2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

究極の8ビット機を妄想するスレ Part 4

505 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 11:43:02.75 .net
>>502
X1の詳しい仕様の推移以外は情報・知識は共有してるので捉え方が違うのか反論したいだけなのかと。

>FM-7の資産を残したんだから5インチも出し続けろと富士通も一緒。
3.5が内蔵された77の発売前に周辺機器として5インチはあったからイイじゃないの、中村君(古いネタ)
知ってるかもしれないが77から5インチの周辺機器はつなげるので資産は継承できる。
ただ当時のプロテクトには少し腹が立つ、今でも。

X1の5インチの価格の推移に関してはシャープのボッタクリ体質の紹介に感じる。

>システム起動の時間がかかるのには拡張性、信頼性は関係ない。
拡張性、信頼性は関係ないことは認めるけど、コピーが上手くてユーザは買った後に不便を感じる例。
この使い方でMZ1500でのQDの採用は悪くなかったと思うけど、この仕様のパソコン自体が賞味期限切れ。
事業所が違ったかも知れないけど、ではX1にファミコンを搭載したのは何だったのでしょうか、ワケワカメと。

>それを解消するのもクリーン設計のメリットでもあるのだが・・・
MZ-700のS-BASICで出た現象でその前からある仕様なので直っててもよさそうと追想。
新規ユーザには「Hu BASIC」から使えと明示した方が親切。ハドソンの技術力は認める。

>ただの選択ミス。
と言われましても。拡張ボックスが出る、出ると広告にあってやっと出た時に賞味期限切れって感じ。
拡張性に間しても不安はないように書いてたけどユーザの責任でしょうか?
なにせ初めてのパソコンだったので無知は認めます。しかし当時は広告程度しか情報を入手できなかった。

>結果論で語ってるだけ。
拡張性に関してだけかも知れないけどTOWNSを批判する根拠に納得して、その見解に追随すると擁護ですか?

総レス数 1006
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200