2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DAN】月刊I/O(工学社)を語れ2【KIM】

1 :ナイコンさん:2011/11/28(月) 21:58:14.50 .net
 ───
(    ⌒ ヽ
(    =) ● 毎月、18日が楽しみで仕方なかったのどした…
(____ノ

関連スレ

☆工学社雑誌 の 元常連 が 集まるスレ☆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1060809159/

「PIO」について語れ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1035775496/

521 :ナイコンさん:2012/04/16(月) 23:53:23.04 .net
高千穂遙に影響されたのか、「ガンダムはSFか否か」な論争もあったな

I/Oのアニメ層はPio創刊でごっそり移ったような

522 :ナイコンさん:2012/04/17(火) 10:00:28.56 .net
>>520
アニメとパソコンってほんと親和性高かったよね
なんでなのかしらんけど
そりゃ秋葉もあんな事になるわ・・・
1983年あたりで既にアニメマニア街化してたし

523 :ナイコンさん:2012/04/17(火) 22:23:28.31 .net
>>520
言っておくが俺は違った 今も違う
あのキモいノリにはハッキリ言ってついて行けんかった


524 :ナイコンさん:2012/04/18(水) 10:39:10.50 .net
>>523
おれもついて行けなかったな
アニメネタはアニメ雑誌でやれよと思ったし

525 :ナイコンさん:2012/04/18(水) 11:25:11.79 .net
テクノポリスとかコンプティークとかと同じノリだな

526 :ナイコンさん:2012/04/18(水) 12:50:04.00 .net
テクポリって初期はBasicと座標系をまとめたデータのリストで
淡々とアニメ絵を描画するプログラムとか掲載されてたね
そういうのが一掃されて矢野健太郎や佐藤元とかがゲーム漫画始めるまで買う気にならなかった
と思ったらあっと言う間にエロゲー紹介雑誌になったけど

527 :ナイコンさん:2012/04/18(水) 19:42:03.77 .net
専門誌じゃボツにされるからこっちへ流れてただけだろ

528 :ナイコンさん:2012/04/18(水) 20:13:54.45 .net
>>523
きみはエライ
俺もそれが嫌になってエ/ロ買わなくなった。

529 :ナイコンさん:2012/04/20(金) 12:08:06.35 .net
昔も今もPCオタク = アニメオタクの構図は変わらないな

530 :ナイコンさん:2012/04/21(土) 00:09:10.93 .net
くだらねえ煽り


531 :ナイコンさん:2012/04/21(土) 02:06:12.90 .net
店頭デモでアニメキャラ描画しまくってたじゃん
FM-7塗りつぶし速えーとか、ミンキーモモかわええとか言ってただろ
まぁ俺の持ってたPC-8001じゃ真似しようもなくて指くわえて見てるだけだったけど

532 :ナイコンさん:2012/04/21(土) 13:10:43.87 .net
PCヲタ∩アニヲタ
の人口が結構多い、という事実は認める
でも俺は∈アニヲタ、ではない ただそれだけ

俺も>>524のように、
なんでPC雑誌でそんな話題で盛り上がるんだよ、他所でやれや、
てな感じで読んでた
当時の読者フォーラムやページ下の投稿メッセージコーナーでも、そんな論争あったような

そんなわけで、テクポリやポプコムは全く読む気にならなかった
コンプティークはエロ雑誌と割り切って読んでた
最初はベーマガ読者だったが、プログラムの内容の濃さで工学社のほうに傾倒したが
後半はまたベーマガに戻ったな 結局ゲームプログラミングに関して一番硬派だったのはベーマガ


533 :ナイコンさん:2012/04/21(土) 16:59:22.84 .net
最初のうちのI/Oも、ゲームのアルゴリズム解説とかちゃんとやっていたんだけどね。


