2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)

1 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 23:55:18.96 .net
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

396 :ナイコンさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>395
>仮にMIPS値で比べるとした場合

MIPS値と言ってもいろいろあるが?

397 :ナイコンさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
eZ80はけっこう速いらしい。

けどいまどきのマイコンて、

・高速性 → 32ビット
・低消費電力 → 8ビット

みたいな使い分けされてるんで、あんま8ビットで高速性が売りなのって将来性ないよな。

398 :ナイコンさん:2013/09/11(水) 02:36:52.62 .net
Z84型番になったのは随分と後になってからって気がするんだよな…
一度目の倒産危機の後だった気も

CMOS板は正規ライセンスでシャープが作ったZ80Cが最初だっけか
#なので8MHz品はC型番にならずがZ80Hに

399 :ナイコンさん:2013/09/11(水) 04:51:18.24 .net
> Z84型番になったのは随分と後になってからって気がするんだよな…
> 一度目の倒産危機の後だった気も
>
> CMOS板は正規ライセンスでシャープが作ったZ80Cが最初だっけか
> #なので8MHz品はC型番にならずがZ80Hに

全部デタラメですねw

400 :ナイコンさん:2013/09/11(水) 18:24:51.95 .net
>>398
> Z84型番になったのは随分と後になってからって気がするんだよな…
> 一度目の倒産危機の後だった気も

これで83年製みたいだけど、倒産危機っていつぐらいの話?
http://brainstones.narod.ru/collection/zilog_z8400ps.jpg

401 :ナイコンさん:2013/09/11(水) 18:42:11.19 .net
このページ見ると

Z80の研究
http://homepage3.nifty.com/z80/
http://homepage3.nifty.com/z80/z84c00.htm
> ザイログのZ80のCMOS化は1984年に東芝の技術提携により始まりました。

なんて書かれてるな。どれだけ信じていいのか分からんが。

402 :ナイコンさん:2013/09/11(水) 21:43:15.02 .net
私の知ってるザイログマークと違う。
なんでだ ><

403 :ナイコンさん:2013/09/12(木) 00:46:15.96 .net
>>402
何度かロゴ変更してるからな。

404 :ナイコンさん:2013/09/13(金) 23:59:16.53 .net
Z8 (マイクロコントローラ版)が出たのは 1979年だが、
この時に Z86xx番代の型格を使い始めた。
Z80系は、その頃既に Z84xx番代の型格になっていたはず。

405 :ナイコンさん:2013/09/14(土) 11:47:30.31 .net
【嫌儲プログラミング部】パチ屋専属のプログラマの高齢化が酷い 40代?随分若いのが入って来たねぇ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379124648/

Z80が原因でメイン基板のプログラマーの高齢化が進む

CPUが8ビット、16ビット、32ビット、64ビット、と進化していく中で、
2008年からはパソコンでも64ビットが普及するようになり、今や一般社会では64ビットが主流になっている。

日進月歩のCPUの歴史の中で、8ビットは原始時代とまではいわないが、
時代の主流からは取り残されたものであることには違いない。

未だにメイン基板でZ80を使っているのが、パチンコ業界なのだが、
Z80でプログラムを書けるプログラマーがどんどん高齢化しているのが実情でもある。

「メイン基板のプログラマーは若くて40代。50過ぎのプログラマーもいますよ。
8ビットの狭い領域で開発するのに、皆ひいひいいっていますが、8ビットでは若くて優秀な技術者なんか集まりっこない。
サブ基板は別として、メイン基板のプログラマーが高齢化している原因は8ビットにある、といっても過言ではありません。
8ビットだから次世代のプログラマーが育っていないのが実情ですよ」と打ち明けるのは開発関係者。

コンピュータ専門学校では64ビットを使ってメモリを使い放題、自由な発想で、プログラムを作っている。
そんな彼らが、未だにアセンブラ言語のZ80のパチンコ業界に魅力を感じるはずもない。
http://blog.goo.ne.jp/tetorayade7511/e/861c0ec44118e53e4c6d0c688bded054

