2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ16

1 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 03:21:22.17 .net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生30年目の解答です〜

Q:X1マニア=ペリーヌ萌えですか?
A:ユーザーの世代を考えれば不思議でもなんでもないが。

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1348224626/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1337791040/

652 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 00:58:31.65 .net
ターボIIは88FR/MRの発売で慌てて値下げしたモデルじゃなかったっけ
ターボモデル40もSRの値段に合わせたのかな?
完全に後追いになっちゃってる

653 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 04:55:24.81 .net
気のせい

654 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 05:20:19.67 .net
キジムナー

655 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 10:09:37.56 .net
>>651
>リアフォをX1使いたいと思えない...

どういうこと?
ついでにUS配列ではないんじゃ?
まぁ、X1Cのキーの感触が一番気持ちいいなぁ
X1Cs→X1turbo→X68とメイン機移行したけどさ

656 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 11:54:03.61 .net
好みだろうけとcはふにゃふにゃしてて好きじゃない

657 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 13:54:13.03 .net
Ckなら持ってるけどそのキーの感触はいいと思う

658 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 18:00:37.50 .net
>>645
X1turboZはいろいろ欠陥あるからなあ
速度遅いのが致命的
勝ってるのはソフトの量だけかな

659 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 18:42:10.03 .net
と使ったこともない外野の声

660 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:44:18.47 .net
うーんturboの時点であんなにバランスが悪かったのにZがいいとは思えないよ

初代はX1>88だったけど88SR>turboで完全にセンスが逆転して
ましてZではより迷走を深めて回復不可能な差になったかと。

661 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 19:54:28.57 .net
>>645
2500のオナニーっぷりって例えばどんなとこ?
Z80Bとハードウエアスクロールの印象しかないから興味ある

662 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 20:16:26.64 .net
それでも当時手軽にOPMを、しかもBASICレベルでまともに使おうと思ったら
Zしか無かったわけで
オマケで対応もしてくれないアナログRGB付きというw

663 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 20:38:55.23 .net
ここで多機種の話するやつってX1持ってないことがバレバレ

664 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:30:29.45 .net
そうなのかなあ。
いまだにこんな板にいる連中は8ビットPC全体が好きで、いろんな機種を一人で持ってるんだと思うけど。

665 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:35:13.11 .net
>664
M○とか○ZとかM Zとか

666 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 21:46:32.01 .net
Cはキーボードって言うよりふにゃボタンの塊みたいだった
Ckとかは知らんけどFとかTurboくらいでキーっぽい感じがする
今となってはそのふにゃキーがまた懐かしいんだけども

667 :ナイコンさん:2014/06/23(月) 23:57:23.65 .net
ただのアルプススイッチだろ、AT互換機用のも色々あった
今はマニアに買い占められて入手に高いカネを出さないといけないけど

668 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 01:18:21.93 .net
キーの感触はC>マニア>turbo

669 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 10:13:00.38 .net
>>659
いや、持ってるよ
お前がてきとーに物を言ってるのバレバレ

670 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 14:16:15.95 .net
うそくせぇwww

671 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:02:07.02 .net
お前透視能力でもあんのかww
お前が全て嘘で適当なのはわかったw

672 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:04:15.51 .net
こりゃ持ってないな

673 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:18:56.64 .net
X1とMZ-2500両方持ってる俺が判定してやろう

ハードスペック
MZ-2500>>>>>X1

674 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:23:27.86 .net
持ってないのはお前の方、単純君>>672

お前に持ってないとわからないクイズを出してやろう
グラの命令でパラメータの意味がこの両機種が全く違うものがある
それは何命令か?
時間:今から3分 −過ぎたらお前が持ってないこと確定

675 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:26:53.79 .net
はいタイムアウト!
解答: POLY命令

はい残念!
俺持ってる、単純バカ君持ってないこと確定www

676 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:33:22.35 .net
なんでそんなに必死なん?
ww

677 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:34:38.32 .net
2chにかじりついてること前提ってすげえな

678 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 21:55:00.35 .net
無知で赤っ恥ww>>676

679 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 22:03:22.80 .net
てか持ってるとか言ってるturboってどれ?

680 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 22:48:31.31 .net
>>677
クソワロタw

681 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 22:50:57.72 .net
>>674
エミュは持ってるといわないよ?

682 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:08:30.47 .net
知らないのを晒されて顔真っ赤
連投必死だなw
>>681
エミュには少なくともX1にはマニュアルありません、エミュ厨無知バーカw
また恥晒したなw

683 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:12:16.55 .net
>>682
なんでエミュにマニュアルがないってわかるの?
おれエミュ使いだけど実機持ってるからマニュアル持ってるし。

684 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:17:30.58 .net
>なんでエミュにマニュアルがないってわかるの?
エミュに#のマニュアル付いてるとは初めて知ったわ、俺がサイってるのは実機につくものだから
それとも恥のあまり日本語が不自由になった方ですかw?

