2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR,FR,MR Part12

1 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 01:05:58.13 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88MkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980すぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part11 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/

767 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 19:26:10.87 .net
似たような構成のX1系と比べると騒音に対しての考え方が全然違うね
88はFDDもキーボードもガチャガチャうるさいのに対して、X1は静か
どっちがいいのかはよく分からんが

同じNECでも88SRがカチカチなのに80SRはサイレントなんだよなー
ああやってうるさいのも、88のひとつのアイデンティティなんじゃない?

768 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 22:54:21.11 .net
>>767
88も持ってたX1ユーザーだけど、X1は静か?だったとは思わない…
例えるならX1のドライブアクセスは低音でブーブーブーブブッってな感じで、88はカッチャンカッチャン、カチカチって感じだった。

769 :ナイコンさん:2014/03/24(月) 22:57:43.33 .net
キークリック音はP6のプツプツが好きだったよ。

770 :ナイコンさん:2014/03/25(火) 00:54:14.85 .net
88のFDDはM系がうるさくてF系は静かなんだよな

771 :ナイコンさん:2014/03/25(火) 21:03:00.27 .net
mkIIまではヘッドロードあったんだけど、SR以降の2D機は省略された。
外付けのPC-80S31も31Kになって静かに。
そして2HD機はMR、MH、VAが煩く、MA、VA2、MA2は少し静かに、MCでは2D機と同じになった。
16ビット機でもそうだけど、何故かNECはヘッドロードにこだわっていたな・・

772 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 00:18:37.06 .net
>>771
ヘッドかメディアの摩耗が心配だからでは? SRではmkIIまでよりモーター停止ループが
短くなっていた。

773 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 00:21:05.82 .net
FDD自前で制御してモーター回しっぱなしのゲームとか普通にあった

774 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 09:23:38.59 .net
ROM BIOS殺して独自BIOS使ってたゲーム多かったね。
ファルコムのはモーター止まらなかった。

775 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 09:29:07.66 .net
特殊フォーマットやプロテクトかけてる所は基本独自制御やってるだろ。
アリスのランスIIなんかFD側メモリにキャラアイコンデータ置いてた。

776 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 10:16:43.23 .net
ザ・スキムって面白い?

777 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 11:17:04.80 .net
ごめん、このスレ始めて来て頭からレス読んだんだけど感想いい?

コオロギっていう今時、88なんかを何台も後生大事に持ってて
カビの生えた様なゲームやってるキチガイがこのスレでリンクを第三者が
張ったのか本人なのか分らないが叩かれてるけど、その後も
88ゲームのWiki張ったりゲームの話題が出てるし、お前ら同類じゃね?w

当時は凄いって言われた98やX68だって今見れば糞なのに88?

一体こんな過去の遺物に何が今できるの???
Windows以前のPCなんてとっくの昔に全部粗大ゴミ処分したぞ。俺は
キチガイなの?ここの連中は???

778 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 11:26:05.63 .net
PC88なんてインターネットも出来ない、ゲームなんて画面は汚い、音楽もFM音源で古臭い、

ゲームによっちゃ
ロードも長い、描画も遅い、内容も薄いから難易度が異常、テンキーで操作w

こんなの今でも使ってるとか『馬 鹿 じ ゃ な い の ?』

そんなに好きなら88改造してインターネットもやれよ。話はそれからだ

779 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 11:36:47.54 .net
> そんなに好きなら88改造してインターネットもやれよ。話はそれからだ

改造なんかしなくても適当なターミナルソフト使えばVT-100程度には使えるよ

780 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 12:55:23.18 .net
PCー88最高

781 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 14:01:02.21 .net
上で何度かプログラミングの質問してた人間だけど、煽りにマジレスすんのもアレだが
88は現在のPCのような位置づけじゃなく、数ある趣味の中の一つかな
俺の場合はN88-BASICがメインであんまりゲームソフトでは遊ばないが、
クロスワード解くような頭の体操的感覚で色々とプログラム作ってる
実機じゃなくエミュでやれば?と突っ込まれそうだが、それに対して答えるのは難しい
こればかりは、単に俺が実機が好きだから、としか答えようがない
世の中には立派で安い完成品や便利な機械があふれているけど
DIYとかであえて苦労するのを趣味としてる人も少なくないわけで
これがバカに見えるのなら、趣味の世界ってバカの世界なのかもね

あと俺はゲームをあまりプレイしないからコオロギブログはどうでもいいけど
ソフトを所有していない(ネットDL物をFD書き戻しで実機プレイしてる)んじゃないかって
胡散臭い空気を感じるやつがたまにあるのが嫌なくらい
持ってんなら写真の掲載の有り無しのブレをなくせっていいたい
レトロゲーム愛好者からしてみればひたすらただのハイパーひとり持ち物自慢大会なのが鼻につくのかもね

782 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 16:14:48.74 .net
マジキチが大声上げるスレ

783 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 16:15:50.52 .net
NEOGEO−CDがどうしたって?

