2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)

765 :ナイコンさん:2014/03/18(火) 05:04:16.81 .net
>>752
SCSIハードディスク上のマイコンが186っぽい型番だった気がするけど、
思ってたより小さかったから本当の所どうだろ。

766 :ナイコンさん:2014/03/18(火) 08:21:25.74 .net
そういえば、スレタイのCPUを全部綺麗に判定して別ベクタにジャンプしてくれる
万能コードってないのかな?

767 :ナイコンさん:2014/03/18(火) 18:31:36.73 .net
どれもC言語に適したCPUで無い
当時はどうしてC言語を意識して設計しなかったのか

768 :ナイコンさん:2014/03/18(火) 18:44:40.96 .net
>>767
>どれもC言語に適したCPUで無い

6809は結構Cに向いた命令セットだと思うけどどの辺がだめなん?

769 :ナイコンさん:2014/03/18(火) 19:08:48.44 .net
CPU別はともかく、88、X1、FM-7、PC-98を判別して起動する同人ソフトならあったな。

770 :ナイコンさん:2014/03/18(火) 23:49:24.30 .net
>>765
SCSI なら 80188 かも

771 :ナイコンさん:2014/03/20(木) 22:27:37.75 .net
ワンダースワンが8086か。

772 :ナイコンさん:2014/03/20(木) 22:37:29.55 .net
ワンダースワンはV30MZコアを使ったカスタム

773 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 00:04:44.90 .net
>>767
どういうのがC言語に適してるか教えてください

774 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 02:01:55.00 .net
>>773
68kマニアが沸くのでそういうのは止めてください

775 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 04:30:25.83 .net
68k はデータレジスタの数とアドレスレジスタのそれのバランスが悪いし、C言語に適した
アーキテクチャではないよね

776 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 05:24:45.79 .net
スタック積むことが前提のC言語にそんなこと言われても。

777 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 05:31:55.47 .net
register 変数も知らない人がなんか言ってますねw

778 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 05:51:56.79 .net
このスレのCPUはどれもレジスタが少なすぎて指定してもスタックに積まれて意味がない。

ということはレジスタの多い68kは圧倒的に有利じゃんw

779 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 06:07:08.78 .net
>>774
レジスタの多い MIPS や PowerPC や Itanium のマニアを差し置いて?

780 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 06:13:23.08 .net
>>778
>レジスタの多い68k

レジスタの数が多いアーキテクチャなんていくらもあるし、それらと比べれば68kのレジスタの数なんて
多いとはいえないと思うが?

781 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 06:16:16.39 .net
このスレのCPUでは一つもない。スレチ乱入してきた68kは最強レベル。

782 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 06:47:17.18 .net
スレ違いな上ハンパなスペックの68k挙げる奴が馬鹿

783 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 06:50:49.74 .net
>>774
68kしか知らないの?

784 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 06:51:44.94 .net
>>776
>スタック積むことが前提のC言語

あなたは馬鹿ですか?

785 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 07:57:01.81 .net
ちょっと見だけど、32032ってC用に作った?って感じだった。

786 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 13:32:31.79 .net
汎用アドレスレジスタが多数あっても使い途が無いって事で、用途がほぼ固定された
比較的少数のアドレスレジスタ+汎用データレジスタの構成でレジスタ指定フィールドを
コンパクト化したアーキテクチャだな>NS32xxx

787 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 13:59:21.89 .net
>>784
スタックないアーキテクチャでC動かす馬鹿はいない。

788 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 14:02:39.48 .net
1995年ぐらいに大学の講義で
「PCで一番使われてる言語は?」って問題(雑談?)で答えはFORTRANって教授は言ってた。
FORTRANに合ったCPUなんてあるの?
C言語がプログラミング言語の代表だった時代ってあったの?
そんな言語にあわせたCPUなんて必要なの?

789 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 14:02:40.66 .net
>>786
レジスタだけでなく、ケイパピリティアドレッシングとかも。

790 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 14:05:57.88 .net
F社のスパコンのアセンブラソース見たとき、Z80/8086系から見るとスタックポインタがなんか変わった仕様だったような気がしたが…。

791 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 14:06:25.81 .net
スケールドインデックスもあったな。

792 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 14:07:06.41 .net
一般的にCPUの仕様で言語選ぶことなんて無いと思うけど…。

793 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 14:12:03.69 .net
>>788
LISPマシンとか。

794 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 14:13:47.11 .net
>>788
それは教授が間違ってるな。
それまでPCじゃBASIC、UnixじゃFortran、汎用はCOBOL。MacはたぶんPascal。

795 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 14:37:44.76 .net
>>787
ハードウェアスタックのこと言ってるなら、汎用機用の C Compiler って、普通にあるけど?