685 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:18:00.10 .net
○知ってる

686 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:19:04.43 .net
持ってないなこれは

687 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:20:54.18 .net
エミュに使うBASICは自前でイメージ化したものだろ
だったらマニュアルくらい持ってるだろと

688 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:20:56.89 .net
あはは、単純バカ もうそれで誤魔化すしかないのねww
とんだ鏡見ろ野郎だったぜw

689 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:23:10.75 .net
論点そらし、それもかなりくだらないw
お前が言ったのは「エミュ自体にマニュアルが付いている」
ばかばーか

690 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:26:51.59 .net
で、どのturboなんだ?

691 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:27:35.09 .net
さいしょの

692 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:29:32.90 .net
最初つうとバグありBASICのやつか

693 :ナイコンさん:2014/06/24(火) 23:43:07.31 .net
>>689
システムディスクの色をおしえてくれ

694 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:12:58.51 .net
http://www.geocities.jp/ceeezet/misc/HuCode.txt
turboの予約語で抜けているのあるぞ

当ててみろ

695 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 00:15:29.29 .net
システムディスクの色は?

696 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 05:48:03.71 .net
もう夏休みかよ

697 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 18:02:13.74 .net
x1ユーザーはきもいの多いな

698 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 20:20:37.18 .net
>>693
Zはうんこ色

699 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 20:24:19.29 .net
ピー子ディスクか

700 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 22:16:06.71 .net
使いもしないBASICの命令に必死なやつがいると聞いて

701 :ナイコンさん:2014/06/25(水) 23:40:31.85 .net
最後の方のモデルで性能比較されてもな・・
PCの世界は先に取り入れたもん勝ちだから88に負けたのに・・

702 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 06:58:46.80 .net
じゃあ88のシステムディスクの色は?

703 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 11:59:44.19 .net
システムディスクの色はみんな黒w
77AVやSMC777くらいじゃね? 青なのはw
と関係ない俺が皮肉ってみる

704 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 16:23:49.85 .net
ばかなのかこいつは

705 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 17:24:22.09 .net
お前の血の色な何色だ?

706 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 19:46:50.84 .net
お前のあそこの色は何色だ?

707 :ナイコンさん:2014/06/27(金) 21:13:00.18 .net
お前の肛門の(ry

708 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 10:49:12.70 .net
矢板シャープのテレビパソコンとはこれのことですか?
昭和のパソコンにもチューナー搭載キャプチャーカードがあったんですか?

709 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 17:01:59.90 .net
キャプチャーカードはカラーイメージボードやカラーイメージユニットのようなもんだな
チューナーは専用CRTの方にある
今のPCならHDMIで接続したテレビでPCモードとテレビモードなどの画面を合成できる

710 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 17:02:57.02 .net
今のPCならHDMIで接続したテレビでPCモードとテレビモードなどの画面を合成できるような感覚

711 :ナイコンさん:2014/06/28(土) 17:12:05.11 .net
勉強になりました

712 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 00:12:55.75 .net
>>707
そんなもんキャプチャーするなよ

713 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 12:30:06.47 .net
テレビパソコン の部分には誰も突っ込まないんだな
まるで六本木パソコンのようだ

714 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 13:07:35.40 .net
>>706
それこそゼットと同じ色
におうで〜

715 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 14:19:10.06 .net
Zのグレーか・・・

716 :ナイコンさん:2014/06/29(日) 23:06:35.52 .net
パソコンテレビって書くと、パソコン付きテレビって感じがするな
テレビパソコンの方がいい

717 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 18:19:27.97 .net
X1 twinなら?

718 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 20:46:20.10 .net
>717
テレビデオはどう説明するんだ?

719 :ナイコンさん:2014/06/30(月) 21:00:14.44 .net
androidのエミュきてるわよ

720 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 19:57:31.16 .net
>>710
電子ビーム側でアンテナ信号とパソコン信号を合成してCRT に出したって感じですかね?
x1からはオンボードビデオからd-subつなぐだけで特別なビテオカードは必要なかったんですか?

721 :ナイコンさん:2014/07/01(火) 21:36:06.10 .net
テレビ付きデオ テレ付きビデオ?

722 :【田辺敦司】:2014/07/01(火) 22:20:44.02 .net
ブサぃお前らは結婚すら出来なくて、バツイチに憧れてX1つかってんだろ。

723 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 05:50:09.65 .net
>>722
涙ふけよ

724 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 11:11:51.58 .net
>>720
どうやってるかは知らんけどそういう感じじゃないかな
TVアンテナ信号またはビデオ信号の画面の上にPC信号合成
現在に例えればDVD(TV映像)の上で字幕(PC画面)を切り替えたりするような感覚
D-SubなんてturboZ以外は装備せず、デジタル8(6)ピンのRGB接続
それとTV CONTROLって端子からCRTをつなぐ
(スーパーインポーズ機能が必要ないならRGBのみの接続でOK)
特別なビデオカードも装置も必要無くTV CONTROL接続の出来る専用のテレビモニタさえあれば可能
キーボードからテレビ操作が可能
録画するにはデジタルテロッパまたはパーソナルテロッパという外部ユニットが必要(model10/40を除くturboシリーズには簡易テロッパ内蔵)
キャプチャーするならカラーイメージユニットが必要

