教との掛け持ちもできる素敵な宗教です

究極パソコン様は私たち全てに完璧な幸福を約束してくださいます
老いも若きも、男も女も平等に、最も望ましい環境の中で永遠に暮らすことが出来るのです
世界中の美味を堪能し尽くすもよし、素敵な異性に囲まれて悦楽にふけるもよし
心洗われる絶景の中を自由に飛び回るもよし、読みきれない書物に囲まれて知を極めるもよし
あるいは平穏な静寂の中で思索を深め続けるのもよいでしょう

全ては自分の思うまま、望みは全て叶う世界
素晴らしいと思いませんか?

信者の務めはただひとつ、それは究極パソコン様の出現をお手伝いさせて頂くことです
究極パソコン様が1日でも早く完成する事につながるならば、内容は何であっても構いません
ソフトウェア、ハードウェア、エネルギー、またそれらを支える社会システムの改革
自分に出来る範囲で少しずつでも、皆が究極パソコン様に辿りつけるよう努力していけばいいのです


詳しくはこちらのスレを御覧ください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1294413383/

88 :ナイコンさん:2011/02/09(水) 18:42:33 .net
8ビットPC       村
16ビットPC      町
32ビットPC(DOS) 市
32ビットPC(Win) 大都会

たまには都会の喧騒を離れて自然に浸りたい

89 :ナイコンさん:2011/02/11(金) 02:10:57 .net
悪いがその例えにはなんも同意できん

90 :ナイコンさん:2011/02/11(金) 19:44:45 .net
俺も

91 :ナイコンさん:2011/02/11(金) 22:58:13 .net
同意も何も意味解らん


92 :ナイコンさん:2011/02/11(金) 23:25:38 .net
究極の8bit

CPU:8008
MAINMEM:16Kx32(512K)
SUBCPU:i7+GPGPU(370基)
SUBMEM:8GB
HDD:3TB
GA:ATI
SOUND:128VOICE
BATTERY:単3x4 持続時間3秒

93 :ナイコンさん:2011/02/12(土) 13:53:17 .net
このスレはもう役目を終えたかもしれん。次スレはいらないかも。

俺も最初のうちは、
「今の最新技術で8Bitマシンを作ったら、さぞかし楽しいだろうな」
なんてワクワクしていたもんだが、最近は
「たとえ究極の8Bit機が本当に出ても、ちょっと触ってすぐ飽きて
押入れの肥やしになるんだろうな」
と思うようになった。

1Chip MSXをめぐる一連の動きは象徴的だったね。
出るまでは肯定派、批判派合わせて大騒ぎだったのに、
いざ実物が出たら「鳴かず飛ばず」状態。
それが現実。


94 :ナイコンさん:2011/02/12(土) 14:38:44 .net
いや、みんなそんなことは承知なんだが。

このスレは君には必要なくなったんだろうから、もう来ないでね。

さようなら。

95 :ナイコンさん:2011/02/12(土) 15:28:16 .net
俺様の意志は宇宙の意志。
故に全人類の総意である。
……中二病w

96 :ナイコンさん:2011/02/12(土) 15:47:04 .net
やっぱ、 TK-80のような8ビット機にわくわくする。

97 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 02:04:18 .net
今の技術で新8bitPCを作ることを考えるより、
8ビットCPUを使った新設計のPCを新たに作る
最後のタイミングだった85年頃の時点でどんな
ものができたかを想像してもよいのではないだろうか。

98 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 02:46:58 .net
i8051系がおもしろい。最新版は性能も高い

99 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 04:53:11 .net
究極の8ビットはS1だろ
異論はないはずだ

100 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 10:21:56 .net
究極の屑だな

101 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 10:29:50 .net
S1最強

102 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 13:00:45 .net
FM-11に PC-9801端末をぶら下げたのが最強だったな

103 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 14:49:43 .net
>>97
同意。当時での技術やコスト感覚が妥当

104 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 17:33:32 .net
妄想スレなので好き勝手書いた。86年春にこんな仕様でどうか。
・CPU
 メインHD64180+サブZ80A(FDD制御用。FDDアイドル時はサブCPUとして稼動可)
・メモリ
 メイン128K(最大256K)/T-VRAM4K/G-VRAM192K
・画面
 320*200/64色*4/256色*3/4096色*2/1677万色*1
 640*200/16色*3/64色*2/4096色*1
 640*400/8色*2/64色*1
 ALU/PCG/一画面64個(横16個まで)のスプライト/縦横スクロール
・サウンド
 OPN+OPLL
・FDD
 5インチ2DD*2
・その他・I/F
 漢字ROM/辞書ROM/アナログRGB/シリアル/パラレル/ATARI仕様Joy*2/拡張スロット*2
・おまけ
 マイチェン時にCPUの8MHz化とOPNに換えてOPNA搭載

105 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 18:36:16 .net
>>104
> メインHD64180+サブZ80A(FDD制御用。FDDアイドル時はサブCPUとして稼動可)