796 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 14:59:11.99 .net
さすがに意味不明。汎用機をなんだと思ってんだ。

797 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 15:03:18.50 .net
関数も呼べない、ポインタも使えないCなのかそれは。

798 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 16:09:05.22 .net
昔触ったスパコン、CALL/RET相当のコマンド無かった気がした。
汎用レジスタ1つをスタックポインタとして割り当てて、
関数呼び出す前に戻るアドレスを自分でスタックに積んでジャンプしてた。
PUSH/POPはCだと使う場面が思いつかない。

799 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 16:36:28.06 .net
>>779
ここ昔PC板ですよ。

ついでに旧Mac板住民は巣に帰ってくださいw

800 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 16:41:36.68 .net
>>774
レジスタの多い Alpha のマニアを差し置いて?

DEC/digital/Alphaを語ろう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1104823401/

801 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 16:44:21.94 .net
>>774
レジスタの多い PowerPC のマニアを差し置いて?

BeBox
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1259983430/

802 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 16:50:18.96 .net
>>773
VAXだろ、やっぱ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1017064357/

803 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 16:52:16.64 .net
>>774
レジスタの多い MIPS のマニアを差し置いて?

1993-2004: SGI社製『Indy』、ファンに根強い人気
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1390233036/

804 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 17:41:28.17 .net
>>796
ひょっとして汎用機にハードウェアスタックがないこと知らんのか?
http://en.wikipedia.org/wiki/IBM_System/360_architecture

805 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 17:55:44.48 .net
>>797
んなわけねー
ソフトウェアでスタックを作ってる

806 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 19:16:34.50 .net
ハードウェアスタック無いCPUってハードウェア割り込みの復帰ってどう処理するんだろ?
割り込み自体無いのかな?

807 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 21:06:22.16 .net
>>804
じゃないの

808 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 21:09:02.01 .net
>>806
> 割り込み自体無いのかな?

んなわけねー
専用の領域があって、そこに PSW が格納される
PSW: Program Status Word ... プログラムカウンタも含まれる

詳しくは
http://en.m.wikipedia.org/wiki/IBM_System/360_architecture

809 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 21:39:45.00 .net
>>798
リンクレジスタ方式のサブルーチンジャンプってのは結構あって
有名ドコロじゃarmがそう

>>806
リンクレジスタとか呼ばれる前回実行した命令アドレス(つまり一つ前のPCの値)を参照できる専用レジスタがあったり
#割り込みルーチン先頭でリンクレジスタの値をソフトスタックに積んでおく

PC含めたレジスタセット丸ごと割り込みモード専用レジスタセットに切り替わったりする方式とか
何種類かある

810 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 22:02:58.18 .net
スレ違い

811 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 04:17:58.13 .net
>>798
Power/PowerPCもだよ〜<lr

LSI-C 80 は z80でも(第3引数?までは)レジスタ渡しだったぜ

812 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 06:44:05.00 .net
まあ、ちっこい関数しか作れない LSI-C は関数呼び出しのオーバーヘッドが大きそうだし、
そういうのも利点になったんだろうなあ。

いまどきは関数内での処理より呼び出しのオーバヘッドが大きそうなのはインライン展開
してしまうのが普通だし、関数呼び出しでいちいちレジスタ退避とかやってたら返って処理
重そうだし、レジスタの数に余裕がない限りはレジスタ渡しってもう流行らない方法だね。

813 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 12:12:47.64 .net
流行る流行らないではなくコンパイル対象のCPUで最も速い方法を取るだけだろ。

814 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 12:15:44.44 .net
引数渡しは規格化しとかんとライブラリリンクで互換問題出るだろ。

815 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 12:46:19.44 .net
呼出規約を指定できないCコンパイラなど使ったことないね。
汎用機とかボカして言われてもさっぱり分らん。ちゃんとどのメインフレームか言えよ。

816 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 03:22:04.04 .net
PICやAVRみたいな変態命令セットじゃなくて
このスレタイのCPUに準拠したマイコンを超安価につくればいいのに
なぜかメジャーにならない
Galireoはちょっと違うな。DIPパッケージで200円にしてくれ。

817 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 03:23:22.36 .net
AVRでエミュレーションでいいじゃn

818 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 03:24:50.17 .net
>>816
>Galireoはちょっと違うな。DIPパッケージで200円にしてくれ。

はあ?Galileoさんのことdisってんのかテメエ

819 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 03:37:28.15 .net
秋月で1000円台から買えるH8やSHのキットで充分だろ

820 :ナイコンさん:2014/03/25(火) 05:06:06.74 .net
それらの小さいマイコンキット使ってフロッピードライブの振りさせたらと思ったが
信号線アナログだっけ

ぐぐったら数人やってるひとがいるね

821 :ナイコンさん:2014/03/25(火) 05:21:01.35 .net
すまん信号線はデジタルっぽいMFMって周波数変調とおもてたよ

822 :ナイコンさん:2014/03/25(火) 05:43:22.83 .net
トラ技付録のARMじゃ駄目なん?

