2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR,FR,MR Part12

1 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 01:05:58.13 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88MkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980すぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part11 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/

607 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 17:00:53.09 .net
>>600
そのへんは契約次第でかわってくるんじゃね、共同著作物かもしれんし

608 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 17:15:12.18 .net
著作権はファルコムにあるけどファルコムは音楽フリー宣言してるじゃん
制限あったかもしれんけどJASRAC曲よりは誰でも自由に使えるだろ

609 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 17:24:42.41 .net
ええ?当時のYS曲やソーサリアン曲自由に使っていのか?
商業利用とかも?

610 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 17:29:00.27 .net
>>608
子供が作曲したものを言葉巧みにファルコムの著作権にして
勝手にフリー宣言してるのか。それは酷い。

611 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 17:40:22.59 .net
スキーム曲の権利はボーステックにあるの?
あの曲をただのインディーズゲー曲で終わらせるのは惜しい

612 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 17:57:19.89 .net
著作権って自由編曲権みたいな概念が抜けてるんだよな。
先生様の曲でおひねり貰うだけのたかが演奏家じゃないか的な認識だから
勝手なアドリブなんてトンデモない話ですわで思考停止してるんじゃないかと思う。

そう考えると五輪で話題になったアレも別に偽作じゃないと思えるから不思議。

613 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 18:17:32.28 .net
>>608
http://www.falcom.co.jp/music_use/rule.html
これか

614 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 18:18:47.13 .net
>>609
商業利用はできなそう

615 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 18:31:48.16 .net
スキームはノーマル音源版が好きなんだ
ソーサリアン未使用曲集と思いながら聴いてるw
常に全ch鳴らしてる感じがいいのです

616 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 20:21:38.57 .net
Falcomのゲームの音楽はソースはMMLで書かれてるけど
ROM内ルーチンじゃなくて自前の音楽ドライバで鳴ってるんでは?

617 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 21:28:01.93 .net
古代氏はイース1制作当時にミュージックドライバーを自分で3回も改良したそうだな
当時の電波新聞社から発売された「チャレンジ!AVG&RPG 3」あたりで読んだ覚えがある

618 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 21:37:27.52 .net
古代氏の音楽といえば本格デビュー作となったザナドゥシナリオIIだな。
特にレベル9のが好き。

619 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 21:46:47.23 .net
著作権はファルコムが持ってるのか。ひでー話だな。
CDとか出してたのに金入ってないってことだろ?

620 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 23:32:06.90 .net
作曲した本人なら自前で新しい曲作ればいい気もする
そもそもゲームのBGMがゲームなしだったらどこまで売れるかわからんし
ドラクエのすぎやまこういちはどうしてんのかな?

621 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 23:40:06.79 .net
スタッフが次々と辞めていった一件はここがうまくまとめてる

ttp://psyzans.com/Kura/WFY/Imasara_03.html

622 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 23:50:05.98 .net
>>617
ちゃうでしょ
Ysは橋本氏

623 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 00:24:49.56 .net
>>621
内情はどうあれ80年代の写真はノスタルジックにくるものがあるな…

624 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 12:01:53.48 .net
>>619
別にひどい話ではないよ、この業界ではむしろ常識で日本ファルコムだけの話じゃない。
音楽のみならず制作に関わる全員が著作権をバラバラにして持ってたら、
退社後他所の会社に持っていかれて流用されたりとカオスになるからな。
だから制作スタッフ全員の著作権を会社に一本化するのは当たり前。

この形態が嫌なら独立して、著作権は自分に帰属する契約で仕事すればいい話になるが、
すぎやまこういちレベルの大御所でない限り、使いにくすぎて発注する会社は皆無だろうね。

625 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 13:16:31.78 .net
結局、古代祐三氏はファルコム退社後に独立、エインシャントを設立して相応の成功を収めた訳で。
I'veなんかも有名だけど、ゲームに限らず音楽製作会社は大小問わずかなりたくさんあるよね。
外注はこういう会社間の契約になるのが普通。
信用も関わってくるだろうし、個人で契約っていうのは相当名前が売れてなければやっぱり無理だろうなぁ…

626 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 14:05:46.94 .net
誰でも知ってる有名曲でも買い取り契約だったりサラリーだったので儲からなかった話とかありがちだよな。
そこで臨時収入の誘惑に抗って権利売らなかった所からIntelやMSが出来た訳だな。

627 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 16:04:12.81 .net
Ancient(古代(こだい))=古代(こしろ)っていうネーミングなんだろう?

