2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR,FR,MR Part12

1 :ナイコンさん:2013/09/16(月) 01:05:58.13 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88MkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980すぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part11 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/

92 :ナイコンさん:2013/10/07(月) 00:02:38.99 .net
>>91
いつまでもやってないでサッサと終われ、というメッセージだな

93 :ナイコンさん:2013/10/08(火) 02:26:00.39 .net
アーケードのディグダグでもバグあったな

94 :ナイコンさん:2013/10/23(水) 03:07:50.40 .net
PC88SR用ゲーム ディガンの魔石 (アーテック) 1988年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11647775031.html

95 :ナイコンさん:2013/10/23(水) 03:10:33.88 .net
コオロギ死ね

96 :ナイコンさん:2013/10/23(水) 11:29:26.25 .net
ディガンは好きだな

97 :ナイコンさん:2013/10/28(月) 10:50:03.03 .net
PC88 MUSIC CD  88ミュージックCD (NEC)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11649441523.html#main

98 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 00:15:39.51 .net
>>91
そういえばグラディウスのIはPC-88に出てるんだよね。
もしもグラディウスIIがPC-88に出てたらどんな事になってたんだろうか…

99 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 00:24:07.24 .net
ヨコスカウォーズで作れば?w

100 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 01:33:43.65 .net
8ビット機には640*200は無理があったね
FM音源も初代ので十分じゃないか
結局バランスいいのはMSXあたりってことで

101 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 04:07:48.39 .net
>8ビット機には640*200は無理があったね

シルフィードやイースIIが動いてたことを考えると640x200ってのはそんな悪い選択ではなかったと思う

102 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 07:40:01.33 .net
640x200が「可能」なのはいいと思うんだけど
やっぱりゲームに向いてる320x200モード「も」使えればもっとよかったと思う

MSXだって512x424表示できるんだし。(MSX2以降)

103 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 11:18:18.00 .net
そうそう。640は日本語表示に必要だからしょうがない。でも低解像度のモード「も」あったらよかった。
PC6001mk2を見るに160x200でもいいよ。160x200が4画面重ねあわせとかだったらヨダレが出るよな。

104 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 15:50:29.95 .net
N-BASICとかMEGA-CDのナイトストライカーとか160x100くらいの解像度だよね
あれでちゃんとゲームになってるんだからその解像度もあればウマー

>>103
> 4画面重ね合わせ
なにそのヨダレ仕様

105 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 16:10:48.76 .net
>>104
>N-BASICとかMEGA-CDのナイトストライカーとか160x100くらいの解像度だよね
>あれでちゃんとゲームになってるんだからその解像度もあればウマー

それでいいなら88でも160x100のセミグラフィック使えるよ

106 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 16:48:47.54 .net
いやセミグラフィックそのものは使えるんだけどさ
8色フルで使えるとかALU使えるとかパレットありとかでまた色々違ってくるから

107 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 16:56:26.29 .net
画面の真ん中を 160x100 だけ使えばいいじゃん。
表示に使わないところはテキストでマスクすればグラフィックデータ置いたりALU合成なんかに使えて便利だぞ。ファルコムがよくやってた。

108 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 19:55:50.31 .net
それやると猛烈に寂しい画面になるんだけど…

以前ベーマガで、高速化のために画面を半分しか使ってないゲームが掲載された時、
影さんが「じゃあもっともっと小さくしてソニーのジャンボトロンで映せば…」とか言ってたなあ

109 :ナイコンさん:2013/10/30(水) 10:51:17.78 .net
Drもアップルの解像度はあれで十分だみたいな事を言ってた覚えがある

110 :ナイコンさん:2013/10/30(水) 12:07:21.27 .net
pc-98でセミグラ画面を使ったフリーソフトのシューティングとかあったね
白黒でもいいけどカラーがあったほうがゲームには映えるし見やすい
デジタル8色ってのも実は透明色用に1色犠牲に捧げるのでない限りマスクパターンが必要になって
そのマスクパターンを1プレーン分メモリ上に用意してるくらいなら
色を16色にしてその中の1つを透明色に犠牲にしたほうが効率いいじゃんって思ったりもする

111 :ナイコンさん:2013/10/30(水) 15:34:50.21 .net
親父王というのがあったな

112 :ナイコンさん:2013/10/30(水) 15:38:07.31 .net
http://blog-imgs-12.fc2.com/f/r/g/frgrgnd/oyajio_00.jpg

113 :ナイコンさん:2013/10/30(水) 17:28:51.46 .net
俺は「TATSUJIN」ライクな縦シューティングをテキストVRAMで見事に表現した「DOUJIN」を思い出したよ。

