2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)

860 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:43:35.16 .net
>だからZ80に敗れ去ったのだ。

65C02 積んだ(?) AppleIIe で 93 年後半まで販売続いてたみたいだけど、
http://en.wikipedia.org/wiki/Timeline_of_Apple_II_Family

Z80 積んだパソコンなんて80年代であらかた滅んでんじゃないの。

861 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:50:09.32 .net
んなこたない

862 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:52:14.63 .net
6502もZ80も末裔がまだ生きてるし敗れ去ったとかそういうのはない。
http://www.westerndesigncenter.com/wdc/w65c02s-chip.cfm
http://www.zilog.com/index.php?option=com_product&task=product&businessLine=1&id=139&parent_id=139&Itemid=59&bk=20&dvc=Z84C00&bk=20&dvc=Z84C00

863 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 22:52:28.74 .net
>>860
まあ、
> 規模が多きくなると
とか書いてる、日本語怪しい奴に構うなよ

864 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 02:53:54.22 .net
などと信者は今なお意味不明なことを述べており

865 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 03:26:50.46 .net
> などと信者は今なお意味不明なことを述べており

?意味分からんのだけど頭大丈?

866 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 03:38:59.84 .net
>>864
「規模が多きくなる」の解説オナシャス!

867 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:11:55.07 .net
さすがにスタックポインタ8bitは勘弁して欲しい…

868 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:13:43.81 .net
足りなければ自前で作れるだろ

869 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:28:33.12 .net
8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

870 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:45:07.52 .net
> 8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

高級言語でのスタックフレームとか知らない人かな?

そうでなくてもちょっと再帰呼び出しでもすりゃスタック領域256バイトに不安を覚えるのは必然だと思うが。

871 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:47:17.73 .net
>8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

RTOSなんか使うと256バイトなんかじゃ到底足らんけど?

872 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:49:32.17 .net
>>869
>8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bitだけど何言ってんの??

873 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:50:40.53 .net
>8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

いかにも半可通が言いそうなセリフだなww

874 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 04:58:49.01 .net
>8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw

お前プログラム組んだことあるの?

875 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 10:11:36.77 .net
>>872
知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

876 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 10:15:22.02 .net
> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

プ

877 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 10:34:43.26 .net
>知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

具体的な指摘をしないのがこういう馬鹿のとくちょう

878 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 11:55:43.62 .net
>>877
6502 って書くまでわからん様な奴は、このスレに来るなよ (w

879 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 12:06:58.34 .net
>>878
「大抵の8bitマイコンでは〜」の意味が分からん池沼?

880 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 12:24:55.70 .net
>>879
話の始まりが >>858>>867 であることぐらい理解しろよ
そもそも、このスレで SP が 8bit って言われれば 6502 のこと言ってるんだってわかるだろ (w

881 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:10:46.82 .net
>>880
で、「大抵の8bitマイコン」に比べて65系はショボいねって話に、

> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

とバカが絡んできた流れだけどな。

882 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:23:16.77 .net
「大抵の8bitマイコン」に比べて65系はショボいねって話が理解できなくて

>知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

>6502 って書くまでわからん様な奴は、このスレに来るなよ (w

とバカが絡んできた流れねw

883 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:39:21.33 .net
>>872
> >8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw
> 大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bitだけど何言ってんの??

>>875
> >>872
> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

>>877
> >知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ
> 具体的な指摘をしないのがこういう馬鹿のとくちょう

>>877
> >>877
> 6502 って書くまでわからん様な奴は、このスレに来るなよ (w


こりゃどう見ても>>875>>877がキチガイだなあ。

884 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:49:26.66 .net
似たような内容二回も書くとか、相当悔しかったんだな...

元々 >>858 の 6502 と Z80 の話だし、いきなり「大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bit」とかちんけな知識出してきたのは >>872 だけだし (w

885 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:51:00.32 .net
>>884
> 似たような内容二回も書くとか、相当悔しかったんだな...