823 :ナイコンさん:2014/03/25(火) 17:48:14.44 .net
オンチップメモリーだけだと厳しいかもね

824 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 01:04:29.06 .net
gccが使えてDIPで自作が手軽なものがいい

825 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 01:23:37.36 .net
じゃあAVRかな? DIPのはメモリあんまないけど

826 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 16:56:26.11 .net
オレは>>766のコード書けるぜみたいな全部制覇してる人って
このスレにどの位居るのかな?

827 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 17:15:04.51 .net
オマエを除いて全員書けるだろ

828 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 18:16:24.02 .net
こういう話で全員とか言う人って、大抵自分は除外して棚に上げてるんだろうな。

829 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 15:47:57.07 .net
お前らこういうのが欲しかったんだろw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140401_642229.html

830 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 16:01:02.15 .net
魅力的要素がまるでないな

831 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 19:21:45.48 .net
>>829
>>626

832 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 19:59:41.86 .net
>>829

技術少年出版、Z80上位互換CPU搭載学習用8bitマイコンキット 価格:99,000〜
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396336947/

833 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 21:14:23.84 .net
側代が高いんだろうな

834 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:45:27.71 .net
フルアーマー・テムレイ

835 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 01:15:56.59 .net
こんなものって実はNTじゃなかったら結構使えるとかないかな?

836 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 03:45:55.41 .net
>>832 子供は嫌がる+カミサン絶否定なハードだな。子供向けではないな。
だがあのLEDランプの動作は使ったことないと良さはわからないよ。
PCIeバスアナライザみたいなもん。今のマシンであの発想はないな。

837 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 06:04:35.17 .net
技術少年出版、って社名がなんとも

おっさん世代がなんとなく興味惹かれる社名であるとともに
なんだか胡散臭い社名でもある

このマシンのために立ち上げた会社なのかな

838 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 12:03:38.42 .net
2012年設立ってあるな。
CP/M の登録商標も取ってるから、ペーパーカンパニーじゃなさそう。
つーか、CP/M って登録商標取られてなかったんだな。

839 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 12:23:59.15 .net
著作権が曖昧だった時代に原作者死んだしね

840 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 13:07:21.00 .net
ttp://www.gijyutu-shounen.co.jp/info-002.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%B4%8E%E6%AD%A6

I/Oの創刊スタッフでアスキー、ログインの初代編集長だった吉崎武が興した会社

841 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 14:28:25.67 .net
>>838
>つーか、CP/M って登録商標取られてなかったんだな。

取っても期間経てば切れるよ

842 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 14:30:36.79 .net
>>840
ああなるほど、どっかで見た名前だと思ってたんだがアスキーか。
スッキリしたわ、ありがとう。

843 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 14:53:44.27 .net
>>841
特許じゃないから、更新できるよ

844 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 15:42:38.87 .net
更新する奴がいればね。
デジタルリサーチの日本法人ってもう随分前になくなってるし、本家のアメリカでの商標も
切れたまんまみたいだから、要は金かけて保持し続けるだけの価値が認められないんだろうな。

845 :ナイコンさん:2014/04/12(土) 22:22:17.38 .net
日本人じゃないだろ。最低のクズ。

846 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 01:27:29.37 .net
良さげなスレ進行アゲ

847 :ナイコンさん:2014/04/21(月) 11:07:42.45 .net
悪趣味だなぁ

848 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 18:57:19.70 .net
>>847
屋根がキャノピー状になった6輪車ですね

849 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 20:01:02.34 .net
>>848
AMDのソケットA用CPUですか?

850 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 00:48:40.49 .net
誰か「ZD Z80 マルチウィンドウシミュレータ Version 1.05」のシェアウェア登録の仕方解る人いない?
付属ドキュメントが古すぎて、メールアドレスも銀行口座ももう無いんだよね。
ベクターでも同じ理由で登録できないし。

まぁ起動するたびに「TRIAL」と打ち込めば全機能使えるんだけど。
結構使ったからお金払いたいんだよね。

851 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 01:21:35.31 .net
>>850
http://fortec-llc.jp/xoops/modules/pico1/index.php?content_id=1

この会社の代表でないの?

