2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR,FR,MR Part12

729 :ナイコンさん:2014/03/14(金) 17:29:19.56 .net
100円マイコンをホビー向けと勘違いしてる奴は素人

730 :ナイコンさん:2014/03/14(金) 17:32:24.22 .net
>>729
勝手に違う意味で使うなよ。
CP/Mみたいに商標取っときゃ良かったぜ。

731 :ナイコンさん:2014/03/14(金) 17:32:52.03 .net
とにかく誰でも素人

732 :ナイコンさん:2014/03/14(金) 17:35:02.21 .net
はい、これから>>730さんの考える「100円マイコンピュータ」の定義についての説明がありますw

733 :ナイコンさん:2014/03/14(金) 17:37:33.22 .net
マイコ素人なのでやさしくしてね。

734 :ナイコンさん:2014/03/14(金) 17:45:31.77 .net
DRAM君抱かせたらCP/Mだってフラッシュで走るんだっけ?
スピードは知らんけどヤバいね。

735 :ナイコンさん:2014/03/14(金) 18:01:17.38 .net
> フラッシュで走る

意味わからん

736 :ナイコンさん:2014/03/14(金) 18:18:51.80 .net
トンじゃうのは困るからな。

737 :ナイコンさん:2014/03/14(金) 18:35:48.48 .net
すごい走るフラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=WSlvRyxiz_g

738 :ナイコンさん:2014/03/15(土) 19:44:38.69 .net
今時、DIP作ってるのはホビー向け。

739 :ナイコンさん:2014/03/15(土) 19:52:30.42 .net
産業用にDIPの需要も海外には存在するところもある。

740 :ナイコンさん:2014/03/16(日) 15:16:25.79 .net
素人童貞の俺歓喜

741 :ナイコンさん:2014/03/17(月) 08:22:02.39 .net
製品開発時の試作品に使うならDIPの方が便利だろ
まさか製品として出荷するもんに今時DIPは無いだろうけど。
なら、DIP=ホビー専用、とは言えんね。

742 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 18:22:31.82 .net
PC-9801の“ピポッ”が自作PCで復活、起動音専用の基板が発売
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395446851/

743 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 19:59:33.60 .net
88には関係ないさー

744 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 21:26:29.86 .net
88に取り付ければ98になるのか。
技術的には興味深いが今更98という感は否めない。もう10年早ければなあ。

745 :ナイコンさん:2014/03/22(土) 22:17:40.01 .net
なんかあちこちに貼られてるよなそれ

746 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 04:18:23.83 .net
>>744
いや、もう何年も前に出てるよコレ。
もしかしたら10年経つくらい前から。
同人で出てたのが市販された(?)って話らしい。

どっちにしてもPC-88には関係ないな。

747 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 09:12:54.11 .net
「売り切れです」だって。売れてるんだねぇw

748 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 11:08:43.85 .net
88には起動音無かったし…。
FDドライブのガコッガコッ音位しか感慨が無い。

749 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 11:34:43.19 .net
わざとらしさがないのが初期のパソコンの良いところ

750 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 11:45:43.60 .net
逆にわざとらしいパソコン、ってのがあるの?
例えばどういう事?

751 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 12:57:47.34 .net
わざとらしいっていう意味が分からんな。
起動音があるパソならMSXとかもそうだし。

752 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 13:03:15.01 .net
キーボードの意味不明にわざとらしくカチって音が鳴るのとか。

753 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 13:40:41.04 .net
>>752
ALPS社製メカニカルスイッチの仕様

754 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 13:59:52.07 .net
98のキーボードの音に憧れたなぁ。

755 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 15:08:32.58 .net
>>746
コミケに必ず出てた

756 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 15:57:43.46 .net
Windows初期の頃や32ビットゲーム機登場当初は、
起動でいちいちタイトルが出てウザかった
MSXも2あたりからタイトル出るようになりやがって

757 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 16:44:46.77 .net
>>756
http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/03/msx/images/001.jpg

758 :ナイコンさん:2014/03/23(日) 22:02:31.36 .net
>>752-753
キーボード自体の音とは別に、機種によってはキークリック音の音/オフが
できるものがあったよね。MSXではSCREEN文で制御可能だった。

759 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 04:30:11.84 .net
>>752
別に意味不明にわざと鳴らしてる音って訳じゃないんだけど
そういう音が出る構造の方式を採用してるというだけ

760 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 05:11:56.76 .net
なんで88だけ? すごい嫌だったんだけど。

761 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 08:35:00.62 .net
>>750
あえていえばJobsが関わった初期Mac達でしょう
起動音やエラー時の爆弾表示、ファインダーなどのイースターエッグ
ケース裏側のサインとかね。

Windowsのインストール表示や起動表示も
そんなことにパワーを使わずにさっさと動けと思う時がある

762 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 09:59:32.52 .net
昔沖電気のif800の広告キャッチコピーは「ゲームソフトはありません」というものだった。
ゲームはPCに最も負荷をかけるソフトウェアだからゲームができない=低性能だと思うんだ。

763 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 10:40:48.69 .net
マニアのおもちゃではないという証

764 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 12:07:56.41 .net
>>760
マジで言ってんなら不勉強すぎるぞ…
PC-88用以外にもカチャカチャ言うキーボードはあるから。

765 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 13:35:08.61 .net
>>758
セガのSC-3000なんかも、ソフトで音出してたっけな。
ハードはチクレットキーボード(いわゆる消しゴムキー)で音など出ないものだった…

766 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 17:38:31.39 .net
>>764
面倒くさい奴だな。あるなら機種言えばいいだけだろ。

767 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 19:26:10.87 .net
似たような構成のX1系と比べると騒音に対しての考え方が全然違うね
88はFDDもキーボードもガチャガチャうるさいのに対して、X1は静か
どっちがいいのかはよく分からんが

同じNECでも88SRがカチカチなのに80SRはサイレントなんだよなー
ああやってうるさいのも、88のひとつのアイデンティティなんじゃない?

