2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3

1 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 05:20:50 .net
出せよ

2 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 08:55:25 .net
∧_∧
( ・ω・)
と_,、⌒)^)=3
  (_ ノノ


3 :( ' A ' ):2011/02/20(日) 10:19:48.82 .net
 /■\
( ' ∀ ` )
つ) つ)
(_)_)

4 :( ' A ' ):2011/02/20(日) 10:26:26.63 .net
 /■\
( ' ∀ ` )
つ) つ)  〜○ 〜○ 〜○ 〜○
| ω | 〜○ 〜○ 〜○
( _ ) _)   〜○ 〜○ 〜○

5 :ナイコンさん:2011/03/05(土) 12:28:19.03 .net
禁止

6 :ナイコンさん:2011/03/12(土) 22:40:58.61 .net
んーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんー

7 :ナイコンさん:2011/03/13(日) 00:31:10.43 .net
∧_∧
( ・ω・)
と_,、⌒)^)=3
  (_ ノノ

8 :ナイコンさん:2011/03/13(日) 18:13:35.39 .net
んーーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんーんー

9 :( ' A ' ):2011/03/20(日) 16:38:46.50 .net
 /■\
(  ^∀^)


10 :ナイコンさん:2011/03/20(日) 20:21:08.97 .net
馬鹿

11 :ナイコンさん:2011/04/02(土) 12:42:26.21 .net
しねよ

12 :ナイコンさん:2011/04/15(金) 02:41:21.43 .net
もし、原発の周辺は、危ない、危険だ、体内被曝(たいないひばく)が、恐ろしい、
「安全だ、と言った、原子力安全・保安院の西山は、とんでもないやつで、許せない。
あの頭は、かつらだ」とか、言っている人間たちは、遠くから、そういうことばかり
言っていないで、一度でいいから、現地に来なさい。仕事が忙しいとか、自分は、
現地に行く掛りではない、とか言ってないで、来なさい。


13 :ナイコンさん:2011/04/15(金) 13:08:13.56 .net
かつらかどうか、引っ張ってこいってこと?

14 :ナイコンさん:2011/04/15(金) 14:02:48.88 .net
翻訳
原発の周囲は危険と言ってる奴は現地に来なさい。

15 :ナイコンさん:2011/04/15(金) 23:20:34.56 .net
>>14 ああそういう意味か。やっとわかった!

16 :ナイコンさん:2011/04/17(日) 02:33:45.13 .net
w

17 :ナイコンさん:2011/04/29(金) 03:23:13.19 .net
平和だな

18 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 19:49:34.89 .net
【PC】往年のパソコン「コモドール64」、30年ぶりに復活  メモリ4ギガ、USB対応、テレビ接続も可能
http://www.cnn.co.jp/business/30002694.html

19 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 20:48:57.73 .net
MSX2はハイデフォス方式使えば横1ドットスクロールできたんだから
もっとそういうソフト出ればよかったのにね

20 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 21:26:54.88 .net
MSX系は2+で十分。スーパーサイヤ人じゃあるまいし、3だの4だの出なくて良い。

21 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 21:51:35.90 .net
SET ADJUSTでのスムース横スクロールはコンパイルが開発した
魔界島が最初だったのに、ヘルツがハイデフォスやサイコワールドで
採用するまでほとんど使われなかったね。せっかくのノウハウがもったいない。

22 :ナイコンさん:2011/05/10(火) 22:48:09.10 .net
しかし3がでる前日、母ちゃんにせがんだ小遣い握りしめ徹夜して行列に並ぶ>>20であった。

23 :ナイコンさん:2011/05/12(木) 00:46:02.84 .net
>>19
画面書き換えの関係上スクリーン4使うから絵がしょぼくなる。

24 :ナイコンさん:2011/06/01(水) 21:06:17.83 .net
モナーのキャラ使ったゲームは必ず出すだろうな。

25 :ナイコンさん:2011/06/10(金) 01:39:50.49 .net
今からなら製造は必ず中国でだろう。日本は製造業から次第に離脱していくので、
こういう時代はかつてのMSXのような規格ライセンスのビジネスの方が有利かもしれない。
M3(MSX3)が仮にあったとするなら、PC+ゲームのような低価格PC路線も含める方が、
途上国向けゲーム専用機よりも教育という側面で受け入れやすいだろうし、PCなら一般化した
PC/ATベースが基本となる必要がある。PCを低コスト化したようなモデルであろうし、モニタも必要ない(液晶TVがある)

26 :ナイコンさん:2011/06/20(月) 04:04:15.35 .net
>25
日本語でおk.

