2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ16

1 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 03:21:22.17 .net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生30年目の解答です〜

Q:X1マニア=ペリーヌ萌えですか?
A:ユーザーの世代を考えれば不思議でもなんでもないが。

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1348224626/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1337791040/

2 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 04:38:17.08 .net
やっぱMZ-80Bでしょ!

3 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 08:14:51.51 .net
MZ-80Bはハゲが使うダサいマシン

4 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 08:16:03.16 .net
まぁMZ-80Bのカッコよさは嫉妬の対象になるわさ

5 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 08:44:07.68 .net
名前:名無し [sage] 投稿日:2013/09/23(月) 08:27:00.69 ID:1F2rmgMG
ttp://www.em.eng.chiba-u.jp/jp/museum/0b02p00.jpg
この機械、かっこいいかダサいかどちらと思います?

522 名前:名無し [sage] 投稿日:2013/09/23(月) 08:28:36.86 ID:I9bJU5Bn
>>487
なんじゃこれ、ありえないダサさ

555 名前:名無し [sage] 投稿日:2013/09/23(月) 08:35:44.48 ID:oDeVSKSs
>>487
超ダサい

6 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 16:11:06.62 .net
MZ−80BってかっこいいねX1とかいうぺけイチはゴミだよ

7 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 16:49:08.81 .net
MZ-80Kのカッコよさに比べ80Bのコレジャナイ感パネェ

8 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 16:58:02.96 .net
どうしてだっせーX1なんか作ったんだろ
これからX1だっせーZって呼ぼうぜ

9 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 17:27:02.39 .net
んーやっぱ一般の目に晒すと80Bすごいダサい物に映るか、
80Bがいいなんて自分に言い聞かせるように言ってるの、同じセリフの1人だけだよね

10 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 17:35:12.75 .net
ジジイ真性チャネラーの特徴
・時代に付いて行けず古い価値にしがみつく
・当然浮いた存在になり単純な同じ価値観の連投になる

ここの場合X1より80Bが性能もいいと言ってるぐらいだから
本人も80Bが重々ダサいとわかってる上でただ意地を張っているのだろう

11 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 17:35:55.94 .net
ここはMZ-80B愛好家しかいないのかな?
かっちょいいからゆるすけどね

12 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 18:38:38.78 .net
俺も80B買ったくちだけど今目線で見ればそりゃださいよ

13 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 18:48:31.52 .net
MZ-80BばっかほめてねーでX1もほめろや

14 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 19:45:17.77 .net
すげぇレス番dj
笑いが止まらん(爆

15 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 19:52:50.62 .net
X1のいいとこは同時キー入力ができないとことかWAITまみれのグラフィックとかそんなとこか

16 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 20:53:11.87 .net
なんで80B。

あの頃は、妙に未来っぽい筐体が多かったね。

17 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 20:53:12.60 .net
バグバグ

18 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 22:05:17.09 .net
テレビ事業部だから、新製品は5年に一度でいいやって思ってたんだね
残りはマイナーチェンジでのんびりと

19 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 22:25:24.07 .net
MZのパクリSMCのパクリHAL研のパクリで成り立ってんの

20 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 23:42:13.34 .net
>>15
良くも悪くもPCGだろ。
後はOPMか。

21 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 23:50:38.25 .net
X1にOPMなんか載ってたっけか

22 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 00:04:41.93 .net
turboZ以前のはFM音源ボードが必要だな

23 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 00:25:08.34 .net
初代はG-RAMさえ別売だったしな

24 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 05:06:19.82 .net
グラフィックがIOポート経由なだけでウェイトは掛かって
なかったような気がするが

25 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 05:11:09.38 .net
I/O自体がウエイト入ってんだよZ80の仕様で

26 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 10:37:42.22 .net
Z80の仕様であってX1がウェイト入れてるわけじゃないじゃん

27 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 10:46:21.37 .net
糞遅いG-RAM()

28 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 11:39:01.21 .net
MZ−80B最強

29 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 20:00:53.70 .net
>>27
GRAMがその構造ゆえ遅かったので
PCGとの併用という形がオススメ
だったのだろう。
イースなんてそんな感じ?

30 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 21:29:19.77 .net
AppleUのV-RAMとそっくりだな
またパクリか

31 :ナイコンさん:2013/09/24(火) 22:08:45.67 .net
>>19
ちなみに何がパクリなの?