768 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 22:54:21.11 .net
>>767
88も持ってたX1ユーザーだけど、X1は静か?だったとは思わない…
例えるならX1のドライブアクセスは低音でブーブーブーブブッってな感じで、88はカッチャンカッチャン、カチカチって感じだった。

769 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 22:57:43.33 .net
キークリック音はP6のプツプツが好きだったよ。

770 :ナイコンさん:2014/03/25(火) 00:54:14.85 .net
88のFDDはM系がうるさくてF系は静かなんだよな

771 :ナイコンさん:2014/03/25(火) 21:03:00.27 .net
mkIIまではヘッドロードあったんだけど、SR以降の2D機は省略された。
外付けのPC-80S31も31Kになって静かに。
そして2HD機はMR、MH、VAが煩く、MA、VA2、MA2は少し静かに、MCでは2D機と同じになった。
16ビット機でもそうだけど、何故かNECはヘッドロードにこだわっていたな・・

772 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 00:18:37.06 .net
>>771
ヘッドかメディアの摩耗が心配だからでは? SRではmkIIまでよりモーター停止ループが
短くなっていた。

773 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 00:21:05.82 .net
FDD自前で制御してモーター回しっぱなしのゲームとか普通にあった

774 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 09:23:38.59 .net
ROM BIOS殺して独自BIOS使ってたゲーム多かったね。
ファルコムのはモーター止まらなかった。

775 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 09:29:07.66 .net
特殊フォーマットやプロテクトかけてる所は基本独自制御やってるだろ。
アリスのランスIIなんかFD側メモリにキャラアイコンデータ置いてた。

776 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 10:16:43.23 .net
ザ・スキムって面白い?

777 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 11:17:04.80 .net
ごめん、このスレ始めて来て頭からレス読んだんだけど感想いい?

コオロギっていう今時、88なんかを何台も後生大事に持ってて
カビの生えた様なゲームやってるキチガイがこのスレでリンクを第三者が
張ったのか本人なのか分らないが叩かれてるけど、その後も
88ゲームのWiki張ったりゲームの話題が出てるし、お前ら同類じゃね?w

当時は凄いって言われた98やX68だって今見れば糞なのに88?

一体こんな過去の遺物に何が今できるの???
Windows以前のPCなんてとっくの昔に全部粗大ゴミ処分したぞ。俺は
キチガイなの?ここの連中は???

778 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 11:26:05.63 .net
PC88なんてインターネットも出来ない、ゲームなんて画面は汚い、音楽もFM音源で古臭い、

ゲームによっちゃ
ロードも長い、描画も遅い、内容も薄いから難易度が異常、テンキーで操作w

こんなの今でも使ってるとか『馬 鹿 じ ゃ な い の ?』

そんなに好きなら88改造してインターネットもやれよ。話はそれからだ

779 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 11:36:47.54 .net
> そんなに好きなら88改造してインターネットもやれよ。話はそれからだ

改造なんかしなくても適当なターミナルソフト使えばVT-100程度には使えるよ

780 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 12:55:23.18 .net
PCー88最高

781 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 14:01:02.21 .net
上で何度かプログラミングの質問してた人間だけど、煽りにマジレスすんのもアレだが
88は現在のPCのような位置づけじゃなく、数ある趣味の中の一つかな
俺の場合はN88-BASICがメインであんまりゲームソフトでは遊ばないが、
クロスワード解くような頭の体操的感覚で色々とプログラム作ってる
実機じゃなくエミュでやれば?と突っ込まれそうだが、それに対して答えるのは難しい
こればかりは、単に俺が実機が好きだから、としか答えようがない
世の中には立派で安い完成品や便利な機械があふれているけど
DIYとかであえて苦労するのを趣味としてる人も少なくないわけで
これがバカに見えるのなら、趣味の世界ってバカの世界なのかもね

あと俺はゲームをあまりプレイしないからコオロギブログはどうでもいいけど
ソフトを所有していない(ネットDL物をFD書き戻しで実機プレイしてる)んじゃないかって
胡散臭い空気を感じるやつがたまにあるのが嫌なくらい
持ってんなら写真の掲載の有り無しのブレをなくせっていいたい
レトロゲーム愛好者からしてみればひたすらただのハイパーひとり持ち物自慢大会なのが鼻につくのかもね

782 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 16:14:48.74 .net
マジキチが大声上げるスレ

783 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 16:15:50.52 .net
NEOGEO−CDがどうしたって?

784 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 22:17:40.25 .net
>>778
釣れますか

785 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 01:51:27.62 .net
>>766
機種言うもなにも、今もあるだろ。

786 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 04:21:20.87 .net
本当に面倒な奴だ。

787 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 05:47:20.77 .net
ちょっと大きめなパソショップに行きゃふつーに並んでるもんをそんな風に言われてもなー

788 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 07:34:53.13 .net
>>766>>786
この手合いは何年も前からいる 定番の煽り釣り
いちいち反応するオマエが悪い

789 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 08:17:06.52 .net
ここ昔のPC板なのに今の話してる馬鹿って何なの?

790 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 08:35:29.23 .net
>>788
おまえって本当に面倒臭いやつだな。

791 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 14:49:48.09 .net
>>790
つ鏡

792 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 20:17:04.84 .net
88以外でカチカチいうキーボード採用してた機種なんて知らないな。

793 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 21:20:00.13 .net
>>789
思い出話は別にいいよ。俺も昔のPCは使ってたんだから

でも、今となっては使い様がない、あんなデカくて重い化石PCを後生大事に持っててwww
ロードや汚い絵にイライラする、内容が薄いから難易度で誤魔化してるゲームだ、BASICだを
今更やってるとか馬鹿なの?って言ってるの。わかる?

794 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 21:24:14.76 .net
せいぜいスーファミやってます。くらいならまだしも
88のゲームって・・・スナッチャーとかならリメイクも出てるし
移植もされない様なカビの生えた糞ゲーを現在やってるとか
キチガイレベルだぞ。98のゲームだって今見れば稚拙なんだから

795 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 21:40:49.14 .net
>>793
馬鹿かおまえは。

796 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 21:43:16.96 .net
>>793
おまえは馬鹿か。

797 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 22:00:10.93 .net
今となっては使い様がない、あんなデカくて重い化石PCを
後生大事に持ってる人が思い出話をするための板なんだよ。

ロードや汚い絵にイライラする、内容が薄いから難易度で誤魔化してるゲームだの、
BASICだのを今更やってる人が集まるための板なんだよ。

そういう板にわざわざきておいて何言ってるのこの馬鹿は?
君には用のない板だからお帰りください、って言ってるの。わかる?