114 :ナイコンさん:2013/10/31(木) 09:13:55.54 .net
西田さんのとこ久しぶりに覗いてみたらUSBキーボードアダプタ作ってた

115 :ナイコンさん:2013/10/31(木) 11:01:50.16 .net
>>111
あ、それそれ。なつかしいなタイトル忘れてた。
今ググったらWindows版がDLできるんだね。

116 :ナイコンさん:2013/10/31(木) 16:27:24.59 .net
PC-98版やDOS/V版もVectorから落とせるよ

117 :ナイコンさん:2013/10/31(木) 22:24:53.50 .net
ttp://relaxwind.info/88mag/be-maga/pc-8001/n-type/n-type.html
個人的にはこういうのにクルものがある。

118 :ナイコンさん:2013/10/31(木) 22:52:59.45 .net
オレはベーマガ掲載のBEAT OFFだな
http://www.geocities.jp/upd780c1/n80/list1/bm/beat.png

119 :ナイコンさん:2013/10/31(木) 23:35:53.65 .net
>>117
なかなか面白かった
2面クリアできん

120 :ナイコンさん:2013/11/01(金) 00:04:25.48 .net
N-モードのゲームだよな
やっぱ88の性能要らないじゃん

121 :ナイコンさん:2013/11/01(金) 00:49:00.10 .net
昔は高精細グラフィックへの憧れもあった訳で
それはN-BASICじゃ実現出来なかったのは事実だからなあ…

そりゃ確かにゲームのエッセンスはN-BASICでも存分に実現できるが…

さらに言うと、エロ方面の需要もあった訳でなw

122 :ナイコンさん:2013/11/01(金) 08:57:08.85 .net
エミー「呼んだ?」

123 :ナイコンさん:2013/11/01(金) 11:35:59.00 .net
PC88用ゲーム ホーリーグレイ (ザインソフト)1985年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11661466827.html

124 :ナイコンさん:2013/11/01(金) 15:26:16.64 .net
>>122
エミーN-BASICなのに頑張りすぎww
でもエミーってPC-88で大幅グラフィック強化されたリメイク出てたよね。

125 :ナイコンさん:2013/11/01(金) 15:38:24.32 .net
>>124
エミー「2をリメイクゆな」

126 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 05:49:21.88 .net
PC88用ゲーム 宇宙の戦士 (エニックス) 1983年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11680872517.html
これでも入賞して賞金貰えて市販ソフト化されたのか

127 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:37:50.43 .net
50近いやつが年下をおっさん言って暴れてるなw>ゲースレ

128 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:40:55.33 .net
おっさん言われてこんなとこで愚痴かw

129 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:43:10.36 .net
その歳で2ch煽りセリフの定番しか出てない感じなんだよな

130 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:47:06.35 .net
悔しい!でも言い返せないってかw カッコ悪w

131 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:49:39.29 .net
PC-8801系ゲーあれこれ Part48
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1381899262/

132 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:49:53.13 .net
痛い50代無職のおっちゃんw>>128>>130

133 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:55:37.07 .net
カナ入力をバカにされて悔しい、けど世間でもそれは同じなんだよね
言えるのはこんな場所だけ
それをこんな風に言われるのは、

134 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:56:23.60 .net
あっちのスレでも他人の年齢やら決め付けてる馬鹿が呆れられてるなw 実に分り易いww

135 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 22:02:29.82 .net
> カナ入力=年配者だからな

> あるネトゲのチャットで誤入力した時にかな入力だというのがわかって
> 「こいつおっさんだ」と言われてた人を見たなw

このへん↑の書き込みに対してムキになってるみたいね。入力方法なんて個人が
便利なの使ってりゃいいと思うがなぁ。言われたら言い返さないと気が済まない
性格なんだろうか。

136 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 08:56:22.26 .net
>>126
確かハイラインの小説に影響受けた作品
パッケージ裏の写真では製品化前のタイトルになってた、COSMIC TROOPERだったかな

オレは面白くてやりこんだよ

137 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 09:32:07.94 .net
>>126
コズミックソルジャーってコンテスト作品だったのか

138 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 16:00:07.45 .net
面白いつまらないはそのゲームをいつプレイしたかにもよるからなあ
80でスペースマウスをプレイした時は凄く面白かったが
ジーザス?ジーザス2?内のミニゲームとしてプレイしたら
懐かしさはあるがつまらなかった

139 :ナイコンさん:2013/11/12(火) 23:16:47.51 .net
タイトルが最も長いレトロPC用ゲームソフト!
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11686034087.html

140 :ナイコンさん:2013/11/12(火) 23:19:43.32 .net
コオロギ死ね

141 :ナイコンさん:2013/11/12(火) 23:48:30.42 .net
>>139
見なくても分かるわ。

142 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 00:01:33.87 .net
『野豚の異常な食欲 または私はいかにして心配するのをやめて、蛸を愛するようになったか。』
『HARD社の社長が社員に面白いと認めさせたクイズ第1弾、君も成田へ行って勝手にジャンケンをしよう』

