2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3

1 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 05:20:50 .net
出せよ

641 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 17:40:50.48 .net
本当にZynq-7000なら16台積んだところでiPhone1台、いや2万のシャオミスマホにすら勝てないな

642 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 17:41:52.30 .net
>>640
そういう無気力的な情緒が日本をダメにしたんだわ

643 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 17:44:22.68 .net
>>641
スマホやタブレット・ゲーム機とは争わないと明言してる
それらとは別の領域のデバイスになる

644 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 17:54:41.87 .net
>>642
無気力的な情緒ってなんやねんw

645 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 17:58:36.93 .net
情緒ってワードが流行ってるらしいぞ

646 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 18:46:27.20 .net
教材利権は手を出すには遅過ぎやね
GIGAスクール端末はほとんどの学校で整備済み
学校経営者の西氏はそんなこと百も承知だろうし

だから無関係

647 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 19:54:24.61 .net
>>642
いまだに日本対世界なのか?
あきれた時代錯誤だよ
今ではMSXは世界の人のものだ
そんなことに利用してほしくない

648 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 19:55:49.93 .net
お前は世界の人じゃないんだね

649 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 20:08:44.59 .net
もう基板に西のサインつけちゃえ

650 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 22:24:11.38 .net
>>648
オランダの人が作ったMSXエミュレータで今も楽しんでるよw
turboRまで実機を持ってたが流石に今は動かない

651 :ナイコンさん:2022/01/30(日) 02:40:16.23 .net
今は もう 動かない その古MSX

652 :ナイコンさん:2022/01/30(日) 20:55:17.91 .net
>>635
そっかー
componens-store.comにはそれなりにあったから何とかなりそうと思ったんだけどな

653 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 00:40:43.58 .net
つまんないデバイスになりそうで怖い

654 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 07:19:11.61 .net
某chipみたいに余剰ロジックありません
な残念仕様じゃなければ

655 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 07:58:58.08 .net
実際これで何を新しいことができるんだ?
変なおまけがついたラズパイじゃん
買ったら何をやるつもりなの?

656 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 10:47:57.10 .net
今はラズパイが入手困難だから出たら売れる

657 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 12:02:32.80 .net
そんなファミコン買えないからMSXでも買うか需要みたいなw

658 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 12:53:21.44 .net
Linux機としてはしょっぱいから替わりになるかケースによる
ただのArmボードよりFPGA付きのが断然おもろいけど

659 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 02:09:35.02 .net
音源はPSG FM ボーカロイドを考えてるみたいだが
ツイッターでオススメされてたCASIOのAiX音源が面白そうだわ
そのチップ積んだ下位モデルのキーボードが2万円だから安そうだ
現代のFM音源ポジションかもしれん

660 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 02:11:06.52 .net
歌詞合成は最上位機種しか不可能みたいだが
そこはMSX側で処理するとかできたら良さげ

661 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 03:56:33.59 .net
なんでボカロなんだよ
普通にADPCMじゃダメなの?

662 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 07:47:16.59 .net
ADPCMくらいARM側で書いたら余裕で鳴らせるだろうけど
FPGA拡張の余地あるならMiSTerにある各機種の実装参考に追加したらいい

663 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 10:33:04.91 .net
今回は紙のMSXマガジンは出るのかな?

664 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 10:37:14.19 .net
>>661
今の時代ならリニアPCMでいいんじゃないか
圧縮したければADPCMのプログラム書けばいい

665 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 10:55:22.73 .net
やっぱ音ばっかりなんだよな

666 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 18:46:38.71 .net
>>664
eボーカロイドというのがある
https://otonanokagaku.net/nsx39/

667 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 19:04:13.11 .net
アンカがなぞやが
NSX-1はSPI接続だから標準化されなくても勝手にはやれる

668 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 00:50:45.46 .net
見た目だけでいうとあんなのがMSX3名乗っていいのか・・
なんかもの悲しいな