534 :ナイコンさん:2012/04/21(土) 20:39:36.11 .net
>>一番硬派だったのはベーマガ
ああん、その硬いプログラムを打ち込んで〜

535 :ナイコンさん:2012/04/22(日) 10:21:16.27 .net
>>534
お前の背後で5歳の娘が怪訝な顔で見ているぞ


536 :ナイコンさん:2012/04/23(月) 12:51:43.67 .net
オールBASICのゲームプログラムだとガッカリしたな

537 :ナイコンさん:2012/04/23(月) 13:24:50.84 .net
>>531
中間色は全部タイルペイントだけどな
I/Oで公開されてたね
FM-7/8用中間色タイルペイントツール
そこそこ良く出来てた

538 :ナイコンさん:2012/04/23(月) 13:51:19.45 .net
>>536
それでもじっさいに入力すると、けっこう遊べるものもあった。


539 :ナイコンさん:2012/04/24(火) 00:23:24.53 .net
>>536
改造して遊べるから面白かったよ

540 :ナイコンさん:2012/04/24(火) 00:29:03.77 .net
>>536
ベーマガかもしれないけど、
後期になると、最初の数行だけがBASICのローダーで、
後は延々機械語のDATA文が続くって感じだった。

節子それBASICちゃう。って突っ込みたくなった。

541 :ナイコンさん:2012/04/24(火) 02:48:56.29 .net
88のグラフィック麻雀が、I/Oだったかマイコンゲームの本だったか忘れたがオールBASICだったな
あのくらいの長さになるとマシン語にしてもらった方がありがたかった
マシン語ならチェックサムで間違いが分かるが、オールBASICだとエラーが出ん間違いがあったときにメンドクサイ

542 :ナイコンさん:2012/04/24(火) 13:51:12.41 .net
でも実際マシン語でやろうと思うと
色々面倒くさくて泣く
入力するだけならそっちのほうが楽だろうけど
組む方はたまったもんじゃない

543 :ナイコンさん:2012/04/24(火) 20:52:18.49 .net
アーストレックを完全に入力して遊んだよ・・・・・・。
良い勉強になった。


544 :ナイコンさん:2012/04/25(水) 10:45:01.97 .net
初期のPCから最初からコンパイラを内蔵していたら、かなり様相が変わったのになぁ〜

545 :ナイコンさん:2012/04/25(水) 21:03:30.69 .net
そんな余裕あるわけねーだろ


546 :ナイコンさん:2012/04/26(木) 01:14:52.42 .net
コンパイラなんて使い易くないし
普及を阻害するだけ

547 :ナイコンさん:2012/04/26(木) 09:24:12.63 .net
かと言ってBASICがはたして初心向けとして良い言語かと言うと
疑問はあるなあ

548 :ナイコンさん:2012/04/26(木) 20:47:03.04 .net
そうね

549 :ナイコンさん:2012/04/26(木) 21:45:48.01 .net
>>536
別の機種のを移植するのにはオールBASICがよかった。いろいろ勉強にはなった。

550 :ナイコンさん:2012/04/27(金) 01:24:19.56 .net
誰かおしえてくださいDANって何ですか?
どういう生き物ですか?

551 :ナイコンさん:2012/04/27(金) 05:32:23.07 .net
人間です

552 :ナイコンさん:2012/04/27(金) 10:50:22.47 .net
>>549
多くの機種で高級言語が統一されてるだけでいいなら
全部クリンコンピュータにしてくれればすむ話だったんだけどな
別にBASICにこだわる必要も無いし
PascalだってFortrunだってあったし
惜しむらくはCの普及がもう少し早ければと・・・

553 :ナイコンさん:2012/04/28(土) 20:46:49.49 .net
>>550

 _____
( へ へ )
(  ●  )
(_____)

こんな感じだったつけ?

