2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)

1 :ナイコンさん:2013/04/14(日) 23:55:18.96 .net
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

642 :ナイコンさん:2013/11/28(木) 13:41:51.92 .net
儲かりそうなら君が始めればいいさ

643 :ナイコンさん:2013/11/28(木) 13:58:07.29 .net
ネタ走りしていないのなら今でもあるが
目立たないね。

644 :ナイコンさん:2013/11/28(木) 14:00:19.35 .net
それじゃ只のキット屋だから海外の謎石に流れちゃうし、実際そうじゃないの?

645 :ナイコンさん:2013/11/28(木) 14:14:46.11 .net
>>641
中日電工に謝れ

646 :ナイコンさん:2013/11/28(木) 14:18:38.16 .net
あれはミニコンであってマイクロじゃないと思うんだ。

647 :ナイコンさん:2013/11/28(木) 19:13:28.93 .net
82C55がやたら沢山付いてるっぽいからセコムしてますかゴッコに使えそう

648 :ナイコンさん:2013/11/28(木) 19:55:02.80 .net
8255x4個分くらいのGPIOなら100何ピンあるいまどきのマイコンなら直に使えるし
それほどの特徴ではないかな。S100バスあればPPIボード刺し放題だしなあ。

649 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 00:24:48.32 .net
モード0でしか8255使ったことの無いドシロウト

650 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 01:39:20.39 .net
昔の筐体に何台分もぎっしり詰め込んで、切り替えながら使うやつとか出ないかな(なんの意味が…)

651 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 02:21:39.60 .net
え? モード0以外何に使うの?

と思ったあなたはZ80ユーザーですね

652 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 03:01:40.72 .net
>モード0でしか8255使ったことの無いドシロウト

いまどきのマイコンのペリフェラル知らない人か。。。

653 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 03:43:31.16 .net
>いまどきのマイコンのペリフェラル知らない人か。。。
うん知らない
良かったら教えてほしい、嫌みとかじゃなくてマジで

654 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 03:58:01.73 .net
パラレルでハンドシェイクなんて時代じゃないよ

655 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 07:01:31.83 .net
ハンドインハンド?

656 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 07:07:36.66 .net
>>649
40PinDIPで3ポートはうれしい。

>>655
ハン〜ドイン〜ハ〜ンド♪

657 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 09:50:00.22 .net
モード0以外で使うのなら、初めから8255なんて選択しないよw

658 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 11:19:07.62 .net
入出力を切り替えたら全ポートがLにされる仕様が許せん
何のメリットもなにのになんでこんな動作するようにしたんだか
結局LS374を付け足さなきゃならん

659 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 20:57:05.40 .net
>>626

単なる郷愁向けコンピュータならともかく

>小学生・中学生・高校生・大学生のみなさんへ


おなじ教育用途でもRaspberry Piとかとはエライ違いだな…
なんか日本の衰退を肌で実感する出来事だわ…

660 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 21:11:29.28 .net
そんなキチガイめいたこと本気で言ってるわけないじゃん

661 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 21:42:33.36 .net
>なんか日本の衰退を肌で実感する出来事だわ…
いっそパラメトロンでPC自作させてみたらどうか?

662 :ナイコンさん:2013/11/29(金) 23:20:51.60 .net
世代がまったく違うものと比較してもなあ。
Raspberry Piと元8080機(復刻だけどさ)を比較したいならなら他板で

663 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 00:56:40.38 .net
世代というよりレイヤが違うんじゃないか?
電子ブロックとポケコンみたいな。

664 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 15:50:13.16 .net
比較するならLinuxでデスクトップ環境まで動いてしまうraspberry piなんかじゃなく
組み込み用のarduinoじゃね?

それでも方や現行OS上のIDEでラクラク開発、方やシーソースイッチで二進数入力か
ノスタルジーではどうにも繕いようのないマゾさだわ、無いな。

665 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 15:52:51.16 .net
>>664
>方やシーソースイッチで二進数入力か

CP/M互換OSが動く筈。
セルフ開発でデバッガも使えれば素のArduinoよりはマシかもしれんよ。

666 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 17:35:08.70 .net
何を(どういう事を)やりたいかによるでしょ

667 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 17:39:16.69 .net
よーしパパ、AKI-80(某電器店のZ80ボード)のROMライタキット買っちゃうぞ。

で宜しいか? 板的には

668 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 17:49:59.72 .net
>AKI-80(某電器店のZ80ボード)のROMライタキット買っちゃうぞ。

売ってないよ

669 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 18:10:04.62 .net
むしろH8はなんでハブられたんだ?

