2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DAN】月刊I/O(工学社)を語れ2【KIM】

1 :ナイコンさん:2011/11/28(月) 21:58:14.50 .net
 ───
(    ⌒ ヽ
(    =) ● 毎月、18日が楽しみで仕方なかったのどした…
(____ノ

関連スレ

☆工学社雑誌 の 元常連 が 集まるスレ☆
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1060809159/

「PIO」について語れ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1035775496/

585 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:19:50.53 .net
>>584
当時MSX規格にNOを突き付けた星さんと似たような考え方だね。
そういうところに着眼点があったかどうは知らないけど。

586 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:24:54.43 .net
I/Oは事実上のNECの提灯誌だったから、MSXを叩けば叩くほど売れたと思うよ。
ただ98以降はI/Oから離れていったけどね。

587 :ナイコンさん:2012/05/14(月) 23:33:30.77 .net
>>586
8086(98)はセグメントとベースポインタの概念が理解できなかっただろうから、難しかったかもしれないね。



588 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 00:06:19.62 .net
>>586
そうなのか、

ログインはMSXひいきだったよね。
んで、アスキーはスパコンひいきだった。

589 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 00:51:26.21 .net
>>588
いや、シャープとか富士通とかもひいきにしてるとは思うけど、NECは数が多いからね。
星さんはパソコンがブラックボックス化されるのを嫌ったんじゃないかな。

ただ、これには地方の実情を知らない星さんの偏りと言うか誤算があったね。
大学にタダ同然で配られるパソコンを見ながら星さんは勘違いしてたと思う。

地方にはMSXのほうが安くて高度で同じ土俵に立つチャンスがあった。

MSX規格に参画する家電メーカーはかなり閉鎖的だったから、MSXをブラックボックス化
して個別化、差別化したかった。

ところが西さんは違って内部仕様を全部公開しちゃった。

星さんも西さんも敵失状態になってI/Oもアスキーも空中分解しちゃったね。

それと、ログインはアスキーの雑誌だから当然MSXびいきだよ。

590 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 09:30:48.34 .net
そもそもMSXはMS〜西〜ASCIIのラインだし

591 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 18:00:11.62 .net
>>586
ASCIIの方が酷かった記憶が

592 :ナイコンさん:2012/05/15(火) 20:20:05.95 .net
>>579さんの作るルナシティSOSが見たいな

593 :ナイコンさん:2012/05/20(日) 07:29:31.61 .net
『朝鮮総連』は色々な企業のホームページからホストコンピューターに進入し、自分達が隠したプログラミングを引き出す…他人の会社のサーバーに『挺陝馗操作』や『改竄red-hat』のクラッカープログラム保管場所にしている。
配られたCD-R等のメモリ(記録メディア)のゲームは『ハッキング』だけでは無い『リアル銀行襲撃、窃盗、破壊と殺人プログラミング』も含まれる。
札幌市立啓北商業高校の野島(横濱)えり Microsoft USA co.tp.
弖十=TEN10(teto)=優多野手頭=野慈蚕=帝跿(徒)=衛鴉朧 笑狸乃雉匯
еёжЭЮЯабЧЦХЛθ γδεζηθ
еопое νξδεζηθ
Eleonora de' Medici.
A(E)rena Oda Medici Lancasta Vintevecom Yokohama

594 :ナイコンさん:2012/05/20(日) 10:18:46.81 .net
I/OはMSXを叩くというか相手にしてなかったって感じ。
当時のMSXユーザーはゲーマーが多かったから、そういう人はI/Oとか買わなかったと思う。

595 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 10:50:02.35 .net
価格帯やハードの特性的に似たような位置づけだったVICも微妙な扱いだったな
ホビー臭すぎてあまりつっこんだ興味もなかったのかもしれない

596 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 11:54:47.05 .net
MSXは画面解像度が低すぎたなぁ
せめてスーファミぐらいの色が出れば

597 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 12:01:22.78 .net
>>594
毎月MSX叩きのコーナー「BIOS」でフルボッコしてたじゃんw