27 :ナイコンさん:2011/06/26(日) 00:59:38.48 .net
よしまつ脊髄反射乙


28 :ナイコンさん:2011/10/14(金) 23:13:35.89 .net
ネットブックが出る前は
そういうのMSX3として出ないかなとか考えてたけど・・・

29 :ナイコンさん:2011/12/11(日) 00:54:46.49 .net
ネットブックより、あのインターンネット機が出た頃はMSX3出すべきだったな

30 :ナイコンさん:2011/12/30(金) 01:27:18.12 .net
昔の規格やハードにこだわらなければ、色々と選択肢はあるだろう。
考え直したら、タブレットのような小型デバイスにキーボードが付くならそれで良い気もする。
Androidは基本的に内部はLinux+JavaVMなので改良してローカライズする方法もあるだろう。

国内では経済や原発でもわかるとおりTVメディアが腐っていて、事実を報道しないマスメディアは、将来衰退するだけで
国民にも世界的にも相手にされない時代が来るだろう。
そういう旧来からの代替メディアが必要なんじゃないかという気もする。ゲーム機やパソコンという枠ではなくてテレビの代替を狙った製品だな。
電子書籍だってスムースに話が進んでいなくて、そういったデジタルメディアの販売を利権構造から解き放って包括的に何とかしないと、
国内のビジネスは利権構造に食われて前に進まないのではないかと思う。


31 :ナイコンさん:2011/12/30(金) 01:33:51.50 .net
そんな将来を切り開いて行かなければならない祝福されるべき媒体に、
よりにもよってMSXなんていうケガレ属性をつけてやる事もあるまい

わかったら、そういう事はもっとふさわしい場所で叫べ

32 :ナイコンさん:2011/12/30(金) 01:47:52.22 .net
デジタル放送は公共性が高くパブリックなメディアだが、それをコンテンツ保護でガチガチにすれば利便性が失われる。
今、TVが売れないのは売ってる人間の目線が消費者を向いてないからだろう。
デジタル放送でこんな事してるのは日本位だと言われてる

放送で著作権が問題だというなら、まず先にパブリックなチャンネルにそういうコンテンツは
流さなければいい。
進んで公共性の高い道路上でストリーキング晒してもらわなくても結構なので。
そのストリーキングをチラ見しただろ、録画しただろ、と言って著作権云々云々言うなら、誰も
TV等見ないし買わないよ。
基本的に発想が役人の許認可事業なんだよね。ビジネスの発想じゃない。

33 :ナイコンさん:2011/12/30(金) 02:40:25.18 .net
>わかったら、そういう事はもっとふさわしい場所で叫べ


34 :ナイコンさん:2011/12/30(金) 03:00:57.95 .net
もっと庶民レベルで普及するようなデジタルメディアは、ローカライズされた後でしか生まれない気もする。
そういう、従来のマス-メディアの代替ならあっても良いし、老人などのデジタルデバイドな
人たちをカバーする事は必要だろう。
AppStoreのようなクリエータと消費者を結びつけるマーケットは普通に良いアイデアだと思うし、
今やアプリ販売はスマートフォンだけではなくPC(Mac,Windows)でも当たり前になりつつある。
今やPCショップが自社ブランドでデジタル機器を販売提案する時代だよね。

ガラパゴスという言葉を携帯電話で否定的に使う人が居るが、それは間違ってる。国内の
携帯電話の独自性は明らかにローカライズの結果なのであって、顧客と国内市場を意識した結果だ。
顧客の意見、それを否定したらビジネスなど成立しない。独善的なソフトウエアが世界で売れるわけがない。
Windowsはローカライズを非常に意識してると思うし、文房具のように個性を出さない。
マイクロソフトがデザインしたローカライズの部分は非常に上手いと思う。