32 :ナイコンさん:2013/09/25(水) 02:00:34.55 .net
X1用ソフト お嬢様くらぶ (テクノポリスソフト) 1988年 #前編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11617380899.html#main
X1用ソフト お嬢様くらぶ (テクノポリスソフト) 1988年 #後編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11618094795.html#main

33 :ナイコンさん:2013/09/25(水) 18:29:17.52 .net
HDDつなげてたのおれくらいか金持ちだし

34 :ナイコンさん:2013/09/25(水) 23:26:43.15 .net
そもそも8ビット機でHDDつなげるということ自体が珍しいと思う

35 :ナイコンさん:2013/09/26(木) 01:11:25.03 .net
16bitマシンでもHDD持ってるブルジョワな人なんて珍しいわー
もっともあの当時16bitマシン持ってるだけでもブルジョワって感じだが。
中学の頃、98VM持ってるようなブルジョワなお方でも流石にHDDは持ってなかったよー
俺がHDDを手にするようになったのはWindows時代だな。

36 :ナイコンさん:2013/09/26(木) 22:14:37.40 .net
>>35
68のSCSI 100Mで12万やった

37 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 00:43:03.69 .net
>>36
今はそれの1/10の値段で2Tだもんな。
Windows95入れるのにHDD探してたら、1Gで4万切って驚いてた時代がなつかしい。
もっとも、X1使ってた時代は更になつかしい訳ではあるがw

38 :ナイコンさん:2013/09/27(金) 02:49:08.67 .net
FDDの付いてない時代から、また一回りしてFDDの付いてない時代になっちゃった。

39 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 00:11:37.60 .net
HDDについて気になることがあって動かそうかなとおもったけど軸とか固まって動かないんだろうな

40 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 12:02:58.62 .net
今日16年ぶりに実家でX1立ち上げようとしたが
モニタ友達にあげてしまったので無理だったorz
電波のS出力するの持ってるけどケーブルがない...
どうすればよいのか
88と286と68は起動した。
でも68のキーボードがかなり状態悪くなってた...

41 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 12:57:30.95 .net
>36
その頃、高くて買えなかった。200M 5万をやっと買ったなあ
80Bからターボへ行った人は多いのかな

42 :ナイコンさん:2013/09/28(土) 16:15:48.41 .net
>>41
おれ、SC-3000からターボ

43 :ナイコンさん:2013/09/30(月) 19:38:18.98 .net
X1ドッカンターボ
プログラミングテクニックを駆使すれば8086レベルの16bit機を超える処理速度を発揮する
うまく使いこなせないとMZ-80K並みの処理速度になる

44 :ナイコンさん:2013/10/01(火) 12:25:34.14 .net
キティが現れた♪

45 :ナイコンさん:2013/10/01(火) 15:33:22.14 .net
キティターボIIの加速は凄まじい

46 :ナイコンさん:2013/10/02(水) 21:03:26.01 .net
NewZ-BASICは割り込みとか知らなくても勝手にMMLをバッファしてくれたんで
BASICオンリーの自作ゲームにもわりとお手軽にBGMがつけられて良かった

47 :ナイコンさん:2013/10/02(水) 22:01:02.41 .net
しかしあのMML、68kとコンパチだからメモリ食うのなんのって...
試しにベーマガに載ってたYK-2(!)作のドラスピ6面曲やってみたが、ジュー音鳴り始めるあたりで(ry

48 :ナイコンさん:2013/10/17(木) 21:11:51.62 .net
キタ━━━━━━━━━━━━!!!
X1用ソフト ジェルダ & ジェルダU (キャリーラボ)1983-1984年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11640992369.html#main

49 :ナイコンさん:2013/10/17(木) 21:17:23.82 .net
便所コオロギ久しぶりっ(^-^)/

50 :ナイコンさん:2013/10/18(金) 00:21:55.98 .net
お便所コオロギは何故ザナドゥや夢幻の心臓やファンタジアンやハイドライドやX1のRPGを扱わない?持ってないのかな?

51 :ナイコンさん:2013/10/18(金) 12:52:42.96 .net
お前の知ったことか、ハゲ

52 :ナイコンさん:2013/10/18(金) 12:56:54.99 .net
日本語に違和感

53 :ナイコンさん:2013/10/19(土) 02:48:28.96 .net
がんばって日本語学校へ通いたまへ

54 :ナイコンさん:2013/10/19(土) 09:01:50.59 .net
ファンタジアンは親の遺言で止められているのでは。

55 :ナイコンさん:2013/10/19(土) 22:06:45.12 .net
ファンタジアンは面白かったな
HP198が自分が作った最高値

56 :ナイコンさん:2013/10/19(土) 22:15:22.66 .net
ブレインブレイカー楽しかったね

57 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 04:07:14.48 .net
ブレインブレイカー、ノーヒントでクリアしたぞ!

