2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)

1 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 23:55:18.96 .net
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

488 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 19:03:01.05 .net
なんだかんだと愛され続けて35年だからねぇ

489 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 01:04:54.45 .net
昔、Intelはセカンドソース生産を他社にも認めてたからこそ8080系も普及したのに
その道をARMがさらに強力に推し進めIntelを攻め込む展開になるとは

490 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 01:58:17.65 .net
しかしARMはカオス過ぎないか?

491 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 03:06:59.71 .net
ARMって仮想記憶ついてんの?

492 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 03:58:47.53 .net
いや、ARMのビジネスとセカンドソースを並べて語られても・・・

493 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 04:08:32.56 .net
>>489
8048とか8051はまだ続いてんじゃないの? もう特許も切れたかもしんないけどさ

494 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 04:32:08.98 .net
ARMは自社生産の無いセカンドソースオンリーともいうべき形態

495 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 04:44:27.43 .net
ARMオリジナルのプロセッサがあるわけではないのにその言い分はおかしい

496 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 06:20:20.23 .net
armとハイブリッドのブロセッサってあるのかな?
ディスコンの互換品だと思ってたら裏コマンド入れると化けるとかあったら面白いのに。

497 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 07:39:40.65 .net
VitaってARMカスタムだっけ

498 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 00:36:23.44 .net
認めていないコピー品もあったよな。
嶋センセイの本じゃどこがやったか書いてなかったけど。

499 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 10:01:28.06 .net
日立のHD64180、NECのuPD780はCP/M互換CPUとか名乗ってたな。

500 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 12:06:46.32 .net
500

501 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 15:19:59.41 .net
>>499
前者はそうだが後者は違う

502 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 18:38:42.76 .net
>>499
Z80にピンコンパチ、ソフトコンパチでCP/Mに完全対応、とはあるが。
http://datasheets.chipdb.org/NEC/780.pdf

503 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 18:57:18.22 .net
デッドコピーだってことかw

504 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 19:00:23.98 .net
Apple IIのDOSソースコードが30年以上の時を経て公開される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384330983/

Apple IIのDOSソースコードが30年以上の時を経て公開される
http://gigazine.net/news/20131113-apple-ii-dos-source-code/

本日から販売が開始されるiPad mini Retinaディスプレイモデルなど魅力的な商品をリリースしてモバイル端末市場を牽引するAppleですが、
そのAppleの礎を築いた歴史的コンピュータ「Apple II」のDOSソースコードが公開されることになりました。

1977年、世界で初めて大量生産可能な個人向けの完成品コンピュータとして発売され大人気となったApple IIは、Apple Computer(現在のApple)の躍進を大きく支えた歴史的モデルとして知られています。
そのApple IIのDOSソースコードが、Appleの協力のもと、Computer History MuseumとDigibarn Computer Museumによって公開されており、ソースコード画像は下のリンクから閲覧可能です。
なお、このPDFファイルは120ページあるので注意が必要です。

http://i.gzn.jp/img/2013/11/13/apple-ii-dos-source-code/02_m.png
【PDF】Shep Apple DOS program listing, 1978-06-02 - 102723981-05-01-acc.pdf
https://s3.amazonaws.com/s3data.computerhistory.org/atchm/documents/102723981-05-01-acc.pdf

このDOSソースコードはAppleと契約したShepardson Microsystemsのポール・ロートン氏らによって書かれたもの。
1978年4月、Appleの共同創業者の一人であったスティーブ・ジョブズは、ファイルマネージャー・BASICインターフェース・ユーティリティの使用料として
Shepardson Microsystemsに1万3000ドル(当時のレートで約286万円)を支払うことでDOSソースコードの使用許諾を得たとのことです。