798 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 22:17:44.30 .net
日本ではあまりカチカチは好かれなかったみたいね
タイプライターが普及してた米国人好みなんだろう

799 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 22:26:41.43 .net
カッチカチやぞ

800 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 22:32:31.32 .net
このスレも始まった頃はまだ若さもあったが年々おっさん臭くなっていくものだな

801 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:40:06.62 .net
>>797
頭の悪い奴だな。お前はw
「思い出話はおかしくない」って言ってるだろ?
そういうのもあったなーって、お前の為に頷いてやってもいいんだぞ?w

でも「いまだに持ってて」あんなゲームで「いまだに遊んでるのは馬鹿」
って言ってるんだが

802 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:44:31.63 .net
>>797
つーか、知人が尋ねてきて、21世紀になったってのに
88があったり、88ゲームなんてやってるお前の姿みたら
キチガイだって思われるぞw

もっともお前にそんな知人がいないから88が旧友なんだろうけどww

803 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:45:03.95 .net
趣味なんて人それぞれ

804 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:46:55.33 .net
「古い映画に価値などない」みたいな頭かな?

805 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:54:03.57 .net
wiiのバーチャルコンソールみたいなエミュでレトロゲームやってます
とかなら百歩譲って分るけど、あんなでかいPCw・・・モニタだってブラウン管だろww
そんで5インチフロッピーとか入れ替えて遊ぶの?wこの時代に?www

笑っちゃうwwwww

806 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:57:03.22 .net
>>804
古い映画はDVDやブルーレイでリメイクされてる
今時、ベータやVHSで見ないだろ?普通

古い映画も稚拙なのが多いけどな。今見ると

807 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:59:45.58 .net
>>806
えっ!? 映画って映画館で観るものだろ?

808 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 00:03:49.46 .net
おまえらってキチガイにも優しいんだな

809 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 00:16:53.08 .net
88で大人気だったイースだって3までだ

イース7遊んだら、今更88版イース1なんて遊んでられるか。馬鹿
イース1をやるにしたってリメイク版だろ

N88-BASIC?Visual Basic.NETでもやっとけ

810 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 00:32:46.90 .net
俺んちに尋ねてくるような知人は
みんな古パソコンに理解がある
…っつーか、そいつらもみんな古パソや古ゲームの趣味が少なからずある人ばっかだけどな。

他所様に見られたら恥ずかしいって言うのも良いけどさ
存在しない架空の他所様を想像してたってしょーがない訳でなあ

811 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 01:26:25.85 .net
スマホがあれば本やテレビやらパソコンも要らないって話や、今更初代ガンダムとか見るに堪えないみたいな話か。

そういう人もいるだろうね。

むしろイース7とか熱中できる奴がうらやましいわ。

812 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 01:33:43.71 .net
スルーしとけよw
荒らしたいなら頑張れw

813 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 03:13:54.06 .net
イースは旧イースからのファンだけど
俺は普通にイース7も楽しめたな。
据置機かパソコンの大画面でやりたいなーとは思ったけど。

814 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 06:47:49.49 .net
趣味なんて別になくても生活に支障はない。
なくてもいい事をやっているんだから、趣味ってのはそもそも無駄。無駄の追求。

無駄な事をしているなんて
友人に知られたら恥ずかしい、近所に知られたら恥ずかしい、他人に見られたら恥ずかしい、って
って考えていちいち考えてから生き様を選択するのはそいつの勝手だが、
そんなに他人の目ばかり怖がって行動している人の人生って誰のものなんだろうって思うよ。

815 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 06:55:11.94 .net
>>811
本は確かに邪魔臭いから電子書籍でいいが、TVは大画面で見たいし
PCはPS3や4並のゲームが出来るからスマホでは無理

だが、88はもう今となっては要らない

88でイース3が出た当時は、もうゲーセンでゴールデンアックスが出てた
キャラの動き、剣さばき、大きさや同じ下突きでも迫力は雲泥の差
もうあの時点ですら完全に遅れをとってたよ。88は

816 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 07:15:35.48 .net
まあ、その上の98ですらスーファミに性能で負けてたし
スーファミがスト2で98はソードダンサー。差は歴然

昔のPCは安いゲーム機に遥かに劣る程、図体がデカイだけでダメだった
今はPCとゲーム機の差はほとんどないけどね

817 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 07:38:16.11 .net
俺、今の仕事が終わったら、PC-8801-23をMCに入れてドライバ書いて
FM12ch+PSG6ch+ADPCM2chを堪能するんだ…。

818 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 13:02:00.23 .net
キチガイが何と言おうがPCー88最高やー

819 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 14:33:38.35 .net
おまいらがフラグ立てまくるものだから新作ADVがやりたくてたまらなくなってしまったじゃないか。
BASICでいいから誰か作ってよ。

820 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 14:40:39.89 .net
南青山アドベンチャーでも探して濃いよ

821 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 19:03:04.29 .net
PCマガジンの「鏡の国のアリス」デバッグ情報をお持ちでしたら
お願いします

822 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 20:44:34.49 .net
>>819
旧作はやり尽くしたの?
「カサブランカに愛を」とか「オホーツクに消ゆ」とか
有名なのはやってるだろうけど

SFなら88だと「プロンティス」もある

・・だが、今の時代はADVも別機種でやるべきだよ

823 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 23:40:49.47 .net
PC-8801MAで趣味でマシン語でゲーム作っていたけど、
イースは小便チビりそうになったな。
特に 3の多重スクロール、どうやってんのだアレって感じで。
スペックが低い分、作る人の頭脳と見る人の想像力がフル回転。

824 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 00:07:17.73 .net
88のグラフィック処理の基本は書き換える箇所を最低限にすること。
あとテキストでグラフィック隠してALUのワークエリア確保。

825 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 00:08:03.69 .net
× 最低限
○ 最小限