784 :ナイコンさん:2014/03/26(水) 22:17:40.25 .net
>>778
釣れますか

785 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 01:51:27.62 .net
>>766
機種言うもなにも、今もあるだろ。

786 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 04:21:20.87 .net
本当に面倒な奴だ。

787 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 05:47:20.77 .net
ちょっと大きめなパソショップに行きゃふつーに並んでるもんをそんな風に言われてもなー

788 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 07:34:53.13 .net
>>766>>786
この手合いは何年も前からいる 定番の煽り釣り
いちいち反応するオマエが悪い

789 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 08:17:06.52 .net
ここ昔のPC板なのに今の話してる馬鹿って何なの?

790 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 08:35:29.23 .net
>>788
おまえって本当に面倒臭いやつだな。

791 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 14:49:48.09 .net
>>790
つ鏡

792 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 20:17:04.84 .net
88以外でカチカチいうキーボード採用してた機種なんて知らないな。

793 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 21:20:00.13 .net
>>789
思い出話は別にいいよ。俺も昔のPCは使ってたんだから

でも、今となっては使い様がない、あんなデカくて重い化石PCを後生大事に持っててwww
ロードや汚い絵にイライラする、内容が薄いから難易度で誤魔化してるゲームだ、BASICだを
今更やってるとか馬鹿なの?って言ってるの。わかる?

794 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 21:24:14.76 .net
せいぜいスーファミやってます。くらいならまだしも
88のゲームって・・・スナッチャーとかならリメイクも出てるし
移植もされない様なカビの生えた糞ゲーを現在やってるとか
キチガイレベルだぞ。98のゲームだって今見れば稚拙なんだから

795 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 21:40:49.14 .net
>>793
馬鹿かおまえは。

796 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 21:43:16.96 .net
>>793
おまえは馬鹿か。

797 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 22:00:10.93 .net
今となっては使い様がない、あんなデカくて重い化石PCを
後生大事に持ってる人が思い出話をするための板なんだよ。

ロードや汚い絵にイライラする、内容が薄いから難易度で誤魔化してるゲームだの、
BASICだのを今更やってる人が集まるための板なんだよ。

そういう板にわざわざきておいて何言ってるのこの馬鹿は?
君には用のない板だからお帰りください、って言ってるの。わかる?

798 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 22:17:44.30 .net
日本ではあまりカチカチは好かれなかったみたいね
タイプライターが普及してた米国人好みなんだろう

799 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 22:26:41.43 .net
カッチカチやぞ

800 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 22:32:31.32 .net
このスレも始まった頃はまだ若さもあったが年々おっさん臭くなっていくものだな

801 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:40:06.62 .net
>>797
頭の悪い奴だな。お前はw
「思い出話はおかしくない」って言ってるだろ?
そういうのもあったなーって、お前の為に頷いてやってもいいんだぞ?w

でも「いまだに持ってて」あんなゲームで「いまだに遊んでるのは馬鹿」
って言ってるんだが

802 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:44:31.63 .net
>>797
つーか、知人が尋ねてきて、21世紀になったってのに
88があったり、88ゲームなんてやってるお前の姿みたら
キチガイだって思われるぞw

もっともお前にそんな知人がいないから88が旧友なんだろうけどww

803 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:45:03.95 .net
趣味なんて人それぞれ

804 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:46:55.33 .net
「古い映画に価値などない」みたいな頭かな?

805 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:54:03.57 .net
wiiのバーチャルコンソールみたいなエミュでレトロゲームやってます
とかなら百歩譲って分るけど、あんなでかいPCw・・・モニタだってブラウン管だろww
そんで5インチフロッピーとか入れ替えて遊ぶの?wこの時代に?www

笑っちゃうwwwww

806 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:57:03.22 .net
>>804
古い映画はDVDやブルーレイでリメイクされてる
今時、ベータやVHSで見ないだろ?普通

古い映画も稚拙なのが多いけどな。今見ると

807 :ナイコンさん:2014/03/27(木) 23:59:45.58 .net
>>806
えっ!? 映画って映画館で観るものだろ?

