2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ16

1 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 03:21:22.17 .net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生30年目の解答です〜

Q:X1マニア=ペリーヌ萌えですか?
A:ユーザーの世代を考えれば不思議でもなんでもないが。

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1348224626/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1337791040/

490 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 06:21:32.07 .net
ソーサリアンのロマンシアが好きだった
エンディング曲を88ユーザーの友達に聞かせて優越感に浸れたし

491 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 09:32:06.08 .net
>>489
ロマンシアはやりすぎちゃったよね。
攻略本あってもやる気がしないレベル。

492 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 16:08:37.79 .net
>>488
X1/MZに限りその通り。
高性能なデータレコーダーのおかげで、あまりFDが普及しなかった。

493 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 19:18:32.54 .net
3インチ失敗してturboで5インチで仕切り直しなったもんなFDD
初期のFDソフトがturbo専用が多かったのはそのせいだし

494 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 19:36:57.99 .net
>3インチ失敗してturboで5インチで仕切り直しなったもんなFDD

turbo以前に5inchのディスクユニット出してたと思ったが。

495 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 19:40:57.50 .net
>>492
X1/MZ自体普及しなかったのでその因果関係はおかしい。

496 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 19:56:05.55 .net
X1Dが5.25inch積んでたら・・・ちょっとマシなくらいか?
やっぱFDDは高かったからな

497 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 22:10:14.65 .net
もう実機がないので確かめられないんだが、CZ8FB02で階層ディレクトリのリネームの方法がわからなかった。誰かできた人いる?

498 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 22:35:00.10 .net
いない。

499 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 22:48:48.90 .net
>>495
MZやX1でFDDが普及しなかったってことを言いたいのでは

500 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 23:32:48.59 .net
if800とかB16はフロッピー普及率が100パーセントに近いな

501 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 23:50:09.02 .net
http://www.geocities.jp/ahirudanna/photos/if800red.jpg

502 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 23:59:50.89 .net
テグザーはturbo専用じゃないですよ

503 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 12:01:25.88 .net
>>501
なつかしい

504 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 13:39:05.27 .net
ザナドゥ・シナリオ2のPSG音源版あがってないな〜

505 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:56:36.24 .net
暗に要求しとるのか?

506 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 19:08:34.10 .net
お嬢様くらぶがやりたいがイメージ存在するんかな

507 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 23:09:39.05 .net
>>495
普及しなかったというなら尚更因果関係になるのだが・・・
turbo移行、turboZ登場、FM音源移行、テープ移行すべてが遅すぎた
X68000でも繰り返すSHARP・・・
まぁ、そのおかげでノーマルX1は延命できたし、
FM音源はYM2151で結果的に大満足だし
turboユーザーだけど不満は無かったな
SHARPって2FD搭載標準モデルがようやくX1Gでとかおかしな事もあるよな
だけど、ノーマルX1ユーザーを増やし続けた上でturbo移行、
Gまでテープユーザーを増やし続けた上FDD、
出遅れ+ユーザーが付いてこれないってのはあったと思うよ
FやGをturbo model10的位置づけならturboとして付いてこれたしFやGのユーザーを
失うことも無かった

508 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 23:25:34.17 .net
FD版ではザナドゥシナリオUが銀色だがテープ版ではロマンシアが銀色

509 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 23:33:59.30 .net
>>508
何がどう銀色なの?

510 :ナイコンさん:2014/05/19(月) 00:13:35.23 .net
>>506
脳内になら漠然としたイメージがあるけど

511 :ナイコンさん:2014/05/19(月) 00:18:54.32 .net
>>507
普及するしないはお値段じゃないんですかね(29800円になってからやっと売れ出したMSX2を見ながら)

512 :ナイコンさん:2014/05/19(月) 08:55:07.27 .net
>>509
ディスクやテープのラベルだと思う。
テープ版ロマンシアは見た事ないから知らないけど、
ロマンシアは98版だとディスク版は銀色らしい。

513 :ナイコンさん:2014/05/19(月) 14:49:42.65 .net
>>509
ザナドゥのラベルは金色でしょ
で、シナリオUが銀色
ロマンシアが絵