三回だったわ (pgr

886 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:06:01.71 .net
>大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bit」とかちんけな知識出してきたのは

これは相当悔しがってますねw

887 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:09:32.30 .net
Z80 vs 6502
ttp://www.wizforest.com/tech/Z80vs6502/

888 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:13:13.14 .net
四回目乙 (w

889 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:18:44.38 .net
> いきなり「大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bit」とかちんけな知識出してきたのは

さっきまで「6502のスタックポインタが8bitであることを知ってる俺様偉い」と信じてた人の発想は違うなw

890 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:20:38.95 .net
> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ

> 6502 って書くまでわからん様な奴は、このスレに来るなよ (w

いや、分かってないのお前だけだからww

891 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:45:48.75 .net
六回目乙
ほとんど病気だな (w

892 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 17:47:39.56 .net
>>889
> さっきまで「6502のスタックポインタが8bitであることを知ってる俺様偉い」と信じてた人の発想は違うなw

まさか、マジで知らなかったのか?

893 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 18:34:28.12 .net
>>872
> >8bitで足りん香具師はどんだけ深いスタック使いたいんだw
> 大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bitだけど何言ってんの??

>>875
> >>872
> 知らないならレスするなよ、恥かくだけだぞ


>>875は大抵の8bitマイコン「も」スタックポインタは8bitかなんかと勘違いしてたってことかな?

>>884

> 「大抵の8bitマイコンではスタックポインタは16bit」とかちんけな知識

とか言ってたとこみるとどうやらその通りっぽいw

894 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 18:40:51.49 .net
>>893
> >>875は大抵の8bitマイコン「も」スタックポインタは8bitかなんかと勘違いしてたってことかな?

新説キターー (w

895 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:36:01.65 .net
>足りなければ自前で作れるだろ

完全に欠点だし、OSでの利用だとゼロページリソースの奪い合いが起きて、
実用性ゼロと言っていい。ROMカセット交換方式ゲーム機用CPUだな。

896 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:50:25.79 .net
> OSでの利用だとゼロページリソースの奪い合いが起きて、
> 実用性ゼロと言っていい。

UCSDなんて当事としても実用的なシステムもあったけどな。

897 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:54:56.26 .net
0000〜01ff をタスクごとにページ切り替えできればいいわけだな。そこまでして65にこだわる理由もないだろうが。

898 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:56:29.93 .net
当時の状況知らん子でしょ
高級言語のスタックフレームとか言ってる子と似たようなもん

899 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:02:36.07 .net
当時はCP/Mしか知らん。UCSDなんて記事見たことねーな。
とても使える速度が出る仕様とは思えんな。

900 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:06:34.38 .net
物知らず乙
http://en.wikipedia.org/wiki/UCSD_Pascal

901 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:08:44.87 .net
UCSD PASCAL 有名だったじゃん

902 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:10:08.54 .net
>>899
98版UCSDを末期につかったが「なんだこりゃ罰ゲーム?」
……と思った学生時代。

903 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:10:17.43 .net
自分が知ってる=有名だと思ってる人っているよね

904 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:10:53.16 .net
>>900
グクったらすぐ出てきたのでそれはとっくに読んだ。

それより当時の日本のp-systemの実用状況を詳しく。

905 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:12:17.79 .net
USCDも息長いから”当時”ってのがいつわかんないでしょ。
私が触ったのなんて80年代末期ですぜ

906 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:12:34.21 .net
知らないなら ROM ってりゃいいのに

907 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:14:40.64 .net
答えれないならROMってりゃいいのに

908 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:20:09.42 .net
>>905
'82 には、PC-8001 で UCSD 動いてたけど、ちょっと触っただけだからさすがによく覚えてないや

909 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:24:34.00 .net
>>908
8086-5MHzの98ですらきつかったから8001じゃ相当辛かろう

それともFORTRANだけがマゾいのかも知れんが

910 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:26:48.13 .net
>>905
6502でUCSDが実用になったって話ですよ。
日本で実用してた人なんて一人もいないと思いますが。
そもそも日本のPCはZ80が主流でしたし、このスレでも使ってた人いないんじゃないでしょうか。