普通に 64180 × 2 にすればいいと思うが...。
FDC は、内蔵 DMAC で十分だと思うし...。

106 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 18:48:41 .net
>>104
・CPUはそんなものでしょ。
・メモリはMMRなのかBank切り換えなのか明確にして、最大搭載量だけ示しておけば良いでしょ。
・グラフィックに関して8、64、4,096色と3プレーン(赤、青、緑)を基本とするやつと、
 16、256、1,677,216色と4プレーン(青、赤、緑、輝度)が同居する必要がないと思う。
 それよりも、4プレーン基本のものではパックドピクセルを採用すれば、
 ビットシフトを使用せずに済むので滑らかな動きが可能になる。
・スプライトはラインバッファ方式だとコストがかさむから、
 縦サイズ、横サイズ、転送元、転送先を指定しておいて、
 DMAで転送できるようにすれば様々な応用が利くような気がする(パックドピクセルを前提)。
・テキストはこだわりで、シフトJISをそのままTV-RAM情報とすれば文句なし。
 (黒歴史のAX規格と同じ。)

107 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 19:14:27 .net
>>104-106
なかなか魅力的。当時の市場で、価格がどれくらいになるかなぁ

でもたぶん86年春だと、個人的な理由で PC-9801 UV2 のほうに触手が…
スンマセン


108 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 20:50:47 .net
ぶっちゃけ8ビット機に400ラインは必要だったのかなぁ?
8801は当初は「ビジネス機」として生まれた歴史があるから
モノクロのみで盲腸みたいに残ってたのはしょうがないとして、
ホビー用途が中心の77L4やX1turboは無理して400ライン
じゃなくても…と思ってた。
(確かに高精細な日本語表示は魅力的ではあったけど。)

個人的にはむしろ400ラインに対応しなきゃいけないおかげで、
CRTモニタの値段が上がって、大多数のホビーユーザーが
購入する時の敷居を上げてた部分もあったように思う。それなら
8ビットPCは解像度よりも色数重視で、CRT出力は200ラインの
21ピンアナログRGB規格に乗っかればよかった。200ラインでの
漢字表示は16*8とか12*12のフォントを用意してそっちでカバー
するとかして。

109 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 21:20:33 .net
>>108
卵が先か、鶏が先かみたいな話だ。

テキストV-RAMで640×400ドットが表示できれば、メモリの量と処理能力からすれば必要ないというのは同意する。
ただ、8bit機でも(当時の高解像度)24KHz対応があったお陰で、当時のCRTの価格が安くなったのでは?
それよりも、24KHzの秒間55フレームが必要なだけの処理能力がないのであるから、
15KHzのインターレスによる400ライン表示機能を付けるべきだと思う。

当時のPC-8801がビジネス思考であったことで、
400ラインを8bitマシンが揃って対応していた大きな原因であったのだろうな。

110 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 22:04:45 .net
>>92
sandyまだ?

111 :ナイコンさん:2011/02/13(日) 23:58:47 .net
8ビット時代に400ライン対応のCRT買っておけば、
その後16ビット機に移行したとき、モニタを使いまわし
できるというメリットはあったから、先行投資と考えれば
決して無駄ではなかったのかもしれないな。

ところで、X1turboや77L4の純正モニタってデジタル接続
限定ならPC-9801でも使えたりした?当時は知識がなか
ったから純正以外のモニタを繋ごうという発想がわかな
かった。

112 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 00:18:11 .net
>>104-106

それより当時出て欲しかったのは
68000 & HD63484(ACRTC)搭載の日立製パソコン
(8Bitじゃないけど)

113 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 05:22:43 .net
eZ80+V9990搭載のMSX3

114 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 20:52:15 .net
MSXturboRはV9990が完成するまで出さなければよかったのに、と思ったりもした。
VDPの開発が90年の年末商戦に間に合わないかったせいらしいけど、
どうせ松下一社しか出さないんだから、
・スゴいのを出します!というティーザー広告
・専門誌に開発者インタビューとかの煽り記事を掲載

とかで、クリスマスプレゼントを延期してもらったり、年始のお年玉はとっておいてね!
みたいな雰囲気を出しておけば…。90年末の時点ではピークは過ぎていたとはいえ、
景気もまだまだよかったわけだし。

115 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 21:57:24 .net
妄想も仮想で実現できるよな

116 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 23:39:54 .net
>>111
その16bit機がアナログ出力可能だったら買いなおし 俺がそうだった

117 :ナイコンさん:2011/02/16(水) 01:13:10 .net
>>116
PC-9801でアナログ必須のソフトが増えてきたのは
90年になった頃くらいでしたっけ。
そこで買い換えても、三年もすればWin3.1とマルチ
スキャンモニタの時代が到来ですから、また新しい
のが欲しくなって懐が寒くなりそう。
あの頃は今みたいに1万円でモニタが買える時代
が来るなんて想像すらできなかったなぁ。

118 :ナイコンさん:2011/02/16(水) 05:49:29 .net
末期は16bitが選択肢か…厳しいな

119 :ナイコンさん:2011/02/16(水) 06:28:09 .net
グラフィックがどうのスプライトがいくつで音源が何で
みたいな話がしたいなら
究極の16bit機を妄想した方が楽しそうだ