670 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 18:10:20.73 .net
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05019/

の、ROMソケットのところにROMとRAMをバンク切り替えできるサブ基板乗せて、

http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1614&id=02017

でも繋げればCP/Mくらいならすぐ動かせる罠。

ラックマウントできる御大層なケースにこだわりとかないんならこっちのほうがまだマシな気がするな。
今更80、今更CP/Mてのはどっちにもある疑問ではあるけど。

671 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 18:12:40.53 .net
>>669
絶賛販売中ですよ
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ch8/

672 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 18:15:06.06 .net
正直このケースだけ欲しい、って言っちゃったら終わりだが

673 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 18:15:35.63 .net
いや、当時全く知らなかったんで。

674 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 18:27:50.00 .net
三行マイコンなんててっきり6303のバチモンみたいなしょぼい石かと思ってたら、
意外としっかりしたアーキテクチャでびっくりみたいな。

675 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 20:52:10.31 .net
AKI-80の読みは「あきはちじゅう」だと思っていたのだが説明書見たら「アキエイティ」が正しいのか。
http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%96%A2%E4%BF%82/A001_AKI-80%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89.pdf

676 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 21:57:17.48 .net
ハチマルじゃなかったんだ。

しかしパラメトロン自作って可能だろうか?
CPUは無理でもそのTTL一つ分位は完全自作で作れたら面白そうなんだけどな。

677 :ナイコンさん:2013/11/30(土) 23:27:06.45 .net
>>667
喜べ。手に入るチャンスだ。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u60634394

678 :ナイコンさん:2013/12/01(日) 00:49:50.19 .net
ちょっ 2万て

679 :ナイコンさん:2013/12/01(日) 10:02:45.85 .net
>>677
いろんなものが出てるんだなぁ

680 :ナイコンさん:2013/12/02(月) 22:44:14.56 .net
たぶん同じ出品者だと思うけど、何ヶ月か前に見たときは1万5千円くらいで出品していたような気がする。
回転寿司状態なのに値上げして再出品とは強気だな。

681 :ナイコンさん:2013/12/03(火) 00:25:45.74 .net
単なるROMライターで良いってなら、2万円も出せばUSB接続の奴売ってるからなぁ…

682 :ナイコンさん:2013/12/03(火) 00:27:51.71 .net
ハンディROMライター LEAPER−3(パラレル接続)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00228/

683 :ナイコンさん:2013/12/03(火) 01:57:47.60 .net
秋月ぱねぇ

684 :ナイコンさん:2013/12/07(土) 20:14:48.94 .net
>>669
今更H8系新規採用はやめてくれw
せめてRX系で頼む…

…RX系いれるぐらいなら、ARM系でヨクネ…

という思考ロジックが働いてしまう為、H8系はハブられますww

685 :ナイコンさん:2013/12/07(土) 20:32:37.35 .net
>>669
メーカーがやめてく方向だって言ってるから。
http://bbs.ednjapan.com/renesas/index.php?bid=6&v=1318923889TGXXmr

686 :ナイコンさん:2013/12/07(土) 22:44:08.08 .net
いやまあ今となっては仕方ないだろうけど、
いつだか知らないけど当時はどうだったのかな?

687 :ナイコンさん:2013/12/07(土) 22:51:56.47 .net
>いつだか知らないけど当時は

意味分からん

688 :ナイコンさん:2013/12/07(土) 22:59:16.66 .net
SH系と同時くらいに認識したので。

689 :ナイコンさん:2013/12/15(日) 22:33:34.93 .net
H8の初出ってTRON CHIPでたころ?
確かH16,H32とファミリーを形成するつもりだったような

690 :ナイコンさん:2013/12/28(土) 15:31:25.93 .net
ジーサン、今年の餅は美味いらしいよ

691 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 12:44:22.27 .net
来年の餅の話をしろよ

692 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 12:54:07.79 .net
来年の正月に食う餅は今年搗いた餅だろ

693 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 16:20:01.01 .net
今は餅なんぞ年がら年中食っとるからな
昔とは違うよ

694 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 16:28:23.05 .net
お前が餅だと思ってる物はもち米粉を原料としたまがい品だよ

695 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 16:46:13.07 .net
もち米粉とグリシンで作った安いモチって結構旨いんだよな。

696 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 16:53:16.18 .net
オラは蟹食べたいけど、カニカマで満足してるぞ

697 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 16:56:10.12 .net
俺はTENGAで満足してる

