2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3

1 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 05:20:50 .net
出せよ

459 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 15:13:12.68 .net
>>457
ツイの返信みてるとMSX-ENGINE必要とあるし
単体ではスロット制御できないよ
あくまでバージョンアップアダプタの体
0番地含むROMあるかも不明だし

460 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 16:32:23.23 .net
スロットに行ってる配線少なくね?
電源しか取ってなさそうに見えるんだけど

461 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 16:43:37.73 .net
これぶっ差して起動したら3DのかっこいいMSX3ロゴが画面外から集合して合体してピカーンと光るに1票

462 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 17:20:13.32 .net
>>459
>西 和彦 Kazuhiko Nishi@nishikazuhiko
>返信先:@*****さん
>スロットの無いmsx3のcpuとvideoです

ということで単体でも動作するようです

463 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 17:56:51.35 .net
ユーザーが自分でプログラム組めるIOT端末か

464 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 18:25:35.13 .net
>>462
PCで例えるとマザーボードのない状態に近い
電源そろえても動作しない
実際は周辺も実装してあって縮退動作するかもしれんけどね

465 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 18:31:44.87 .net
他機種ユーザーだが、MSX一台確保したくなった

466 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 19:14:49.27 .net
秋葉原のBEEPで買えばいいでしょ?

467 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 19:51:11.81 .net
>>458
確かにお前の目線と違うってことは確定してるわなw
ボランティアでやってるんじゃないんだしな

468 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 21:27:57.25 .net
ユーザーがスプライトの強化とか多重スクロールを望んでるのにMSX2+の自然画モードみたいな「えっ…」って言うのを出して来るんだよ
これが西のやりかただよw

469 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 22:55:02.95 .net
MSX2IoT くらいにしておけばいいのに。
そこで成功したら大拡張してMSX3で。

470 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 23:07:39.49 .net
>>468
ユーザは以下のようなのが欲しかった人が少なくないよね
別のスレでリンクが有ったMSXとV9990による動画

コチラは素直に凄いなと。
https://www.youtube.com/watch?v=WukelTmOd7A

コチラはV9990によるmk3スペハリ再現
https://www.youtube.com/watch?v=W3kB0TdrHPw

471 :ナイコンさん:2022/01/19(水) 09:52:30.78 .net
>>468
トドメはターボR
ソニーの担当者が激怒して仕様書を床に叩きつけたんだっけ

472 :ナイコンさん:2022/01/19(水) 10:15:13.16 .net
ということにしておこう

473 :ナイコンさん:2022/01/19(水) 19:05:52.09 .net
嘘も言い続ければ本気にするバカも出てくる
ところで例のMSX3本当に出すのかね
あれたぶん5万くらいだろうけどその価値あるのかね

474 :ナイコンさん:2022/01/19(水) 19:07:34.96 .net
2Dに回帰してるからMSX3流行るんでないの?

475 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 01:18:51.98 .net
だって敵は2000円とかじゃん

476 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 01:20:47.38 .net
それともビットコ堀り機とかが敵なのか?

477 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 11:12:51.97 .net
記事では10万円くらいって出てるが
そこまで価値があるのか

478 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 12:50:25.43 .net
ばか高いラズパイだな

479 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 12:57:02.10 .net
儲けなしで開発費用のせなくても
FPGAとカートリッジ部分の独自基板だけで何万円もいく

480 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 14:56:58.14 .net
2万程度のスマホより性能が低いMSX3を今さら出されてもどうなのかな

481 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 15:16:32.04 .net
スマホじゃなくてラズパイ対抗でしょ

482 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 15:44:21.31 .net
ps5でもそんな値段行かんけど値段相応ならps5や次世代pcより凄いんかな

483 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 16:29:42.13 .net
10万円はしないって発言があったのみでしょ
それとPS5と同じ値段なら誰も買わないって言ってるからもっと安いはずだ

484 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 17:51:29.38 .net
じゃあ29800円かな
それでもいらねー

485 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 18:10:41.75 .net
エロゲーでなきゃ買わない

486 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 20:33:04.82 .net
つまりどゆこと?

ガンダムにたとえると

487 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 20:42:52.59 .net
専用ゲームが出たら買う

488 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 20:47:30.00 .net
>>486
テムレイ(西)「この回路をガンダム(MSX)に取り付けろ…

489 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 20:56:33.66 .net
>>488
まさにそれ
FPGAのロジックに空きがある前提だけど
描画機能や音源が年々拡張されていく余地がある

490 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 21:22:49.53 .net
でもパワーアップはちゃんとするしな

491 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 21:48:02.22 .net
当時のmsxは昭和で規制少なかったから今と空気そのものが違うしな
エロゲーから一般ゲームもファミコン以上のクオリティだったし、その上でプログラムする価値のある時代だからそこそこ人気あった
しかし一般パソコンを家庭用機にしたような微妙な位置であったりfm音源もパチモン臭く解像度が劣ってるのがmsxでもあった訳だしな
昔と状況が違くてゲーム会社も一つも参入せずファミコン並みのレトロゲーを10万以下なんて話にならんしそれこそ1万未満じゃないと成り立たないんじゃね