628 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 16:08:33.82 .net
独立後スーパー忍に作曲者の個人名がタイトル(クレ)に載るんだもんな

629 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 16:13:29.98 .net
>>624
それを酷いというんだよ。他も同じだから自分はOKとかどんなヤクザだよ。

630 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 16:51:42.73 .net
一部の才能ある人に頼り過ぎるからいなくなったら落ちぶれるんじゃ
組織としては未熟なんだな

631 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 16:53:43.40 .net
著作権さえ確保すれば才能なんて使い捨てでいいと思ってるからな。

632 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 19:29:18.68 .net
>>629
でも下手にいろんな権利をスタッフにバラバラに与えてたら、
過去の名作を復刻したくても権利関係で復刻できないとか面倒なことが増えそう
そういうのはロスの方が多いって感じるから微妙だな

コシロンもファルコムも両方自由に再利用できる、その際のお互いの収入の何十%かは相手に払う、
みたいな契約ならいいけどね。
コシロンも「あのYsのBGMだから」ってことで価値があるってのもあるだろうし

633 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 19:50:53.05 .net
>>632
復刻を考えるなら、会社で著作権を管理するのが一番。
その上で、人材流出を防ぐために、
ゲームという作品そのものについて○%、
CD等の音楽については○%のライセンス契約という感じにすれば良かったのにな。
グラフィック関係と音楽関係は人材によってかなりことなるからな。

634 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 19:55:50.10 .net
バイトにそこまで優遇してくれるホワイトな所ってあるのかなw

635 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 19:59:12.19 .net
こういうのになるとやたら知ったか業界人口調のが湧く

しかしシャチョーの横の○人みたいな写真…

636 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 19:59:42.93 .net
>>633
>その上で、人材流出を防ぐために、
>ゲームという作品そのものについて○%、
>CD等の音楽については○%のライセンス契約という感じにすれば良かったのにな。

そういうことやると同じ会社の中の他のスタッフが不満言い出すかもな。

製品出した後でのばら売りも前提で考えるんなら、そういうパートは権利関係しっかりした上での
外注にするしか良策はないんでないかな。

637 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 20:05:22.65 .net
音楽の場合、使用曲数でもちがうし作詞と作曲の振り分け、音声、リメイクしたり、アレンジしたりする場合もあるし
グラフィックだと、キャラクター以外の小物や背景、動画とCG、印刷物とかの違いもあるわな
個人がそれぞれ権利を主張してたら収集つかんわな

638 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 22:04:01.39 .net
実際、それで失敗したのがモンスターキングダム・ジュエルサモナーだと思うんだ。
細江慎治氏や伊藤賢治氏などなど、10人もの著名作曲家が参加して話題になったゲームだが…
結局は権利の問題だろうね、出せば間違いなく売れるだろうサントラが未だに出ていない。
つか、よくこんな企画実現したよな…w

639 :ナイコンさん:2014/03/03(月) 08:32:05.54 .net
まあ今言えることはファルコムには反吐が出る。

640 :ナイコンさん:2014/03/03(月) 10:10:47.65 .net
>>637-638
それこそ企業して「社員」の権利を株の持分に変換するのが、
株式会社の本来の機能だったんじゃないかって気がしなくもないな。

641 :ナイコンさん:2014/03/03(月) 16:17:11.07 .net
うーん
I'veに関して言うとやっぱりどのゲームを見ても同じ所が作ってる音楽、って状況は
なんかツマンナイというか夢がないというか。

642 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 02:52:56.93 .net
PC-8801-17(ビデオアートボード)はゲーム用途に使える物だったんですか?

643 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 04:02:56.15 .net
拡張メモリになるから対応ソフトならキャッシュに使ったりするよ

644 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 22:57:27.13 .net
本来のビデオボードとしてよりも増設メモリとして使われることの方が多かったりしてw

645 :ナイコンさん:2014/03/11(火) 23:02:53.34 .net
8ビット機で色数や解像度を増やしても処理能力が追いつかない
MSX程度が最適だったんだろうな

646 :ナイコンさん:2014/03/12(水) 07:58:21.90 .net
つPCエンジン

647 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 00:06:09.21 .net
PCエンジンは下手な16bit機より速いから何とかなってる。

648 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/13(木) 01:41:39.38 .net
CPUというよりスプライトなりVDPやGDCがあればなんとかなるしな

649 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 04:19:50.81 .net
>>647
PCエンジンより遅い下手な16bit機ってたとえば具体的に何?