554 :ナイコンさん:2012/04/28(土) 21:50:38.24 .net
>>550
京都出身という事以外謎に包まれている

555 :ナイコンさん:2012/04/28(土) 21:59:33.15 .net
キチガイな記事が欲しい
昔みたいなキチガイなイラストとか

ワ ク ワ ク に は キ チ ガ イ テ イ ス ト が 必 須

今のI/Oには狂気が足りないよね



556 :ナイコンさん:2012/04/29(日) 09:03:15.28 .net
とりあえず、USBオナホールの製作あたりかな


557 :ナイコンさん:2012/04/29(日) 17:24:34.51 .net
>>555
タンクトップには反応しないけど、二次には反応とかいう
DANの漫画を思い出したよ。

今考えるとけっこう狂気だったね・・・

558 :ナイコンさん:2012/04/30(月) 21:06:09.45 .net
DANは今二世か…
今のDANも虹が好きそうだな

559 :ナイコンさん:2012/05/02(水) 02:22:43.03 .net
DAN1世と2世では外見が違うな

560 :ナイコンさん:2012/05/03(木) 10:50:46.97 .net
実家からI/O創刊号が出てきた。
オークションで売ったらいくらくらい?


561 :ナイコンさん:2012/05/03(木) 11:13:34.98 .net
出してみないことにはわからない


562 :ナイコンさん:2012/05/03(木) 11:15:58.27 .net
じゃあ出してみるか、、、スレ違いだけど月刊ASCIIの創刊号も出てきたし。

563 :ナイコンさん:2012/05/03(木) 17:26:04.61 .net
エ/ロ創刊号は、おまけで復刊されたから、微妙だけど、ASCII創刊号は値段が付きそう。


564 :ナイコンさん:2012/05/03(木) 17:48:35.69 .net
あっ、そうなんだ。 ASCIIの方が程度がまだマシだから、ちょっと期待。

565 :ナイコンさん:2012/05/07(月) 20:18:29.23 .net
ioの狂気か
懐かしい
x1 tanboとか面白かった

566 :ナイコンさん:2012/05/07(月) 20:30:38.85 .net

   CDTVデモ http://www.youtube.com/watch?v=bhMCngHf0Kk
   CES1993デモ http://www.youtube.com/watch?v=WsItzkPPDlc



567 :ナイコンさん:2012/05/07(月) 21:48:43.21 .net
Lemmingsの元ネタ?
http://www.youtube.com/watch?v=YxmwwMvw5LA

568 :ナイコンさん:2012/05/07(月) 23:07:48.41 .net
関係ないけど、
レミングが自殺するってのは、ガセらしいよね。

569 :ナイコンさん:2012/05/09(水) 00:30:04.10 .net
>>568
あいつら自殺しないの?!

570 :ナイコンさん:2012/05/09(水) 00:39:44.94 .net
>>569
なんか、後ろにいるやつが突き飛ばしたらしい。

571 :ナイコンさん:2012/05/09(水) 01:05:39.32 .net
押すなよ! 絶対押すなよ!

572 :ナイコンさん:2012/05/09(水) 03:30:30.88 .net
そんなオチかよ…

573 :ナイコンさん:2012/05/12(土) 10:22:23.15 .net
六月号の内容がつぶやかれる時期になったな

574 :ナイコンさん:2012/05/13(日) 18:02:05.82 .net
PIOはなぜ生き残れなかったのか?

575 :ナイコンさん:2012/05/13(日) 20:25:16.96 .net
市販ソフトではディクスをメインにした大作が作られるようなり
プログラマーがひとりでプロット、デザイン、音楽、プログラムetc全部をこなす時代ではなくなってしまった

個人が作ったゲームを雑誌からチマチマと打ち込みして遊ぶ

それはそれで楽しいのだけど
そういう時代ではなくなってしまったのが現実

576 :ナイコンさん:2012/05/13(日) 20:43:46.10 .net
マシンも高性能になったからな。

セミグラフィックとか4色とか粗いドットとか逆に愛着があったりしたよなぁ

577 :ナイコンさん:2012/05/13(日) 21:01:09.67 .net
http://www.geocities.jp/arc_bureau/sample/console2011_2.jpg

578 :ナイコンさん:2012/05/13(日) 23:00:44.91 .net
PIO休刊後に出た増刊号のプログラムもかなり長かったな
アマチュア1人でゲームを作るはもちろん、それを入力するのも
80年代後半で既に結構な労力になってたもんねぇ