598 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 12:02:18.65 .net
>>597
あれでMSXユーザーのI/O読者かなり離れたね。

599 :ナイコンさん:2012/05/21(月) 12:05:42.05 .net
当時の88ユーザーによるスプライトアレルギーの中核だったね。

600 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:21:59.29 .net
出たときから設計の古いただのゲーム機を
メーカーを越えたパソコン規格として扱いひとヤマ当てようとする
マイコン界の秋元康ことヤマ師西和彦への嫌悪感がMSX叩きの正体です。

MSXも、せめてファミコンレベルのゲームが作れりゃなぁ。

601 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:48:06.93 .net
世渡り上手の西のASCIIはその後大きくなったけど
I/Oは手作り時代が去ったらそのまましぼんじゃったっけ。
結果から言うとこの勝負は西の圧勝。

602 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:51:13.35 .net
別に西がライバルじゃないし
I/Oは生き残ってるし

603 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 21:56:28.14 .net
ASCIIと反目していたのも懐かしい思い出、今は我が道を行く工学社か。

604 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:01:32.27 .net
ASCIIの対抗馬はSoftBank
完全にSBの勝ち

605 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:27:15.34 .net
ソフト自体をインフラにするはずだったソフトバンクは
紆余曲折の末通信インフラ会社に落ち着いて今に至る。

606 :ナイコンさん:2012/05/22(火) 22:40:16.46 .net
そういえばホリエモンは数日前のTwitterで「我らがシャープ云々…」言ってたな
何のマシン使ってたか知らんがシャープ好きだったのね
ならば孫の雑誌読んでても不思議ではないと思ったが

607 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 00:01:14.02 .net
>>602
MSXが西の企画ではなかったとしたら、
あそこまで敵意むき出しにはしなかったとも思うのだが。

そのときのBIOSはなんというか、違和感しか残らなかった。

608 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 06:20:50.04 .net
>>604
やってることが全く変わってしまった
ある意味負けではないだろうか

609 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 09:37:43.27 .net
ASCIIなんて買収されて完全に負けじゃん
ソフトバンクはちゃんと時代に適応して
これを負け組というなら無人島にでも住んでる人ですか?って話
LDも振り払ったし今のライバルの中でも勝ち組

610 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 10:15:56.55 .net
>>601
インターネットが始まる頃にはすでに老害と化してましたけど
2chにマジギレして1ch.tv立ち上げたのが老後のピークかもね

611 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 10:22:04.67 .net
文字のASCII規格と会社のASCII関係あるの?
ASCIIが作った世界規格?

612 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 10:22:25.85 .net
インターネットの本格的な普及が1998年頃だから、I/OともアスキーともFM-TOWNSとも手が切れてたね。
星さんも西さんも仲良くできたらいい時代だったけどね。

613 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 13:14:59.84 .net
>>611
逆だ逆
ASCII規格が先

614 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 13:49:39.13 .net
BIOSの記事に影響されてかI/OプラザでもMSX叩きが多かったな

MSX2の性能がMSX初代で出せてれば

615 :ナイコンさん:2012/05/23(水) 18:13:38.90 .net
>>614
I/Oは大衆向け娯楽誌の側面が強かったから ” BIOS ” みたいな叩きコーナーはやらない
ほうがよかっただろうね。

アスキーの読者はインターフェイスやBITに流れていっただろうからそれはそれで仕方ない。

それだけの牽引力を持ったメディアが現在存在しないからね。

616 :ナイコンさん:2012/05/24(木) 05:48:44.14 .net
つーか、ネットがあるじゃん


617 :ナイコンさん:2012/05/25(金) 07:04:24.64 .net
牽引力がない。

618 :ナイコンさん:2012/05/25(金) 19:59:11.02 .net
そんなに人の意見が気になるの?
自分で何も判断できないの??


619 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 17:49:46.94 .net
人の意見が気にならなくなったら、社会不適合者だろ。

それに、お前も必死で他人に対して質問することで、
人の意見をすごく気にしているようだが矛盾してね?