今回公開されたソースコード画像は、ロートン氏が30年以上も保管してきた原文をスキャンしたもので、まさにコンピュータの歴史を物語る貴重な資料であると言えそうです。
なお、Computer History Museumは、この他にもMacPaint・QuickDraw・Adobe Photoshopなどのソースコードも公開しています。

http://www.computerhistory.org/atchm/macpaint-and-quickdraw-source-code/
http://www.computerhistory.org/atchm/adobe-photoshop-source-code/

505 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 01:56:05.50 .net
QuickDrawのソースコードの中にパスカルのコード発見。
そういや8ビットの時代には「BASICの次はパスカルで決まり!」
みたいな流れがあったことを思い出した。なんとも懐かしい。
当時Cが主流になることを予想していたのはかなりの少数派だったはず。
というか「C?Unixあたりはマイコンとあんま関係ないじゃん?」みたいな。

Cがアセンブリ言語の代用にもなる小回りの利く代物でむしろパソコン向けだと
みんなが気が付くのは16ビットがある程度定着した頃だったと思う。

506 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 02:01:23.31 .net
1PASSでコンパイルできるPASCALは、コンパイルも軽いしリンクも不要なので
貧弱な8ビットマイコンの時代ではCに比べると現実的だったのは事実だよ。

507 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 02:45:10.03 .net
今思い出したけどCP/Mの頃でも一応Cのサブセット版のSmall-Cなんてのが
話題になってたことがあったっけ。Cのユーザーが増えてきたのはその頃か。
メモリエリアの占有率から考えて実用的なモノだったかどうかは疑わしいけど。

結局Cを一気に主役の座に押し上げたのはTurbo-Cあたりの大ヒットかな。
汚い汚いと言われ続けた8086のアーキティクチャだったけど
とにかく実用的なコンパイラを動かす事ができた。

508 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 03:31:48.86 .net
>>507
Small CよかBDS Cなんかのほうが先だし、C以前にもPL/Mみたいな実用的なコンパイラはあったよ。

509 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 03:40:26.57 .net
>>507
>メモリエリアの占有率から考えて実用的なモノだったかどうかは疑わしいけど。

知りもしないでよく言うわw馬鹿じゃね?

510 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 08:10:34.02 .net
>509
きゃーかっこわるいー!あこがれないー!!

511 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 02:53:52.71 .net
>>508 >>507
ビンボー人はシャープのαシリーズ。

もっとビンボー人はOh!MZかI/Oのダンプリストだよりだったなあ。

512 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 23:33:55.02 .net
Small CとかBDS Cって、はき出すコードは8080なの、それともZ80
詳しそうな>507さん教えてください

513 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 02:03:29.91 .net
どう見ても>>507は詳しくなさそうな件w

514 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 02:16:18.19 .net
8080

515 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 02:16:57.18 .net
LLVMのバックエンド辺りで、この辺のメジャー所の石を一通りサポートした奴ってできないものかなあ?

516 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 02:26:31.98 .net
LLVMって8bitCPUでも対応できるような作りになってんの?
だったら現行のプロセッサである AVR や PIC、RL78 なんかへのポートとかあってもいい気がするけど。

517 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 02:44:48.91 .net
とりあえずavr-llvmなら無いか?
日本語ページ全くヒットしないのでどの程度使えるのかさっぱり不明だけど。

DCPU-16って仮想の16bitCPUなんかはあるみたいなんだよな。

518 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 12:25:18.96 .net
俺、z80で32bit割り算とか面倒くさくってミリ

519 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 12:31:54.22 .net
Z80なら32bitの割り算程度ならレジスタ上でできるので楽チン

520 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 19:39:56.91 .net
それ、引けるだけ引くって奴じゃ

521 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 20:05:21.36 .net
ビットの桁数分だから最大32回だな。

522 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 20:08:27.45 .net
>それ、引けるだけ引くって奴じゃ

頭わるい人は自分の理解の内でしか想像が及ばない

523 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 21:28:05.91 .net
と、頭良い人の発言でした〜w

524 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 21:39:31.13 .net
常識の範疇だしせいぜいが普通並だろ

…って、頭わるいひとからは良く見えてしまうのも仕方なしかな。

525 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 21:40:09.11 .net
> それ、引けるだけ引くって奴じゃ

ハゲワラw

526 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 21:46:43.29 .net
>それ、引けるだけ引くって奴じゃ

割り算をそう理解してるの?