579 :ナイコンさん:2012/05/13(日) 23:11:49.42 .net
>>578
生産効率の問題だよ…。

ルナシティSOS程度のゲームすら一人で作れない現在の状況は、明らかに個人のレベルが下がってる。

大作主義は身を滅ぼすからね。

580 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 11:35:21.95 .net
プチコンが後を継ぐ気がする

581 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 13:00:14.51 .net
買わなければよかった

582 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 13:15:42.23 .net
プチコン買ったのかよw
あれは全然使いやすくないぞ

583 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 17:36:23.50 .net
プチコンだめか…

584 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:16:58.78 .net
プチコンも悪いとは思わないけど、ゲーム機だから創造性を排斥する制約が多いね。
99BASICとかDarkBASICをお勧めするよ。

585 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:19:50.53 .net
>>584
当時MSX規格にNOを突き付けた星さんと似たような考え方だね。
そういうところに着眼点があったかどうは知らないけど。

586 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:24:54.43 .net
I/Oは事実上のNECの提灯誌だったから、MSXを叩けば叩くほど売れたと思うよ。
ただ98以降はI/Oから離れていったけどね。

587 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:33:30.77 .net
>>586
8086(98)はセグメントとベースポインタの概念が理解できなかっただろうから、難しかったかもしれないね。



588 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 00:06:19.62 .net
>>586
そうなのか、

ログインはMSXひいきだったよね。
んで、アスキーはスパコンひいきだった。

589 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 00:51:26.21 .net
>>588
いや、シャープとか富士通とかもひいきにしてるとは思うけど、NECは数が多いからね。
星さんはパソコンがブラックボックス化されるのを嫌ったんじゃないかな。

ただ、これには地方の実情を知らない星さんの偏りと言うか誤算があったね。
大学にタダ同然で配られるパソコンを見ながら星さんは勘違いしてたと思う。

地方にはMSXのほうが安くて高度で同じ土俵に立つチャンスがあった。

MSX規格に参画する家電メーカーはかなり閉鎖的だったから、MSXをブラックボックス化
して個別化、差別化したかった。

ところが西さんは違って内部仕様を全部公開しちゃった。

星さんも西さんも敵失状態になってI/Oもアスキーも空中分解しちゃったね。

それと、ログインはアスキーの雑誌だから当然MSXびいきだよ。

590 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 09:30:48.34 .net
そもそもMSXはMS〜西〜ASCIIのラインだし

591 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 18:00:11.62 .net
>>586
ASCIIの方が酷かった記憶が

592 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:20:05.95 .net
>>579さんの作るルナシティSOSが見たいな

593 :ナイコンさん:2012/05/20(日) 07:29:31.61 .net
『朝鮮総連』は色々な企業のホームページからホストコンピューターに進入し、自分達が隠したプログラミングを引き出す…他人の会社のサーバーに『挺陝馗操作』や『改竄red-hat』のクラッカープログラム保管場所にしている。
配られたCD-R等のメモリ(記録メディア)のゲームは『ハッキング』だけでは無い『リアル銀行襲撃、窃盗、破壊と殺人プログラミング』も含まれる。
札幌市立啓北商業高校の野島(横濱)えり Microsoft USA co.tp.
弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=野慈蚕=帝跿(徒)=衛鴉朧 笑狸乃雉匯
еёжЭЮЯабЧЦХЛθ γδεζηθ
еопое νξδεζηθ
Eleonora de' Medici.
A(E)rena Oda Medici Lancasta Vintevecom Yokohama

594 :ナイコンさん:2012/05/20(日) 10:18:46.81 .net
I/OはMSXを叩くというか相手にしてなかったって感じ。
当時のMSXユーザーはゲーマーが多かったから、そういう人はI/Oとか買わなかったと思う。

595 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 10:50:02.35 .net
価格帯やハードの特性的に似たような位置づけだったVICも微妙な扱いだったな
ホビー臭すぎてあまりつっこんだ興味もなかったのかもしれない

596 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 11:54:47.05 .net
MSXは画面解像度が低すぎたなぁ
せめてスーファミぐらいの色が出れば

597 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 12:01:22.78 .net
>>594
毎月MSX叩きのコーナー「BIOS」でフルボッコしてたじゃんw