808 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 00:03:49.46 .net
おまえらってキチガイにも優しいんだな

809 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 00:16:53.08 .net
88で大人気だったイースだって3までだ

イース7遊んだら、今更88版イース1なんて遊んでられるか。馬鹿
イース1をやるにしたってリメイク版だろ

N88-BASIC?Visual Basic.NETでもやっとけ

810 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 00:32:46.90 .net
俺んちに尋ねてくるような知人は
みんな古パソコンに理解がある
…っつーか、そいつらもみんな古パソや古ゲームの趣味が少なからずある人ばっかだけどな。

他所様に見られたら恥ずかしいって言うのも良いけどさ
存在しない架空の他所様を想像してたってしょーがない訳でなあ

811 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 01:26:25.85 .net
スマホがあれば本やテレビやらパソコンも要らないって話や、今更初代ガンダムとか見るに堪えないみたいな話か。

そういう人もいるだろうね。

むしろイース7とか熱中できる奴がうらやましいわ。

812 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 01:33:43.71 .net
スルーしとけよw
荒らしたいなら頑張れw

813 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 03:13:54.06 .net
イースは旧イースからのファンだけど
俺は普通にイース7も楽しめたな。
据置機かパソコンの大画面でやりたいなーとは思ったけど。

814 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 06:47:49.49 .net
趣味なんて別になくても生活に支障はない。
なくてもいい事をやっているんだから、趣味ってのはそもそも無駄。無駄の追求。

無駄な事をしているなんて
友人に知られたら恥ずかしい、近所に知られたら恥ずかしい、他人に見られたら恥ずかしい、って
って考えていちいち考えてから生き様を選択するのはそいつの勝手だが、
そんなに他人の目ばかり怖がって行動している人の人生って誰のものなんだろうって思うよ。

815 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 06:55:11.94 .net
>>811
本は確かに邪魔臭いから電子書籍でいいが、TVは大画面で見たいし
PCはPS3や4並のゲームが出来るからスマホでは無理

だが、88はもう今となっては要らない

88でイース3が出た当時は、もうゲーセンでゴールデンアックスが出てた
キャラの動き、剣さばき、大きさや同じ下突きでも迫力は雲泥の差
もうあの時点ですら完全に遅れをとってたよ。88は

816 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 07:15:35.48 .net
まあ、その上の98ですらスーファミに性能で負けてたし
スーファミがスト2で98はソードダンサー。差は歴然

昔のPCは安いゲーム機に遥かに劣る程、図体がデカイだけでダメだった
今はPCとゲーム機の差はほとんどないけどね

817 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 07:38:16.11 .net
俺、今の仕事が終わったら、PC-8801-23をMCに入れてドライバ書いて
FM12ch+PSG6ch+ADPCM2chを堪能するんだ…。

818 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 13:02:00.23 .net
キチガイが何と言おうがPCー88最高やー

819 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 14:33:38.35 .net
おまいらがフラグ立てまくるものだから新作ADVがやりたくてたまらなくなってしまったじゃないか。
BASICでいいから誰か作ってよ。

820 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 14:40:39.89 .net
南青山アドベンチャーでも探して濃いよ

821 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 19:03:04.29 .net
PCマガジンの「鏡の国のアリス」デバッグ情報をお持ちでしたら
お願いします

822 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 20:44:34.49 .net
>>819
旧作はやり尽くしたの?
「カサブランカに愛を」とか「オホーツクに消ゆ」とか
有名なのはやってるだろうけど

SFなら88だと「プロンティス」もある

・・だが、今の時代はADVも別機種でやるべきだよ

823 :ナイコンさん:2014/03/28(金) 23:40:49.47 .net
PC-8801MAで趣味でマシン語でゲーム作っていたけど、
イースは小便チビりそうになったな。
特に 3の多重スクロール、どうやってんのだアレって感じで。
スペックが低い分、作る人の頭脳と見る人の想像力がフル回転。

824 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 00:07:17.73 .net
88のグラフィック処理の基本は書き換える箇所を最低限にすること。
あとテキストでグラフィック隠してALUのワークエリア確保。

825 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 00:08:03.69 .net
× 最低限
○ 最小限