852 :851:2014/05/01(木) 01:33:38.82 .net
>>851
おー、ありがとうございます。それっぽいですね。
早速フォームで問い合わせさせていただきました。

853 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 01:44:29.64 .net
トランジスタだけを贅沢に使った自作PCキットが登場! これは欲しい!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404692413/

部品総数6926個、ICを使わずトランジスタだけで作るコンピュータキットが販売中
(2014/7/7 06:00)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20140707_656659.html

 CPUもメモリもトランジスタで構成された究極の自作PCキットが一部で話題になっている。
「FullTr-11」と名付けられたこのアイテム、ネットでもかつて話題になった中日電工の
「MyCPU80」や、GATARO氏の「RETROFシリーズ」に刺激を受けて作られたとのことで、
ICは一切使わずトランジスタのみで構成されているのが特徴。ズラリと並んだトランジスタの
群れは見るだけで体中がぞわぞわしてくるほどで、トランジスタ・抵抗・コンデンサ・
ダイオード・スイッチ・コネクタなどを合わせた総部品点数は6926個というすさまじい数。
CPUは11ビット、クロックは1KHzというこのマシン、現在予約を受け付けており、7月31日
までは19万8000円(税・送料別)で入手できる。全容がわかる動画がYouTubeにアップされて
いるので、まずはそちらを見ることをおすすめする。

◇トランジスタでコンピュータを作るキット---CPUもメモリもトランジスタで製作
http://recursion.jp/comp/j/
◇FullTr-11:トランジスタでコンピュータを作るキット(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=f6NTdcRAuZA
◇TTLでCPUを作ろう!(中日電工)
http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu_gougai.html
◇汎用ロジックでコンピュータを作る
http://diode.matrix.jp/RETROF/index.htm

(tks24)

動画キャプ
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty185512.jpg

854 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 13:51:45.21 .net
今日の午後ロードは名作逃亡者か。
確か田原俊彦が警察から逃げるやつだよな。

855 :ナイコンさん:2014/07/20(日) 10:21:34.22 .net
ずいぶん過疎ってるけれどi4004板も知らない内に人口減ってると思うんだ
自分の訃報を伝えるスレ作っておこうよ

【死者からの伝言】ヤフー、自分が死んだ際に200人にメッセージを送れる「Yahoo!エンディング」を開始
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405818962/

自分が死んだときに最大200人へメッセージを送れる『Yahoo!エンディング』

 Yahoo!は自分にもしものことが起こり亡くなったときのために備えておく
サービス『Yahoo!エンディング』を開始しました。

『Yahoo!エンディング』は人生の最期に関連する総合ポータルサービス。
お葬式の見積もり、手配をオンライン上からできる“葬儀手配”や、
相続税や遺言状などの基礎知識を学べる“相続・遺言”など、
人生の最期に直面する5つの項目で構成されています。

“生前準備”のカテゴリーでは、自分の死後、大切な人に伝えておきたい
メッセージをあらかじめ作成しておいて配信が可能。最大200名に対し
個別のメッセージを作成し、サーバ上に保管しておくことができます。
さらに自分の死後、訪問者のメッセージを残せるメモリアルスペースが装備でき、
ネット上の追悼スペースを構築できます。

 生前に利用していた『Yahoo!ウォレット』の課金が停止されたり
『Yahoo!ボックス』のデータ削除を可能にするなど、
ネットユーザーにとってニーズの高い機能も実装しています。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/237/237388/

856 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 12:53:03.06 .net
6502 は遅かったのか? 2014-07-28 17:34:00
ttp://www.wizforest.com/diary/140728.html

857 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 15:42:54.46 .net
結局6502最強ということでFA?

858 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:22:55.18 .net
6502は小さいプログラムだと速いが規模が多きくなると途端に破綻する。
零戦みたいなものだ。だからZ80に敗れ去ったのだ。

859 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:35:42.08 .net
>>858
ちょっとお前>>856のブログのコメント欄にZ80の速いプログラム投稿してみ

860 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:43:35.16 .net
>だからZ80に敗れ去ったのだ。

65C02 積んだ(?) AppleIIe で 93 年後半まで販売続いてたみたいだけど、
http://en.wikipedia.org/wiki/Timeline_of_Apple_II_Family

Z80 積んだパソコンなんて80年代であらかた滅んでんじゃないの。

861 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:50:09.32 .net
んなこたない

862 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:52:14.63 .net
6502もZ80も末裔がまだ生きてるし敗れ去ったとかそういうのはない。
http://www.westerndesigncenter.com/wdc/w65c02s-chip.cfm
http://www.zilog.com/index.php?option=com_product&task=product&businessLine=1&id=139&parent_id=139&Itemid=59&bk=20&dvc=Z84C00&bk=20&dvc=Z84C00

863 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 22:52:28.74 .net
>>860
まあ、
> 規模が多きくなると
とか書いてる、日本語怪しい奴に構うなよ

864 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 02:53:54.22 .net
などと信者は今なお意味不明なことを述べており

865 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 03:26:50.46 .net
> などと信者は今なお意味不明なことを述べており

?意味分からんのだけど頭大丈?