406 :ナイコンさん:2013/09/14(土) 12:46:14.79 .net
>Z80が原因でメイン基板のプログラマーの高齢化が進む

仕事のためなら新規で言語覚えるのなんて当たり前だし、若い人がZ80アセンブラに
対応できないわけもないけど、要はこれ、パチンコ作ってる会社が即戦力的な人ばっか
使ってて若い人材育てることやってないってだけの話だろ。

407 :ナイコンさん:2013/09/14(土) 12:57:01.35 .net
パチンコ業界が好きこのんででZ80使い続けてるんじゃなくて
規制するお上がZ80以外使わせない
お役人はバカだから8BitCPUしか理解できない
16Bit以上のCPUを使われるとガサ入れで押さえたパチンコ機の解析が出来ないから

408 :ナイコンさん:2013/09/14(土) 13:05:57.71 .net
お上に届ける文章の書式が予め決められてるのは当たり前。

409 :ナイコンさん:2013/09/14(土) 13:22:42.45 .net
いっそのこと、パチンコなんてなくなってしまえ。

410 :ナイコンさん:2013/09/14(土) 23:43:52.30 .net
最近、Z80ジジイ見ないけれどお迎えきたのかな?

411 :ナイコンさん:2013/09/15(日) 13:06:00.57 .net
>>410
MZ系のスレにいた64180厨もウザかったな。Antiもウザかった。

412 :ナイコンさん:2013/09/15(日) 13:20:59.34 .net
>>410
2chの大規模規制で書けなくなった→そのまま飽きた
のパターンと見た

413 :ナイコンさん:2013/09/15(日) 23:58:57.64 .net
そこで新たに始まるSC/MP最強伝説!!!

414 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 00:19:16.77 .net
Z80使いは40代でも若い方ってかつてのマイコン坊主のおいらにはちょい意外で
軽いショックだったが当時の技術者の現役年齢考えれば至極当然なんだよな
Z80の偉い人で鳴らした森田和郎なんかももう故人だしなあ…

というかZ80のリプレースに都合のいい制御コアって何か無いのかね

415 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 00:51:06.58 .net
ARM Cortex-M0

416 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 01:14:43.58 .net
メモリ空間の狭さに悶え苦しみながらアセンブラでコーディングするプログラマが
2013年の現在に給料をもらい続けているというのはこのスレ的には美味しい話ではある

まあメインフレームとかの分野は更に凄いことになっているなんて話も小耳に挟んだことはあるが

417 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 18:31:36.48 .net
Z80とかCOBOLみたいなレガシースキルも希少価値が出てくるんだな

418 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 19:17:40.56 .net
>>414
Z80リプレースなら、ちょっと昔は上位はH8で代替とかだったかな、今はもうH8もリプレースされつつある時代だけどさw

規模が小さくて良いならAVRとかで十分代替出来るけど、Z80バス必須とかになるとバス変換をPLDでエミュするしか無いが
いまさらZ80バス資産をそのままどうこう〜なんて案件はほぼ死に絶えたよw

遊技機のアレがオーパーツ化してるだけだ、正直w

でも、Z80アセンブラからARMはあまり勧めない
ARM機械語はZ80以上に癖があるからな…
AT&Tスタイルのアセンブラ記述もインテル形式とかに慣れてる人からしたら違和感あるだろうし

419 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 21:44:45.99 .net
>ARM機械語はZ80以上に癖があるからな…
>AT&amp;Tスタイルのアセンブラ記述もインテル形式とかに慣れてる人からしたら違和感あるだろうし

そゆんで躓くのは馬鹿だけ

420 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 22:29:27.09 .net
違和感があることと躓くことの区別もつかないんだろうな...




可哀想 (w

421 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 22:33:06.64 .net
違和感があったとしても馬鹿じゃない限りは躓くようなものではないと読み取れないのは池沼

422 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 22:34:58.68 .net
>>420
躓く前提で解釈してるのは馬鹿の証拠

423 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 22:39:49.57 .net
>>421-422
>>419 に言えよ

424 :ナイコンさん:2013/09/17(火) 18:36:49.19 .net
むかし打ち上げた衛星が故障してしまい修理したいが、システムが古すぎて理解できる
現職のNASA職員が存在せず、もう引退したお爺ちゃん技術者たちが修理しに宇宙へ行く
映画あったな。