598 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 12:02:18.65 .net
>>597
あれでMSXユーザーのI/O読者かなり離れたね。

599 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 12:05:42.05 .net
当時の88ユーザーによるスプライトアレルギーの中核だったね。

600 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:21:59.29 .net
出たときから設計の古いただのゲーム機を
メーカーを越えたパソコン規格として扱いひとヤマ当てようとする
マイコン界の秋元康ことヤマ師西和彦への嫌悪感がMSX叩きの正体です。

MSXも、せめてファミコンレベルのゲームが作れりゃなぁ。

601 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:48:06.93 .net
世渡り上手の西のASCIIはその後大きくなったけど
I/Oは手作り時代が去ったらそのまましぼんじゃったっけ。
結果から言うとこの勝負は西の圧勝。

602 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:51:13.35 .net
別に西がライバルじゃないし
I/Oは生き残ってるし

603 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:56:28.14 .net
ASCIIと反目していたのも懐かしい思い出、今は我が道を行く工学社か。

604 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:01:32.27 .net
ASCIIの対抗馬はSoftBank
完全にSBの勝ち

605 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:27:15.34 .net
ソフト自体をインフラにするはずだったソフトバンクは
紆余曲折の末通信インフラ会社に落ち着いて今に至る。

606 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:40:16.46 .net
そういえばホリエモンは数日前のTwitterで「我らがシャープ云々…」言ってたな
何のマシン使ってたか知らんがシャープ好きだったのね
ならば孫の雑誌読んでても不思議ではないと思ったが

607 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 00:01:14.02 .net
>>602
MSXが西の企画ではなかったとしたら、
あそこまで敵意むき出しにはしなかったとも思うのだが。

そのときのBIOSはなんというか、違和感しか残らなかった。

608 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 06:20:50.04 .net
>>604
やってることが全く変わってしまった
ある意味負けではないだろうか

609 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 09:37:43.27 .net
ASCIIなんて買収されて完全に負けじゃん
ソフトバンクはちゃんと時代に適応して
これを負け組というなら無人島にでも住んでる人ですか?って話
LDも振り払ったし今のライバルの中でも勝ち組

610 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 10:15:56.55 .net
>>601
インターネットが始まる頃にはすでに老害と化してましたけど
2chにマジギレして1ch.tv立ち上げたのが老後のピークかもね

611 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 10:22:04.67 .net
文字のASCII規格と会社のASCII関係あるの?
ASCIIが作った世界規格?

612 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 10:22:25.85 .net
インターネットの本格的な普及が1998年頃だから、I/OともアスキーともFM-TOWNSとも手が切れてたね。
星さんも西さんも仲良くできたらいい時代だったけどね。

613 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 13:14:59.84 .net
>>611
逆だ逆
ASCII規格が先

614 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 13:49:39.13 .net
BIOSの記事に影響されてかI/OプラザでもMSX叩きが多かったな

MSX2の性能がMSX初代で出せてれば

615 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 18:13:38.90 .net
>>614
I/Oは大衆向け娯楽誌の側面が強かったから ” BIOS ” みたいな叩きコーナーはやらない
ほうがよかっただろうね。

アスキーの読者はインターフェイスやBITに流れていっただろうからそれはそれで仕方ない。

それだけの牽引力を持ったメディアが現在存在しないからね。

616 :ナイコンさん:2012/05/24(木) 05:48:44.14 .net
つーか、ネットがあるじゃん


617 :ナイコンさん:2012/05/25(金) 07:04:24.64 .net
牽引力がない。

618 :ナイコンさん:2012/05/25(金) 19:59:11.02 .net
そんなに人の意見が気になるの?
自分で何も判断できないの??


619 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 17:49:46.94 .net
人の意見が気にならなくなったら、社会不適合者だろ。

それに、お前も必死で他人に対して質問することで、
人の意見をすごく気にしているようだが矛盾してね?

620 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:34:13.60 .net
二日間も自問自答したんだな・・・・・・。
明日は良いことあるよ。たぶん。


総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200