2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3

1 :ナイコンさん:2011/02/14(月) 05:20:50 .net
出せよ

678 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 21:54:41.86 .net
3なんていらんな

679 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 02:32:17.03 .net
ワンチップを更新すればよかったのにソースのチューニングと
FPGAを最新のにリプレースこれならほっといても年々速くなる

680 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 03:09:16.35 .net
FPGAなんだから何でもありだろ
少なくともロマンが無い
MSX3を名乗るなんてやめてほしいね

681 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 09:49:14.48 .net
30年遅いな・・・

682 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 12:01:50.47 .net
何回同じ事言うんだよ

683 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 18:37:46.32 .net
FPGA縛りのほうがきついよエミュのほうが全然速い

684 :ナイコンさん:2022/02/07(月) 19:17:43.70 .net
バスレベルで互換保てない(いらない勢がほとんどだろうけどMSXなので)
VDPみたいな並列回路増えるとエミュだとキツくなる
ラスター描画レベルでジッタがあってもフレームバッファ化して遅延を許容できるなら問題ないけど
オーディオ系の会社してるし拘りありそう

685 :ナイコンさん:2022/02/08(火) 15:21:07.33 .net
俺の個人的メモw
Zynq-7000じゃせいぜいシングルコア性能でRaspi3程度の性能
あれは動作確認用の試作機だと信じたいw
1000台位の生産じゃSoC起こすのはバカ高くなるだけなんだが昔の人脈なり超絶裏ワザ的な交渉力を発揮して
NVIDIA Tegra X2あたりを使わせてもらって+FPGAぐらいなら現在最新の技術によるリブートと言えるなぁ

686 :ナイコンさん:2022/02/08(火) 17:05:39.92 .net
Armは制御部だしどうでもよくないか
ロジック数的に7020未満じゃなくてよかったわ
別路線のGPGPU、8Kとかいうの期待しとけば

687 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 10:32:41.40 .net
結局日本のユーザーは批評家ばかりでAmigaのように自分達で後継機を造る事もしないで未だにルサンチマンを抱えた人ばかり

688 :ナイコンさん:2022/02/11(金) 12:08:59.27 .net
こいつ今度は消費者を馬鹿にしだしたぞw

689 :ナイコンさん:2022/02/12(土) 04:28:43.53 .net
西のMSX3が後継機とは思えんがな

690 :ナイコンさん:2022/02/12(土) 09:49:52.56 .net
映像強化で8kって最新PCでもタルいだろうに

691 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 02:30:31.55 .net
8kの画像を作れるスペックしてんのかねMSX3は
仮に何らかの形でまあなんか(3Dか何か)で作れたとして
それってMSXかねえ?とは思う

692 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 02:59:29.98 .net
8K対応の映像処理デバイスが他にあって、それをコントロールするのがMSX3なんだろう
例えば8KTVの組み込みOSがMSX3になったりする可能がある立ち位置になるはず

693 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 04:36:33.75 .net
そういう用途にはLinuxがあって安定と実績のライブラリも豊富にあるのに
今更日本のおじさんだけが喜ぶMSXを使う必要あるの?

694 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 07:13:48.03 .net
>>692
TRONはどうしたw

695 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 07:48:30.80 .net
ファン向けなんだろ
というか30年前にみんな卒業してると思うけど

696 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 08:01:36.72 .net
ねーよ
MSX部分が要らないw

697 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 08:25:32.26 .net
MSX3ハングル対応はどうだ

698 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 11:27:32.85 .net
>>697
2年くらい前に韓国のロッテが発売してるから再販にはまだ早い

699 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 13:10:19.55 .net
要するに「覇権をとりたい」だけで「MSX3が出たらアレをやりたい」って奴が一人もいない
これじゃダメだろうな

700 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 13:37:37.31 .net
何が出来るか分からんからな
ハード仕様見てニチョニチョしたいのにね

701 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 19:27:13.88 .net
MSXのゲームが動くのを確認して終わりそう

702 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 21:38:02.16 .net
MSXのゲーム、当時は荒いドットをそんなに気にしてなかったけど比較するとヤバいよな
劣化移植しかないし

703 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 21:42:54.20 .net
ビジネス上の判断だと思うが88あたりから移植するのは謎だった
MSXぽくPCGとスプライト活かしたゲームを出せよと

704 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 22:25:40.67 .net
投稿雑誌出ないかな
1画面プログラム送りたい

705 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 22:55:57.48 .net
>>704
電子工作マガジンのベーマガコーナーに送るんや

706 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 22:56:46.37 .net
4kモニタで1画面プログラム?