620 :ナイコンさん:2012/05/27(日) 19:34:13.60 .net
二日間も自問自答したんだな・・・・・・。
明日は良いことあるよ。たぶん。


621 :ナイコンさん:2012/06/05(火) 00:19:28.51 .net
工作したいわー。

622 :ナイコンさん:2012/06/05(火) 11:26:27.03 .net
最近の工作は昔みたいにラジオ作るみたいに簡単にいかないから困るな

623 :ナイコンさん:2012/06/06(水) 02:44:05.61 .net
規模がでかくなってやりにくくなったけど
逆にパソコンと連動した工作もいいかもね

624 :ナイコンさん:2012/06/06(水) 08:15:30.39 .net
arduinoですか?

625 :ナイコンさん:2012/06/08(金) 01:30:31.29 .net
>>624
いいね!買ってくるわ!!
秋月に売ってる?

626 :ナイコンさん:2012/06/26(火) 15:52:09.54 .net
あげ

627 :ナイコンさん:2012/07/10(火) 21:13:57.08 .net
2012 7月号 [ニュースの深層] どうなる有線放送 B-CASカード完全クラック

購入された方、どんな内容でしたか?

628 :ナイコンさん:2012/07/12(木) 17:03:59.82 .net
RAMが8メガあったなら

629 :ナイコンさん:2012/07/12(木) 22:06:02.33 .net
もしもピアノが弾けたなら

630 :ナイコンさん:2012/07/12(木) 22:39:40.35 .net
640x400の仮想VRAMを3枚確保しちゃう

631 :ナイコンさん:2012/07/13(金) 10:29:37.56 .net
なんか64キロバイトRAMで大喜びしてた時代が嘘みたいだな

632 :ナイコンさん:2012/07/16(月) 19:26:02.40 .net
>>121
MZ1500版、ダンプ載ってたな。市販ソフトなのに。

633 :ナイコンさん:2012/07/16(月) 23:11:58.61 .net
>>632
MZ1500版に限らず
当時のこの雑誌(プラスPiO)から市販化された殆どのソフトが
ダンプ掲載していたんだが

我が家にある8001用のスカイラインもPiOからチマチマ打ち込んだものだし
あとバグファイアとかコックピットとかもそうじゃなかったかな


634 :ナイコンさん:2012/07/17(火) 11:24:09.17 .net
ダンプを打ち込むのがめんどくさい人はカセットテープを買ってね
って商売だったね
おおらかな時代だった

635 :ナイコンさん:2012/07/17(火) 17:59:32.56 .net
バグがあったままカセットで販売していて、本誌を見てバグFIXしないとダメ、っていうことも
ほんと、おおらかだった


636 :ナイコンさん:2012/07/17(火) 22:58:57.30 .net
>>627
わかりやすく纏めてあったよ
俺はちょうど気になってるネタだったから面白く読んだ
内容的には流れの話が中心

637 :ナイコンさん:2012/09/01(土) 23:56:47.17 .net
DOSどす(なんかDANがダジャレ言ってるイラストがあったような気がした)

638 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 08:05:16.44 .net
I/Oはいつになったら電子書籍化してくれるの…
スマホで読みたいんだが

639 :ナイコンさん:2012/09/03(月) 20:32:51.72 .net
てめぇでやれ

640 :ナイコンさん:2012/10/19(金) 01:17:39.95 .net
ASCII、マイコン、I/Oの18日発売三誌のうちでI/Oが生き残ると誰が予想したか。

641 :ナイコンさん:2012/10/19(金) 05:28:39.35 .net
全回路図や改造記事がないI/OなんてI/Oじゃないよ

642 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 20:51:56.60 .net
>>640
アスキーもまだ残ってるってば。

643 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 21:08:46.93 .net
確かに週刊アスキーという名前ではあるが・・