425 :ナイコンさん:2013/09/17(火) 18:37:59.29 .net
なかったよ。

426 :ナイコンさん:2013/09/17(火) 20:37:11.47 .net
クリント・イーストウッドが出てたね

427 :ナイコンさん:2013/09/17(火) 20:47:59.13 .net
出てなかったよ。

428 :ナイコンさん:2013/09/17(火) 21:00:12.89 .net
>>424
クリント・イーストウッドがNASAの有翼宇宙往還船に乗る話だよね。 (説明めんどくせぇw)

どってことないスペースシャトル(死語)の打ち上げシーンに感動するとは思わなかったwww

429 :ナイコンさん:2013/09/17(火) 23:56:55.63 .net
で、その古いシステムにはどんなCPUが使われていたの?

430 :ナイコンさん:2013/09/18(水) 15:01:15.51 .net
映画はスペース・カウボーイかな。
スカイラブと同じなら、CPUはTC-1とかいう
IBM360を16bitにした奴か。

ttp://www.cpu-galaxy.at/article/cpu_in_space.htm

431 :ナイコンさん:2013/09/18(水) 19:26:02.86 .net
真田広之がジャングルの中で6502の組込みシステムを開発する話もあったろ

432 :ナイコンさん:2013/09/18(水) 20:32:37.88 .net
>>431
くやしく

433 :ナイコンさん:2013/09/19(木) 08:28:00.47 .net
( `Д´)フォオオオオオオオオオ!

434 :ナイコンさん:2013/09/19(木) 09:49:21.25 .net
「僕らはみんな生きている」か?、だんだんCPUクイズになってきたなw

435 :ナイコンさん:2013/09/20(金) 20:59:28.60 .net
>>430
本物のプログラマのうちで最も素晴らしい何人かが、カリフォルニアのジェット推進研究所で働いている。
彼らの多くは、パイオニアやボイジャーのオペレーティングシステムを、すみからすみまで知りつくしている。
地上の大規模 FORTRAN プログラムと、宇宙機に搭載されたアセンブリ言語のプログラムを一体化して、
彼らは操縦と即興演奏の傑作を生み出すことができる -- 打ち上げてから 6年も経過した後で宇宙船を
土星の10キロ四方の範囲にヒットさせて、損傷したセンサープラットフォームや通信機やバッテリを修理・
バイパスしたりするのだ。うわさによると、本物のプログラマのある1人はなんとかやりくりして、
ボイジャー宇宙機に搭載された数百バイトの未使用メモリに、パターンマッチングプログラムを組み込んだという。
そのときボイジャーは木星にいて、新しく発見された月を撮影していたのだ。

COSMACだったのかい('A`)

436 :ナイコンさん:2013/09/20(金) 22:58:40.68 .net
国家予算規模の資金を投じて建造した地底に潜航する船なのに、主制御部がブレッドボード上に組み立てられてる

いくら超短納期の突貫工事でもそれはないだろ

437 :ナイコンさん:2013/09/21(土) 04:17:20.42 .net
ブレッドボード - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
> 脚注
> 1. ^ その為、単に"ブレッドボード"と言った場合、「試作用基板」という意味になり、広義には
> ユニバーサル基板なども含むことになる。日本のアマチュア工作の世界では単にブレッドボードと
> 呼ばれることが多いが、英語圏では"ソルダーレス"を付けないと実験用基盤の意味としては
> 通用しない。

438 :ナイコンさん:2013/09/21(土) 08:28:52.43 .net
X1のスレワラタw
基地外の巣窟

439 :ナイコンさん:2013/09/26(木) 16:36:11.29 .net
【悲報】 秋葉原ラジオストアーが閉館することに。64年の歴史に幕
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380091773/

【悲報】電気とともに半世紀、部品なら何でも揃うパイオニア「秋葉原ラジオストアー」閉館へ。64年の歴史に幕

 昭和25年に秋葉原電気街の草分けとして創立し、今年で64周年を迎えた「秋葉原ラジオストアー」が
本年11月末日をもって閉館することが分かった。まだ秋葉原に電気店が2、3店しかない頃から街の
成長と変革を見届けてきた老舗の撤退に驚きを隠せない。