707 :ナイコンさん:2022/02/15(火) 23:46:34.41 .net
>>706
ワロタ

今となってはBASICの構造化されてないソースコードを読むだけでも苦痛なのに
1画面に詰め込むとか狂気の沙汰としか思えない

708 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 05:50:07.27 .net
>>706
容量64KB越えそうw

709 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 08:49:47.93 .net
ざっと計算してみるとSCREEN0の横6ドットフォントなら15万文字ぐらいか

710 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 10:52:04.05 .net
5x7ドットでAの字を書いたらフルHDでも22インチ画面では読みづらい

711 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 17:00:40.95 .net
なんでFPGA使うのにMSXとMSX2の機能は搭載してないの?
もう古いMSX2捨てちゃったんだけど

712 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 18:39:05.42 .net
手放すような奴は最初から門前払いなんよ

713 :ナイコンさん:2022/02/16(水) 21:28:59.28 .net
キーボードタイプも出るんだからMSX2までの機能は搭載してるだろ

714 :ナイコンさん:2022/02/17(木) 00:15:16.22 .net
>>711
ROM使えるって言ってるし機能あるでしょ

715 :ナイコンさん:2022/02/17(木) 00:40:04.93 .net
カートリッジ型とキーボード型がproとlightの二種
それとOEM供給のMSX3エンジン、これで独自のカスタムMSX3を作れる

716 :ナイコンさん:2022/02/17(木) 18:42:46.59 .net
(OEM先募集中)

717 :ナイコンさん:2022/02/17(木) 23:05:43.60 .net
主電源落としても動くIOTスパコン

718 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 00:58:55.57 .net
一向に話題にならないしOEM企業も決まらない
西も終わりだろ

719 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 02:22:30.48 .net
OEMって個人が入手してMSX3を自作するためがメインで
メーカーと大きな契約するとかじゃないと思うけどな
アマゾンで売るからどうでもいんだよ

720 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 04:52:23.36 .net
2万超えたらいらん
当然MSXターボRの機能付きで

721 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 05:42:43.53 .net
>>719
OEMの意味わかってないだろ

722 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 14:11:37.78 .net
OEM供給を想定したMSX3エンジンを自作市場にも流すということやろ
メーカーは売れ行きが不透明な在庫を抱えたくないから
メインになるのは自作派っちゅうこった

723 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 16:28:03.50 .net
>>717
スロットエッジコネクタついたIOボードと思われるサブボードにESP32(2.4G WiFiとBluetooth内蔵のSoC)と思われるユニットが乗ってたからそれが動くんだろ
メモリも内蔵してるからユニット単体で使える

724 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 17:31:35.26 .net
ここ読んでいる人間だって今流れている情報で製品化したいメーカーが
出るなんて思っちゃいないだろ?
西が直接どこかに話を持っているかどうかは知らんけどな
「MSX3」に興味がない人間にとっては必要もない部分にコストをかけた
高いだけで大した性能もないボードコンピュータにしかならん。どこがスーパー
なんだか俺には判らんね。どんなに頑張ったところでTSMCの製造するarmコア
以上の物にはならんのだから。MacのM1以上の物が出てきたら幾らでも謝罪
でもなんでもするよw

725 :ナイコンさん:2022/02/18(金) 18:16:22.61 .net
>>722
いや一定数が確保できるからOEMするんであって
アップルIの時代じゃあるまいし自作相手のキットなんて数も読めないし値段がつけられない
本当にやる気ならクラウドファンディングでもなんでもやりようがある
ずっとOEMやりまっせー言ってるだけで実物は発売されんだろ

726 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 00:19:38.78 .net
オープンソースのデュアルライセンスでおねがい
イジれないと飽きるし廃りもはやい

727 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 02:34:49.06 .net
with NDRでOPENと言ってるし無理じゃね?