826 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 02:45:33.12 .net
そういやYsもソーサリアンも実際動く画面は額縁で小さくなっていたな。
全画面動くとさすがにキツいだろうな。割り込みで音楽も鳴らすし
途中でディスクI/Oなんか発生しようものなら

827 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 07:47:48.34 .net
ファルコムゲーで話題便乗だけど
スタートレーダーは木屋さんか橋本さん(もう退社してましたっけ?)がメインプログラマだったら
違ったモノになってたかなぁ

828 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 10:44:57.93 .net
>>826
ソーサリアンは額縁ないぞ。

829 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 11:13:40.76 .net
失礼しました

830 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 12:48:46.05 .net
>>823
サジリとか88で無理やり多重スクロールさせるゲームも結構あったな。ヴェイグスとかも。
でも無理に3重スクロールさせるなら、1重で良いから全画面滑らかスクロールの方が良いと思う。

831 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 13:03:28.23 .net
あれは空白の部分は無視で奥のやつだけ書くとかいう技使って効率がいいんだよなあ
あと隣のブロックが同じならスクロールしても描画する必要ないとか
88成熟期にはどこもこのテクをよく使ってたな

832 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 14:03:41.00 .net
>>822
最後の一行は蛇足。
隣の庭は裏山的な語りで言うなら別に気にならないけど、
それじゃ在庫持ちの業者か復刻版のステマかなんかにしか見えん。

833 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 14:10:48.48 .net
当時、何でゲーム機に付いてるスプライトとかスムーズスクロールが
高価なパソコンに付いてないのか、不思議でたまらなかった
今でも何故だか分かってないけど

834 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 14:19:54.28 .net
付けたきゃゲーム機を接続しちゃえばいいんだよ。

835 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:08:10.78 .net
無粋なものは載せないってことだ。

836 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:13:46.54 .net
>>833
それは当時、俺も感じた
2万ちょっとのスーファミと当時30〜50万円のPC98の差が大きすぎるって

何度も言うけどスーファミのスト2とのPC98のソードダンサー(対戦格闘版)の差が
大人と赤子の違いくらいあった。おかしいだろ?ハード価格は逆なのに

今はゲーム機もPCも価格差はそれ程、酷くないし、性能差も無くなった
アーケードゲームもね

837 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:19:31.13 .net
まあ、X68000には付いてたけど、これも今、考えると高すぎ

今のPCなら20万切る価格でも超ハイスペックだし
10万くらいのでもそこそこ、いけてるレベル

838 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:46:06.79 .net
ちょうどいい安さで高性能なPCがなかったな
強いてあげればMSX2+あたりか

839 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:49:46.34 .net
>>815
お前はPC-88が要らない
俺は要る
それだけだ

840 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:54:25.91 .net
>>833
PC-88は元々はビジネスマシンだった。つまりゲーム専用機では無かった。
だからほとんどゲームにしか使えないような機能はあまり積まれない。
だからスプライトやハードウェアスクロールは無い。
MSXは最初からゲームも一応視野に入ってたから一応スプライトがついてるが
やっぱりゲーム専用機では無いのでゲーム専用機よりはスプライト性能は劣る。(かわりに静止画性能はずっと高い)

その割に仕事で使う人の少なそうな音楽機能は妙に充実してたけど。

841 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 17:20:37.67 .net
元々はビジネスマシンとして売ってたせいか、最初はBEEPだけだったけどな。
でもそのBEEP音が高音質かつキャッチーだったから意外にもホビーユーザー層が増えた。
88のBEEP音で耳の鍛えられたユーザーがPSGで満足するはずがないとNECが判断したから、
あえて88にはコスト高になってまでPSGを標準装備しなかった。
SRのFM音源搭載はまさに満を持してって感じだったな。

842 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 21:57:03.85 .net
ビデオチップよりもメモリの方が高かったんじゃね?
あと単純に売れる量。

843 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 21:59:57.55 .net
98顧客は大人だし企業だしボリ価格でも買ってくれるってやつでしょう

844 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:25:02.76 .net
生産コストについて学んで来い。

845 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:26:37.19 .net
>>840
現在の観点から考えればグラボがついてないPCでも
グラボを拡張してゲームPCに出来るのが当たり前だろ?

なぜ当時の88はグラボ拡張してせめて同じ8ビットCPUのPCエンジン
くらいに出来なかったのか?

MSXはFM音源は88以上だしスプライトもまあまあだけど
それはファミコンレベルだよ

>>843
俺もそれが答えだと思う。大人、企業が基本だったからボッタクリでいける時代だったんだろう
今みたいになんでもやれますよ。PCは・・ってアピールするほど親切な時代じゃなかった
そうじゃなきゃ同時期のスーファミとの性能差は考えられない

いまやブラウザでスト2が動く時代・・すごい時代になったもんだ

846 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:32:31.61 .net
>>845
> なぜ当時の88はグラボ拡張してせめて同じ8ビットCPUのPCエンジン
> くらいに出来なかったのか?

88VAあったじゃん

847 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:37:49.52 .net
当時の常識で考えろよ。

848 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:38:58.36 .net
>>846
結局、高くて普及しなかったろ。SRで止まっちゃったからダメなんだ。88は

MSXもそう。MSX2で止まってしまった。2+は僅かのバージョンアップ、
ターボRは高すぎで誰もついて来ず。ゲーム専用ソフトは確か2本で
高いのに同年に発売されたスーファミにソフト量も性能も遥かに劣るよ

849 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:41:18.09 .net
>845
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

850 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:45:46.54 .net
まぁ拡張ボード作ったところで売れなかっただろうけどな。

851 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:51:52.86 .net
>>850
拡張ボードが必須のゲームが多く出れば売れただろう
スト2ダッシュが出てるPCエンジン並に88が拡張ボードでなれば
そこそこいけたと思う

852 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 23:04:21.40 .net
一応ビデオアートボード(PC-8801-17)ってのはあったけどな

853 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 23:17:35.00 .net
確かに98程コスパ悪いものなかったね

854 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 23:45:56.39 .net
98GSって実際にどの程度の能力だったんですかね?
いろいろ画面モードがあったみたいですが。