669 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 02:09:35.21 .net
NSX-1ってこれミクだけじゃなくまともなXG音源を内蔵してるのか
コスパ最高じゃん

670 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 02:46:40.38 .net
>>666
いらねー

671 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 02:47:17.25 .net
>>669
波形データがROM(固定)のXG音源なんていらねえ

672 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 03:52:29.45 .net
ヤマハ 音源LSI 『NSX-1』YMW820 2,000円
https://archive.yamaha.com/ja/news_release/2013/pdf/1310230101.pdf
90年代のMidi音源にミクがついたようなもんか
めちゃお得だけど10年前のチップなんだな
NSX-2とか開発してないのか

673 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 07:45:59.88 .net
NSX-1は生産終了っぽいからソフトでボカロ実装か

674 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 09:13:24.57 .net
ボカロ曲完成出来るツール込みなら取り合えず存在価値ありって感じか

675 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 17:10:29.21 .net
>>471
1991年にソニーは任天堂と組んででスーファミ用CD-ROMプレイステーションの開発をやってる
1990年発表のMSXturboRに参入しなかったのもスーファミCDの話が社内にはありそちらを本命にしただけでしょ
無論、任天堂と分かれていまのプレイステーションになったのは有名だよね

676 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 17:34:37.48 .net
ホビーパソコン用ならやっぱ設定をグリグリ弄れるFM音源ベースが面白いよね
正弦波だけではなく矩形波とPCMを発生源にするように出来たら
一つでOPLL・PSG・ミクも完全対応みたいな夢チップ

677 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 18:27:07.64 .net
PSG/OPLLは1chipでもあったし内蔵してくるだろうけど
ボカロ音源は拡張かんがえるとLinux実装だと嬉しい
いまさらI/F増えても困るんでMSXからみた拡張音源は
固有の操作以外MSX-MIDIの先につなげてほしいね

678 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 21:54:41.86 .net
3なんていらんな

679 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 02:32:17.03 .net
ワンチップを更新すればよかったのにソースのチューニングと
FPGAを最新のにリプレースこれならほっといても年々速くなる

680 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 03:09:16.35 .net
FPGAなんだから何でもありだろ
少なくともロマンが無い
MSX3を名乗るなんてやめてほしいね

681 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 09:49:14.48 .net
30年遅いな・・・

682 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 12:01:50.47 .net
何回同じ事言うんだよ

683 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 18:37:46.32 .net
FPGA縛りのほうがきついよエミュのほうが全然速い

684 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 19:17:43.70 .net
バスレベルで互換保てない(いらない勢がほとんどだろうけどMSXなので)
VDPみたいな並列回路増えるとエミュだとキツくなる
ラスター描画レベルでジッタがあってもフレームバッファ化して遅延を許容できるなら問題ないけど
オーディオ系の会社してるし拘りありそう

685 :ナイコンさん:2022/02/08(火) 15:21:07.33 .net
俺の個人的メモw
Zynq-7000じゃせいぜいシングルコア性能でRaspi3程度の性能
あれは動作確認用の試作機だと信じたいw
1000台位の生産じゃSoC起こすのはバカ高くなるだけなんだが昔の人脈なり超絶裏ワザ的な交渉力を発揮して
NVIDIA Tegra X2あたりを使わせてもらって+FPGAぐらいなら現在最新の技術によるリブートと言えるなぁ

686 :ナイコンさん:2022/02/08(火) 17:05:39.92 .net
Armは制御部だしどうでもよくないか
ロジック数的に7020未満じゃなくてよかったわ
別路線のGPGPU、8Kとかいうの期待しとけば

687 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 10:32:41.40 .net
結局日本のユーザーは批評家ばかりでAmigaのように自分達で後継機を造る事もしないで未だにルサンチマンを抱えた人ばかり

688 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 12:08:59.27 .net
こいつ今度は消費者を馬鹿にしだしたぞw