一方でi-Modeなどの成功は独占と偶然の産物に過ぎないだろう。元々の通信会社が独占的企業体であるし、
第一、同じようなサービスや製品代替が無い。消費者は選択不可能だった。
端末も通信会社が主で一流メーカーが下請けとなっている。
海外に売ろうとして失敗してる時点で製品やサービスの本質を見抜いてない証拠だ。
これを評価しているのは自画自賛で、こんな物を真似してはうまくいかないし、これはガラパゴス
と揶揄されえる所以だろうが、ローカライズとは違うだろう。

35 :ナイコンさん:2011/12/30(金) 04:30:06.82 .net
早くSIMフリーにしちゃえばいいんだよ
キャリアごとに機種を用意しなければならないメーカーも縛られて大変だろう

36 : 【大吉】 【1306円】 :2012/01/01(日) 00:18:00.97 .net
                       /::::::::::::::\
                      /─-,,,_:::::::::::::ヽ   
                      /    ''-,::::::::::::i  
                     i / \  /::::::::::::!  
                   r゙゙゙゙''ノ●) (●> |:,r=、:/`゙'゙゙゙゙゙''ー‐---,,,_   
                ,/.   l , (_,、)、_   ι/        , ゙',   
               r´     ヽトtェェヨイ )  トr'        /   ノ    
             _,f'、   ,,   ヽニノ _,ノ ,;' ::゙''''i、,-''"゙i  ノ      
          _,,r''´  ゙ "´     ` ー一'´      ::: (   ノ
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐  /
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l



37 :ナイコンさん:2012/01/02(月) 02:53:57.13 .net
実質MSX3ってMSXturboRの事じゃないの?

38 :ナイコンさん:2012/01/02(月) 03:25:26.69 .net
真・MSX3はあんなものではない・・らしい

39 :ナイコンさん:2012/01/02(月) 09:24:30.60 .net
V9990の完成を待ってturboRが3として出せれば本当は一番よかったけどな…。

90年代初頭のAT互換機をベースに仕様を決め打ち・最適化して、
それを「新生MSX規格」としてテレビにもつなげる新しい家庭用
パソコンとして出直しを図る、というのはどうだったろう?
(従来のMSXとは互換性は無しか、エミュでなんとかする。当時の
低価格機の定番だった高速な386SX〜486じゃ苦しいだろうけど。)

たとえば、映像・オーディオ周りを
・できるだけ高速なビデオチップ(ET4000とか?)を選定し、統一採用
・サウンドブラスター互換
に決め打ちして、仕様を可能な限り公開とかにするとかしてさ。そのうえで
AXやOADGのでやってたような活動を低価格の家庭用パソコンにも広げて
普及をはかる、とか。

最近のアーケードゲームの基板は仕様を決め打ちしたPCベースのものが
多いらしいけど、イメージ的にはけっこうそれに近いな。ハードの性能は
そこそこだけど、仕様が固定されているからパフォーマンスを最大限引き出し
やすいとか。

40 :ナイコンさん:2012/01/02(月) 12:57:07.03 .net
あらゆる点でピントがずれてる

41 :ナイコンさん:2012/01/02(月) 14:01:51.49 .net
まぁ、妄想くらい許してやれやw

42 :ナイコンさん:2012/01/02(月) 17:02:05.32 .net
低価格な互換機なんか出したら、本丸のビジネスユースが食われてしまう。
そんな企画に乗る馬鹿はいないだろ。

43 :ナイコンさん:2012/01/02(月) 17:22:47.10 .net
オフィス用・家庭用の両方で当時ぱっとしてなかった
ソニー・日立・三菱あたりを引っ張り込むとか…。
まぁ、大失敗だったPCJr.(IBMJX)の二の舞になる
可能性もあるけれど。

44 :ナイコンさん:2012/01/02(月) 22:32:15.56 .net
三菱日立はA1F1の低価格競争についてこなかったな

45 :ナイコンさん:2012/01/04(水) 11:07:26.86 .net
>>39
面白い!
MSXなんだからマイクロソフトと協力して
WINの動くMSX3をだせば時代は変わってたかもしれない!

