2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ16

282 :ナイコンさん:2014/01/02(木) 23:41:40.14 .net
>>276
1980年前後くらいだと国産BASICの性能がまだ満足できる水準になかったために、
カセットテープ1本の交換でBASICのバージョンアップができるクリーンコンピューター
設計はそれなりに意味があったよ。
実際X1初代からX1Cシリーズまでに付属したハドソンソフト製Hu-BASIC-Ver1.0は
グラフィックの描画速度が遅いなど散々な性能だったが、X1FやX1Gに付属した
Hu-BASIC-Ver2.0では見違えるように描画速度などが向上していた。
それまではX1の描画性能の低さはZ80Aのせいだとばかり思い込んでたよ。

その一方でNECや東芝は技術に定評のあるマイクロソフトにBASICを作らせたので
ROM搭載にしてもほとんど問題が出なかった。
やはり電源を入れてすぐにBASICが使えるというのは使ってみるととても便利だった。

>>277
無駄にメモリー容量を食ってるHu-BASIC-Ver1.0のせいでRAMのフリーエリアが
たった21KBしかないX1シリーズのユーザーが胸を張って言えることではないなぁ(苦笑
X1シリーズはプログラミングの教本が僅かしか発売されなかったこともあって
BASICの勉強にやたら苦労した記憶がある。

総レス数 1000
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200