689 :ナイコンさん:2022/02/12(土) 04:28:43.53 .net
西のMSX3が後継機とは思えんがな

690 :ナイコンさん:2022/02/12(土) 09:49:52.56 .net
映像強化で8kって最新PCでもタルいだろうに

691 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 02:30:31.55 .net
8kの画像を作れるスペックしてんのかねMSX3は
仮に何らかの形でまあなんか(3Dか何か)で作れたとして
それってMSXかねえ?とは思う

692 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 02:59:29.98 .net
8K対応の映像処理デバイスが他にあって、それをコントロールするのがMSX3なんだろう
例えば8KTVの組み込みOSがMSX3になったりする可能がある立ち位置になるはず

693 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 04:36:33.75 .net
そういう用途にはLinuxがあって安定と実績のライブラリも豊富にあるのに
今更日本のおじさんだけが喜ぶMSXを使う必要あるの?

694 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 07:13:48.03 .net
>>692
TRONはどうしたw

695 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 07:48:30.80 .net
ファン向けなんだろ
というか30年前にみんな卒業してると思うけど

696 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 08:01:36.72 .net
ねーよ
MSX部分が要らないw

697 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 08:25:32.26 .net
MSX3ハングル対応はどうだ

698 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 11:27:32.85 .net
>>697
2年くらい前に韓国のロッテが発売してるから再販にはまだ早い

699 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 13:10:19.55 .net
要するに「覇権をとりたい」だけで「MSX3が出たらアレをやりたい」って奴が一人もいない
これじゃダメだろうな

700 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 13:37:37.31 .net
何が出来るか分からんからな
ハード仕様見てニチョニチョしたいのにね

701 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 19:27:13.88 .net
MSXのゲームが動くのを確認して終わりそう

702 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 21:38:02.16 .net
MSXのゲーム、当時は荒いドットをそんなに気にしてなかったけど比較するとヤバいよな
劣化移植しかないし

703 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 21:42:54.20 .net
ビジネス上の判断だと思うが88あたりから移植するのは謎だった
MSXぽくPCGとスプライト活かしたゲームを出せよと

704 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 22:25:40.67 .net
投稿雑誌出ないかな
1画面プログラム送りたい

705 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 22:55:57.48 .net
>>704
電子工作マガジンのベーマガコーナーに送るんや

706 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 22:56:46.37 .net
4kモニタで1画面プログラム?

707 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 23:46:34.41 .net
>>706
ワロタ

今となってはBASICの構造化されてないソースコードを読むだけでも苦痛なのに
1画面に詰め込むとか狂気の沙汰としか思えない

708 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 05:50:07.27 .net
>>706
容量64KB越えそうw

709 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 08:49:47.93 .net
ざっと計算してみるとSCREEN0の横6ドットフォントなら15万文字ぐらいか

710 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 10:52:04.05 .net
5x7ドットでAの字を書いたらフルHDでも22インチ画面では読みづらい

711 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 17:00:40.95 .net
なんでFPGA使うのにMSXとMSX2の機能は搭載してないの?
もう古いMSX2捨てちゃったんだけど

712 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 18:39:05.42 .net
手放すような奴は最初から門前払いなんよ

713 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 21:28:59.28 .net
キーボードタイプも出るんだからMSX2までの機能は搭載してるだろ

714 :ナイコンさん:2022/02/17(木) 00:15:16.22 .net
>>711
ROM使えるって言ってるし機能あるでしょ

715 :ナイコンさん:2022/02/17(木) 00:40:04.93 .net
カートリッジ型とキーボード型がproとlightの二種
それとOEM供給のMSX3エンジン、これで独自のカスタムMSX3を作れる

716 :ナイコンさん:2022/02/17(木) 18:42:46.59 .net
(OEM先募集中)

717 :ナイコンさん:2022/02/17(木) 23:05:43.60 .net
主電源落としても動くIOTスパコン

718 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 00:58:55.57 .net
一向に話題にならないしOEM企業も決まらない
西も終わりだろ