911 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:31:45.07 .net
>>910
流れ切って悪かった。

6502は使ったこと無いんでわからない。
AppleIIのせいか外国製の高級機向けCPUってイメージがあったな。

912 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:32:31.47 .net
> 6502でUCSDが実用になったって話ですよ。

いろんな環境で動作することがキモなシステムについて何言ってんだかw

こーゆーの見るとホント当事のこと分かってないなって思うわ。

913 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:42:01.43 .net
オマエモナー

914 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:44:07.18 .net
>>899
> 当時はCP/Mしか知らん。

比較対象がCP/Mなら

> OSでの利用だとゼロページリソースの奪い合いが起きて、
> 実用性ゼロと言っていい。

こーゆーバカな主張はありえない筈。

915 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:46:46.84 .net
イッテヨシ

916 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:47:47.66 .net
実用云々だけどUSCDは教育用なんでないの?
私も学校の授業で触ったし。

917 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:54:20.79 .net
スレタイには8086も含まれるから、MS-DOSも対象に含むべきだな。

918 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 21:59:53.60 .net
いいんじゃない?

919 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:08:31.05 .net
>>909
まあ、相対比較になるからね
'82 頃なんて、個人だとカセットテープに保存とかしてた時代だから、FDD で動くだけでもスゲーって感じだし、Pascal は 1 パスコンパイラだから、それなりに使えてた様な気がする
思い出フィルターが多分にかかってる気もするけど w

>>910
俺じゃないけど、Apple ][ で UCSD 使ってた奴はいたよ
ASCII とかでも記事になってなかったっけ?

920 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:14:56.01 .net
>>919
なるほど
こっちは思い出逆補正がかかってたのかも知れんw

ところでAppleIIのUCSDってZ-80カード要らないの?

921 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:35:21.82 .net
かの Wizardry が UCSD Pascal で記述されてたんじゃなかったっけ?

922 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:37:06.87 .net
そりゃおもしろい

923 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:40:43.12 .net
>>920
当時の奴はよく覚えてないけど、一応 6502 でも動くみたい
ただ、80キャラクタカードがいるらしい
http://wiki.freepascal.org/UCSD_Pascal

924 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:46:09.62 .net
本体ディスクに80カラムとかブルジョア(死語)向けですな
庶民には無理すぎる

925 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:48:07.06 .net
自分が作るときはpascalで楽しといて、プレイヤーには地獄を強要する。
最悪の糞ゲーですな。

926 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 23:00:46.40 .net
国産機への移植もPascalっだったのかな?

927 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 23:20:56.00 .net
>>924
確か百万は越えてたはず。
持ってたのは金持ちのボンボンだったし w

>>925
なんでそんなアホな発想になるんだよ...

928 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 03:33:53.63 .net
技術が高く開発で苦労したゲームは難易度が高いイメージだな味付け的に

929 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 07:48:07.98 .net
sweet16使っていればいいじゃん

930 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 12:29:30.97 .net
いいじゃんて何が?

931 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 20:27:32.39 .net
>>929
IIのクローン機?

932 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 20:32:19.14 .net
http://en.wikipedia.org/wiki/SWEET16

933 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 20:34:35.73 .net
https://www.youtube.com/watch?v=7h3tXq5pkJ8

934 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 11:20:15.06 .net
>>896
αPASCALがPコードなんだけどさぁ、こいつはぶっちゃけBASICよりも遅くて(ry

935 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 11:34:20.28 .net
ふつーJRT

936 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 11:38:53.07 .net
誰だよ、6502でUCSDが実用になると言った馬鹿は。

937 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 13:08:51.92 .net
>>935
糞遅いわ!
っか中間言語型Pascalってなんであんなに糞遅いのかと

あの状況じゃ、TurboPascalが売れたのは必然…

938 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 13:13:44.94 .net
実用性は8086+MSDOSが最強なのは歴史を見れば明らか。

939 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 18:49:41.78 .net
ポーランドも今となってはだよね

940 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:28:20.52 .net
ネイティブコード生成がウリだったTurboPascalの末裔であるC#が中間言語方式なのは興味深い。

941 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:34:55.20 .net
は?w

942 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:50:58.06 .net
はっ!