725 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 11:22:03.34 .net
追加
turboZシリーズなら標準でキャプチャーも出来るみたいだけどね
自分がX1で初めてスーパーインポーズ使ったのは
すでにX68000に移行してCZ-600DというX1/X68兼用専用CRT使ってからでした
と同時にturboの400ラインも初めて使ったw
それまで普通のCRT使ってた

726 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 19:06:56.23 .net
>>723
だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。

727 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 00:54:04.76 .net
>>724
パソコンからテレビ操作する機能はうちのAQUOSにもついてますが
結構古い技術なんですね

728 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 09:02:12.14 .net
触った事ないので現物がどんな感じか知らないけど
AQUOSのRS232C接続に相当するのがX1のTV CONTROL端子のようなもんですな。
MZシリーズ作ってたところがMebiusやZaurusの先祖
X1やX68000作ってたところがAQUOSの先祖なもんですからねぇ
何かしら継承してたりするんでしょうなぁ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071107/sharp6.jpg
インターネットAQUOS PC-AX120V/80V/30V

LC-26D10/LC-20D10

Docomo SH901ic

あたりもカラーリングなどがX1を彷彿させると話題になりました。

729 :【田辺敦司】:2014/07/03(木) 19:18:12.11 .net
ブサぃお前らは結婚すら出来なくて、バツイチに憧れてX1つかってんだろ。

730 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 19:30:13.66 .net
>>729
その名前は本名かい?

731 :【田辺敦司】:2014/07/03(木) 20:16:29.52 .net
俺は結婚しているんだぜ。レトロエクスプレスは嫁に出てもらった。

732 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 20:17:57.56 .net
田辺さんイケメンだし嫁いるしX1ユーザーのお前らとは大違いだな。

733 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 20:33:57.74 .net
>>732
名前消すならメール欄も消せよ

734 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 20:34:51.03 .net
【田辺敦司】 [a gay]

735 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 23:34:43.72 .net
田辺さんイケメンだし嫁いるしX1ユーザーのお前らとは大違いだな。 ファンになったわ。

736 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 23:42:03.00 .net
田辺健二といえばJR-100

737 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 23:50:43.66 .net
妖怪人間のテーマを鳴らしてたベーマガ投稿のゲーム
JR-200用だったかな? どうでもいいが

そんなことよりOPM萌え

738 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 01:31:54.22 .net
X1ユーザを馬鹿にすんじゃねーど!
おらX1持ってる、ずっと童貞なので、魔法使なんだどぉ!

739 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 13:49:58.09 .net
もう少しだったのに
魔法使いになり損ねました

740 :ナイコンさん:2014/07/04(金) 20:21:04.30 .net
>>739
http://3pypromo.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

こんくらい使えるだろ

741 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 13:43:28.37 .net
初めはmz2200を買おうと思っていた。しかし、お店でx1でゼビウスが動いているのをみて、考え方が一変した。アルバイトしてx1を買った。^_^; 

742 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 15:15:14.45 .net
自宅でゼビウスのインパクトは大きかったね。

743 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 18:12:09.35 .net
初めてゼビウスやった時は、思わず体が左右に動いてしまったもんだ

744 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 11:22:51.81 .net
ゼビウス同梱のジョイスティックが当時としては使いやすかった。
ただボタン配置が逆だったので改造してリバーススイッチをつけた。

745 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 13:10:41.67 .net
そういえば、ゼビウスの為に部品集めてジョイスティック作ったなあ。いい思い出。

746 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 19:56:16.24 .net
DBコンというものはグラフィック、PCGのスクロール命令等も
あったのかな?

747 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 20:43:32.66 .net
デブコンか・・・

へんな略し方すんなよボケ

748 :ナイコンさん:2014/07/07(月) 22:10:34.79 .net
>>741
x1cと2200はどれくらい実売価格差があったの?
今でも2200の良さがわからん

749 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 00:16:15.92 .net
>>748

2200が確か128000円〜148000円くらい、
X1Cも大体同じくらいだと思った。

2200のほうが先に発売されてたはずなので、そっち買う気満々だった。^_^;
2200は、2000からグリーンモニタとデータレコーダを除いて、グラフィックRAMが
3枚分乗っててカラー対応してたと思う。
たしか拡張ボックスも元から付いてた。その辺がよかった。
もともと2000が欲しかったので、安くなった2200に魅力を感じてた。

750 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 04:52:32.90 .net
なんかデザインが好きなんだよな
MZ-2200
ただ、やけにデカいけど・・・

751 :ナイコンさん:2014/07/08(火) 06:24:46.08 .net
751 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

752 :ナイコンさん:2014/07/09(水) 01:30:35.59 .net
X1用ソフト バーニンラバー (電波新聞社)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11840543401.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11841533830.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11842538988.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11843455342.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11845080136.html
これは名作

総レス数 1000
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200