719 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 02:22:30.48 .net
OEMって個人が入手してMSX3を自作するためがメインで
メーカーと大きな契約するとかじゃないと思うけどな
アマゾンで売るからどうでもいんだよ

720 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 04:52:23.36 .net
2万超えたらいらん
当然MSXターボRの機能付きで

721 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 05:42:43.53 .net
>>719
OEMの意味わかってないだろ

722 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 14:11:37.78 .net
OEM供給を想定したMSX3エンジンを自作市場にも流すということやろ
メーカーは売れ行きが不透明な在庫を抱えたくないから
メインになるのは自作派っちゅうこった

723 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 16:28:03.50 .net
>>717
スロットエッジコネクタついたIOボードと思われるサブボードにESP32(2.4G WiFiとBluetooth内蔵のSoC)と思われるユニットが乗ってたからそれが動くんだろ
メモリも内蔵してるからユニット単体で使える

724 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 17:31:35.26 .net
ここ読んでいる人間だって今流れている情報で製品化したいメーカーが
出るなんて思っちゃいないだろ?
西が直接どこかに話を持っているかどうかは知らんけどな
「MSX3」に興味がない人間にとっては必要もない部分にコストをかけた
高いだけで大した性能もないボードコンピュータにしかならん。どこがスーパー
なんだか俺には判らんね。どんなに頑張ったところでTSMCの製造するarmコア
以上の物にはならんのだから。MacのM1以上の物が出てきたら幾らでも謝罪
でもなんでもするよw

725 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 18:16:22.61 .net
>>722
いや一定数が確保できるからOEMするんであって
アップルIの時代じゃあるまいし自作相手のキットなんて数も読めないし値段がつけられない
本当にやる気ならクラウドファンディングでもなんでもやりようがある
ずっとOEMやりまっせー言ってるだけで実物は発売されんだろ

726 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 00:19:38.78 .net
オープンソースのデュアルライセンスでおねがい
イジれないと飽きるし廃りもはやい

727 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 02:34:49.06 .net
with NDRでOPENと言ってるし無理じゃね?

728 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 03:50:34.23 .net
原点に戻ってヤマハの最新VDPを

729 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 19:03:32.28 .net
ヤマハの今のカーナビ用VDPはパソコンで気軽に触りたいよねw

730 :ナャCコンさん:2022/02/22(火) 18:41:37.61 .net
いまさらMSX3なんていらね
まじで出す気なのか

731 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 06:29:46.34 .net
需要関係なく趣味で出すようなものだからな

732 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 12:57:16.95 .net
西もやることがなくてヒマなんだろう

733 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 14:26:06.27 .net
逆にMSX3があると困る人間なんているのか
強迫性障害的な病気?

734 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 15:00:01.16 .net
死蔵してるターボRが活躍できる日が来るのだろうか

735 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 16:41:52.62 .net
10年やっていくなら専用ゲーム出てくるかな

736 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 16:59:48.53 .net
>>733
やっぱりMSX関係は売れないんだなという風評被害
普通にturboR最新部品で作れば売れるのに

737 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 18:25:54.72 .net
売れるけど売れるだけだ

738 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 19:18:47.51 .net
いや本気で8Kのデファクトスタンダードになれるワンチャンあるとか思ってないよな?

739 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 20:18:13.19 .net
最近のレトロ物人気でちょっと売れたら小遣い稼ぎになると思ってるだけだろ

740 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 21:55:29.15 .net
2万円程度の1chipMSXが5000台売り切るのに2年かかっているからそんなもんだろ
Zynq以外にハイエンドモデルも出すとか言ってるけど96コアとか吹いてたり
これ8コアのボードが12枚って話だよなこれ見よがしにボード重ねた写真なんか出してたけどそういうもんならMSXの部分はいらんよね
期待はしてるよネタとして

総レス数 1000
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200