650 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 04:47:40.45 .net
ぴゅう太じゃね

651 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 05:41:51.29 .net
16ビットより速い8ビットなんて存在しないって
あれだけスレ総出で叩かれたのにまだ分かってない馬鹿が居るな
自演までして恥ずかしい。

死ねよ。マジで死ね。

652 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 05:42:48.52 .net
>>650
ぴゅう太は実質8ビットだし。

653 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:03:44.65 .net
でも16ビット

654 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:10:23.85 .net
無印9801 8086 5MHzよりも究極8ビット日立のMB-S1が早かったかも

655 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:15:16.52 .net
8ビット機と16ビット機の差って大きかったなぁ
クロック数も上がらなかったし

656 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:15:36.36 .net
>>654
しつこいぞキチガイ

657 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:16:25.49 .net
PCエンジンのキャラ表示能力は
X68000の半分以上の能力は有ったぜ。

658 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:17:04.68 .net
>>653
何も理解してない馬鹿発見
68000が16ビットである以上ぴゅう太は8ビット。

659 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:18:18.23 .net
>>657
で?
16ビットの半分だから、だから何?
8ビットはやっぱり16ビットに勝てないってだけだろ

660 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:19:15.64 .net
68000は32ビット

661 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:20:54.51 .net
>>660
x68kの広告に書いてあった

662 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:25:59.57 .net
>>660=>>661
なに必死になってんのww

663 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:34:22.83 .net
68000は32ビットに反論はなしか

664 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:34:44.07 .net
8ビットの方が速いとか言うキチガイ荒らしは相手にすんなよ

665 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:35:16.07 .net
モトローラ自ら16ビットって言ってんのに32ビットはねーわ

666 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:37:19.40 .net
遅い16ビットより
速い8ビットの方が速い

667 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:39:27.39 .net
んなわけねーだろ
死ねよクズ

668 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:41:07.89 .net
V30のR-TYPEよりPCエンジンの方が速い(キリッとか言い張ってた馬鹿だな
完全に論破されまくってボロクソのフルボッコに叩かれまくってたのに懲りない奴だ
処理がはしょられてるから軽いに決まってんのに

669 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:47:23.29 .net
>>666
馬鹿は死ななきゃ治らない

つまり お 前 は 死 ね って事だ

670 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 07:58:56.09 .net
馬鹿の軌跡wwwwww

362 :ナイコンさん:2012/10/16(火) 11:40:33.82
>>356
でもスーパーファミコンはちゃんと16bit CPUだよ
ぴゅう太とかスーパーファミコンとか、CPU性能が低くても16bitは16bitだから。
CPUのbit数は性能を直接表す数字では無い
むしろ性能とは直接の関係が無い数字くらいに思ってたほうがいいくらい

16bit(V30)+8bit(Z80)のR-TYPE基板より8bit(HuC6280)のPCエンジンの方が速いのは有名な話

379 :ナイコンさん:2012/10/17(水) 02:32:43.25
なんでPCエンジンがエミュだってきめつけなんだよ。失礼な奴だな。
R-TYPEの原作で処理落ちしてた箇所がPCエンジン版(もちろん実機)で処理落ちしなくなった話は有名だし
作者自らがはっきり「処理落ちも再現しようかと思ったがあまりに嫌味なのでやめた」旨の発言をしてるんだけど。

それからPCエンジンが「全てにおいて」R-TYPE基板より速かった、とまでは言ってない。
これでも6502プログラミングはちょっとやってみた事があるから、大きなデータが苦手な事くらい知ってる。
それでも速いシーンがあったのは間違いない事実。
あくまでビット数=性能とは限らない事を示すための例なんだから、これで充分だろ。

380 :ナイコンさん:2012/10/17(水) 02:34:35.55
ていうか、実際に実機でプレイしてれば、
原作7面後半あたりで処理落ちする事、PCエンジンでは処理落ちしない事、
やってて気づかないはずは無いと思うんだけどな…