943 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:52:16.05 .net
> は?w

具体的な指摘もできない情弱は無理して首突っ込まなくていいよ。

944 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 19:53:42.74 .net
以降は>>941がどういう勘違いをしてるか考察するスレになりますw

945 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 20:11:12.76 .net
>>941 じゃないが、.netは中間言語方式とは程遠い。
配布のみ中間言語ってだけで。

946 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 20:18:51.79 .net
>>939
ポーランド人に謝れw

947 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 20:55:51.95 .net
>>945
.netつっても色々あるけど?

948 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 20:56:53.86 .net
は?w

949 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:03:54.61 .net
以降は>>948がどういう勘違いをしてるか考察するスレになりますw

950 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:09:32.18 .net
勘違いしてるのは >>947 だろう。.netはMS謹製しかない。
おそらく何も分ってない。

951 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:10:37.38 .net
>>945
中間言語方式かどうかと言う話と、VMがどういう仕組みになってるかは全然違う話だけどな。

952 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:12:57.65 .net
全然違う話=全くの別物。

953 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:13:07.46 .net
> .netはMS謹製しかない。

MS謹製で単純な中間言語インタプリタで動作する仕組みの .NET Micro Framework とか知らないんだろうなあ。

954 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:16:55.98 .net
中間言語インタプリタではないが。

955 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:17:00.72 .net
> 勘違いしてるのは >>947 だろう。.netはMS謹製しかない。
> おそらく何も分ってない。



956 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:19:45.72 .net
>>954
> 中間言語インタプリタではないが。

ほうほう

957 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:23:52.70 .net
よほど悔しかったんだな。

958 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:30:57.97 .net
http://en.wikipedia.org/wiki/.NET_Micro_Framework
> The CLR is an interpreter rather than a just-in-time compiler,

959 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:34:01.51 .net
よほど悔しかったんだな。

960 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:39:59.12 .net
UCSD出したり、 .NET Micro Framework 出したり、全く普及しなかった失敗策ばかり出すなよ。

961 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:41:01.20 .net
10年以上続いたUCSDが失敗策w

962 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:48:21.45 .net
いまどきの人はJavaも当初はJITなんてなかったこと知らなそうな気がする

963 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 21:55:01.46 .net
>>954
>中間言語インタプリタではないが。

kwsk

964 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 22:05:20.06 .net
インタープリンター

965 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 22:16:43.78 .net
>>954
成る程。回答thanks!

966 :ナイコンさん:2014/08/07(木) 02:08:52.55 .net
>>395
それは知らんかった。
その割にはコンパイル遅かったな。RAMディスクなしで使うのは無理だよ的な。

967 :ナイコンさん:2014/08/07(木) 02:11:23.45 .net
中間コードと中間言語ってちがうん?()

86用のN88コンパイラなんて結構速かったな。
メーカー製分析装置にも使っていて驚いた。

968 :ナイコンさん:2014/08/07(木) 07:19:43.55 .net
>>958
英語できなさすぎではないのか。

969 :ナイコンさん:2014/08/07(木) 11:54:04.62 .net
>>968
>>958はどういう意図で引用してるが英語ができなさすぎなので〜を〜と誤解してる、みたいな解説PLZ

970 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 00:35:56.30 .net
は?w

971 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 02:31:40.31 .net
日本語(あるいはマシン語ニモニック)でおk
ハンドアセンブルしたことない世代は……

この板でさえ「ハンドアセンブル」が死語なのは分かってるよ。
でもさ……>_<

972 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 03:09:30.27 .net
nop

973 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 03:40:22.48 .net
>>968
> 英語できなさすぎではないのか。

お前はそんな感じw

974 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 16:58:05.67 .net
>>958
頭悪すぎだろw ゆとりでもそんな勘違いしないよ。

975 :ナイコンさん:2014/08/08(金) 17:36:35.82 .net
よほど悔しかったんだなw

976 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 00:16:32.84 .net
CLRはJITコンパイラーというよりむしろ通訳です

