2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 4

497 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 04:47:23.02 .net
>>491
X1Dを買ったのか?
富士通が拡張性言えたもんじゃないわなw
FM TOWNSでさえ拡張スロットに迷走
MZならまだしも、信頼性はX1の方が遥かにマシ。
まぁ、どちらにしろ初期FM、X1には88のようなマルチボードの提供があっても良かったとは思う

3インチは何がしたいのかわからんけど、3.5にしろ当時は賭け
たまたまSHARPが3インチ陣営(日立寄り)
ワープロ目的の3.5より5インチと互換性を取るように設計した3インチを正解したのはある意味正しい
3インチとかも標準化対象だったが、結局3.5と3インチの勝ち負けなんてMacで採用されたかどうか
アメリカ中心に主導したいアメリカ企業の圧力にアメリカ企業が待ったをかけた
欧州ではAmstrad CPCやZX Spectrumで3インチ寄り
HPとAppleが3.5を採用していたため世界標準になった
これが無ければ日本では3インチが主流だった可能性もある
ある意味SHARPの賭けも間違っていないし、富士通も間違ってはいない。
3.5インチがSMC-70くらいだったころの顔ぶれ見るとM5、SC-3000、Basic Masterなど
3インチ選択したほうが優勢だしな。
松下、日立、(マクセル)の3インチと技術囲い込み独自仕様のソニーの3.5なら、
Macが採用してなきゃ普通3インチ選ぶわ。
ただ、SHARPはどうせ売るならX68の3.5も同様、しっかり後押ししろ!と

3.5インチなんか要らないからPC88やX1を選ぶとも言える
PC98だってノートが普及するまでは5インチが主流
8bit時代なら論外
3.5インチは安物パソコンに利用されるというイメージがあった
そのくせ価格が倍近いしな
3.5の2DDならMZ-2500やワープロ、PC98、MSX2などで使うも
FMに使われる3.5-2DなんてのはFM77と初期AVくらいのマイナー
それでもQDや3-2Dより供給がマシだったが・・・

総レス数 1006
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200