2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 4

502 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 10:24:29.80 .net
1) 5インチでFM-7の資産を残したんだから5インチも出し続けろと富士通も一緒。
3インチドライブの方は価格改定や新機種出さなかったものの3インチドライブは
当時の社外製5インチドライブ(を含め)に較べ価格が大幅に安かった。
CZ-501(5inch FDD*2 99,800)
CZ-503F(5inch FDD*1 498,000)
が発売されるまでは
CZ-800F(5inch FDD*2 198,000)
CZ-300F(3inch FDD*1 798,00)
*見習うも何もソニーのベータは自社規格

2) MZとX1では事業所違い。 システム起動の時間がかかるのには拡張性、信頼性は関係ない。
テープのマージ機能の信頼性の無さがあるなら、それを解消するのもクリーン設計のメリットでもあるのだが・・・
MZ-700使ってたならS-BASICとHu BASICで全く異なる。
出る出ると言って結局出さない→これはあるな。
出したら出しっぱなしというのも多い。 価格改定やコストダウンの後継ボードをなかなか出さない。
ただし、MZ-80K/700系列は拡張性語ってもSHARPの中でも拡張性の低い廉価モデル。
その辺の機種で拡張性はほとんど考慮しない。 ただの選択ミス。

3) そんな事言っても時代の流れだから仕方が無い。 結果的にWindowsでメリットがなくなったからそういう結果論で語ってるだけ。

4) 拡張性語って、価格で利用価値低いって拡張性必要ないやん・・・w
拡張I/OボックスにしろX1の方が安い

総レス数 1006
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200