でも、テープ版はロマンシアが銀だったので
シナリオUのテープの人なんか居ない!
暗にそう言われたって感じだね

514 :ナイコンさん:2014/05/21(水) 00:48:13.55 .net
スレ住人はエスパーじゃないから
悲しくならないでください

515 :ナイコンさん:2014/05/21(水) 21:36:18.09 .net
テレビ目当てでパソコンはおまけなんだからいいじゃん

516 :ナイコンさん:2014/05/22(木) 09:31:16.68 .net
★もはや幻の一品★X1用ROM-BASIC★CZ-8RB01★ロムベーシック
現在の価格 :200,000円(税0円)
即決価格  :300,000円(税0円)
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f140672681

( ゜Д゜)ポカーン

517 :ナイコンさん:2014/05/22(木) 15:06:26.68 .net
クリーンコンピュータじゃなくなるな

518 :ナイコンさん:2014/05/22(木) 17:45:09.15 .net
これって
テープやFDからロードする替わりにROMからRAMへロードして
RAM上で起動する、って方法じゃないの?

もしそうなら、
ROMから起動するわけじゃないんだから
やっぱりクリーンコンピュータのままだと思う

519 :ナイコンさん:2014/05/22(木) 17:57:45.15 .net
起動時にR押す初体験が味わえるな!
まあ金と興味あるならw

520 :ナイコンさん:2014/05/22(木) 21:20:37.69 .net
>>507
>2FD搭載標準モデルがようやくX1Gでとかおかしな事もあるよな

X1D,F?

F,Gのモデル10買ってた人が理解できなかった

521 :ナイコンさん:2014/05/22(木) 21:47:01.22 .net
X1FはFD二台搭載はなかったんじゃないか

522 :ナイコンさん:2014/05/23(金) 05:23:10.38 .net
>>520
安かったんだよ・・・
F model10が89800円
まぁ、その発売期間内でFM77AV1(128000)で微妙になったが
微妙になったといえばF model20(138000)のほうが・・・
Gは69800円だし。 だいぶ安いと感じた。
ナイコン族だったら買ってたかも知れん
Gのモデル10はカッコいい
外付け純正2ドライブのCZ-501F 89800円 、(1ドライブCZ-503F 49800円)登場までの
CZ-800F(198000円)との間が空白なんだよなぁ・・・
純正でこんなドライブしか無いんだよなぁ(3インチは除く)
88FRもX1tIIも77AVも買えちゃうっつ〜に

>>521
増設可

523 :ナイコンさん:2014/05/23(金) 16:07:45.67 .net
turboシリーズは別として、標準で2ドライブ搭載したモデルがGまでなかったってことだろ。

524 :ナイコンさん:2014/05/23(金) 19:07:22.58 .net
モデル10がカセット専用ってのは痛いな

525 :ナイコンさん:2014/05/23(金) 19:42:25.86 .net
77AV>msx2(3.5)>Fmodel10
だなあ

526 :ナイコンさん:2014/05/23(金) 23:38:15.29 .net
X1でロマンシアやろうとしているんだけど、エラーで読み込み失敗することが多くなって悲しい。

527 :ナイコンさん:2014/05/23(金) 23:49:15.61 .net
もう寿命が近づいてきてるんだな

528 :パソコンとテレビのクロスオーバー:2014/05/24(土) 01:11:23.89 .net
寿命なのかなぁ
テープのロードに30分以上もかかって、しかもその後エラーだと悲しくなる。

529 :ナイコンさん:2014/05/24(土) 03:54:10.06 .net
テープってだけでも悲しいのにね。

530 :ナイコンさん:2014/05/24(土) 08:04:38.73 .net
>>516
高いな
そこ価格スタートで競らせた方が最終的に高価落札するかもしれん
いくらで落札するかな

531 :ナイコンさん:2014/05/24(土) 16:50:07.88 .net
ヘッドを綿棒でクリーニングしる!

532 :ナイコンさん:2014/05/24(土) 16:54:01.98 .net
>>531
所詮、saveするのにカセットテープが必要なCZ-8RB01なぞ、普通はイランよ。
コレクターアイテムとしても、\200,000という高価すぎる値段は正気の沙汰ではない。

533 :ナイコンさん:2014/05/24(土) 19:22:23.47 .net
>>532
希少価値煽ってるけど¥2000でも売れるかどうか微妙だよなw

534 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 07:39:49.28 .net
>>528
X1でそんなにロード時間かかるゲームなんてネ〜ヨ
せいぜいザナドゥくらい

535 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 10:06:44.35 .net
片面30分のテープを使っていて
全然読み込めていなくて30分後のテープエンドとともにエラー
って事かな