元々はEYE-COMって名前の兄弟雑誌を週刊アスキーに改名した。
その後、月刊アスキーと週刊アスキーが平行して出版されていたが
やがて月刊アスキーはなくなり週刊アスキーが残った。

そうした流れを考えると

>>アスキーもまだ残ってるってば。
って言っちゃうと
ずっと継続して残っているI/Oに対してなんだか失礼な気がしてしまう。

644 :ナイコンさん:2012/10/27(土) 21:12:12.34 .net
そうなんだ。


645 :ナイコンさん:2012/10/28(日) 11:25:39.11 .net
>>643
週刊アスキーはEYE-COMとは別に普通の雑誌として創刊した
大失敗してEYE-COMと統合されただけ

646 :ナイコンさん:2012/10/29(月) 12:11:43.33 .net
SUPER ASCIIなんて読み応えあって別に売れてなかった訳じゃないのに出版社の都合で廃刊になったしな
PC WAVEとかもそう

647 :ナイコンさん:2012/11/10(土) 17:47:42.07 .net
「ご自由にお持ち帰り下さい」とある図書館のリサイクルコーナーで、
なんと80年代前半のI/Oを発見。ゴミみたいな書籍ばかりなのに珍しい。
もちろん全冊ゲットしてやった。ざまぁ見ろ!

648 :ナイコンさん:2012/11/10(土) 19:37:39.02 .net
>>647
いいなぁ・・・'80年代前半のI/Oって一般の人にはゴミ同然でも宝の山だよね。

649 :ナイコンさん:2012/11/10(土) 20:13:14.09 .net
とはいえ、一度密封した箱とかに入れて、バルサンなどで燻蒸殺虫した方が良いぞ。

650 :ナイコンさん:2012/11/11(日) 02:47:16.00 .net
>>647
いいなぁ・・・余ってたのか、誰も借りないから捨てられたのか・・・

651 :ナイコンさん:2012/11/11(日) 08:30:33.12 .net
とはいえ、初めのうちは宝物扱いだけど、そのうち家の中で持てあますことになる。
オクで売って儲けようと思っても、アホな落札者に振り回されたり、ろくな事にならない。

家が広くて、ちゃんとした物置があればOKだろうけど。

652 :ナイコンさん:2012/11/11(日) 09:04:39.49 .net
自炊して捨てりゃいいだけじゃん

653 :ナイコンさん:2012/11/11(日) 09:23:05.86 .net
>>646
PCWAVEは編集部が夜逃げ。
当時のライターは原稿料もらえずむちゃくちゃ怒ってた

654 :ナイコンさん:2012/11/11(日) 13:16:32.25 .net
>>650
図書館の蔵書じゃなくて、一般市民が持ってきた不要な蔵書を
置いている図書館のリサイクルコーナー。

図書館の蔵書のリサイクルは別にあるが、転売禁止が条件だし、
図書館の蔵書を示すスタンプやいろいろあるけど、
こっちはまっさらで転売もOK。しないけど。

655 :ナイコンさん:2012/11/11(日) 15:42:16.19 .net
>>652
そんなに楽じゃないぞ
それに自炊という言葉を使っているだけでもうね・・・・・・。

656 :ナイコンさん:2012/11/11(日) 17:46:01.13 .net
読み耽る目的なら猛烈に欲しいブツだが、プログラムリスト目的だとデバッグがほぼ間違いなくあるだけに
ほぼ使い物にならないっていう。

657 :ナイコンさん:2012/11/12(月) 12:52:42.71 .net
西和彦を捕まえてきて強制的に自炊をやらせればいいよ

658 :ナイコンさん:2012/11/12(月) 19:05:08.28 .net
西にはお似合いのワークだな

659 :ナイコンさん:2013/02/12(火) 02:39:34.88 .net
WebI/Oで2010年の6月号がDLできるようになってるな
こんな感じで過去分もやって欲しいもんだ

660 :ナイコンさん:2013/04/23(火) 22:52:27.36 .net
WebI/Oのダウソは1月に5ヶ月分くらいさせて欲しいわ
あと毎月パス違うのマンドクサ