826 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 02:45:33.12 .net
そういやYsもソーサリアンも実際動く画面は額縁で小さくなっていたな。
全画面動くとさすがにキツいだろうな。割り込みで音楽も鳴らすし
途中でディスクI/Oなんか発生しようものなら

827 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 07:47:48.34 .net
ファルコムゲーで話題便乗だけど
スタートレーダーは木屋さんか橋本さん(もう退社してましたっけ?)がメインプログラマだったら
違ったモノになってたかなぁ

828 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 10:44:57.93 .net
>>826
ソーサリアンは額縁ないぞ。

829 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 11:13:40.76 .net
失礼しました

830 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 12:48:46.05 .net
>>823
サジリとか88で無理やり多重スクロールさせるゲームも結構あったな。ヴェイグスとかも。
でも無理に3重スクロールさせるなら、1重で良いから全画面滑らかスクロールの方が良いと思う。

831 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 13:03:28.23 .net
あれは空白の部分は無視で奥のやつだけ書くとかいう技使って効率がいいんだよなあ
あと隣のブロックが同じならスクロールしても描画する必要ないとか
88成熟期にはどこもこのテクをよく使ってたな

832 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 14:03:41.00 .net
>>822
最後の一行は蛇足。
隣の庭は裏山的な語りで言うなら別に気にならないけど、
それじゃ在庫持ちの業者か復刻版のステマかなんかにしか見えん。

833 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 14:10:48.48 .net
当時、何でゲーム機に付いてるスプライトとかスムーズスクロールが
高価なパソコンに付いてないのか、不思議でたまらなかった
今でも何故だか分かってないけど

834 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 14:19:54.28 .net
付けたきゃゲーム機を接続しちゃえばいいんだよ。

835 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:08:10.78 .net
無粋なものは載せないってことだ。

836 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:13:46.54 .net
>>833
それは当時、俺も感じた
2万ちょっとのスーファミと当時30〜50万円のPC98の差が大きすぎるって

何度も言うけどスーファミのスト2とのPC98のソードダンサー(対戦格闘版)の差が
大人と赤子の違いくらいあった。おかしいだろ?ハード価格は逆なのに

今はゲーム機もPCも価格差はそれ程、酷くないし、性能差も無くなった
アーケードゲームもね

837 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:19:31.13 .net
まあ、X68000には付いてたけど、これも今、考えると高すぎ

今のPCなら20万切る価格でも超ハイスペックだし
10万くらいのでもそこそこ、いけてるレベル

838 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:46:06.79 .net
ちょうどいい安さで高性能なPCがなかったな
強いてあげればMSX2+あたりか

839 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:49:46.34 .net
>>815
お前はPC-88が要らない
俺は要る
それだけだ

840 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 15:54:25.91 .net
>>833
PC-88は元々はビジネスマシンだった。つまりゲーム専用機では無かった。
だからほとんどゲームにしか使えないような機能はあまり積まれない。
だからスプライトやハードウェアスクロールは無い。
MSXは最初からゲームも一応視野に入ってたから一応スプライトがついてるが
やっぱりゲーム専用機では無いのでゲーム専用機よりはスプライト性能は劣る。(かわりに静止画性能はずっと高い)

その割に仕事で使う人の少なそうな音楽機能は妙に充実してたけど。

841 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 17:20:37.67 .net
元々はビジネスマシンとして売ってたせいか、最初はBEEPだけだったけどな。
でもそのBEEP音が高音質かつキャッチーだったから意外にもホビーユーザー層が増えた。
88のBEEP音で耳の鍛えられたユーザーがPSGで満足するはずがないとNECが判断したから、
あえて88にはコスト高になってまでPSGを標準装備しなかった。
SRのFM音源搭載はまさに満を持してって感じだったな。

842 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 21:57:03.85 .net
ビデオチップよりもメモリの方が高かったんじゃね?
あと単純に売れる量。

843 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 21:59:57.55 .net
98顧客は大人だし企業だしボリ価格でも買ってくれるってやつでしょう

844 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:25:02.76 .net
生産コストについて学んで来い。

845 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:26:37.19 .net
>>840
現在の観点から考えればグラボがついてないPCでも
グラボを拡張してゲームPCに出来るのが当たり前だろ?

なぜ当時の88はグラボ拡張してせめて同じ8ビットCPUのPCエンジン
くらいに出来なかったのか?