46 :ナイコンさん:2012/01/04(水) 11:42:57.57 .net
タウンズや98みたいに切られて終わり。OSの統一は無個性で嫌い、生き残っても仕方ない。
ガラパゴスにも未来は無いけど。

47 :ナイコンさん:2012/01/04(水) 13:20:17.40 .net
ん?
そもそもMSXってOSの統一が目的じゃなかったっけ?
(当時はBASICがOSみたいなもんだったけど)

48 :ナイコンさん:2012/01/04(水) 20:34:06.12 .net
なんかあったなそんなの。たしかOSじゃなくてパソコンの統一規格的な何かでないか。

49 :ナイコンさん:2012/01/06(金) 08:08:39.88 .net
X-BoXがそれに当たるのでわ?>>1おもしろい入力装置とかあるし
キネクトとか

50 :ナイコンさん:2012/01/07(土) 10:40:07.98 .net
AT互換機をベースにするなら、DOS/Vのサブセットを
ROMに焼いて載せるくらいの本気度を見せてほしいぜ。

どうせ狙うのはturboR以降空席になった「テレビにつなげる
ホームコンピュータ」路線なんだから、メモリさえ増設できれば
本体形状はキーボード一体型でもOK。
ただ、最低限外付けの拡張BOXをつなげられるようにはしておいて
もらいたいところ。BOX経由でもISAのカードやIDEハードディスクを
使えれば、後はなんとかなる。

51 :ナイコンさん:2012/01/12(木) 13:32:23.83 .net
「ホームコンピュータ」て言っても結局やるのはゲームだしな、だったらゲーム機でいいやってことだし。
今時のテレビはHDMIやらDVI入力でパソコンと繋ぐのも容易だし、「テレビにつなげるホームコンピュータ」なんてのが既に価値がない。

52 :13日の金曜日(笑):2012/01/13(金) 02:29:38.12 .net
はい、完全論破!

53 :ナイコンさん:2012/04/16(月) 21:46:37.22 .net
>>51
SONY「(ガタッ)」

54 :ナイコンさん:2012/07/12(木) 08:07:25.86 .net
互換機らしいけど
ttp://www.msx.org/ja/news/hardware/ja/puroziekuto-o-bituto-huaxingmsxzhizuo
ttp://www.worp3.com/Orbit.html

55 :ナイコンさん:2012/08/07(火) 03:55:06.07 .net
いくらくらいになるんかな
A1GTを指をくわえて眺めていた当時中坊としては同額までなら即買いしてもいい

56 :ナイコンさん:2012/08/22(水) 21:14:14.00 .net
実際、中身どの程度出来てんだろ?
新CPUの命令セットとかBIOSとか色々公開して欲しいな

57 :ナイコンさん:2012/09/04(火) 20:24:21.74 .net
miraigamer.net/msx/magazines/
ゲーマーしかいないMSXにはお似合いの専門誌だった
ちなみにMSX3特集が1989年10月号84〜91ページにある

58 :ナイコンさん:2012/12/26(水) 01:29:55.62 .net
>>53
もしソニーがPS用のリソースをすべて突っ込んだMSX3を作ってたらどうなったかな?
CDROMが付いただけ?

59 : 【凶】 【1782円】 :2013/01/01(火) 15:36:42.74 .net
                       /::::::::::::::\
                      /─-,,,_:::::::::::::ヽ   
                      /    ''-,::::::::::::i  
                     i / \  /::::::::::::!  
                   r゙゙゙゙''ノ●) (●> |:,r=、:/`゙'゙゙゙゙゙''ー‐---,,,_   
                ,/.   l , (_,、)、_   ι/        , ゙',   
               r´     ヽトtェェヨイ )  トr'        /   ノ    
             _,f'、   ,,   ヽニノ _,ノ ,;' ::゙''''i、,-''"゙i  ノ      
          _,,r''´  ゙ "´     ` ー一'´      ::: (   ノ
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐  /
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'',<´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,  >     ';::    ',
      l   ,.ノ     <,  </"'マーソヽマっ ゙>'  .>    ゙'、.    l

60 :ナイコンさん:2013/02/03(日) 22:23:02.59 .net
8和音PCM音源もつけるだろう

61 :ナイコンさん:2013/02/07(木) 12:57:45.32 .net
廉価版Linuxワークステーション SONY NEWS;?