536 :パソコンとテレビのクロスオーバー:2014/05/27(火) 10:47:46.89 .net
掃除しようと思ったら、テープデッキの駆動用ゴムきれてたわ
俺のパソコンテレビももうこれまでか

537 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 11:36:33.62 .net
ご臨終か・・・(´・ω・`)

538 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 12:52:46.72 .net
この年代のマシンはFDDもゴムベルト駆動だったりする。
開けてみるとベルトが海苔の佃煮のような物質になってたw

539 :いま、コンピュータと映像のクロスオーバー! 世界初:2014/05/27(火) 20:34:59.32 .net
千石伝承で駆動用ゴム買ってきた。

ザナドゥとロマンシア動くと良いな。

540 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 23:07:04.79 .net
>>516

★もはや幻の一品★X1用ROM-BASIC★CZ-8RB01★ロムベーシック
現在の価格 :200,000円(税0円)
即決価格  :300,000円(税0円)
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f140672681

>ヤフオクでは10年位アラートかけてますが、
>見た事がありません。見逃しただけかもしれませんが・・・w
>もはや現存するのか不明の幻の一品。

X1用 CZ-8RB ROM-BASIC  //  動作OK!
現在の価格:30,000円(税0円)
入札件数:0 (入札履歴)
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n137138132

10年出品無かったブツが相次いで出品されるなんて胸熱だな!

541 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 00:27:35.65 .net
次は3000円程度で出品かな

542 :ナイコンさん:2014/06/01(日) 22:26:20.19 .net
30,000円の方に応札させるための餌かもw

543 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 04:25:57.22 .net
ヤフオクのX1ってバラ売りばっかで汚い価格つけてるの多いな
キーボードとバラ売り定番かよ
カールコード劣化で需要あるのかもしれんが

544 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 06:55:24.47 .net
ただのオーディオケーブルでもOK
ってのがX1キーボードの利点。

基板修理ならともかく、
いまどきX1実機に手を出す奇特な方々なら
断線補修くらいは自力で可能なはず。

オブジェとしての「美品」需要って、そんなあるのかな?

545 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 11:56:23.19 .net
x1の実機って需要あるの?
先日fの実機モニタ込みで捨てちゃった

546 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 13:54:38.40 .net
キミはもう「シルフィードに夢中になってる中学生」じゃないんだよ。
いつまでこんな事を続けるつもりだい?

547 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 14:27:34.03 .net
>>545
もちろん、本体、モニター共に動作不良のジャンク扱い品だよな?

それなら無問題だ。

548 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 22:35:23.37 .net
ターボの前面キーボードコネクタは、よく接触不良を起こし使えなくなったわ。晩年は後ろのコネクタばかり使ってたな。ステレオ延長コード経由で(w

549 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 23:01:33.12 .net
>>548 半田盛ると直るよww
しかし、ロマンシアおもしれーな。みんなもやろーぜ。

550 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 23:35:49.53 .net
>>546
もう引き返せねートコまで来てんだ!くたばるまでに決まってんだろ!



…そもそもX1には出てねーよ、シルフィード…(;_;)

551 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 00:07:15.26 .net
>>547
いや、動いてたよ
ブラウン管だし、地域で引き取ってくれる廃品回収があったので渡した
テレビもアナログ放送終わったし、じゃまだったので
モデル20に追加FDDで2ドライブでV2BASICもあった

552 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 07:29:57.91 .net
X1Fか、欲しいかといわれると微妙だな

553 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 17:45:45.26 .net
Fは微妙だな

554 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 20:55:42.53 .net
X1turboZじゃないとだめですか?

555 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 21:04:06.20 .net
TurboZのFDドライブが押入れから発掘された…不燃ゴミだな(´・ω・`)

556 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 00:33:04.16 .net
いやいやFDDは貴重でしょ。可動部分がある機器は半導体より重要。

557 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 04:14:54.01 .net
>>551

モニターセットのその状態品ならヤフオクで100円スタートでも
最終落札価格は10,000円以上にはなってただろうに…

本体価格がローズレッドなら+2,000円増しだな。

稀少!■シャープ X1F model10 CZ-811C■FDD付き!
最終落札価格: 20,500円

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b159129645

558 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 06:11:12.72 .net
そういや、うちもturboIIが眠ったままだな…