自分がその程度のプレイもしないくせに、他人をエミュ厨呼ばわりとか。

381 :ナイコンさん:2012/10/17(水) 03:10:15.84
今思い出した
>>379で挙げた、PCエンジン版R-TYPE移植スタッフのコメントが載っていた本は
「PCエンジン 秘密のマニュアル」という本だったはず

671 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 08:22:30.80 .net
馬鹿の軌跡ww続きwwwww敗走までの道のりwwwwwwwwww

386 :ナイコンさん:2012/10/17(水) 10:31:31.78
そうそう、移植なんて環境依存するところだけチャチャっと書き換えて、
コンパイルしなおせば終わり…って、あ の 時 代 の 移 植 で 、 そ れ で 済 む 訳 が 無 い だ ろ 。

ROM容量が深刻な不足で、上下巻に分けてもまだ全然足りなかったそうで
グラフィックの圧縮とかかなり必死になってやったと作者が言ってる。
当然展開処理とかも必要だろうし、その分だけ原作より処理は重いはずだし
おまけにメインメモリが8KBしかないマシンなんだからRAMもROMも壮絶な取り合い合戦があったと想像できる
当然原作通りの処理をそのまま移植してOKなんて世界では無いので、下手すりゃ原作以上の試行錯誤があったはず。
くわえて言えば、どうも原作のソースの提供は受けてないみたいなんだな…。

387 :ナイコンさん:2012/10/17(水) 10:36:24.57
>>385
自己顕示欲とは、ずいぶんな事を言ってくれる。
あれだけ不当にエミュ厨エミュ厨叩かれたのに、その誤解も解くなとはずいぶん厳しいことを言ってくれるね。
エミュ厨呼ばわりされまくった事に対しての謝罪もまだ無いのに。いや今更謝罪しろなんて言わないけど。
詳しく述べただけでいちいち「自己」顕示だなんて受け取られちゃかなわん。
もしかしてたまたま自分の知らない事を言われたらいちいち自慢と受け取るタチ?


↑このカキコを最後に敗走wwwwwwwwww

672 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 14:37:56.78 .net
大事な事だから何度でも言うぞ

8ビットの方が16ビットより速いぞ厨(馬鹿)こと
電波自己顕示欲エミュ厨坊やはこんな奴

・自己顕示欲の塊
・エミュ厨 ※重要
・エミュ厨バレバレなのにエミュ厨じゃないと言い張る
・中学生(中年ニート説あり)いずれにしても精神はガキ ※重要
・プログラムなんか書いたこと無いが書いたと言い張る
・要するに虚言癖の塊
・妄想電波垂れ流し
・もちろん社会に出たことは一切無い
・馬鹿
・当然88なんて持ってない(エミュでいじった事ならあるのか?)
・エミュ厨 ※大事な事なので何度でも(ry

ねえねえ、どこにも居場所がなくて2ちゃんが最後の居場所だと思ってたキミ、キミだよキミ
唯一の居場所だと勘違いしてた場所まで奪われた気分はどう?
ねえ、どんな気持ち?

※重要!
8ビットのPCエンジンが16ビットのRーTYPEの基板より速いなんて絶対あり得ません!

673 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:00:22.95 .net
> ※重要!
> 8ビットのPCエンジンが16ビットのRーTYPEの基板より速いなんて絶対あり得ません!

プログラムが別物ならフツーにあり得るよ。

674 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:01:00.98 .net
不憫な子・・・・

675 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:13:14.68 .net
>>673
いい加減しつこいぞ
あの時どう言われたか覚えてない鳥頭か?

676 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:20:26.61 .net
>>673
それがどういう議論で完全否定されたのか
よーーく見直してから発言しろよ
完全論破されたものを修正もせずに繰り返すのはただの荒らしだ
それが出来ないなら永遠にROMれ

ホント言うとお前にはROMる資格も無いと思うけどな

677 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:22:30.99 .net
そもそも>>673の馬鹿がたまたま遊んだエミュ環境で
たまたまPCエンジンの方が速かっただけって結論が出てたじゃん
PCエンジンの方が処理落ちしないという事実自体が存在しない

678 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:30:50.73 .net
只の荒らしというか、そもそもスレの関係がわからない時点で
両方マッチポンプにしか見えない罠

679 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:32:31.44 .net
マッチポンプって言葉を覚えたてで使ってみたかったんですね
わかります

てかスレ全員に叩かれてた電波馬鹿は何度来ようと変わらず叩かれるってだけなんだが。

680 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:34:10.38 .net
ジャガー64 VS サターン/PS1