698 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 17:38:52.68 .net
野暮な解説だが
>>690は遠回しにタヒねと言いたかっただけでは

699 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 17:48:08.89 .net
むしろ>>690に死神をw

700 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 18:04:26.30 .net
毎年家庭用餅つき機で作ったの食べてるよ。

701 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 18:29:42.63 .net
957 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/28(土) 23:43:25.53 ID:TsHuCEns
なおこのテープは自動的に消滅する

958 :おさかなくわえた名無しさん :2013/12/29(日) 00:12:23.89 ID:Q5bDC4lN
なおこって誰だよ

702 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 18:34:35.00 .net
研ナオコだよ、言わせんなよ、恥ずかしい

703 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 18:48:30.77 .net
カックラキン大放送?

704 :ナイコンさん:2013/12/29(日) 20:16:04.28 .net
板的には「なおこ」と言えば「直子の代筆」だろw

705 :ナイコンさん:2013/12/30(月) 18:27:28.16 .net
>>682
これ持ってるけど制御MPUがH8/53#だったぞw

706 :ナイコンさん:2014/01/04(土) 10:11:49.20 .net
俺様用ブックマーク
宇宙をかけるOS 復権する「トロン」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388743799/

707 :ナイコンさん:2014/01/13(月) 09:59:21.23 .net
8ピンの32bitCPUが雑誌についてくる時代なんだもんな。
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2014/02/cover.jpg

これ555より便利だよ〜とかえらいことになってる。

708 :ナイコンさん:2014/01/13(月) 12:33:11.40 .net
>>707
68000-8MHzの30倍くらいの性能があってもチップはシャープペンの芯断面より小さいってんだから
長生きはするもんだね
ソフトウェアの方は大規模になっただけで何にも進化していないけど

709 :ナイコンさん:2014/01/13(月) 12:44:01.21 .net
>68000-8MHzの30倍くらいの性能

そんなにはないな。16bit命令セットだし。

710 :ナイコンさん:2014/01/13(月) 19:21:48.97 .net
マイコン時代〜16ビットパソコンレベルのものならもはや電卓レベルの太陽電池でも動くんじゃね
ただカラー液晶とサウンドが無理かも

711 :ナイコンさん:2014/01/18(土) 22:11:42.49 .net
最近の流れは逆。大容量専用電池。

HP200LXやPalm機など昔の手乗りPCは普通に汎用電池だったのにな。

712 :ナイコンさん:2014/01/19(日) 02:58:35.13 .net
手乗りPCか...
手乗り文鳥みたいでかわいいな。

713 :ナイコンさん:2014/01/29(水) 04:31:08.34 .net
手乗りX1出てほしいな。

714 :ナイコンさん:2014/01/29(水) 10:26:09.73 .net
Z80と6809の算術左シフトが論理左シフトと同じだったけど
他のCPUもそうなのか?

715 :ナイコンさん:2014/01/29(水) 10:32:17.56 .net
>>600
その当時Z80で6809のエミュレーターを作れば良かったのでは?

716 :ナイコンさん:2014/01/29(水) 11:32:58.80 .net
>>712
root化失敗して手乗り文鎮化するスマホが多数発生中w

717 :ナイコンさん:2014/01/30(木) 06:17:32.04 .net
>>714
68000 は、ASL と LSL でコンディション・コードの V ビットの動作が違う。
まあ、ASL はまだしも LSL 実行後の V ビットなんて気にする奴はほぼいないだろうから、同じ動作でも問題ないとは思うが...。

718 :ナイコンさん:2014/02/01(土) 10:28:40.87 .net
>>717
符号付きを考慮した左シフトは無いのかって事じゃないの?

719 :ナイコンさん:2014/02/01(土) 13:31:11.27 .net
>>718
> 符号付きを考慮した左シフトは無いのかって事じゃないの?

それが ASL なんじゃ...

720 :ナイコンさん:2014/02/01(土) 14:37:45.62 .net
>>719
例えば8bit長0x80の LSR->0x40 ASR->0xC0 LSL->0x00
で、ASL->0x00以外になるCPUは?という話だと思う

あるとすればASRのようにMSBをホールドするんかな?

721 :ナイコンさん:2014/02/01(土) 18:04:33.74 .net
>>720
> 例えば8bit長0x80の LSR->0x40 ASR->0xC0 LSL->0x00
> で、ASL->0x00以外になるCPUは?という話だと思う

オーバーフローした場合も符号を保持したいと言うこと?
0x40 (64) -> 0x00 (0) になって嬉しいかなぁ?
0x40 -> 0x7f のように飽和演算みたいのならまだわかるけど。

722 :ナイコンさん:2014/02/01(土) 18:50:36.87 .net
>0x40 (64) -> 0x00 (0) になって嬉しいかなぁ?