661 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 03:15:42.57 .net
たしかホバーアタックを入力して遊んだっけ。

ペルシャのぱんつを守る会というペンネームで投稿していたバカと、
そのペンネームを批判する投稿があったことがすごく印象に残っている。

662 :ナイコンさん:2013/04/27(土) 04:56:48.65 .net
あったなあそれ、言われると想い出すレベルだが
それはミンキーの後釜のロリのやつだったかな

663 :ナイコンさん:2013/04/29(月) 11:45:31.04 .net
あきはばらマップで七味唐辛子とかいうのがカップルで投稿してて
少し非難されてたってこともあったな

664 :ナイコンさん:2013/04/30(火) 09:53:57.21 .net
The八丁堀?

665 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 16:57:13.12 .net
文の終わりでなんかの番組名を毎回宣伝する奴っていたよね。
で、それを批判されてブチ切れてた・・・

666 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 17:28:46.88 .net
パソコン or パーコンって言うかの論争もあったな

667 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 17:31:13.13 .net
セイラ派とかマチルダ派とかの派閥も

668 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 21:35:32.07 .net
ミライさん派も入れてやれよ

669 :ナイコンさん:2013/05/01(水) 23:31:39.68 .net
>>666
あったあった。それ、かなり昔の話だね。

「恭子ちゃんがんばれ」とかいうやつもあった

670 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 07:00:56.27 .net
ニュータイプライター山本乙

671 :ナイコンさん:2013/05/02(木) 19:43:25.70 .net
>>667
○月号にセイラさんのヌードが載ってる…とか釣りしてた奴もいたなぁ

まあ俺ももれなく釣られたわけだが

672 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 14:48:48.50 .net
いつのまにかホバーアタックのX1掲載版の移植版ができてたんだな。
10年選手のウチのノートじゃ960x600だとノロノロ、640x400でX1版より遅いらしいFM版と似たスピード、
320x200でやっとつべのプレイ動画並だけど、それでも相当再現度高そうなX1掲載版を動かせて嬉しい。
なんかX1掲載版のバイナリイメージ読み込んで動かしてるようだから
ホバーアタック専用X1エミュみたいなもんかこれ?

673 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 17:02:23.30 .net
>>672

ttp://nishiokozo.web.fc2.com/
これに移植者が簡単な解説をしているからエミュとは違うみたい。

674 :ナイコンさん:2013/05/06(月) 21:27:22.25 .net
だんだんだん
ぐっぐっぐっ
すぱんすぱんすぱん
ぎゅぎゅぎゅ
ぐりんぐりんぐりん

675 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 00:48:28.79 .net
>>673
いや、そこも読んだ上でこれがやってることはほとんどエミュのようなものと思ったんだが

676 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 01:43:26.30 .net
>>675
どの辺がエミュというのか

677 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 16:46:02.54 .net
芸夢狂人は今だにちょこちょこネットで記事が出て来たり
インタビュー受けてたりするけど
他のソフト投稿者っていまどうしてんのかなあ??
MZを中心にやってた風来星人とか多部田俊雄とか

678 :ナイコンさん:2013/05/07(火) 17:46:32.78 .net
タベタはゲーム業界にいるじゃん

679 :ナイコンさん:2013/05/08(水) 09:32:12.09 .net
>>678
検索するまで気がつかなかった

680 :ナイコンさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
芸夢狂人はいまや放射線科の医師だからなぁ
ゲーム入りテープ売った金で私立の医学部いったらしい

681 :ナイコンさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
当時から医者じゃなかったか?

682 :ナイコンさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
当時の最初は学生だよ

683 :ナイコンさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
たしか理系の大学でそれから東京医大に入ったはず

684 :ナイコンさん:2013/09/15(日) 23:56:32.17 .net
昔雑誌で見た若かりし頃の小太りの写真と
最近の自サイトの写真のギャップがあまりに大き過ぎて軽く数秒間悶絶できた

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200