527 :ナイコンさん:2013/11/18(月) 13:48:22.76 .net
> それ、引けるだけ引くって奴じゃ
今の若いもんは引き放し法も知らんのか

528 :ナイコンさん:2013/11/19(火) 02:06:56.71 .net
>>507
ターシーじゃなくてラットシーでしょ

529 :ナイコンさん:2013/11/19(火) 02:12:49.24 .net
Lattice C? 流行ったのは MS-C や Turbo C な印象だなあ、MS の Ver.2 まではLattice の OEM だったかな。

530 :ナイコンさん:2013/11/19(火) 12:07:17.82 .net
割り算で引けるだけ引くとか、掛け算で足せるだけ足すとか
Tiny言語でサイズ争っていたときに、そういう実装見たな。

531 :ナイコンさん:2013/11/19(火) 12:46:58.40 .net
PaloAlto Tiny Basic はそういう実装になってたがサイズ重視の結果だったのかね。

532 :ナイコンさん:2013/11/19(火) 14:30:09.68 .net
2Kbyteで、各マシン用のttyもどきを実装して
空きがあればカーソルを自由に動かせるようにとか
ロード・セーブが出来るようにとか。
掛け算割り算は切り捨ててたんじゃ無いかなぁ。
まあ、キーワードのパースやめたらVTLにまで縮んだわけだがw

533 :ナイコンさん:2013/11/19(火) 14:57:50.71 .net
>>532
>各マシン用のttyもどきを実装して

PaloAlto Tiny Basicにそんな機能なかったよ

534 :ナイコンさん:2013/11/19(火) 17:34:05.20 .net
>>533
putchar、getcharルーチンだけ自分で用意するんじゃ無かったっけ?

535 :ナイコンさん:2013/11/19(火) 20:38:40.32 .net
>putchar、getcharルーチンだけ自分で用意するんじゃ無かったっけ?
butcher はいらないの?

536 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 10:55:25.35 .net
ttp://www.princeton.edu/~achaney/tmve/wiki100k/docs/Li-Chen_Wang.html
のLi-Chen Wang's Tiny Basic Source Code for Intel 8080 Version 1.0
読め。俺もCP/M版は初めて読んだけど。

537 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 11:18:43.75 .net
>Li-Chen Wang

中国系なんだな

538 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 12:52:52.79 .net
>>536
それ Version 1.0 なんて書いてあるけどじっさい結構あとのほうにCP/Mに移植されたやつだぞ。
起動時に

MSG1 DB 7FH,7FH,7FH,'SHERRY BROTHERS TINY BASIC VER. 3.1',0DH

なんてメッセージ出力するようになってることからも判るだろ?
オリジナルはPEEK POKE とか SAVE LOADもないし、第一インテルニモニックですら書かれていない。

539 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 16:30:49.27 .net
t>第一インテルニモニックですら書かれていない。
あ、そうだっけ?bitの増刊捨てなければ良かった。
あとI/O(?)のソノシートも。
確かに昔見た奴は、コマンドテーブルが集中してなかった気もするな。

しかし掛け算割り算のぞんざいぶりは変わってないと思う、
つーか後期版でこれかよみたいな。

Tiny言語ネタはすれ違いか子供達も寝静まったし。

540 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 17:02:53.45 .net
乗算についてはぞんざいってほどでもないだろ
    MOV A,H ;IS HL > 255 ?
    ORA A
    JZ XP32 ;NO
    MOV A,D ;YES, HOW ABOUT DE
    ORA D
    XCHG ;PUT SMALLER IN HL
    JNZ AHOW ;ALSO >, WILL OVERFLOW
XP32 MOV A,L ;THIS IS DUMB
    LXI H,0Q ;CLEAR RESULT
    ORA A ;ADD AND COUNT
    JZ XP35
XP33 DAD D
    JC AHOW ;OVERFLOW
    DCR A
    JNZ XP33