559 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 15:42:48.48 .net
昔の資産整理にX1turbo欲しいけどほとんどキーボードバラ売りなんだよな・・・
まぁ、システム類やソフトやデーレコは残ってるから何とかなるけどな・・・

560 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 19:22:24.48 .net
model10とかmodel20って、X1が最初だよね?
その後、FM-DOWNSがまねしたんだよなwww

561 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 20:07:42.03 .net
年老いた母親にこのスレを見せて自慢しましょう
「ボクはここでX1厨房どもを煽り荒らすのが日課なんだ」 と

562 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 20:30:06.50 .net
>>560
んなこたぁない。
X1以前にいっぱいあったわ。

563 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 21:12:46.68 .net
>>560
88mk2とかもあったそ

564 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 05:50:07.20 .net
>>560
NEC PC-100 が1983年10月
PC-8801mkII が1983年11月
X1turbo が1984年10月
X1 F が1985年7月

ということでX1よりもNECのパソコンの方が先

565 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 05:55:16.97 .net
TRS-80 Model I 1977年
OKI if800 model10/20 1980年

566 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 06:40:53.09 .net
Model xx って言い方はマイコンに限らず
どれが最初なんてわからんほど前からある
566の言うような古いマシンにもあったろうけど

8ビットマイコンで頻繁に使われるようになる流れを作ったのは
88mkIIからじゃね

567 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 10:12:49.16 .net
>>560
の言い分ではX1がNECをパクったことになる…

568 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 10:21:02.58 .net
CZ-812Cは名機。
その証拠にザナドゥに出てる。

569 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 11:59:46.32 .net
If800 model30の価格に恐れおののいた消防時代が懐かしい

570 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 22:52:46.04 .net
型番と一般名称と本体表記名のつけ方がそれぞれ違うから不思議
X68000はまたルールが違うし、めちゃくちゃだね

571 :529:2014/06/05(木) 23:28:11.59 .net
ザナドゥうごいたぁ。 はぁはぁ。 お兄さんはロードの時間ずっと待ってたよwww

572 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 00:37:52.05 .net
おめ!

573 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 01:44:15.16 .net
ガチャンコゴォー

574 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 05:36:53.96 .net
×お兄さん
◯おっさん

575 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 11:51:10.54 .net
ログイン版ザナドゥ

576 :ナイコンさん:2014/06/06(金) 15:53:51.02 .net
コンピュータランド立川

577 :ナイコンさん:2014/06/07(土) 14:02:35.90 .net
◎お兄さん
×おっさん

今見ても、データレコーダーって未来の製品に見えるよなぁ 。
ザナドゥ動かすのたのしいぉ

578 :ナイコンさん:2014/06/08(日) 18:56:43.13 .net
ファザナドゥがザナドゥ的なゲームかと期待したらガッカリ

579 :ナイコンさん:2014/06/08(日) 22:09:21.71 .net
>>578
ファザナドゥはめっちゃ面白かったぞ。
当時ハドソンやるなと感心したんだが。

580 :ナイコンさん:2014/06/10(火) 00:23:21.32 .net
テープ版ザナドゥはX68000にも出ていない貴重なものだな。

581 :ナイコンさん:2014/06/10(火) 02:07:29.08 .net
60分テープだと何バイト入るんだろう?

582 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 20:25:28.79 .net
確かにファザナドゥのほうが面白かった。

583 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 18:02:45.94 .net
キサナドゥは?

584 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 16:45:00.92 .net
ところで、PCを知らない人からは、バツイチと読める型番にしてしまったんだろう。
X68kも関西ではぺけろくとかダサい名前で呼ばれ、
Oh!MZも oh!マゾ とか勘違いされる事も多かった事を考えると不憫でならない。

一般人からして
バツイチターボとか分けわかんないよ。

585 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 16:59:51.14 .net
>>584

はい?

586 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 17:29:49.80 .net
関西人は、ペケイチとか呼んでいたんだろうか??

587 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 19:54:35.93 .net
Dr.パソコンこと宮永好道先生はシャープの顧問も務められてたがエッキスワンと呼んでたな。

588 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 20:16:50.90 .net
あぁパソコンサンデー・・・

589 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 20:20:56.06 .net
当時、クロスワンって呼び方を見た気がするなあ。

X1のロゴは最高にかっこよかった。
turboの部分とのバランスも素晴らしい。

590 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 21:01:31.36 .net
>>579
めっちゃってほどじゃねえよ、どう見ても

総レス数 1000
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200