492 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 21:59:45.26 .net
MSX本体も必要なんだしどう考えてもニッチ趣味用でしょ
どんだけソフトが充実するかわからんのにゲーム機としての需要ないよね
万が一プラットフォームとして流行したらチップ化してコンソール売りするかもしれんけど

493 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 22:16:15.80 .net
MSXなんてただの飾りです

494 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 22:47:10.60 .net
懐古オヤジ向けのニッチ需要以外あるわけない

495 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 22:47:28.16 .net
「このMSX3量産の暁にはマイクロソフトもアップルもひとひねりにしてくれるわ!
「あ、あれは憎しみの光だ!

496 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 22:54:37.02 .net
IoTとか電子工作する人向け、あとプログラムの教育とかだな
ウェブプログラミングより電子工作で学んだほうが絶対面白いから
あとはオーディオマニア向けのも出すとか言ってたな

497 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 01:17:06.14 .net
だからぁ
単にラズパイの二番煎じ狙ってるんじゃねえの?

498 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 01:37:39.90 .net
ラズパイは高性能すぎてただのLinuxBoxに成り下がった(ZeroやCM3は別)
MSX3のがぜんぜんソソる

499 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 02:59:12.12 .net
プログラムの教育って言うけどwin11で作り上げた方が将来性もあるんじゃないの
まずmsx触ったことない人や齧った程度は縁ないだろうし

500 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 05:44:52.00 .net
ラズパイとかで遊んでる人はおっさんだけだからな

501 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 05:47:53.93 .net
MSX3はじいさんだけになるだろw

502 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 08:26:12.75 .net
>>499
MSX3はプログラミング言語で人気1位のPythonが使える

503 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 08:39:10.46 .net
>>486
掘り出したボルジャーノンに取り付けるテムレイの装置

504 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 08:41:48.59 .net
カシオの19800円MSXでturbo R専用ソフトが動くところを想像すると胸が熱くなるな

505 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 08:46:23.16 .net
MSつながりでMakeCode対応したら裾野広がるが需要ないな

506 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 10:51:51.63 .net
マイクロキャビンなら新作出してくれそう

507 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 11:08:59.66 .net
もう息してないだろう
コンパイルかゲームアーツじゃないか

508 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 12:26:00.03 .net
マイクロキャビンはパチンコやパチスロの演出画面の作成専用企業になってる

509 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 12:40:03.79 .net
ターボRソフトってVDPの遅さゆえあんまりMSX2との差別化ができてなかったような

510 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 13:04:20.63 .net
使ってみるとR800がバカ速いのでVDPのピーク性能が出しやすくはなってる

511 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 13:07:10.34 .net
>>509
シードオブドラゴンとか見るとMSX2と殆ど変わらんよな

512 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 14:16:51.98 .net
スクロールもマス目単位のガクガクスクロールばかりだった

513 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 18:30:04.33 .net
そればっかりw

514 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 19:22:36.50 .net
それがMSX

515 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 19:45:55.51 .net
ブッブー
turboRの話だからハズレでーすw

516 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 19:46:32.20 .net
ArmのMSX3なんていらない
R800(20Mhz)に多重スクロールスプライトたっぷりのVDP付けて20年前に出すべきだった

517 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 20:48:12.52 .net
>>505
MakeCode Arcadeのコンソールにしようぜ

518 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 20:50:47.40 .net
負けコード?
MSXが負けたとか決めつけんなよ

519 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 21:35:30.83 .net
>>516
ArmはFPGAボードに付いてくるだけで
初期化後はサブに徹するんでない?ネットワークの代行とか
でも高級言語の動作考えるとメインにもなれる設計か
そっちが主体になったらちょっとやだな

520 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 21:38:26.20 .net
>>519
全部エミュレートできてしまうのにネイティブで動作させる意義は何だろう?

521 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 21:48:05.48 .net
ラズパイにOpenMSXを載せればいいだけじゃねーの

522 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 21:57:58.08 .net
V9958ってオーバークロックして動かせないのかな

523 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 22:02:26.89 .net
エミュレータ内のデバイスは
フレーム単位でみたら再現できてはいるだろうけど
外部バスのエミュレートになるとFPGAでブリッジしても微妙ちゃうかな
過去のハードウェア資産を捨てない立場なんでしょう

524 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 22:13:16.71 .net
>>522
CPUもVDPも極限までチートする遊びは流行りそう

525 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 22:15:31.51 .net
みんなモニターどうする?
4K持ってる?8K買う?