866 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 03:38:59.84 .net
>>864
「規模が多きくなる」の解説オナシャス!

867 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:11:55.07 .net
さすがにスタックポインタ8bitは勘弁して欲しい…

868 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:13:43.81 .net
足りなければ自前で作れるだろ

869 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:28:33.12 .net
8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

870 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:45:07.52 .net
> 8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

高級言語でのスタックフレームとか知らない人かな?

そうでなくてもちょっと再帰呼び出しでもすりゃスタック領域256バイトに不安を覚えるのは必然だと思うが。

871 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:47:17.73 .net
>8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

RTOSなんか使うと256バイトなんかじゃ到底足らんけど?

872 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:49:32.17 .net
>>869
>8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bitだけど何言ってんの??

873 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:50:40.53 .net
>8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

いかにも半可通が言いそうなセリフだなww

874 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:58:49.01 .net
>8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

お前プログラム組んだことあるの?

875 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 10:11:36.77 .net
>>872
知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

876 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 10:15:22.02 .net
> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

プ

877 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 10:34:43.26 .net
>知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

具体的な指摘をしないのがこういう馬鹿のとくちょう

878 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 11:55:43.62 .net
>>877
6502 って書くまでわからん様な奴は、このスレに来るなよ (w

879 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 12:06:58.34 .net
>>878
「大抵の8bitマイコンでは〜」の意味が分からん池沼?

880 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 12:24:55.70 .net
>>879
話の始まりが >>858>>867 であることぐらい理解しろよ
そもそも、このスレで SP が 8bit って言われれば 6502 のこと言ってるんだってわかるだろ (w

881 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:10:46.82 .net
>>880
で、「大抵の8bitマイコン」に比べて65系はショボいねって話に、

> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

とバカが絡んできた流れだけどな。

882 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:23:16.77 .net
「大抵の8bitマイコン」に比べて65系はショボいねって話が理解できなくて

>知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

>6502 って書くまでわからん様な奴は、このスレに来るなよ (w

とバカが絡んできた流れねw

883 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:39:21.33 .net
>>872
> >8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw
> 大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bitだけど何言ってんの??

>>875
> >>872
> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

>>877
> >知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ
> 具体的な指摘をしないのがこういう馬鹿のとくちょう

>>877
> >>877
> 6502 って書くまでわからん様な奴は、このスレに来るなよ (w


こりゃどう見ても>>875>>877がキチガイだなあ。

884 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:49:26.66 .net
似たような内容二回も書くとか、相当悔しかったんだな...

元々 >>858 の 6502 と Z80 の話だし、いきなり「大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bit」とかちんけな知識出してきたのは >>872 だけだし (w

885 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:51:00.32 .net
>>884
> 似たような内容二回も書くとか、相当悔しかったんだな...

三回だったわ (pgr

886 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:06:01.71 .net
>大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bit」とかちんけな知識出してきたのは

これは相当悔しがってますねw

887 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:09:32.30 .net
Z80 vs 6502
ttp://www.wizforest.com/tech/Z80vs6502/

888 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:13:13.14 .net
四回目乙 (w

889 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:18:44.38 .net
> いきなり「大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bit」とかちんけな知識出してきたのは

さっきまで「6502のスタックポインタが8bitであることを知ってる俺様偉い」と信じてた人の発想は違うなw

890 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:20:38.95 .net
> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

> 6502 って書くまでわからん様な奴は、このスレに来るなよ (w

いや、分かってないのお前だけだからww

891 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:45:48.75 .net
六回目乙
ほとんど病気だな (w

892 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:47:39.56 .net
>>889
> さっきまで「6502のスタックポインタが8bitであることを知ってる俺様偉い」と信じてた人の発想は違うなw

まさか、マジで知らなかったのか?

893 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 18:34:28.12 .net
>>872
> >8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw
> 大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bitだけど何言ってんの??

>>875
> >>872
> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ


>>875は大抵の8bitマイコン「も」スタックポインタは8bitかなんかと勘違いしてたってことかな?

>>884

> 「大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bit」とかちんけな知識

とか言ってたとこみるとどうやらその通りっぽいw

894 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 18:40:51.49 .net
>>893
> >>875は大抵の8bitマイコン「も」スタックポインタは8bitかなんかと勘違いしてたってことかな?