 閉店の告知は秋葉原ラジオストアーの公式HPにて、株式会社秋葉原ラジオストアーの代表取締役・
竹村元秀氏によって発表された。
http://www.akiba-rs.co.jp/

 秋葉原ラジオストアーは、秋葉原駅ガード下にある電子部品の販売・流通を行う小売店を中心とした
建物。今もなお”昔の秋葉原らしさ”が残る貴重な店舗の撤退に驚きを隠せない。

【追記】
向かいの「秋葉原ラジオセンター」にも話を伺った。「お隣のラジオストアーが撤退すると発表が
ありました。ラジオセンターは大丈夫なのでしょうか?」と電話したところ、「(撤退に関して)うちは関
係ないですね」との返答を得た。とはいえ、テナント9店が撤退するとあの一帯の風景は変わる。
他店舗の動向もきになるところだ。

http://www.radiokaikan.jp/press/?p=55233

間違えやすいが、写真右側の「秋葉原ラジオストアー」が撤退。左側の「秋葉原ラジオセンター」などは存続する。
http://www.radiokaikan.jp/press/wp-content/uploads/sites/2/2013/09/photo1.jpg

440 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 02:22:17.26 .net
6809って当時はすごく柔軟性があると思ったけど、今考えるとレジスタ-レジスタ間の
命令が交換と転送命令しかなく、その他の演算はすべて対メモリで行わなければ
ならなかった

当時は当然CPUキャッシュなんて集積度があるわけもなく、メモリとCPUは信じられ
ない事に同期で動いていた

だから対メモリ演算にも全くレイテンシなんて考える必要がなかったけど、今なら
とんでもない事だよな

今ならFPGAでもキャッシュを載せられるから相当速く動くんだろうな
64KBの狭いメモリ空間ではもはや何も出来ない体になってしまったけど
まああの頃は夢があったよ

441 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 03:56:02.57 .net
マイコン用に高級言語がまだ普及していなかった頃の高級言語指向アーキテクチャだったな>6809

442 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 07:01:45.67 .net
>>440
> その他の演算はすべて対メモリで行わなければならなかった

leay d,x  y = x + d

とかできたんだけど...

443 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 11:35:18.92 .net
>>440
> その他の演算はすべて対メモリで行わなければならなかった

mul   d = a * b

とかできたんだけど...

444 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 11:44:00.13 .net
>>440
> その他の演算はすべて対メモリで行わなければならなかった

abx  x = x + b

とかできたんだけど...

445 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 18:17:47.83 .net
>>444
美しくないから入れるべきじゃなかったな
便利で速くて実に6809らしくない命令だ

446 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 19:30:53.69 .net
LEAX B,X はBを符号拡張して加算
ABX はBの符号拡張無しで加算

だったからABXはテーブル引きに便利に使ってたよ。

447 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 21:43:47.29 .net
そろそろ6809をリアルで知らない世代のガキが知ったかで符号拡張命令○○○のネタを書き込もうとしている頃

448 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 21:52:42.29 .net
>>440
> その他の演算はすべて対メモリで行わなければならなかった

sex  a = b & 0x80 ? 0xff : 0x00

とかできたんだけど...

449 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 22:48:35.07 .net
C表記と小文字のニーモニックに違和感を覚えた当時の現役ユーザーが
あまりに見事な>>447-448の流れに自演の可能性を疑ったのは言うまでも無い。

450 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 00:59:25.13 .net
だがそれがいい

451 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 03:30:04.96 .net
>>440
8bitのプロセッサ相手にキャッシュなどメンドクサイだけ。
Spartan6ならLX9以上、Cyclone3なら3C25以上で64KB全域エンベデッドメモリに
乗せることができるよ。

452 :ナイコンさん:2013/09/29(日) 01:05:16.09 .net
6809、2MHzとかって遅すぎて終わっているよね

453 :ナイコンさん:2013/09/29(日) 01:28:36.34 .net
懐チップは思想先行で遅すぎてこそロマンが云々

454 :ナイコンさん:2013/09/29(日) 05:02:12.54 .net
Z80 4MHzも遅過ぎて終わってると思う
R800 28MHzですら遅すぎ