681 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:34:59.95 .net
スレ違いに違いは無いってことさ。

682 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:37:44.16 .net
ジャガーのCPUは16ビットだし。

683 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 15:42:33.83 .net
16bit機が勝とうが負けようが今更MCのCPUが変わるわけじゃない。

684 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 16:07:19.27 .net
そもそもの発端は、ビデオアートボードはゲームには重いって話から
なぜかPCエンジンなら速いから大丈夫!って突然言い出した大馬鹿野郎が現れたって事なんだけど。

V30よりPCエンジンのが速いっ(キリッって言ってた電波自己顕示欲エミュ厨坊やの粘着だったのは一目で明らかだったけど

685 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 16:12:30.02 .net
多重人格かなんかでも別に驚かないぞ。

686 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 16:18:04.41 .net
電波自己顕示欲エミュ厨坊やは
電波自己顕示欲エミュ厨粘着坊やにランクアップだな

687 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 16:18:36.34 .net
> V30よりPCエンジンのが速いっ(キリッって言ってた

7.16MHzのHu6280と8MHzのV30なら、処理内容によってはそういう場合もあるかもね。
最小命令実行サイクル数はどっちも2だし。

688 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 16:23:26.03 .net
馬鹿乙

689 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 16:23:38.69 .net
http://www.archaicpixels.com/index.php/HuC6280_Instruction_Set
http://datasheets.chipdb.org/NEC/V20-V30/NEC_uPD70116.pdf

690 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 16:34:00.28 .net
誘導しようかと思ったけど、格上挑戦系の対決スレって意外とないんだな。
低性能スレがそんな感じかもしれないが。

691 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 17:25:40.83 .net
645 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 23:02:53.34
8ビット機で色数や解像度を増やしても処理能力が追いつかない
MSX程度が最適だったんだろうな

646 自分:ナイコンさん[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 07:58:21.90
つPCエンジン

692 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 17:35:55.35 .net
>ビデオアートボード
AVGでなら使い道あったんだろうけどな。

693 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 17:47:49.68 .net
メディアが2Dのフロッピーなら静止画何枚入ったかな?
JPEGみたいな展開にコストが掛かるフォーマットは採用しないとして。

694 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/13(木) 18:06:32.53 .net
アニメ絵なら圧縮いけそうな気もするけど無圧縮で128KだとM系でないと辛そうやね

695 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 18:15:33.97 .net
MC専用で。

696 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 18:44:55.86 .net
2D変態フォーマットx2枚で800KBぐらいいけるだろ。

697 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 19:30:25.68 .net
LINE&タイルPAINTで

698 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 19:47:52.76 .net
JPEGは8bit機には重いがGIFならなんとか実用になりそうな気はする。
綺麗に減色できれば256色でもそれ程見劣りはしないだろう。

699 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 20:19:53.37 .net
MSX用のGIFローダなら見たことあるな

700 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 20:30:05.40 .net
それならPIみたいのが実用的かな。

701 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 21:56:29.38 .net
>>696
・1セクタのサイズが1,024バイト×5セクタ×40トラック×2(表裏)=409,600バイト
って奴はSPSのリ・バースがそうだったよね。

・1セクタのサイズが256バイト×16セクタ×40トラック×2(表裏)=327,680バイト
のノーマルなフォーマットと異なっているけど、
1トラックに異なるサイズのセクタを入れたり、回転数を落として容量稼いだり、
42トラックくらい使用(オーバートラック)するのに比べたら、変態フォーマットまでいかないのでは?

702 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 22:33:29.39 .net
片面42トラックやってるフォーマット結構あったと思う。

703 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 22:47:51.11 .net
2HDは1024バイト×8セクタ×80トラック×2面だったっけ確か

704 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 23:08:32.21 .net
>>701
N=3のタイプはファルコムもそうだったよね。ザナドゥとか。

>>702
あったね。Wizardもフルオートで84まで見に行ってた記憶が。

705 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 23:33:18.15 .net
結論

  遅い16ビットより
  速い8ビットの方が速い

706 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 23:34:53.22 .net
はい論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16ビット厨涙目で逃走晒しagewwwwwwwwwwwwwwwww

707 :ナイコンさん:2014/03/13(木) 23:35:47.63 .net
88関係ねえし、よそでやれ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200