541 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 21:42:59.86 .net
ザイログニモニックで頼む ><

542 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 22:10:43.99 .net
乗算についてはぞんざいってほどでもないだろ
    LD A,H ;IS HL > 255 ?
    OR A
    JP Z,XP32 ;NO
    LD A,D ;YES, HOW ABOUT DE
    OR D
    EX DE,HL ;PUT SMALLER IN HL
    JP NZ,AHOW ;ALSO >, WILL OVERFLOW
XP32 LD A,L ;THIS IS DUMB
    LD HL,0Q ;CLEAR RESULT
    OR A ;ADD AND COUNT
    JP Z,XP35
XP33 ADD HL,DE
    JP C,AHOW ;OVERFLOW
    DEC A
    JP NZ,XP33

543 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 22:35:47.41 .net
小さい方を選んで加算ループの回数にしてるのか('A`)

544 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 23:14:39.80 .net
>>540 >>542
CASL でたのむ

545 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 01:53:50.47 .net
いやいやfortanで頼むわ

546 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 03:08:48.30 .net
もしかして: fortran

547 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 07:55:11.70 .net
フォータン可愛すぎ (w

548 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 22:16:14.13 .net
>>529
MS CやTurbo Cが出る前はLattice Cが業界標準だった

549 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 22:46:37.35 .net
>>548
むしろLSI-Cじゃね?

550 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 22:57:01.46 .net
MW-C
といえばOS-9000の頃はどうしてたんだろ?

551 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 23:16:08.90 .net
>むしろLSI-Cじゃね?

ハァ? 馬鹿ですか?

552 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 23:17:41.49 .net
>>548
標準はWhitesmith C

553 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 23:36:34.99 .net
>>549
>むしろLSI-Cじゃね?

16bitのコンパイラの話してるところに8bitのコンパイラの話持ち出す神経がわからんわ

554 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 23:56:32.78 .net
もぐりの俺はLSI-C86試食版しか知らん

555 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 00:36:06.15 .net
intが32bitの非32bitコンパイラってないかな?

556 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 00:54:02.09 .net
68000のコンパイラはそうだな

557 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 00:57:39.54 .net
このスレの対象CPUではあるんだろうか?

558 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 06:36:47.83 .net
LSI-Cの8bit版しか知らないバカも結構たくさんいるんだな。

559 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 07:22:41.03 .net
無知とバカは必ずしも一致しない

560 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 07:36:43.81 .net
30歳も過ぎたらそのくらいのこと
(頭良いとは物をたくさん知っているとイコールじゃない)
当たり前に解っていると思ってたがなあ

この板は…

561 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 11:18:16.09 .net
そいえばこのスレ、タイトルに8086も入っていたんだっけw

562 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 13:36:22.55 .net
>>558
LSI Cと言ってた頃は8ビット版しかなかったのでそれは正しい。
LSI C-86と区別するアレでLSI C-80に改名したもんだし。

563 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 13:49:17.14 .net
>>558
>LSI-Cの8bit版しか知らないバカも結構たくさんいるんだな。

「MS CやTurbo Cが出る前は〜」って話の頃にLSI C-86があったとでも思ってんの??

564 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 14:17:46.95 .net
Wikipedia によると

http://ja.wikipedia.org/wiki/LSI_C-86
> LSI C-86 はエル・エス・アイ・ジャパン株式会社が1988年に16ビットCPU用のクロスコンパイラ
> として開発した。

とある。

MS-C はLattice CのOEMやめてMSによる開発の3.0が出たのが1985年、LSI C-86が出たという
1988年には5.1で、Turbo Cは1.5か。
http://en.wikipedia.org/wiki/Visual_C%2B%2B
http://en.wikipedia.org/wiki/Borland_Turbo_C

MSとボーランドで熾烈なシェア争いしてたのはこの頃の筈だけど、「MS CやTurbo Cが出る前は
Lattice Cが業界標準だった」に対してのレス「むしろLSI-Cじゃね?」を16bit版のことだと言い張る
のは無理があるな。つか時系列を理解してないんだろう。

565 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 15:08:57.10 .net
>>558
LSI C-86を知ってることが御自慢デスカ?