455 :ナイコンさん:2013/09/29(日) 06:02:41.60 .net
68B09でも、人生終わってるx0よりは数桁上等なんだけどな

456 :ナイコンさん:2013/10/01(火) 15:26:21.16 .net
それは単なる思い込みよ

457 :ナイコンさん:2013/10/04(金) 01:17:30.70 .net
>>455
x0がいないと自分の存在意義すら失ってしまう、可哀相な人はけーん

458 :ナイコンさん:2013/10/10(木) 12:05:14.33 .net
>>441
MZ-80KIIEでPascal覚えた。
その後FM-11AD2でOS-9の上でc覚えながら仕事用の簡易DB作らされた。Basic09のプログラムの焼き直し。
半導体試験行程のハンドリングマシン制御用組み込みL-8Aのマシン語プログラムの改造でP-ROM焼き直しもしてた。

459 :ナイコンさん:2013/10/10(木) 12:32:02.28 .net
なんで>>441にレス付けてんだかわけわからん

460 :ナイコンさん:2013/10/10(木) 22:59:24.89 .net
もう痴呆が芽生えてきているんだろう

461 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 14:34:46.39 .net
R800はRISCなのでAVRやPICの同クロックと同じ程度の性能はあるよ。
当時のベンチマークでもV30(V33)を超えてたりする。
ただ16bit幅の演算やメモリ転送は8bitの制限で遅くなっていたけれど。
当時は性能指標の為にベンチマーク採るっていう概念すらなかったね。
命令/クロックで机上で見積もってああでもないと議論してた。滑稽だが。
今8bitといったらPICやAVRだね。速いし普通にデバイスは流通しているし。

462 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 15:37:30.26 .net
>>461
>当時は性能指標の為にベンチマーク採るっていう概念すらなかったね。

Dhrystone、Whetstone は当時でも当たり前に使われてたけどな、お前が知らないだけ。

463 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 15:44:16.02 .net
>>461
>R800はRISCなのでAVRやPICの同クロックと同じ程度の性能はあるよ。

ATmegaとPIC16Fで、1命令実行に要するクロック数4倍も違うけど何言ってんの?

464 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 15:48:28.39 .net
>>461
>R800はRISCなので

R800がRISCならほぼ同じ命令セット持ってるZ80もRISCってことになるなあ。お前馬鹿なの?

465 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 15:49:24.91 .net
>>461
>当時のベンチマークでもV30(V33)を超えてたりする。

>当時は性能指標の為にベンチマーク採るっていう概念すらなかったね。

自分で書いてて矛盾は感じなかったのか?

466 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 15:56:24.22 .net
>>461
>当時は性能指標の為にベンチマーク採るっていう概念すらなかったね。

「ミンキーモモが何秒!」とかやってたじゃん

467 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 16:03:20.22 .net
>>461
>ああでもないと議論してた。

日本語の慣用としては「ああでもないこうでもないと」する表現が普通。

468 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 16:20:40.04 .net
>>461
>ただ16bit幅の演算やメモリ転送は8bitの制限で遅くなっていたけれど。

http://taku.izumisawa.jp/Msx/ktecho2.htm

↑見ると ADD A,r も ADD HL,ss もステート数 1 で同じなんだが。

469 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 16:25:00.95 .net
>>461
>今8bitといったらPICやAVRだね。速いし普通にデバイスは流通しているし。

外部にバスを持たず内蔵のメモリで動作させることが前提のPICやAVRと、24ビット幅のアドレス空間を
サポートした外部バスを持つR800とではそもそも用途が違うよ。

470 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 19:10:18.95 .net
他人の揚げ足取りでレスが埋め尽くされてるなあ
これがジジイというもんか

471 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 19:19:43.48 .net
正しい情報でないと気がすまないだけだと思いますよ。
高速化の為にBasicの空白を減らして極力マルチステートメント化してたから一字の間違いにも気が付きやすい。
なんてのは俺だけですかね。

472 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 21:55:16.57 .net
>なんてのは俺だけですかね。
じゃないにょかな

まあ>>461は突っ込み処満載だけどね

473 :ナイコンさん:2013/10/11(金) 22:26:20.96 .net
PICは遅いといっても演算結果をRAMに入れるかレジスタに置くか選べるから意外とコードはコンパクトになる
インデクス計算のクソ遅い6809にこんな仕掛けがあればよかったのにと思う