526 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 22:29:44.53 .net
気が早すぎるぞ西さんw

527 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 22:32:31.21 .net
>>523
それは希望的観測にすぎない

528 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 22:41:10.14 .net
>>527
エミュレータ実装のがいいの??
安くつく以外ぜんぜんうれしくないが

529 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 22:46:05.71 .net
>>528
みんなスペックの話で盛り上がっててガワの話をしないんだよね
ぶっちゃけガワが80年代テイストなら中身は気にしないと思うんだが

530 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 23:03:08.80 .net
>>529
> 今年中に発表して、amazonで世界中に基盤とキーボード内蔵型とMSXカートリッジ型の3種類を売る予定だ。
キーボード内蔵型のセンスに期待
バージョンアップアダプタ型なら好きなMSXまんまだけども

531 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 23:23:33.66 .net
>>530
西氏のホームページの業績見てて思ったんだけどMSXってホームコンピュータの位置づけなんだね
80年代はまだインターネットすら一般に開放されていなかったし、それはそれで歴史の遺物ではあるんだろうけど
スマホやタブレットが普及している現在におけるMSXの位置づけが今一つよく分からない

532 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 23:47:31.56 .net
この人何でビルゲイツみたいになれなかったの?

533 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 23:51:36.40 .net
ゲイツが特殊なだけ

534 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 23:56:13.49 .net
ビルはギーク、西は実業家なイメージ
いつのまにか逆になってるのが面白い

535 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 00:01:46.15 .net
>>534
おれもそれ思った

536 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 00:42:16.99 .net
>>502
MSX3に10万出してやるまでもないんじゃね

537 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 00:43:38.16 .net
マニアしか買わないんじゃないのか
3万くらいならじゃあ試しに…って人もいるかもしれないが

538 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 00:48:59.08 .net
>>534
ゲイシは既に篤志家だ

539 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 00:50:02.99 .net
数千円かもしれんよ

540 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 01:41:05.27 .net
3000円なら買うかもしれんけどターボR捨てちゃったしなあ

541 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 08:31:54.85 .net
>>540
捨てる時期が早すぎたか
今なら中古でもかなりの値段がする

542 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 11:23:05.04 .net
ベルト切れたジャンク品しかないだろ

543 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 11:37:40.90 .net
初期msx本体と3のカートリッジがあれば2や2+、turboR専用ソフトも動くって事でいいのかな
だとすればお買い得なのでは

544 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 14:44:25.10 .net
シードオブドラゴン、VDPコマンドで描画しないでメインRAM上で画像生成して完成した画面を一気にVRAMに転送ならあんなにカクカクじゃなくもう少し滑らかに動いたのかなぁ?
でもR800でもMSXである以上アドレスが16KB単位のページになるからRAM上で画像生成するの面倒くさそうだな

545 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 01:20:03.45 .net
MSX3はスプライト重なってもチカチカしなくなるとかだといいな

546 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 01:22:13.79 .net
つーか電力足りるんか?

547 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 09:34:37.53 .net
何万するのか知らんけど、面倒なこと抜きにして
今あるキーボード付ラズパイに、当時のDOSや言語をインストール済みにして
2DDが読み書きできるUSB接続のFDDとカートリッジスロット(昔のゲームリーダーの再販)を
セット販売してくれれば十分なんだけどな。
MSX3的な新しい機能は、どうせ最初から完成度の高いものは無理なんだから、
あとあとソフトウェア部分の改良で実現していけば良いだけ。

548 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 10:10:58.13 .net
電力は別にACアダプターとかでもってくればいいじゃないの
ディスクシステムみたいにさ

549 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 12:46:38.02 .net
機械学習で旧作の画面を綺麗にする機能が欲しい

550 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 13:04:40.47 .net
>>545
現代風にMSXに喋りかけると回答してくれるのがいいな

551 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 15:16:16.53 .net
>>549
下手な絵を書き直す人工知能あるけど無茶振りじゃね
ドット絵の持つ情報量的な問題で

552 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 16:26:22.11 .net
>>550
ヘイ、Nishi

553 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 17:28:51.78 .net
もうエミュレータでやってるけど
BlueMSXの画面拡大するとフィルタかかっててキレイになってる
RF入力やビデオ入力の懐かしい感じにもできるよw

554 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 17:42:35.79 .net
そういうのじゃなくDLSSみたいのだと思う
学習データは同一タイトルがあるアーケード版とのシーン比較?
画面要素がそもそも違うこと多いからオブジェクト単位かな
単色3色画像からカラフルなビットマップ起こせたらアツいな

555 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 17:52:07.44 .net
MSX染まったこの俺を慰める奴はもういない

556 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 17:59:42.32 .net
MSX JAPAN

557 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 19:19:29.40 .net
MSX3なんか今頃出して何のつもりなんだろ

558 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 19:58:31.58 .net
簡単にIoTに触れられる環境
パーソナルスパコンへの布石
ビッグデータ
GPGPU
特製アンプ
昔のMSXファンへのサービスとしての完全互換

って本人がはっきり言ってる

総レス数 1000
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200