なんで32bit行かないのってあたりからまず

120 :ナイコンさん:2011/02/16(水) 20:04:36 .net
昔板

121 :ナイコンさん:2011/02/16(水) 22:52:29 .net
Z80互換CPU + MMU + 16MBメモリー + USB + 拡張コネクタ
カラー液晶640*400 くらいのポケコンがほしい
USBからのIPLでBASIC、CP/M、ゲームが起動できるような奴

Z80じゃなくても8086や68000でもいいんだけど
本当は486でメモリー2Gくらいあっても
でもOS代が高くなりそう
それに拡張コネクタに付ける自作回路が複雑になって
個人の遊びの範囲を超えてまうかな
ISAバスならなんとかなるかな

122 :ナイコンさん:2011/02/16(水) 22:57:28 .net
palmでいいじゃん。sony clie の68000版、メモリは16Mbyte, lcd 320x320

123 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 01:43:27 .net
>>119
そういや、まともな16bitCPUって無かったね
セグメントだったりアドレス空間64kだったりレジスタ幅が32bitだったり

124 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 02:07:54 .net
プログラムカウンタとCPUのビット数はなんら関係がない

125 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 02:15:22 .net
>>121
64k以上のRAMを積んでるZ80機は多いけど
大抵はRAMディスク程度の利用しかしてないからなぁ。

64k以上の利用(コードが64k越えとか
64k以上の配列が使えるとか)が出来るBASICってさ…

126 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 03:06:42 .net
BASICワロス

127 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 05:59:38 .net
>>123
> そういや、まともな16bitCPUって無かったね

毎度のことだが、16bit CPU の定義は?

外部データバス幅なら、68010 あたりがまともだと思うけど、
内部 32bit だから。

プログラムカウンタやアドレス系のレジスタのビット数だと言うなら、
16bit では必然的にアドレス空間 64K にするなりセグメントを導入
するなりしないとしょうがないと思うぞ。

128 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 07:07:45 .net
ALUのサイズじゃないのか

129 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 08:52:40 .net
エプソン HC-20がポータブルとして使い勝手が良かった。

130 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 12:47:25 .net
>>127
架空CPUの話になるでのスレ違いだが…

俺の理想だと、内部16bitで外部は8/16切り換え可能
アドレスのbitは内部32bitで外部は20でも24でもいいや
データレジスタとアドレスレジスタが別で、それぞれ16bitと32bit
つまりZ80とかでやったAレジスタとHLレジスタみたいな感じ

業務用の特殊CPUではあったんだけどね

131 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 12:55:57 .net
メモリが小さくてもいいようにプログラムステップが短くなるような命令群を持ったCPUがいいな

132 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 22:39:22 .net
昔の8ビットパソコンが薄型ノートだったらなと思う時はある
外部記憶はSDあたりで

133 :ナイコンさん:2011/02/17(木) 22:44:41 .net
エミュで十分

134 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 00:36:01 .net
石の上に手を置いて、あー熱くなってる動いてるんだって感動がなきゃあ
今のパソコンだと火傷しちゃうでしょ

135 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 15:25:50 .net
8086→80286の仕様変更点を
単純にアドレスバスを20ビットから24ビットに拡張して
セグメントレジスタの加算値を16倍から256倍にしていれば
最大メモリが16MBになって
640KBの壁とか面倒な問題とか起こらなかったんだけどな

136 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 18:20:56 .net
8086→80286の仕様変更点を
単純にアドレスバスを20ビットから24ビットに拡張して
セグメントレジスタの加算値を16倍から256倍にしていても
最大メモリが16MBになるだけで
640KBの壁とか面倒な問題はそのまま残るよね



137 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 20:36:40 .net
互換性がなくなるじゃないか
それに16MBもいずれ突破するんだし

138 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 20:50:25 .net
8086の時点でセグメントのオフセットを8bitにしておけば
…と今なら素人でも考えるだろうけど、
78年の時点で1パラグラフ256bytes、端数は遊ばせとけ
ってのはお大尽すぎる仕様だな、やっぱ無いわ


139 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 22:12:00 .net
このスレは「究極の16ビット機を妄想するスレ」に変わりましたwww

140 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 22:13:36 .net
Coreiでも16bitコードは動くんだろ

141 :ナイコンさん:2011/02/18(金) 23:29:55 .net
じゃあなんで8bit コードはうごかないんですかっ

142 :ナイコンさん:2011/02/19(土) 02:25:01 .net
x86で8bitコードが動いたことってあるの?

143 :ナイコンさん:2011/02/19(土) 02:57:08 .net
8085とソースレベルで云々、この俺様がクンマー

144 :ナイコンさん:2011/02/19(土) 10:49:34 .net
>>141,142

V30なら8080のコードが動きます(マジで)

どうせならZ80のコードが動くようにすればいいのに
それができないNECのヘタレ加減に萌え。

145 :ナイコンさん:2011/02/19(土) 11:39:35 .net
CP/M-80 コードは8080で書かれる。

146 :ナイコンさん:2011/02/19(土) 23:34:23.85 .net
>>144
V20じゃないのけ?

総レス数 1006
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200