474 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 01:38:35.37 .net
昔のPICはアレだが、今は24F系とかdsPICとかバリエーション増えてるので
今現在の状況で例に出すのは不適

ってかPICやAVRの知識まで過去のまま凍結ってんじゃ単なる過去の人だww

475 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 04:05:41.35 .net
>昔のPICはアレだが、今は24F系とかdsPICとかバリエーション増えてるので

>>461さんが「今8bitといったらPICやAVRだね」と言ってるのに、話の前提が分かってない馬鹿は
死んだほうがいいかもね。

476 :ナイコンさん:2013/10/12(土) 04:26:41.69 .net
>>474
>今は24F系とかdsPICとかバリエーション増えてるので

そーいうのを知ってるのが自慢かなんかのつもりカナ?

そんなのみんな当たり前に知ってる上での8bitしばりの話してたと思うんだけどね。つか上位チップ挙げるんならPIC32やAVR32じゃねぇの?

477 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 07:26:47.48 .net
ほんの数スレ前の前提が理解出来てねーって
完全に痴呆が入ってねーか
早く医者行った方が良いぞ

478 :ナイコンさん:2013/10/13(日) 15:51:44.63 .net
>>461
>R800はRISCなので

命令実行クロック数が最小1から7くらいまで満遍なくあって中には例外的に36なんてのまであるプロセッサがRISCなわけないじゃん

479 :ナイコンさん:2013/10/19(土) 23:50:14.57 .net
そういやRISC構造って言ってたな。
中はVLIWだけどx86互換なCrusoeみたいなもん?

480 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 02:14:26.37 .net
RISC って当時の流行語だったから、営業的なところで言ってたというのはあるかもね。

481 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 15:30:08.33 .net
実際R800って全然RISCっぽくないんだよね
命令可変長だしレジスタも少ないし(ってかZ80そのまま)
>>480が言うとおりRISCと言っとけば売れると思ってただけじゃねーの

482 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 20:13:42.33 .net
ほとんどの命令が命令バイト数+メモリアクセス回数で終わってるんだから8bitバスのCPUとして究極の姿
内部にこっそり独立16bitバスのRAMを入れておくとかレジスタを32本くらい持った独自命令モードがあれば
と妄想してみる

483 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 20:21:24.85 .net
>ほとんどの命令が命令バイト数+メモリアクセス回数で終わってるんだから

LD r,(HL) 4サイクル
PUSH qq 6サイクル
LDI 7サイクル
RET 5サイクル
RLD 8サイクル

484 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 23:16:09.94 .net
LD A,A みたいな無意味なコードでもマイクロコード的にはちゃんとそういうことをやってんのかね

485 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 23:28:55.91 .net
>>484
それは設計者にしかわからんだろう
たとえ一般ユーザーにわかったところでどうしようもないし

486 :ナイコンさん:2013/10/21(月) 00:38:29.50 .net
その部分だけ配線やロジックをダミーにしても得しないから律儀に実装してると予想

487 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 02:38:18.03 .net
ここはみんなZ80最強伝説で落ち着くなぁ

488 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 19:03:01.05 .net
なんだかんだと愛され続けて35年だからねぇ

489 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 01:04:54.45 .net
昔、Intelはセカンドソース生産を他社にも認めてたからこそ8080系も普及したのに
その道をARMがさらに強力に推し進めIntelを攻め込む展開になるとは

490 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 01:58:17.65 .net
しかしARMはカオス過ぎないか?

491 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 03:06:59.71 .net
ARMって仮想記憶ついてんの?

492 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 03:58:47.53 .net
いや、ARMのビジネスとセカンドソースを並べて語られても・・・

493 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 04:08:32.56 .net
>>489
8048とか8051はまだ続いてんじゃないの? もう特許も切れたかもしんないけどさ

494 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 04:32:08.98 .net
ARMは自社生産の無いセカンドソースオンリーともいうべき形態

495 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 04:44:27.43 .net
ARMオリジナルのプロセッサがあるわけではないのにその言い分はおかしい

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200