多分この辺だろ

143 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 14:49:41.97 .net
サブタイトルなんかも含めれば、これのほうが長いのでは?
『ジャック・ニクラウス チャンピオンシップ・ゴルフ コースデータ集 Vol.1 '89三大メジャー大会開催コース編』

144 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 15:04:01.67 .net
コオロギは毒身の50代ってとこか

145 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 15:14:28.52 .net
お前らなんでそんなタイトルがスラスラ出てくるんだよw

146 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 18:11:10.59 .net
>>142
>>143
おまいら凄すぎwww

147 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 18:46:41.07 .net
面白く無い話だのぉ

148 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 19:26:53.94 .net
くやしいのうwww

149 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 20:17:09.74 .net
いや悔しくなんかないけど
誰でも知ってるような手垢の付きまくった百番煎じの話が面白いか?
面白いってんなら「スペランカーって弱いよな」って話でもゲラゲラ笑えるんだろうけど

150 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 20:46:05.60 .net
ミオのミステリーアドベンチャーはリスト取ると作者のメッセージが読めるよな?
とかもダメか…

151 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 21:24:41.16 .net
出すネタが知られてるかどうかいちいち気にしてスレが閑散としてるより
何でも書き込めばいいだろ
読む方が面白くないと思ったらスルーすればいいだけ

152 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 21:34:52.54 .net
叩いたっていいじゃない

153 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 21:49:09.66 .net
わざわざやって来てくだらんことを書きこんでいるんだから
せっかくの機会を楽しめよ

154 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 21:52:28.76 .net
馬鹿を叩くせっかくの機会

155 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 21:54:05.13 .net
スペランカーはゴーストのスピードが最高速度に達してからが本番だよな

ネタなんて語り尽くしてそうだし、そもそもマッタリしたスレだし、どうでもいい事を真剣に語ってるおまいらが好きだ

ところでいきなりだけど、クトゥルフをネタにした史上最古のゲームはウォルガード
だよね?

156 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 00:03:45.70 .net
スペランカーはチートしてなんぼ

157 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 05:08:45.01 .net
チートなんてゲームがつまんなくなる

158 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 06:27:20.18 .net
プレイヤーに合った難易度ってのがあって
マニアが求めるものとド素人が求めるものが違うと思う
結構バランスいいんでないかい?と多数派の支持受けてるモノが
マニアにとっては簡単過ぎて糞ゲーに感じたりとか

逆に大衆的には難しすぎて糞ゲーだがコアなファンもいたり、みたいな作品は
チートしてちょうどいい難易度で楽しめたり、なんて話もある

159 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 11:53:34.27 .net
スペランカーが難しすぎるかね?
見た目(腰の高さで死亡)がシビアすぎるだけなんだけど。

160 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 13:34:39.56 .net
スペランカーなんかコツさえつかめばどんどんクリアできる

161 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 02:23:25.67 .net
あれをクソゲーとか難しすぎるとか言うと
それだけでやり込んで無い事がバレるんだよね。

162 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 05:23:28.00 .net
いまさらなんだが88にスペランカーなんてあった?
ドマイナー2049erならわかるんだが

163 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 06:09:31.24 .net
MSXにならあった

164 :ナイコンさん:2013/11/19(火) 12:40:20.40 .net
283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/11/17(日) 10:27:17.13 ID:7Z4cnhdc
ゼビウス XEVIOUS 4機種 6バージョン! (PC88 X1 MSX X68)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11697444017.html


285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/18(月) 01:12:41.03 ID:s9Nu+GdX
>>283
いいサイトだね。ここ。

165 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 03:40:34.25 .net
MZ-2500版ゼビウスが無いとか。ガッカリさせる奴よの

166 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 03:52:57.07 .net
コオロギに期待とかw

167 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 06:49:20.22 .net
MZ-80B版ゼビウス・・・

168 :ナイコンさん:2013/11/20(水) 10:06:35.82 .net
基本的にNGにしてるので分からんがゼビウスアップしててもどうせ
PC-88版も芸夢狂人氏の話とか書いてないにわか記事なんだろ。

169 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 03:49:26.07 .net
NGにしてるくらいならここで叩くなよ
それ自体がウザいんですけど

170 :ナイコンさん:2013/11/21(木) 10:36:13.71 .net
すまん

171 :ナイコンさん:2013/11/23(土) 00:16:48.54 .net
>>168は玄人ぶりたい素人

172 :ナイコンさん:2013/11/23(土) 00:32:37.32 .net
8ビットパソコンゲームの玄人って何ぞw

173 :ナイコンさん:2013/11/24(日) 18:57:56.42 .net
88ゼビウス良かったなあ
またやりたい!!