728 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 03:50:34.23 .net
原点に戻ってヤマハの最新VDPを

729 :ナイコンさん:2022/02/19(土) 19:03:32.28 .net
ヤマハの今のカーナビ用VDPはパソコンで気軽に触りたいよねw

730 :ナャCコンさん:2022/02/22(火) 18:41:37.61 .net
いまさらMSX3なんていらね
まじで出す気なのか

731 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 06:29:46.34 .net
需要関係なく趣味で出すようなものだからな

732 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 12:57:16.95 .net
西もやることがなくてヒマなんだろう

733 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 14:26:06.27 .net
逆にMSX3があると困る人間なんているのか
強迫性障害的な病気?

734 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 15:00:01.16 .net
死蔵してるターボRが活躍できる日が来るのだろうか

735 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 16:41:52.62 .net
10年やっていくなら専用ゲーム出てくるかな

736 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 16:59:48.53 .net
>>733
やっぱりMSX関係は売れないんだなという風評被害
普通にturboR最新部品で作れば売れるのに

737 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 18:25:54.72 .net
売れるけど売れるだけだ

738 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 19:18:47.51 .net
いや本気で8Kのデファクトスタンダードになれるワンチャンあるとか思ってないよな?

739 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 20:18:13.19 .net
最近のレトロ物人気でちょっと売れたら小遣い稼ぎになると思ってるだけだろ

740 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 21:55:29.15 .net
2万円程度の1chipMSXが5000台売り切るのに2年かかっているからそんなもんだろ
Zynq以外にハイエンドモデルも出すとか言ってるけど96コアとか吹いてたり
これ8コアのボードが12枚って話だよなこれ見よがしにボード重ねた写真なんか出してたけどそういうもんならMSXの部分はいらんよね
期待はしてるよネタとして

741 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 23:07:53.22 .net
他機種ユーザだからturboRには興味ないな
だがMSX3には興味ある

742 :ナイコンさん:2022/02/23(水) 23:59:26.57 .net
そんな奴いるわけねえだろボケ

743 :ナイコンさん:2022/02/24(木) 00:27:07.02 .net
ワイもターヴォアールには興味ない

744 :ナイコンさん:2022/02/24(木) 06:40:34.53 .net
>>741
どこに興味持ったの?

745 :ナイコンさん:2022/02/24(木) 10:42:35.72 .net
アーアー

パッ

746 :ナイコンさん:2022/02/24(木) 12:55:51.29 .net
ごめんね

747 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 14:27:58.57 .net
V9990ファンクションをサポートするってよ
今のGPUパワーがあればあれくらいのエミュレートは可能だしな

748 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 15:12:27.64 .net
v9990とか二重スクロールもできないし今さら…

749 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 16:16:02.33 .net
FPGAで実装か、ファンクションだけ合わせて
既存のGPUでエミュレートかと思ったが違ったか

750 :ナイコンさん:2022/02/25(金) 22:07:08.79 .net
ロジック足りないし音源まわりはARMに投げるみたい
ビデオ信号生成するのとちがってぜんぜん破綻しない
ボカロとか拡張が柔軟になるしいいね

751 :ナイコンさん:2022/02/26(土) 01:35:05.24 .net
どこがいいんだか・・・

752 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 10:17:52.49 .net
V9990とGPU間の微妙な仕様の違いで結局ソフト描画になるんじゃね
SP BG GR TX各面をテクスチャで持たせて
表示時で合成させるくらいはやってくれるだろうけどGPUが

753 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 12:07:51.89 .net
ふつうのZynq7000はFPGAがHDMI出力する構成だけどそれとは別にGPUつけるん?
仮に実チップと非互換あってもこれが最初の正式実装だし押し通せる
ディスクリートで組めなくなるから一部の方は残念だろうけど

754 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 12:09:07.11 .net
気になるのはアプコン実装
フレームバッファ式にするならGPU実装でええやんてなるから

755 :ナイコンさん:2022/03/04(金) 20:54:57.93 .net
いつ出るんよこれ

756 :ナイコンさん:2022/03/04(金) 20:59:45.02 .net
まだ出ると信じてるのか

757 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 03:41:53.77 .net
R800とx86とARMに8kやら妄想レベルの段階でハードこしらえちゃう常人には真似できない行動力と資金力よね
まあ学校法人の上がりは非課税らしいからおもちゃ作る位の金は湧いて出てくるんだろう