977 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 00:44:04.02 .net
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#en/ja/The%20CLR%20is%20an%20interpreter%20rather%20than%20a%20just-in-time%20compiler.
> CLRは、インタプリタではなく、ジャストインタイムコンパイラです。

978 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 00:45:54.97 .net
http://honyaku.yahoo.co.jp/
>CLRは、ジャストインタイムのコンパイラよりもむしろ通訳です。

979 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 00:59:02.46 .net
http://translate.weblio.jp/
> 1. CLRは、ジャストインタイムのコンパイラよりもむしろ通訳です。
> 2. CLRは、ジャストインタイム・コンパイラよりもむしろ通訳です。

980 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 01:03:01.36 .net
>>968
正解は?

981 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 01:10:25.92 .net
Google翻訳も "〜rather than a just-in-time compiler," の後に適当なこと書けば訳がまともになるみたいだな。
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#en/ja/The%20CLR%20is%20an%20interpreter%20rather%20than%20a%20just-in-time%20compiler%2C%20and%20eats%20dogs.

982 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 02:08:44.92 .net
これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

983 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 03:28:28.87 .net
CLRってクリアスクリーンはないのかよw

984 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 03:42:14.23 .net
>>982
>これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

具体的な指摘がない時点でお察し


>英語できなさすぎではないのか。

>頭悪すぎだろw ゆとりでもそんな勘違いしないよ。

>これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

985 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 03:50:01.98 .net
>これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

よほど悔しかったんだなww

986 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:18:06.36 .net
>>982
>これが日本の英語力。世界最低クラスは伊達じゃない。

は?w

987 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:18:13.60 .net
言語はアセンブラとBasicでよくね?

988 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:22:04.50 .net
飛行機でのこれ思い出したわ。
i'd like to eat beef rather than chicken.
fuckin' crazy, jap!!

989 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:30:09.82 .net
https://translate.google.co.jp/?hl=ja#en/ja/i'd%20like%20to%20eat%20beef%20rather%20than%20chicken.%20%0Afuckin'%20crazy%2C%20jap!!
> 私は牛肉ではなく鶏肉を食べてみたいと思います。
> クレイジー'fuckinの、JAP!

990 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:31:22.21 .net
http://honyaku.yahoo.co.jp/
>チキンよりもむしろ牛肉を食べたいです。
>くそいまいましい狂人、jap!!

991 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 04:32:33.13 .net
http://translate.weblio.jp/
>チキンよりもむしろ牛肉を食べたいです。
>くそいまいましい狂人、jap!!

992 :[ menuetos.net ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/09(土) 06:50:31.38 .net
WindowsだけがOSではありませんよ、最新64bit OSに触れるチャンス!

・ Menuet OS [ http://www.menuetos.net/ ]
 WindowsにもLinuxにも依存しない独立型最新64bitOS。
 Flat Assembler標準搭載、アセンブラでプログラミングをするコトが前提の、異彩を放つ開発環境。
 システムコールが公開されていて、アセンブラから自由に呼び出せる。
 フロッピー1枚で起動でき、HDDを必要としないコンパクトサイズ。

・ Flat Assembler [ FASM: http://flatassembler.net/ ]
 Menuet OS標準搭載のコンパクトサイズのインテルニーモニック64bitアセンブラ。
 Windows版も用意されている。

993 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 10:21:10.46 .net
まあここはみんな仲良くForthということで

994 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 11:39:07.24 .net
TL/1 でいいやん

995 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 12:00:17.44 .net
S-OSのForth必死に打ち込んだな

でも頭こんがらがって使いこなせなかったw

996 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 14:42:19.95 .net
>>992
これといいlinuxといいフィンランドにはなにかあるな。

997 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 18:00:15.13 .net
雪以外何も無い国だからな

998 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 19:59:43.13 .net
日本だって何もないだろ

999 :ナイコンさん:2014/08/09(土) 20:28:15.07 .net
議論の結果、最強は8086、最弱は6502に決まりました。

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200