855 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 23:52:20.82 .net
>>851
売れんだろ
少なくとも88はハードを追加してまでゲームをするという考えは主流じゃない、というかほとんどない
そんなユーザーがもしいたらそれこそゲーム機買ってるわ

856 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 00:51:02.54 .net
>>855
パソコンはプログラム書いてナンボだよな。
ADVなんて文字だけでもそれなりに形になるのに誰も作る気無い以上、
拡張しても只のハコって奴だな。

857 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 01:15:48.11 .net
まあ、アーケード屋さんが作りすぎたチップ在庫処分を兼ねて、
ほぼ無修正で通って移植コストまるまる浮かせられるような拡張ボードに仕立てて
ゲームのおまけに付けて売りまくるみたいなのがあれば面白かったかもね。

858 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 03:30:13.79 .net
>>845
> MSXはFM音源は88以上

それはない

859 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 05:06:27.66 .net
無いって決めつけられるもんでもないだろ。
実際発音数では勝ってるんだし。オペ数では負けてるけどさ。

860 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 05:59:57.64 .net
MSX-Audio + MSX-Music + SFG-01/05 + PSG
= 2opFM18ch + 4opFM8ch + PSG3ch + ADPCM1ch
or 2opFM12ch + 4opFM8ch + PSG3ch + ADPCM1ch + Rhythm10ch

861 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 08:43:38.15 .net
X68Kの板行って同じ事いってみろ。

862 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 09:16:14.96 .net
88はまだ拡張していった方だろう
音源と、スピードアップしたのは良かったな
8ビット機で色数とか解像度を目指しても遅くなりディスク容量も足りなくなるから
今から振り返ってみるとバランスの良いモデルチェンジをしてる

863 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 09:43:27.96 .net
>>861
SFGはOPMそのものだけど何言ってんの?

864 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 10:14:18.62 .net
いくらX68Kが強力ったって
どんな機種にもあらゆる要素で一切負けないって訳じゃないんだがな。
MSXの方がX68Kより優れてる点があって何がおかしいものかと。

FM音源搭載X1だってADPCM除いたチャンネル数はX68Kより多いぞ。
(X68K:OPMのみ、X1:OPM+PSG)

865 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 10:27:46.56 .net
僕の考えた最強のパソコン発表会場はココですか?

866 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 10:38:00.26 .net
どっちもMIDI接続可能なので引き分け。

867 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:07:16.29 .net
MIDIなんざ単純なシリアル通信なんだから
BASICで単純なドライバ書けば88でもRS-232C経由で接続くらいできるだろ

868 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:10:36.18 .net
高い金出してなんでみんなMIDI音源なんて買ったんだろう?

869 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:22:17.87 .net
>867
だから引き分けだろ。

870 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:25:47.33 .net
>867
BASICで1秒未満のリズム狂わずに合わせられるの?
凝ったMIDIデータ通信量馬鹿にならないけどそれでもBASICでリズム狂わずに送信出来るの?

871 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:31:01.84 .net
>>870
さぁ?やった事ないからわからんが
88で狂うデータならMSXでも狂うんじゃないの?

872 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:34:11.89 .net
つーかさ、MIDIってそれ自体が遅延の塊なんだがそこは問題にしないのな

873 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:42:22.70 .net
曲のリズムが1秒ずれても気にならないというその感性www

874 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:43:24.69 .net
結局情弱が適当なこと言っただけか。

875 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:55:02.59 .net
1秒ずれるという根拠もないけどな

876 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:55:19.65 .net
>>868
音屋が作ってたからクオリティがダンチだったろ。
DTMというよりそのままプロが使ってたし。

877 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:12:56.16 .net
>875
88のBASICの割り込み精度が1秒単位。

878 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:16:14.99 .net
あんさんゲームどうやって作ってたん?

879 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:17:55.28 .net
鬱陶しいな、BASICでデータ送信間に合わないならそこだけマシン語で書けばいいだろ
つうかちょっとググレば実際に88でMIDI経由でSMF再生やってる例があるとわかるし

880 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:23:39.20 .net
マシン語はおろかBASICすら書いたこと無い奴にそんな入れ知恵しても無駄だと思うんだ。

881 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:38:20.30 .net
タイミングに不確定要素が無いなら、カットアンドトライで幾らでも調節可能
…という経験自体が今時の子だと無いから、システムで面倒みてくれないと
途方に暮れちゃうんだろうなあ。

882 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:40:17.81 .net
>879
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

883 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:42:09.41 .net
子供が「出来るもん!出来るもん!出来るもんっ!!!」って言ってる様にしか読めない。

884 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:42:26.89 .net
ちゃんと反論してみようなボク

885 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:46:45.55 .net
BASICじゃ割り込み精度が低くて満足出来るようなMIDIドライバーは書けない。だたそれだけのことだろ。

886 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:48:14.75 .net
>鬱陶しいな、BASICでデータ送信間に合わないならそこだけマシン語で書けばいいだろ
最初からマシン語でやれよ。

887 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:51:00.61 .net
10 BLOAD "MIDIPLAY.BIN",R

888 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 12:52:44.47 .net
冷蔵庫の卵がひよこになったと言い張るのは幼稚園児でも可能
実際にカラーひよこがそこで鳴いてるからな。

ガチで否定する方が実は専門家が肝首並べてても無理な話だったりするんだぜ。
まあ裸の王様なんだけどな。

889 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 13:11:16.78 .net
確率は1%も無いだろうと言う事はできるけど、
そもそもその一例だけの奇跡であれば1%以下なのは明らかで
否定に見えて実際には何の否定にもなってない詭弁でしかない。

890 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 14:48:11.54 .net
STAP細胞を発見したんですみたいな

891 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 15:38:38.79 .net
なんかすごいことになってるけど
もしかしてひとりであばれてんの?

892 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 16:07:58.16 .net
その確率はゼロではないが、そもそも何がすごいことなのか説明してみな。

893 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 16:50:45.76 .net
>>865辺りからの一連の流れの事に決まってるでしょ
てかあんたもそれを分かってる素振りじゃないか

894 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 18:44:29.34 .net
だから&HE21Aなんだろ?