758 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 07:10:50.98 .net
X68000同人基板作ってた連中も触発されて目覚めてほしい

759 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 11:12:40.25 .net
マンモス西は会社は潰したけどいまだに私立高の経営者一族って地位は持ってんだなw

760 :ナイコンさん:2022/03/20(日) 13:16:46.15 .net
SCCはコナミと交渉中ってことけ?
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1504556527222341636
どうせ却下したって野良SCCが出てくるんだろうからコナミもとっととOKしちゃいなよ
(deleted an unsolicited ad)

761 :ナイコンさん:2022/03/20(日) 15:06:29.10 .net
大は小を兼ねるで
256サンプルx256段階
8ch
くらいのやつを入れときゃいいじゃないか。

762 :ナイコンさん:2022/03/20(日) 21:13:36.11 .net
>>761
おいおい波形テーブルが2KBになっちまうぞ
チップ内に持つにはコストがかかりすぎる

763 :ナイコンさん:2022/03/20(日) 21:25:33.84 .net
7020のBRAM 630KBに入らない算段?

764 :ナイコンさん:2022/03/20(日) 22:00:35.03 .net
ヤマハのせいで!
カシオのせいで!


コナミのせいで!←New!

765 :ナイコンさん:2022/03/21(月) 05:13:23.67 .net
もうこれでいくね
www.youtube.com/watch?v=8L2XOt2BR_0

766 :ナイコンさん:2022/03/21(月) 11:12:28.00 .net
MSX3が単なるMSXエミュでいいってやつは当時のゲームしたいだけだからか

767 :ナイコンさん:2022/03/21(月) 12:18:14.52 .net
FPGAも結局エミュでしょ

768 :ナイコンさん:2022/03/21(月) 14:43:16.98 .net
2022年の今MSXにどんな価値があるというのか
西の「Linux,スーパーコンピューティングのフロントエンド」は頭おかしいと思うがだからこそどんな実物になるかは見てみたい気はする

769 :ナイコンさん:2022/03/21(月) 15:02:28.36 .net
悲しいがどう考えても西にそんな才能ない…

770 :ナイコンさん:2022/03/21(月) 19:02:37.32 .net
今のスマホでさえひと昔前のスパコンなみの能力がある
無理にそんなフロントエンド作ってもすぐに陳腐化するのは目に見えてる

771 :ナイコンさん:2022/03/21(月) 23:53:09.17 .net
>>765
そのシリーズ、音痴だって言われてね?

772 :ナイコンさん:2022/03/22(火) 00:41:47.09 .net
>>768
ガワのデザインはしらんが、中身はVT100じゃないの?
さすがに3270はないだろうし

773 :ナイコンさん:2022/03/22(火) 01:03:20.34 .net
>>767
クロックワークで動いてるから実機と同じタイミングで動く
好きなときに電源切れるOS上で走ってるわけではない
バカには理解できないだろうけどな

774 :ナイコンさん:2022/03/22(火) 06:31:56.55 .net
選民思想だな
どうせそんなタイミング人間にはわからんだろw

775 :ナイコンさん:2022/03/22(火) 08:20:54.13 .net
FPGAは起動時に毎回ROMかFlash memoryからロードして読み込まないといけないから
そういう意味ではSoftware Definedと云える
ディスクリートほど速度が出る訳ではないし、MSX動かす程度なら十分すぎるけれども実用では期待しすぎると痛い目に遭う

776 :ナイコンさん:2022/03/22(火) 08:58:25.84 .net
そういうタイミング等のハードウェア上の差異をMSXBIOSが吸収しプログラマは意識しなくていいのがMSXです

777 :ナイコンさん:2022/03/22(火) 10:14:20.55 .net
>>775-776
このあたりはネタで書いているのかな
あんまり面白くはないかな

778 :ナイコンさん:2022/03/22(火) 11:20:19.83 .net
MSXをプログラムしてた層があまり注目してないのもそういう理由なんだよねえ
オーディオマニアだけは電源で音が変わるというようなオカルト大好きだから盛り上がってるけどw

総レス数 1000
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200