最後の方は行き詰ってやる事がなくなって、
ヤケクソでそれまで持ってたを全部捨てたら
それまで破壊不能だった地面に穴が開いて
そこから穴を広げて行って・・・

58 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 06:56:15.06 .net
>>57
おおっ!今更ながら明かされる真実。
ところで、
テープ版しか出ていないソフトで面白かったX1のゲームっていうと何だろうな?

59 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 09:35:19.96 .net
俺はX1-Fが出たときだったからちょうどフロッピーに変わったときでデータレコーダーは別で買ったけどほとんど使わなかった。
その前に使ってたFM-7はデゼニランドやブラックオニキスはやってた記憶ある。

60 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 15:00:30.75 .net
ハイドライド2はテープでやったな。地下帝国と地上でテープ分かれてたから、行ったり来たりは大変

61 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 15:09:35.40 .net
ターボ40から入ったクチなので、X1のテープは未経験。
ブレインブレイカーは、広告じゃあ、なんだかよくわからないゲームだったから、FD版が出たら買ってみようかと思ってた。出なかったけど。
テープの迷作と言えば、ザナドゥだそうですね。
あちこちで記事は読んだけど、ここに経験者はいる?

62 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 15:21:45.00 .net
ザナドゥはみんなやってると思う。FDもあったしね。
隠しアイテムショップとか名前にDS][-MASTERっていれると無茶苦茶なことになったりあったね。
その前のドラゴンスレイヤーはテープでやってたな。

63 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 15:50:19.36 .net
ブレブレは1ヶ月くらいで何とか解いたけど面白かった
エアバイクでミサイル撃ちまくるのが好きだった
FD版出てたと思ったけどなぁ

ザナドゥはデータテープ作るのに40分
店の絵とか簡略化してあったし装備反映させなければ
耐えられるかもだけど、ボスとかで待ってて気付いたらやられてたり
俺は途中でFDD買ったのでFD版を買い直したからテープでクリアはしてない

64 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 16:14:17.91 .net
>>58
テープ版のみだったらタイムトンネルとかサザンクロスとかウイングマンとか
AVGも多かったなロード待ち時間出来るだけ出さないよう工夫はされてたが

65 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 21:10:35.67 .net
デゼニランドはテープでやった

66 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 21:58:29.45 .net
>>62
DS][-MASTERは他機種用じゃなかったっけ。
X1ではDragon=Slayerだった気がする。

67 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 22:24:17.24 .net
>>66
88だったかもね、いろいろやったからどれがどれか覚えてない。
あとは木屋さんの名前とかあったね。

68 :ナイコンさん:2013/10/20(日) 22:30:57.89 .net
ザナドゥがでるときに、さすがにこんなのテープでやってられないってなって
FDドライブを買った・・・

69 :ナイコンさん:2013/10/21(月) 00:38:15.53 .net
X1版のばってんタヌキはテープとディスクで内容が違っていて、テープの方が出来がいいらしい。
Oh!MZによると出来の良さはX1テープ>MZ-1500>X1ディスクとか。
X1テープ版見てみたいなぁ。
MZ-1500版とX1ディスク版は実機で遊んだのだが。

70 :ナイコンさん:2013/10/21(月) 04:59:39.85 .net
>>69
なんと、テープ版の方が出来が良いとは?!
具体的にどう違うのか、俺も知りたい。

71 :ナイコンさん:2013/10/21(月) 08:23:46.88 .net
>>70
俺も動いてるところ見てないから、Oh!MZの記事と画面写真でしか想像出来ないが、
MZ-1500の仕様に近くなっているらしい。
X1のディスク版はゲームバランスとか動きの荒さとかで正直MZ-1500版より劣っていたからなぁ。
ちなみに発売時期はX1ディスク->MZ-1500(当然QD)->X1テープの順。

72 :ナイコンさん:2013/10/24(木) 18:26:19.19 .net
ディスク版は画面切り替え方式で毎回読みにいってたけど
テープ版はオンメモリで普通の横スクロールだった

73 :ナイコンさん:2013/10/24(木) 19:38:50.32 .net
>>61
自己レス。
ブレインブレイカー、FD版あった…。
当時のベーマガで確認。5800円だった。