・・・わーくすてーしょんって何だ;?

62 :ナイコンさん:2013/02/07(木) 14:52:41.15 .net
グラフィックは32000色なんだよね。
テレビが前提だから低解像度だけど。

63 :ナイコンさん:2013/02/11(月) 07:47:53.33 .net
HTML5の機能で一昔前のゲームならストレスなくできることがわかった。(音付きで)
つーことは、MSXくらいなら簡単にブラウザでできてしまう訳で………、ハードを作る意味を見つけないと、、、。
さぁ、困ったぞ。(笑)神様のお導きがありますよーに。

64 :ナイコンさん:2013/02/14(木) 21:24:08.10 .net
>HTML5の機能で一昔前のゲームならストレスなくできることがわかった。(音付きで)

「ストレスなく」って、表示の遅延とか気にならない人?

65 :ナイコンさん:2013/03/23(土) 13:54:33.21 .net
バイクのホンダがMSX発表!?

やっぱバイクの話しだったorz・・・・・
この場合MSXって名前の標章?とか問題にならんのかな?

エンジンやデジタルメータなどの制御にZ80やR800使ってたら買っちゃうのになww

66 :ナイコンさん:2013/03/23(土) 21:14:45.38 .net
>>65
> エンジンやデジタルメータなどの制御にZ80やR800使ってたら買っちゃうのになww
いくらなんでもそれだけでは買わん w

67 :ナイコンさん:2013/03/25(月) 16:47:07.80 .net
>>65
まったくジャンル違いだから名前は関係ないんじゃなかろか
ソニーのメモリとか、シュレッダーとかあるし

68 :63:2014/01/10(金) 17:15:26.22 .net
>>64
亀レススマソ。昔のゲームを今のハードでやれば表示関係の遅延なんてほとんどない。むしろ、速すぎるからスピードを落とさないといけないぐらいなんだ。


☆★☆ 悲しいお知らせ ☆★☆
ルネサスの技術屋さんがリストラされてしまい、心臓部はアルテラに戻すことにしました。


◆参考HP:
・元社員が語る、リストラ続きのルネサスとその課題
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ikedahayato/20130930-00028537/

・MSXのBASICで製作した『ドルアーガの塔』のクオリティが凄い! 本家と比較しても負けてない
http://getnews.jp/archives/337499

・YM2610互換のFM音源を作ってDE0に載せてみた。
http://guymarcaurele.info/videopage/on/12zdR0nvsRw.html

69 :ナイコンさん:2014/01/11(土) 23:45:10.91 .net
>昔のゲームを今のハードでやれば表示関係の遅延なんてほとんどない。

お前がわかってないだけ。

70 :63:2014/01/12(日) 20:40:16.98 .net
>>69
おまえ、アセンブラ触ったことあるのか? 表示関係なんて組み方しだいで昔のハードはなんとでもなる。
MSX2でも、ロムカセットに特殊チップを積めばなんとでもなるのはファミコンみればわかるだろ?(苦笑)

71 :63:2014/01/12(日) 21:47:10.14 .net
>>69
書き忘れていたが、似非の中の人とは話ができている。後は金をどれだけぶんどって来るかが鍵になる。


※学級委員長やっていた関係で大昔ひとりで文集をまとめあげたがひとりで大事するのはコリゴリ。

72 :ナイコンさん:2014/01/12(日) 22:23:46.74 .net
何が始まるんです?

1chipMSXは触った事がないからどれほどの再現度かはしらないけど、
HTML5がどんなものであろうとハードには勝てないと素人考えとしては思う。

73 :ナイコンさん:2014/01/13(月) 00:12:15.35 .net
>>70
OS由来のラグなんかもなんとでもなるとおもってんだ、へぇwww

74 :63:2014/01/13(月) 11:54:15.81 .net
>>72
うん、何かが始まる。1chipMSXの再現性はパーフェクト+αだった。

>>73
おまえ、何年MSXやって他で何を学んだ?