566 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 19:04:09.07 .net
>>558
>LSI-Cの8bit版しか知らないバカも結構たくさんいるんだな。

なんで8bit版の話をしてるかも理解できずに一生懸命考えた結論が「LSI-Cの8bit版しか知らないバカ」w

バカはお前だよ!

567 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 19:13:46.47 .net
どれが売れてたのかよくわからんので、買った値段書いといてくれないか?

568 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 19:24:06.45 .net
お前が調べればいいと思うよ

569 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 19:56:15.51 .net
次から8086外そうぜ。それかせいぜいCP/M-86までとか。

570 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 21:16:29.15 .net
>>568
定価なら定価と書いといてくれれば調べるよ。

571 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 21:20:31.49 .net
LSI Cは定価128000円だか138000円だったかが98000円に改定された筈

572 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 21:33:56.15 .net
>>567
>どれが売れてたのかよくわからんので、買った値段書いといてくれないか?

意味わからん。誰かが買った値段を書くとどれが売れてたかわかるのか?

573 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 21:37:04.24 .net
>>558
>LSI-Cの8bit版しか知らないバカも結構たくさんいるんだな。

ワロタww

574 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 22:08:52.99 .net
定価を調べれば処分価格かどうかはわかるな。

575 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 22:13:41.02 .net
処分価格? CP/Mの頃の処理系なんてパッケージで売ってたほうが珍しいと思うが。

576 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 22:20:41.45 .net
売れてりゃパッケージ化されるんじゃないか?

577 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 22:22:28.76 .net
そうでもない

578 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 22:44:35.79 .net
はいはい Desmet C が通りますよ

579 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 22:49:08.28 .net
いつの間にやらフリーで公開してんのな >Desmet C

580 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 23:32:46.14 .net
>>569
8ビットから16ビットの過渡期のCPUとして語る事は多いと思う

581 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 23:42:15.09 .net
超高級8ビットCPU8086を称えよ

582 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 23:42:16.36 .net
>>580
スレタイに入れるのは、8086じゃなくて8088なら分かる。
まともに16ビットの8086を入れてしまうと68000も入れないと、
バランスが取れない気がする。

それとも6502をスレタイに入れるときに8080を入れたつもりで、
8086と間違って書いちゃったとかか?

583 :ナイコンさん:2013/11/22(金) 23:49:46.75 .net
68000は内部的な話をしたら準32ビットCPUで
レジスタも32ビットのものが16本も使える化け物じゃ。
ここでは比較対象外。

ただ8088と68008の比較はちょっと面白いかもしれない。

584 :ナイコンさん:2013/11/23(土) 00:03:22.83 .net
16bitの比較スレは別にあるじゃん。
にしても比較せずに8ビットに劣る命令比べをしてるけど何が楽しいのやら。

585 :ナイコンさん:2013/11/23(土) 00:08:20.25 .net
バカには理解できないのかもね

586 :ナイコンさん:2013/11/23(土) 00:13:57.70 .net
>ただ8088と68008の比較はちょっと面白いかもしれない。
68008の圧勝間違いなし

587 :ナイコンさん:2013/11/23(土) 00:16:29.40 .net
いや、こっちのスレで言うならわかるよ。
16bitが8bitと張り合ったってみっともないだろ。

588 :ナイコンさん:2013/11/23(土) 00:17:46.46 .net
>>586
8ビットバスじゃ実行コードの小さい方が勝つんじゃねぇか

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200