895 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 22:14:31.73 .net
X68000は当時凄いと思った。だってスト2が動くし
SFCが出来なかったファイナルファイトも完全再現できるPCだよ?

高くて買えなかったけどね

・・・ただ、今の感覚になってみればブラウザでスト2くらい動くんだから
X68にそんなにビビル程ではなかった

896 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 22:20:21.80 .net
> SFCが出来なかったファイナルファイトも完全再現できるPCだよ?

ファイナルファイト#X68000版
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88#X68000.E7.89.88
> (変わっているのは文字のフォントや、敵や背景などの色その他)、同時に出現する敵キャラクターが
> 基本的に4人までな点(X68000のスプライト表示上の制限)以外は移植度が高いが、

897 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 22:20:40.91 .net
むしろPentium4からCore2Duoになった時の方が衝撃を受けた

88も2コアに強化するべきだった

898 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 22:38:03.55 .net
>>566をメインと統合して、周辺を統合チップセット風にしたら低コスト化できてたりした?

899 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 23:35:26.68 .net
X68000の定価は30万〜50万円な。

900 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 23:42:58.04 .net
>・・・ただ、今の感覚になってみれば
ハァ?

901 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 23:52:24.34 .net
88は2コアじゃんw

902 :ナイコンさん:2014/03/31(月) 05:35:15.28 .net
まあマルチCPUではあるよな…
SMPじゃ無いけど

903 :ナイコンさん:2014/03/31(月) 09:42:13.48 .net
>>896
なにっ?敵4人までだったか
でも、ロレントステージ、プレイヤーキャラ3人はすごいよ
当時の他のPCたち(88、98、MSX、TOWNS)と比べてはだけど

904 :ナイコンさん:2014/03/31(月) 13:43:18.41 .net
タウンズはX68よりはるかに高性能だから制約ないだろ?

905 :ナイコンさん:2014/03/31(月) 15:48:21.37 .net
俺が高校生ん頃、友達はPC-88VAを持っていたけど、俺は88FAを買った。サウンドボード2が付いてて嬉しかった。

906 :ナイコンさん:2014/03/31(月) 17:00:34.61 .net
本体は無事なんだが、モニタ蛾ぶっ壊れて使えなくなってもうた・・・orz

907 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 02:33:40.28 .net
とりあえずダウンスキャンコンバータかアップスキャンコンバータ(24KHz対応のもの)を用意して
テレビかVGAディスプレイに繋ぐんだ
一時しのぎにはなるぞ

908 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 10:18:18.28 .net
うちのマルチスキャンCRTも逝った
特に15kモードはアプコン依存になってしまった

24.8k/56.4Hzに対応してる現行品ってioくらい?
17インチSXGA程度のやつ買っておいたほうがいいんだろうなー

909 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 11:31:19.58 .net
>>906
だーかーらー
そろそろ88なんか処分して最新PC買えよ。バカチン

910 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 11:34:09.27 .net
>909
アホだ。

911 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 11:54:27.80 .net
そろそろ88を卒業して98に移行したらどうだい

912 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 12:16:11.55 .net
elks移植してくれたら考える。

913 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 18:29:44.00 .net
サントリー DA〜KA〜RA〜♪

914 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 20:01:25.00 .net
>>908
iiyamaのもあるお

915 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 20:21:31.73 .net
売れるのか?

Z80上位互換CPU搭載学習用8bitマイコンキット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140401_642229.html

916 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 20:25:32.64 .net
俺は買うけどな。

917 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 20:31:03.99 .net
>>911
俺Pc-98も使ってるがやっぱりPC-88も現役で稼働中だぞ
PC-98持ってればPC-88が要らなくなるというものでは無い。(たとえPC-98にP88SR入ってても)

918 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 21:10:13.06 .net
>>915
エイプリルフールネタかと思ったが、これ中日電工で開発記のせてた奴だな
ついに発売されるのか。でもいい値段するな

919 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:08:30.87 .net
>>915
おもしろいけど、売れるのか?w

わざわざセカンドソースの・・・ザイログでなくてはならなかったのかもしれないが
なぜQFPにしたんだろ・・・DIPのHD64180にしてくれたらよかったのに

920 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:16:07.40 .net
>39年前と同じです。これから39年後も変わりません。
>来年になったら16bitになっているということはありません。
なんかこれ名文だなぁ

>オーナーと共に人生を歩めるように長寿命設計を心がけました。
老人になってフラットパッケージの半田をやり直せる自信がない・・・

921 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:18:39.20 .net
マイコンの仕組みが全然わかりません
以前に学研の4ビットコンピュータとかも買ってみて
少し分かった気がしたけど、やっぱ自分には向いてないわー

922 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:23:36.00 .net
>>920
名文かも知らんけどさぁ、これ、教育用ちゃうよね。
どうみても40歳以上対象のおもちゃやろw
いまさらCP/Mが教育用はないわ…。

923 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:25:43.64 .net
今だとマイコンを手軽に学習できるのって何があるかな。。
ラズベリーパイは安いけどLinuxは複雑

924 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:30:03.88 .net
Arduinoとかかね。本当はガジェルネとか頑張って欲しいんだがやる気がなさげw

925 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:42:43.96 .net
>>914
diiyamaかっ!すっかり忘れてたお
飯山使ったことある?
昔のあいまいな記憶なのだけど640x400(1280x1024以外)を入れると
アスペクト比無視で容赦なく全面ストレッチしてくれやがった気がするんだ・・・

>>922
昔勤めてた会社の工場でZ80にCP/Mっていうオリジナル設備が動いてた
CP/Mは周辺をカスタムしてなんぼだから、ソースコードごと提供してくれるなら
置き換えに使えるかもしれん・・・って思った。けどもう動いてないか。10年前くらい

30代だけど欲しい。っていうかこういう構成なら今は自分で簡単に起こせるね
回路〜アートワークまで自分でやってしまって、基板は少数でも安く作れるし
タカチの既製品ケースをレーザー刻印加工屋に出して格好良く・・・あー楽しそうw