新説キターー (w

895 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:36:01.65 .net
>足りなければ自前で作れるだろ

完全に欠点だし、OSでの利用だとゼロページリソースの奪い合いが起きて、
実用性ゼロと言っていい。ROMカセット交換方式ゲーム機用CPUだな。

896 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:50:25.79 .net
> OSでの利用だとゼロページリソースの奪い合いが起きて、
> 実用性ゼロと言っていい。

UCSDなんて当事としても実用的なシステムもあったけどな。

897 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:54:56.26 .net
0000〜01ff をタスクごとにページ切り替えできればいいわけだな。そこまでして65にこだわる理由もないだろうが。

898 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:56:29.93 .net
当時の状況知らん子でしょ
高級言語のスタックフレームとか言ってる子と似たようなもん

899 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:02:36.07 .net
当時はCP/Mしか知らん。UCSDなんて記事見たことねーな。
とても使える速度が出る仕様とは思えんな。

900 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:06:34.38 .net
物知らず乙
http://en.wikipedia.org/wiki/UCSD_Pascal

901 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:08:44.87 .net
UCSD PASCAL 有名だったじゃん

902 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:10:08.54 .net
>>899
98版UCSDを末期につかったが「なんだこりゃ罰ゲーム?」
……と思った学生時代。

903 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:10:17.43 .net
自分が知ってる=有名だと思ってる人っているよね

904 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:10:53.16 .net
>>900
グクったらすぐ出てきたのでそれはとっくに読んだ。

それより当時の日本のp-systemの実用状況を詳しく。

905 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:12:17.79 .net
USCDも息長いから”当時”ってのがいつわかんないでしょ。
私が触ったのなんて80年代末期ですぜ

906 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:12:34.21 .net
知らないなら ROM ってりゃいいのに

907 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:14:40.64 .net
答えれないならROMってりゃいいのに

908 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:20:09.42 .net
>>905
'82 には、PC-8001 で UCSD 動いてたけど、ちょっと触っただけだからさすがによく覚えてないや

909 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:24:34.00 .net
>>908
8086-5MHzの98ですらきつかったから8001じゃ相当辛かろう

それともFORTRANだけがマゾいのかも知れんが

910 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:26:48.13 .net
>>905
6502でUCSDが実用になったって話ですよ。
日本で実用してた人なんて一人もいないと思いますが。
そもそも日本のPCはZ80が主流でしたし、このスレでも使ってた人いないんじゃないでしょうか。

911 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:31:45.07 .net
>>910
流れ切って悪かった。

6502は使ったこと無いんでわからない。
AppleIIのせいか外国製の高級機向けCPUってイメージがあったな。

912 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:32:31.47 .net
> 6502でUCSDが実用になったって話ですよ。

いろんな環境で動作することがキモなシステムについて何言ってんだかw

こーゆーの見るとホント当事のこと分かってないなって思うわ。

913 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:42:01.43 .net
オマエモナー

914 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:44:07.18 .net
>>899
> 当時はCP/Mしか知らん。

比較対象がCP/Mなら

> OSでの利用だとゼロページリソースの奪い合いが起きて、
> 実用性ゼロと言っていい。

こーゆーバカな主張はありえない筈。

915 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:46:46.84 .net
イッテヨシ

916 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:47:47.66 .net
実用云々だけどUSCDは教育用なんでないの?
私も学校の授業で触ったし。

917 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:54:20.79 .net
スレタイには8086も含まれるから、MS-DOSも対象に含むべきだな。

918 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:59:53.60 .net
いいんじゃない?

919 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:08:31.05 .net
>>909
まあ、相対比較になるからね
'82 頃なんて、個人だとカセットテープに保存とかしてた時代だから、FDD で動くだけでもスゲーって感じだし、Pascal は 1 パスコンパイラだから、それなりに使えてた様な気がする
思い出フィルターが多分にかかってる気もするけど w

>>910
俺じゃないけど、Apple ][ で UCSD 使ってた奴はいたよ
ASCII とかでも記事になってなかったっけ?

920 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:14:56.01 .net
>>919
なるほど
こっちは思い出逆補正がかかってたのかも知れんw

ところでAppleIIのUCSDってZ-80カード要らないの?

921 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:35:21.82 .net
かの Wizardry が UCSD Pascal で記述されてたんじゃなかったっけ?

922 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:37:06.87 .net
そりゃおもしろい

923 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:40:43.12 .net
>>920
当時の奴はよく覚えてないけど、一応 6502 でも動くみたい
ただ、80キャラクタカードがいるらしい
http://wiki.freepascal.org/UCSD_Pascal

924 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:46:09.62 .net
本体ディスクに80カラムとかブルジョア(死語)向けですな
庶民には無理すぎる

925 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:48:07.06 .net
自分が作るときはpascalで楽しといて、プレイヤーには地獄を強要する。
最悪の糞ゲーですな。

926 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 23:00:46.40 .net
国産機への移植もPascalっだったのかな?