◆参考HP:
・挿せば健康管理やロボット操作も! スロットの可能性は無限大:MSX30周年
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/160/160496/

75 :ナイコンさん:2014/01/13(月) 20:16:43.08 .net
>>74
だからどうやってOS由来のラグを消すつもりなんだ?
HTML5でOSをハックしてラグを消せるとでも?wwwwwwww

76 :ナイコンさん:2014/01/13(月) 20:35:28.19 .net
>>74
リンク先なかなか面白かった。
良い時代になったもので、個人でもプリント基板が起こせてカートリッジの拡張機器が作れる。
これからも実機にこだわって遊んでみたいと思ってる。

77 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 00:31:31.24 .net
>>70
>おまえ、アセンブラ触ったことあるのか? 表示関係なんて組み方しだいで昔のハードはなんとでもなる。

何で組んだところで入力と表示の仕組みによる遅延は避けられないけど?

78 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 00:54:58.37 .net
>おまえ、アセンブラ触ったことあるのか? 表示関係なんて組み方しだいで昔のハードはなんとでもなる。

↑ソフトの力でなんとでもなるという主張と、

>MSX2でも、ロムカセットに特殊チップを積めばなんとでもなるのはファミコンみればわかるだろ?(苦笑)

↑追加ハードでなんとでもなるという話に何の関係が??

79 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 01:35:33.68 .net
>>74
1chipMSX新Ver.(2+)とか…
MSXの基本仕様は2+で完成(基本機能を満たして様々な不具合対策がなされた)されたから2+規格実現は大きな意味がある。

1chipMSX動作確認用に欲しいけど発売時期が最高に病んでた時期で見逃した。
(Mマガ永久保存版も1,2は逃さなかったけど肝心な3は発売時に入手しなかった)

80 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 06:52:58.38 .net
HTML5でアセンブラとか追加ハードとか本当に面白すぎますね

81 :63:2014/01/14(火) 09:32:52.53 .net
>>78,80
いやー、本当にMSXユーザーだとは思えない発言の連発で助かるよ。(笑)

>>79
以前発売した1chipMSXの書き換えで2+になるとかならないとか言ってそのまま止まってしまった経緯があるからどーだろうね。

1chipMSX、実はACアダプターに電気用品安全法(PSE)マークがついてなかったり、USBも内部で信号線がつながってなくて電源しか使えないという罠があったりしたりしたから、見逃してよかったかも。


※俺の文集作るとき予算内で納めることしか考えていなかったから、かなり独りよがりのもの作った覚えあるから人の事はあんまり言う事できないけど。。。

82 :63:2014/01/14(火) 10:05:46.48 .net
補足).
1chipMSXのACアダプターは鳴ります。頭が痛くなることうけあいなので要交換だったりする。

http://homepage1.nifty.com/avionics/mypc/1chipmsx.html
↑上記参照されたし。
>ACアダプタをコンセントに差すとキーンという高周波音が耳に付きます。1chip MSXの電源を入れると高周波音は消えるのですが、未通電時には鳴り続けることになります。
>従って、未使用時にACアダプタをコンセントに差しっ放しには出来ないという地球に優しい仕様になっています

83 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 19:51:38.08 .net
>>81
MSXユーザーなら現実を無視して
妄想を実現できると思ってんだろうかこのアホはwwwww

84 :63:2014/01/14(火) 20:51:14.14 .net
>>83
妄想? ここに前にも書いたけど、「ソーサリアン」と「シムシティ」はMSXFANで言い続けて会社がまじめに応えてくれたからな。

現実も何もわかってないのは君のほうだよ。一生そうやって他人を笑っていればいいさ。こちらは着々と実現への道を歩むだけさ。

85 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:21:32.95 .net
>「シムシティ」はMSXFANで言い続けて会社がまじめに応えてくれたからな。

出しませんよって応えてくれて嬉しかった?