926 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 22:47:53.55 .net
教育用ならマイコン1石にSRAMとパラレルIOと背負わせた程度のボードを
用意してあげたらいいような気がする・・・こどもには面白くないかな
6001〜8801とかMSX X1 FM7 MZ 程度のハードがあればいいのにー

Raspberry Pi はかなり良い線いってて惜しいねwいいんだけど何か違うw

927 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 05:41:18.30 .net
>>908
自分が現在も使っている液晶モニタ

NANAO(EIZO)のL365ってモニタ。
水平同期24khzに対応しているよ。
実際に9801をつないだ事もある。
アスペクト比はあっていなかったと思う。やや縦長になる。

NANAOの液晶モニタはL365以外にも
後年まで水平同期24khzに対応していたものいくつもある。

928 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 09:25:15.14 .net
>>926
とりあえず>>734が簡易でいいと思うな。

自作ハードに拘るならパラメトロン巻かなきゃ
電磁スイッチなら小学生で作っただろうし。

929 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 12:04:05.59 .net
>>928
DRAMは計算機の核心から離れたところがめんどくさくて教育用にはちょっとね

コアメモリか確かに最も自作的だwけど8バイトくらいで力尽きそうww

930 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 13:08:31.73 .net
>>927
dナナオ確認してきた。現行だと選択肢が少ないねー
SXGAじゃないS1503-TとS2133-Hの2機種のみ24k対応ぽい
1920x1200ならアスペクト比一致、整数倍拡大できるけれど横長機の24k対応は全滅
NEC三菱シャープあたりのは640x400を1280x800で表示してくれて
すごくよかったのに・・・残った国内メーカーがんがってくれたのむ

931 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 14:51:06.07 .net
15KHzのRGB信号をコンポーネント信号に変換できないかねぇ。

932 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 14:59:02.30 .net
>>931
ここに製作した人の記事が載ってる。
リンク先から回路図も入手可。

ttp://brown.ap.teacup.com/nekosan0/143.html

933 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 15:43:12.91 .net
電波(マイコンソフト)のセレクターに15KHzRGB→D1に変換できるやつがあったと思ったけど
もう生産中止になったの?

934 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 15:52:58.76 .net
変換機いくつか試したけど全部ボケるんだよなぁ。
コンポーネントへの変換も、RGBへの変換も。

935 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 17:26:45.43 .net
>>931
CXA1645を使ったのがネットに転がってまっせ

936 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 20:06:15.85 .net
アチラ製のW241DGが88/98の24kHz喰ってくれて16:10でピボット対応
隠し対応の15kHzは映ったり映らなかったりだけどまぁ満足
メーカーロゴとグレアが嫌ですが

937 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 22:02:45.27 .net
実はPC-98とPC-88で微妙にタイミングが違うので
PC-98用に調整したモニタにPC-88映すとズレるという困った罠が…

ブラウン管ならこういう問題が起こらないのに。

938 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 23:07:29.58 .net
なんだ?!88だけじゃなくて、まだ98も持ってるのかよ・・・
いい加減、新しいPC買えよ

939 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 23:15:48.07 .net
88 98 とくれば次はPC-100だな

940 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 01:33:48.65 .net
>>938
捨てろ厨乙

新しいPC?持ってないなんて誰が言った?
持っててPC-98と88使いつづけちゃいけない理由でもあるのか?

941 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 06:29:32.63 .net
2chでいじられるのに理由が居るのかw

942 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 07:12:10.88 .net
PC98DO+というのが有ってだな.....

943 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 07:23:03.82 .net
>>942は何が言いたいんだろう

944 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 07:53:18.39 .net
買えって言われてる新しいPCのことじゃ?

945 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 08:51:57.85 .net
>>940
だから今更、何に88と98使うんだよ?
2chだって新しいPCでやってるんだろ?88や98でやってるのか???w
youtubeとか88や98で見てるの???w

ゲームか?→リメイクやれ。リメイクされてないのはもういいよ
BASICか?→VBやれ

946 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 09:04:53.26 .net
何故にコイツはそこまで人に物事を押しつけるのだろう?
それも、わざわざそういう板に来てまで…

947 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 09:12:42.08 .net
スルーでええやん

948 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 13:07:50.65 .net
>>933
XSELECT-D4かな、ディスコン
>>936
ググった。祭りのようになってたんだね
癖や不安定があっても面白いモニタだったんだろうなー

949 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 16:08:04.05 .net
>>945
使い道はお前が決めるこっちゃ無い。
で、俺はちゃんと使ってる。

はい論破。

950 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 20:46:32.04 .net
>945
祖国に自国オリジナルPCが無いからって…

951 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 00:30:37.16 .net
そーいや、あの国は国産マイコンあるのかねw

952 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 03:43:55.00 .net
>>949
だから何に使ってるんだよ?88を?

953 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 03:46:50.54 .net
>>946
古いPCを懐かしんで思い出話はこの板の趣旨として分るけど
いまだに使ってるって・・・しかもCRT壊れても、なんとかしようとしてるしwww

954 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 05:27:42.03 .net
>>952
板違いのお前にゃ関係のない事だ。

955 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 06:22:08.64 .net
PC-8801で簡易CAMをやっている人を2人知っている。
まだ使っているかは不明だ。

956 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 08:43:22.95 .net
「過去は恨む物」って教育受けてるんじゃ理解出来んわな。

957 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 09:17:06.57 .net
>>956
ろくな文化が無かったからね…

958 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 10:04:53.42 .net
「過去は恨む物」って発想の人は教育というよりトラウマがあるんだと思うよ。
自分より格下の人達の前で小便漏らしたとか。
その時々のはやりを転々するガランドゥのテンテン人生が約束されている人種。

959 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 10:25:04.43 .net
>>958
どさくさに紛れて特定の国をdisるレイシスト野郎にマジレスしても仕方がないと思うが…

960 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 12:04:44.09 .net
産業用とかに未だ88使って無いか?
JAXAのロケット監視は流石にリニューアルされたか…。

961 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 14:02:39.60 .net
>>954
板違いではない。かつては俺も古いPCを持ってて使ってたのだから
ほらっ!言えないんだろ?何使ってるのか?言えない程度の事しか使ってないんだよ。お前は

>>956
なに言ってるの?
88も大昔は良かったと思ってるよ。思い出話もいいだろう
だけど今でも使ってるとか正気の沙汰ではない。スペックがもうダメ過ぎるだろ。今となっては

88は古い美術品ではない。ただのカビの生えた化石PCだ

962 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 14:18:14.83 .net
わざわざこの板にやってきて連日連夜何やってんだか
何が目的なんだろ
もうスルーでええやん、みんな

963 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 15:22:51.40 .net
基地害っぷりにワロタ

964 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 15:34:42.01 .net
>>961
ここは「今」PC-88を使う人たちのためのスレだ。
板も然り。
だからお前は板違いだ。
黙って去れ。

965 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 15:44:40.16 .net
すげえな、人間ここまで訳わかんなくなるんだな

966 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 15:54:57.94 .net
普通に構ってちゃんでしょ?