927 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 23:20:56.00 .net
>>924
確か百万は越えてたはず。
持ってたのは金持ちのボンボンだったし w

>>925
なんでそんなアホな発想になるんだよ...

928 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 03:33:53.63 .net
技術が高く開発で苦労したゲームは難易度が高いイメージだな味付け的に

929 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 07:48:07.98 .net
sweet16使っていればいいじゃん

930 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 12:29:30.97 .net
いいじゃんて何が?

931 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 20:27:32.39 .net
>>929
IIのクローン機?

932 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 20:32:19.14 .net
http://en.wikipedia.org/wiki/SWEET16

933 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 20:34:35.73 .net
https://www.youtube.com/watch?v=7h3tXq5pkJ8

934 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 11:20:15.06 .net
>>896
αPASCALがPコードなんだけどさぁ、こいつはぶっちゃけBASICよりも遅くて(ry

935 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 11:34:20.28 .net
ふつーJRT

936 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 11:38:53.07 .net
誰だよ、6502でUCSDが実用になると言った馬鹿は。

937 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 13:08:51.92 .net
>>935
糞遅いわ!
っか中間言語型Pascalってなんであんなに糞遅いのかと

あの状況じゃ、TurboPascalが売れたのは必然…

938 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 13:13:44.94 .net
実用性は8086+MSDOSが最強なのは歴史を見れば明らか。

939 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 18:49:41.78 .net
ポーランドも今となってはだよね

940 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:28:20.52 .net
ネイティブコード生成がウリだったTurboPascalの末裔であるC#が中間言語方式なのは興味深い。

941 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:34:55.20 .net
は?w

942 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:50:58.06 .net
はっ!

943 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:52:16.05 .net
> は?w

具体的な指摘もできない情弱は無理して首突っ込まなくていいよ。

944 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:53:42.74 .net
以降は>>941がどういう勘違いをしてるか考察するスレになりますw

945 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 20:11:12.76 .net
>>941 じゃないが、.netは中間言語方式とは程遠い。
配布のみ中間言語ってだけで。

946 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 20:18:51.79 .net
>>939
ポーランド人に謝れw

947 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 20:55:51.95 .net
>>945
.netつっても色々あるけど?

948 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 20:56:53.86 .net
は?w

949 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:03:54.61 .net
以降は>>948がどういう勘違いをしてるか考察するスレになりますw

950 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:09:32.18 .net
勘違いしてるのは >>947 だろう。.netはMS謹製しかない。
おそらく何も分ってない。

951 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:10:37.38 .net
>>945
中間言語方式かどうかと言う話と、VMがどういう仕組みになってるかは全然違う話だけどな。

952 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:12:57.65 .net
全然違う話=全くの別物。

953 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:13:07.46 .net
> .netはMS謹製しかない。

MS謹製で単純な中間言語インタプリタで動作する仕組みの .NET Micro Framework とか知らないんだろうなあ。

954 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:16:55.98 .net
中間言語インタプリタではないが。

955 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:17:00.72 .net
> 勘違いしてるのは >>947 だろう。.netはMS謹製しかない。
> おそらく何も分ってない。



956 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:19:45.72 .net
>>954
> 中間言語インタプリタではないが。

ほうほう

957 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:23:52.70 .net
よほど悔しかったんだな。

958 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:30:57.97 .net
http://en.wikipedia.org/wiki/.NET_Micro_Framework
> The CLR is an interpreter rather than a just-in-time compiler,

959 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:34:01.51 .net
よほど悔しかったんだな。

960 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:39:59.12 .net
UCSD出したり、 .NET Micro Framework 出したり、全く普及しなかった失敗策ばかり出すなよ。

961 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:41:01.20 .net
10年以上続いたUCSDが失敗策w

962 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:48:21.45 .net
いまどきの人はJavaも当初はJITなんてなかったこと知らなそうな気がする

963 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:55:01.46 .net
>>954
>中間言語インタプリタではないが。

kwsk

964 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 22:05:20.06 .net
インタープリンター

965 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 22:16:43.78 .net
>>954
成る程。回答thanks!