174 :ナイコンさん:2013/11/24(日) 19:09:11.53 .net
88版のゼビウスって色々ボロクソに言われてるけど
頑張ってはいるんだよな

175 :ナイコンさん:2013/11/24(日) 20:11:19.47 .net
まあ当時アケゲーのPCへの移植は「完璧な移植」以外は
何かしら文句言われたもんだったからな

異機種ユーザ間のディスりあい合戦の場でもあったし

176 :ナイコンさん:2013/11/24(日) 20:45:45.75 .net
mkII用だからなー

177 :ナイコンさん:2013/11/24(日) 22:25:19.57 .net
PC-8801SR版のザ・リターン・オブ・イシターは、アーケード版の攻略法や隠しコマンドが
ほぼ全部そのまま通用するなど移植度が高いほうだと思った。

178 :ナイコンさん:2013/11/24(日) 23:31:13.84 .net
だが一番肝心なパスワードの互換性は無かった

179 :ナイコンさん:2013/11/24(日) 23:41:17.21 .net
音楽がひどかった。

180 :SX:2013/11/25(月) 00:01:11.80 .net
 

181 :ナイコンさん:2013/11/25(月) 00:04:54.71 .net
経験値の入り方も違ったんだっけイシター

182 :ナイコンさん:2013/11/25(月) 00:34:43.09 .net
>>174
ゲームアーツが移植してたらSR以降で、凄い完成度だったろうな。
エニックスだったしmk2用だし
森田さんが本気で作れば良かったんじゃない?
経緯は詳しく知らないけど、グラディウスは森田さん関係の人が移植したと聞いたし、完成度もなかなかだったよな

183 :ナイコンさん:2013/11/25(月) 00:36:45.66 .net
わりと忠実めな移植でも
あれ?何で?って所が結構大きく違ってたりするんだよね

プレステの雷電プロジェクトは
たしか敵の耐久力だか自機の攻撃の破壊力だかのパラメーターが違ってるらしい

184 :ナイコンさん:2013/11/25(月) 00:39:23.51 .net
>>182
アルフォスは出来が良かったけど
「ゼビウスを再現する」事に特化したプログラムじゃなかったから
あれをいじってプレイ感覚がゼビウス原作そっくりにはならなかったんじゃないかなあ。
プレイ感覚その物はやっぱりアルフォスより88ゼビウスの方がゼビウス原作に近かったし。

185 :ナイコンさん:2013/12/01(日) 02:32:54.82 .net
ファイナルクライシス(テクノグラード)は面白い

186 :ナイコンさん:2013/12/12(木) 02:02:25.08 .net
なにそれ
そんなもの無い

187 :ナイコンさん:2013/12/12(木) 21:25:51.59 .net
ファイナルクライシスはTAKERUで買った。
目新しい点はないけど面白くてかなりやりこんだな。

188 :ナイコンさん:2013/12/12(木) 21:37:36.14 .net
>>185
Group R204の同人STG「MELT DOWN」「ReFIGHT」の流れを汲む、市販の横STGだったな。
同じ市販横STGでも、日本ファルコムのスタートレーダーよりずっと面白かった。

スレ違いだが、ファイナルクライシス開発スタッフの一部が別の同人STG「HARD RUNK」の
敵アルゴリズムを正式に使わせてもらってまで完成させたPC-9801用市販縦STG
「METAL FORCE」(遊演体/チャイム)も、かなり面白かった。

189 :ナイコンさん:2013/12/21(土) 23:18:18.80 .net
現行のWindowsマシンから昔バックアップしたBASICのディスクを書き戻したいんだが

Windowsから3.5inch FD(1.25MB)でデータをPC-98に移動して、PC-98に接続してある5.25FDDで2Dディスクに書き戻すことは可能だろうか

190 :ナイコンさん:2013/12/22(日) 09:14:24.77 .net
シリアルポート経由でアスキーコードのリストとして実機に送れば。
実機でFDDに書き込む。

191 :ナイコンさん:2013/12/22(日) 09:52:11.12 .net
2DDドライブ(2HD/2DD両対応ドライブ含む)で2Dのディスクを完全な形で書く事はできない。
でもとりあえず2Dドライブで読めるディスクを書く事ならできるので
一度PC-98で書き戻してからすぐにPC-88でディスクコピーするのがよろしいかと。

あるいは、PC-88にもRS-232Cがついているのだから、
何とかしてPC-98でなくPC-88で書き戻す。

PC-88側も2HD機ならどうせ2Dを正しくは扱えないのは同じだから
PC-98の2DDドライブで書き戻したディスクをそのまま使っても同じかと。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200