初代88のデモでもみてまったり行こうw

967 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 17:40:28.19 .net
楽しい玩具。

968 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 17:43:27.49 .net
日本:温故知新
某人:怨古痴身

969 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 17:46:59.67 .net
>961
懐かしいと思えるものが恥ずかしい物しかなく、
他人もそうであると思わないと惨めで悔しくて仕方ない人は悲惨だな。

970 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 18:50:48.28 .net
>>964
えっ?いまだに88を使うキチガイのスレだったの?
勝手にそんな趣旨に切り替えるな馬鹿が

いまだに88みたいなでかいPCを家に何台も置いてて
恥ずかしい事やってるから困った人だね

周りから変態扱いされてんだろうな

>>968
温故知新、これは古美術なら分るが
88なんかいまだにやってる奴はただの馬鹿だよ

971 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 19:05:47.58 .net
スレチを自分基準で語られてもな〜
まるで某国の主張みたいじゃないか…あっ

972 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 19:11:20.39 .net
50歳過ぎのロートルが仕事が見つからないって鬱憤を
ここに晴らしに来るなんて…あっ

973 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 20:22:36.39 .net
厚顔無恥 >970

974 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 20:25:38.19 .net
>970
玩具コレクターを敵に回す池沼

975 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 20:26:36.82 .net
>970
>馬鹿だよ

つ鏡

976 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 20:30:05.53 .net
つまらんネタでファビってるな。
お前以外の全員がお前を基地害だと思ってるよ。>970

977 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 20:38:01.03 .net
みなスルー耐性なさすぎだぞ
yoohooでも飲んで、おちつけ

978 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 20:39:05.66 .net
>970 にはトンスルを。

979 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 22:30:56.05 .net
久しぶりに88起動して
何か古いゲームでも楽しもうかな

980 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 23:11:39.20 .net
やはりテープ物がいいだろう
当時のお気に入りは宇宙の戦士だったな。。

981 :ナイコンさん:2014/04/05(土) 23:30:57.24 .net
xanaduを久々にやってみた
新規からlevel9まで行って塔の中漁りまくって
level1まで戻ってくる例の裏技
ここまで約30分
昔はもっと速く出来たような気がしたが

982 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 00:53:38.33 .net
level9でDragonSlayer取ってもいきなり装備だとEXP不足で攻撃当たらないから
level8にMuramasaBlade取りに行ってlevel1に帰りながらEXP稼いでた。

983 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 01:36:36.23 .net
ムラサメブレードもレベル9
レベル8にあるのはジャイアントスレイヤー。
しかしマントル浪費するから無理して取らない方がいい

984 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 06:22:05.25 .net
正直>>961みたいなのを煽りじゃなくて本気で言ってる人が居るとして、
その人って今のPCを使いこなせているとは到底思えないんだよな。
もしそうなら規模が小さい当時のマシンを持て余すわけがない。
OSにふりまわされPCにこき使われてちゃってるような人こそ、
今一度手頃なマイコンピュータから入門し直してみるのがいいと思うね。

985 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 07:12:28.76 .net
埋められる前に次スレ

PC-8801mkII SR,FR,MR Part13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/

986 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 08:09:24.21 .net

♪ユ・メ・ノ・ツ・ヅ・キ・ヲ・カ・タ・ロ・オ・ヨ

987 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 08:46:07.61 .net
>>985
おつ

988 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 09:55:37.53 .net
>>982
間違いだらけで何処から突っ込んで良いものやら
それとも釣りネタ?

>>985


989 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 11:23:05.59 .net
Xanaduは電撃以外たるくて、もう通常プレイとかやってられん
せめて隠しショップは2週目以降のおまけ程度にとどめておくべきだった
シナリオIIは行商のせいで緊張感ゼロ、完全に失敗
あとソーサリアンは不老不死をいれるべきではなかった
これのおかげでゲームバランスもクソもない
紹介サイトも「まず不老不死にしましょうw」みたいなとこばかりでアホかと

木屋のバランス感覚が天才的な絶妙さなのは認めるが
こういうバランスブレイカーを平気で組み込んでるのは理解しかねる

990 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 12:15:05.00 .net
使わなきゃいいだけw

991 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 12:42:01.96 .net
見なきゃいいだけw

992 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 15:24:04.08 .net
そのとおりなんだけど、そうは言ってもねぇ・・・
これ使わんで遊んでる人間がどれだけいることやら
通常プレイなのに感覚的には縛りプレイになっちまう

993 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 16:03:42.63 .net
いろんな遊び方が出来る、戦略を変えてもう1回プレイしたくなる。
ザナドゥはそんなゲームだと思うよ。

994 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 17:31:56.71 .net
データ改造して終わりだよ。根性ゲーなんて二度とやりたくねぇ。

995 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 17:49:45.14 .net
Wizadryでキャラのデータを解析して
パラメータをMAXにしたりしていたが
その事自体が楽しかったな。
ダンジョンのマップを方眼紙に書き出すように
データの内訳を書き出す。

996 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 18:01:48.40 .net
升もありだな

997 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 19:08:56.85 .net
>>985


998 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 20:32:29.37 .net
ブラックオニキスならキャラ改造やったな。

999 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 21:32:39.77 .net
経験値溜める労力は、実社会にどこまで効果が

1000 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 21:34:24.80 .net
ドッカン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200