966 :ナイコンさん:2014/08/07(木) 02:08:52.55 .net
>>395
それは知らんかった。
その割にはコンパイル遅かったな。RAMディスクなしで使うのは無理だよ的な。

967 :ナイコンさん:2014/08/07(木) 02:11:23.45 .net
中間コードと中間言語ってちがうん?()

86用のN88コンパイラなんて結構速かったな。
メーカー製分析装置にも使っていて驚いた。

968 :ナイコンさん:2014/08/07(木) 07:19:43.55 .net
>>958
英語できなさすぎではないのか。

969 :ナイコンさん:2014/08/07(木) 11:54:04.62 .net
>>968
>>958はどういう意図で引用してるが英語ができなさすぎなので〜を〜と誤解してる、みたいな解説PLZ

970 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 00:35:56.30 .net
は?w

971 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 02:31:40.31 .net
日本語(あるいはマシン語ニモニック)でおk
ハンドアセンブルしたことない世代は……

この板でさえ「ハンドアセンブル」が死語なのは分かってるよ。
でもさ……>_<

972 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 03:09:30.27 .net
nop

973 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 03:40:22.48 .net
>>968
> 英語できなさすぎではないのか。

お前はそんな感じw

974 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 16:58:05.67 .net
>>958
頭悪すぎだろw ゆとりでもそんな勘違いしないよ。

975 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 17:36:35.82 .net
よほど悔しかったんだなw

976 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 00:16:32.84 .net
CLRはJITコンパイラーというよりむしろ通訳です

977 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 00:44:04.02 .net
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#en/ja/The%20CLR%20is%20an%20interpreter%20rather%20than%20a%20just-in-time%20compiler.
> CLRは、インタプリタではなく、ジャストインタイムコンパイラです。

978 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 00:45:54.97 .net
http://honyaku.yahoo.co.jp/
>CLRは、ジャストインタイムのコンパイラよりもむしろ通訳です。

979 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 00:59:02.46 .net
http://translate.weblio.jp/
> 1. CLRは、ジャストインタイムのコンパイラよりもむしろ通訳です。
> 2. CLRは、ジャストインタイム・コンパイラよりもむしろ通訳です。

980 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 01:03:01.36 .net
>>968
正解は?

981 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 01:10:25.92 .net
Google翻訳も "〜rather than a just-in-time compiler," の後に適当なこと書けば訳がまともになるみたいだな。
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#en/ja/The%20CLR%20is%20an%20interpreter%20rather%20than%20a%20just-in-time%20compiler%2C%20and%20eats%20dogs.

982 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 02:08:44.92 .net
これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

983 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 03:28:28.87 .net
CLRってクリアスクリーンはないのかよw

984 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 03:42:14.23 .net
>>982
>これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

具体的な指摘がない時点でお察し


>英語できなさすぎではないのか。

>頭悪すぎだろw ゆとりでもそんな勘違いしないよ。

>これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

985 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 03:50:01.98 .net
>これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

よほど悔しかったんだなww

986 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:18:06.36 .net
>>982
>これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

は?w

987 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:18:13.60 .net
言語はアセンブラとBasicでよくね?

988 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:22:04.50 .net
飛行機でのこれ思い出したわ。
i'd like to eat beef rather than chicken.
fuckin' crazy, jap!!

989 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:30:09.82 .net
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#en/ja/i'd%20like%20to%20eat%20beef%20rather%20than%20chicken.%20%0Afuckin'%20crazy%2C%20jap!!
> 私は牛肉ではなく鶏肉を食べてみたいと思います。
> クレイジー'fuckinの、JAP!

990 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:31:22.21 .net
http://honyaku.yahoo.co.jp/
>チキンよりもむしろ牛肉を食べたいです。
>くそいまいましい狂人、jap!!

991 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:32:33.13 .net
http://translate.weblio.jp/
>チキンよりもむしろ牛肉を食べたいです。
>くそいまいましい狂人、jap!!

992 :[ menuetos.net ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/09(土) 06:50:31.38 .net
WindowsだけがOSではありませんよ、最新64bit OSに触れるチャンス!

・ Menuet OS [ http://www.menuetos.net/ ]
 WindowsにもLinuxにも依存しない独立型最新64bitOS。
 Flat Assembler標準搭載、アセンブラでプログラミングをするコトが前提の、異彩を放つ開発環境。
 システムコールが公開されていて、アセンブラから自由に呼び出せる。
 フロッピー1枚で起動でき、HDDを必要としないコンパクトサイズ。

・ Flat Assembler [ FASM: http://flatassembler.net/ ]
 Menuet OS標準搭載のコンパクトサイズのインテルニーモニック64bitアセンブラ。
 Windows版も用意されている。

993 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 10:21:10.46 .net
まあここはみんな仲良くForthということで

994 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 11:39:07.24 .net
TL/1 でいいやん

995 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 12:00:17.44 .net
S-OSのForth必死に打ち込んだな

でも頭こんがらがって使いこなせなかったw

996 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 14:42:19.95 .net
>>992
これといいlinuxといいフィンランドにはなにかあるな。

997 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 18:00:15.13 .net
雪以外何も無い国だからな

998 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 19:59:43.13 .net
日本だって何もないだろ

999 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 20:28:15.07 .net
議論の結果、最強は8086、最弱は6502に決まりました。

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200