86 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:23:06.28 .net
ああ、違うか。出す振りして出なかったんだったかな。

87 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:27:19.07 .net
結局期待させただけ。
http://msx.jpn.org/tagoo/konseki/199304MSXFANP106.jpg

88 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:34:59.45 .net
http://en.wikipedia.org/wiki/SimCity_(1989_video_game)

ZX SpectrumやC64に移植されてたくらいだからMSX2以降のスペック的な問題で
移植できなかった訳はないよなあ。

担当したプログラマの技術不足とディレクションしたイマジニアの問題かな。

89 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:38:46.60 .net
これはZX Spectrum版をMSX1に移植したのかな?
http://www.amusementfactory.com.br/msx/sc/?l=en

90 :63:2014/01/14(火) 22:40:02.55 .net
>>85-87
当時もTurboRなら『シムシティ』できますよって書いてあるよね。そこちゃんと読もうね。(苦笑)
営業面でどうしてもMSX2以降でないと会社としては発売できなくて頑張ったけどだめだったというのが>>87だよ。

俺がやろうとしているのはMSX1からでも『シムシティ』がきちんと満足してプレイできますよという話だから履き違えないようにね。(笑)

91 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:43:29.15 .net
>当時もTurboRなら『シムシティ』できますよって書いてあるよね。そこちゃんと読もうね。(苦笑)

技術がないから高スペックの動作環境が必要って恥ずかしくないのかな?

92 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:45:34.59 .net
C64で動いててMSX1でできない理由はないねぇ

93 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:48:03.27 .net
>>90
>俺がやろうとしているのはMSX1からでも『シムシティ』がきちんと満足してプレイできますよという話だから履き違えないようにね。(笑)

もうやってる人いるみたいじゃん

94 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:51:01.93 .net
>>90
>当時もTurboRなら『シムシティ』できますよって書いてあるよね。そこちゃんと読もうね。(苦笑)
>営業面でどうしてもMSX2以降でないと会社としては発売できなくて頑張ったけどだめだったというのが>>87だよ。

担当プログラマとディレクターがヘボだったってだけの話だろw

95 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:54:55.93 .net
>>90
>俺がやろうとしているのはMSX1からでも『シムシティ』がきちんと満足してプレイできますよという話

そういうのは前口上長いよりサクッと実現して発表すんのがカッコイイのよ。

96 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:55:00.27 .net
末期はわりと有名なソフトでも1,000本売れていなかったっていう話もあったから仕方がない。
(でもそもそも市場調査の上でゴーサインは出されるのではないのか)

ニコ動のDQ3エミュとか見るとDQ2はメーカー製だというのに酷い出来だなぁ。
僕だったらあのスクロールスピードでは売り物にできない。

97 :ナイコンさん:2014/01/14(火) 22:56:08.37 .net
>>96
>ニコ動のDQ3エミュとか見るとDQ2はメーカー製だというのに酷い出来だなぁ。

納期のある仕事と暇人の作業と同列には比較できんよね

98 :63:2014/01/14(火) 22:57:06.88 .net
>>88-89,91-92
移植といっても、ZX SpectrumやC64版は出来が悪すぎて作者のウィル・ライト氏の方でも正規の『シムシティ』とは別物という話だったような気がする。

64Kの壁って知っているかい? それとMSXのFDDのアクセスが他機種よりも糞遅いのを鑑みても技術うんぬんは言えない。『ソーサリアン』、『ブライ上下巻』が移植に手間がかかったのはそのためだったから。

99 :63:2014/01/14(火) 23:23:35.32 .net
>>93-95
俺がやろうとしているのは全くの別物。タイニーとかじゃないからね。いや、イマジニアの人はヘボじゃないよ。
IBMが開発しようとしているワトソンとまともに喧嘩して勝てる自信があるのならすぐに発表するよ。

>>96
末期でも徳間書店が出した『でべろ』(要PC-Engine)はなんだかんだ言って5,000台完売したからね。
DQ2は『あぶない水着』が本家FCよりもアイテムとして早く出たから仕方ないよね。(苦笑)

>>97
MSXの開発はどこのメーカーさんも苦しんで納期が二転三転すること多かったから、ユーザが作ったものの方がめちゃくちゃおもしろくてスピードも速かったというオチがついてきます。(汗)

100 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 00:25:05.48 .net
>>84
妄想その物だろ。HTML5なんかで遅延なくやってみろよカスww

総レス数 1000
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200