オーバーフローフラグが立つなら使い様はあると思う

723 :ナイコンさん:2014/02/01(土) 21:39:46.90 .net
>>722
> オーバーフローフラグが立つなら使い様はあると思う

どう使うの?

724 :722:2014/02/02(日) 10:02:20.52 .net
自己レスだが、それこそ飽和演算したい時とかだと符号ビット保存されてる方が便利だわ。
確かにあってもいいと思うがなんでないんだろ。

725 :ナイコンさん:2014/02/02(日) 14:48:08.32 .net
ffの右シフトが00になったら起こして

726 :ナイコンさん:2014/02/02(日) 23:01:15.97 .net
>>717
本当だ、そんなの気にしたこと無かった。
68Kの頃はバレルシフタが無かったから、1回シフトする度にシフト前後のMSBの変化を
監視すればいいんで楽勝だったろうけど、68020の設計屋はイヤ〜な気分だったろうなw
同情するわ。
x86なんかSALでOFが変化するのは1bitシフト時のみだったりするし。

>>724
飽和演算したかったらMMXやSSEをどうぞ、っていうことじゃないの?

727 :ナイコンさん:2014/02/15(土) 01:44:22.67 .net
cc65 6502用C言語コンパイラ

728 :ナイコンさん:2014/02/15(土) 01:45:55.48 .net
6502でCなんてナンセンス

729 :ナイコンさん:2014/02/15(土) 12:27:39.97 .net
今時のコンパイラなら将棋ソフト並みに人間が考えもつかないコード吐く
…なんて事は起きないものだろうか?

730 :ナイコンさん:2014/02/15(土) 13:47:47.94 .net
>今時のコンパイラなら将棋ソフト並みに人間が考えもつかないコード吐く

そんなことないしな。

731 :ナイコンさん:2014/02/15(土) 14:02:03.56 .net
いまどきなら、最適化にモンテカルロ法を利用するコンパイラ、とかあってもいいかもしれんな。

732 :ナイコンさん:2014/02/15(土) 15:01:37.46 .net
俺がサンデープログラマだからかもしらんが、今時のコンパイラに戦いを挑んでも
結構な割合で負けるからなぁ。
RISCのコンパイラに負けるのは納得いくにしても、Visual Cにさえ負ける、もしくは
大きく勝てないのは悲しい。

733 :ナイコンさん:2014/02/15(土) 21:03:45.88 .net
8086 とか 6809 辺りだとまだしも、最近のマルチコア CPU では勝てる気が全くしない。

734 :ナイコンさん:2014/02/16(日) 16:28:00.42 .net
逆最適化というかリバースされないようにわざと面妖なコードを吐くオプションってないですかね

735 :ナイコンさん:2014/02/16(日) 17:46:26.26 .net
まずはお手軽にパッカーを使ってみるとか

736 :ナイコンさん:2014/02/16(日) 19:22:58.40 .net
6502と65816のCコンパイラならWDCのもある。(試用版制限付きだが)

737 :ナイコンさん:2014/02/18(火) 19:22:25.82 .net
リバースされたくなかったらMPUより高性能なセキュリティ付マイコンにプログラム仕込むかスクランブルやらせれば?
外人はチップ削って電子顕微鏡でビットパターン吸い出すらしいが

738 :ナイコンさん:2014/02/19(水) 01:10:10.00 .net
そのコードに価値があるならいくら難読化しても無駄。
そのコードに価値がないならいくら難読化しても無駄。

739 :ナイコンさん:2014/02/22(土) 20:16:56.32 .net
>>738
極端に振るとおっしゃる通りだが、中ほどの場合の問題だよなw ほとんどの場合無駄ではない
9割の安易なハックを回避できればいいのか、パチンコとかの法的面倒でもあるのかでまた変わる

740 :ナイコンさん:2014/02/23(日) 19:10:33.12 .net
パチンコとかの偽造CPU凄いよな
CPUの底削ってクソ狭いスペースにシリアルEEPROMとバンク切り替え基板仕込んでるの見たことあるけど
あんなのメーカーの工場じゃなければ絶対量産できるわけねえよw

741 :ナイコンさん:2014/02/24(月) 13:31:07.47 .net
中国の山奥とかで女工さんが作ってると思う>偽造基板

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200