MSXはFM音源は88以上だしスプライトもまあまあだけど
それはファミコンレベルだよ

>>843
俺もそれが答えだと思う。大人、企業が基本だったからボッタクリでいける時代だったんだろう
今みたいになんでもやれますよ。PCは・・ってアピールするほど親切な時代じゃなかった
そうじゃなきゃ同時期のスーファミとの性能差は考えられない

いまやブラウザでスト2が動く時代・・すごい時代になったもんだ

846 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:32:31.61 .net
>>845
> なぜ当時の88はグラボ拡張してせめて同じ8ビットCPUのPCエンジン
> くらいに出来なかったのか?

88VAあったじゃん

847 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:37:49.52 .net
当時の常識で考えろよ。

848 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:38:58.36 .net
>>846
結局、高くて普及しなかったろ。SRで止まっちゃったからダメなんだ。88は

MSXもそう。MSX2で止まってしまった。2+は僅かのバージョンアップ、
ターボRは高すぎで誰もついて来ず。ゲーム専用ソフトは確か2本で
高いのに同年に発売されたスーファミにソフト量も性能も遥かに劣るよ

849 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:41:18.09 .net
>845
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

850 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:45:46.54 .net
まぁ拡張ボード作ったところで売れなかっただろうけどな。

851 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 22:51:52.86 .net
>>850
拡張ボードが必須のゲームが多く出れば売れただろう
スト2ダッシュが出てるPCエンジン並に88が拡張ボードでなれば
そこそこいけたと思う

852 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 23:04:21.40 .net
一応ビデオアートボード(PC-8801-17)ってのはあったけどな

853 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 23:17:35.00 .net
確かに98程コスパ悪いものなかったね

854 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 23:45:56.39 .net
98GSって実際にどの程度の能力だったんですかね?
いろいろ画面モードがあったみたいですが。

855 :ナイコンさん:2014/03/29(土) 23:52:20.82 .net
>>851
売れんだろ
少なくとも88はハードを追加してまでゲームをするという考えは主流じゃない、というかほとんどない
そんなユーザーがもしいたらそれこそゲーム機買ってるわ

856 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 00:51:02.54 .net
>>855
パソコンはプログラム書いてナンボだよな。
ADVなんて文字だけでもそれなりに形になるのに誰も作る気無い以上、
拡張しても只のハコって奴だな。

857 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 01:15:48.11 .net
まあ、アーケード屋さんが作りすぎたチップ在庫処分を兼ねて、
ほぼ無修正で通って移植コストまるまる浮かせられるような拡張ボードに仕立てて
ゲームのおまけに付けて売りまくるみたいなのがあれば面白かったかもね。

858 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 03:30:13.79 .net
>>845
> MSXはFM音源は88以上

それはない

859 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 05:06:27.66 .net
無いって決めつけられるもんでもないだろ。
実際発音数では勝ってるんだし。オペ数では負けてるけどさ。

860 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 05:59:57.64 .net
MSX-Audio + MSX-Music + SFG-01/05 + PSG
= 2opFM18ch + 4opFM8ch + PSG3ch + ADPCM1ch
or 2opFM12ch + 4opFM8ch + PSG3ch + ADPCM1ch + Rhythm10ch

861 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 08:43:38.15 .net
X68Kの板行って同じ事いってみろ。

862 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 09:16:14.96 .net
88はまだ拡張していった方だろう
音源と、スピードアップしたのは良かったな
8ビット機で色数とか解像度を目指しても遅くなりディスク容量も足りなくなるから
今から振り返ってみるとバランスの良いモデルチェンジをしてる

863 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 09:43:27.96 .net
>>861
SFGはOPMそのものだけど何言ってんの?

864 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 10:14:18.62 .net
いくらX68Kが強力ったって
どんな機種にもあらゆる要素で一切負けないって訳じゃないんだがな。
MSXの方がX68Kより優れてる点があって何がおかしいものかと。

FM音源搭載X1だってADPCM除いたチャンネル数はX68Kより多いぞ。
(X68K:OPMのみ、X1:OPM+PSG)

865 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 10:27:46.56 .net
僕の考えた最強のパソコン発表会場はココですか?

866 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 10:38:00.26 .net
どっちもMIDI接続可能なので引き分け。

867 :ナイコンさん:2014/03/30(日) 11:07:16.29 .net
MIDIなんざ単純なシリアル通信なんだから
BASICで単純なドライバ書けば88でもRS-232C経由で接続くらいできるだろ

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200