74 :ナイコンさん:2013/10/25(金) 12:04:05.66 .net
>>69
珍しいケースだな〜
ディスク版を作って出した後テープ版を作りながら少し改良したのかな?
どっちにしても遊びたいと思ったことのないタイトルだけど

75 :ナイコンさん:2013/10/26(土) 13:12:12.33 .net
ARCUSは経験積みすぎるとオーバーフローするのか、
逆に弱くなるというヒドいバグに苦労したな。

76 :ナイコンさん:2013/10/26(土) 15:39:37.83 .net
>>75
何それ。
逆に面白そうやんけ。
過ぎたるは及ばざるが如し、というやつだな。

77 :ナイコンさん:2013/10/26(土) 21:32:52.90 .net
X1Gのビデオ出力て640x200の出力で文字判別できるの?
HDMIへのアップスケーリングでマシになるのか?

78 :ナイコンさん:2013/10/27(日) 16:38:03.45 .net
>>77
昔のテレビだとWIDTH 80ではプログラミング不可能だったw

79 :ナイコンさん:2013/10/27(日) 18:37:40.99 .net
X1G持ってたオレへの質問であるか
基本読めないけどRGBで見ていたリストなら心眼が開けてるから少し読める

80 :ナイコンさん:2013/10/27(日) 20:00:10.26 .net
クリーンコンピュータの元祖MZ-80Kが>>80げと

81 :ナイコンさん:2013/10/27(日) 21:10:40.95 .net
基 地 害 登 場

82 :ナイコンさん:2013/10/27(日) 22:23:22.16 .net
>>77
子供心に、「これでゲームは無理だろ。」と広告につっこんでいた。

83 :ナイコンさん:2013/10/27(日) 22:52:39.59 .net
ちんぽを?

84 :ナイコンさん:2013/10/28(月) 10:45:51.11 .net
80年代の青い空

X1用ソフト アルバトロス (日本テレネット) 1986年 #前編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11655428514.html

85 :ナイコンさん:2013/10/28(月) 21:58:13.41 .net
640x200でデジタル8色だから
コンポジット→HDMIのアップスケーリング時は
きれいにしてくれるのではと
勝手に期待してるのだが・・・
次実家戻ったときやってみようと思ってる
だけど誰か先にやってみてくれんかね

86 :ナイコンさん:2013/10/28(月) 23:55:52.10 .net
>>82
描画のタイリングなんかは逆にぼやけていい感じの中間色にw

87 :ナイコンさん:2013/10/29(火) 08:31:27.03 .net
X1用ソフト アルバトロス (日本テレネット) 1986年 #後編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11657050639.html#main

88 :ナイコンさん:2013/10/31(木) 19:52:14.88 .net
>>86
やってみた
めぞん一刻でたしかにそんな感じやった

89 :ナイコンさん:2013/11/03(日) 17:04:14.30 .net
>>60
これのFM7テープ版は一体どうやるんだ。。。

90 :ナイコンさん:2013/11/04(月) 18:53:33.44 .net
4原色のAQOUSクアトロンに対応した
シャープ独自規格のPCを出してくれないかな

91 :ナイコンさん:2013/11/05(火) 19:46:43.78 .net
X1用ソフト ドンキーコング3 大逆襲 (ハドソン) 1984年 #前編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11671129377.html

92 :ナイコンさん:2013/11/05(火) 22:53:22.60 .net
>87 >91
さっさと氏ね

93 :ナイコンさん:2013/11/06(水) 14:58:33.26 .net
turboZのBASICマニュアル欲しい
8色超の同時表示したい

94 :ナイコンさん:2013/11/06(水) 18:02:27.51 .net
turboZのBASICじゃ無理でしょturboBASICしか同梱されてないし。
ZU以降に同梱されてたNEW Z-BASICじゃないと。

95 :ナイコンさん:2013/11/06(水) 23:11:46.33 .net
>94
初代Zに対する挑戦か?

96 :ナイコンさん:2013/11/06(水) 23:16:23.93 .net
そもそも初代Zじゃメモリの増設しないとCZ-8FB03は動きませんがね

97 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 01:58:58.79 .net
NEW Z-BASICで拡張されたのって
多色とFM音源だけ?

98 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 02:15:33.35 .net
それと致命的なバグも入ってるよ

99 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 07:49:23.39 .net
初代X1もしくはturboから
16色表示(パレットはP6mkIIと同じ)を標準にしてほしかったな
残り1色は透明色で

100 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 08:58:47.61 .net
まるで必要ない

総レス数 1000
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200