2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ16

845 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 12:28:15.16 .net
俺も、X1→X68000ときて、今は業界人だわ
当時PCで遊んでたゲームを自分でリメイクすることに
なるとは、当時は夢にも思わなかった…

846 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 18:20:13.94 .net
鉄は熱いうちに打て だな。

847 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 19:17:47.16 .net
ケツは?

848 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 19:19:12.02 .net
打たれると厚くなる

849 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 20:15:31.10 .net
>>845
ファンタジーゾーン?

850 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 22:02:57.93 .net
俺もX1とX68kで育ったようなもんだが
Oh!MZとOh!Xはタメになる雑誌やった。
ま、今は全く違う畑にいるのだがw

851 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 22:05:08.17 .net
shikashisuukyoujimitaniriganaxa

852 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 15:18:46.02 .net
しかし枢狂染みたにりがなくさ???

853 :ナイコンさん:2014/09/03(水) 19:06:25.85 .net
史上最強8bitといえばX1turboZII

854 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 06:52:54.85 .net
Ziiiの方がチップがいいらしいじゃん

855 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 14:16:29.86 .net
あああのZIIの廉価版ね

856 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 18:15:57.80 .net
X1用ソフト 美少女写真館 スタジオカット (HARD)
http://koorogich.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
X1用ソフト 美少女写真館 ムービングスクール (HARD)
http://koorogich.blog.fc2.com/blog-entry-52.html

857 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 19:55:33.96 .net
>>853
でもZ80 4MHzなんだよな(苦

858 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 22:22:31.93 .net
Z80の4メガでは、グラフィックの色が多くなっても、高解像度にしても、
メモリーやFDD容量を増やしても使いこなせなかったという事実
MSXあたりがバランス取れていたんじゃない

859 :ナイコンさん:2014/09/04(木) 23:22:33.19 .net
おまえだけ

860 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 07:09:48.11 .net
x1とfm7はキー入力がタコだった時点で未来はなかった
turboで強化されてもいびつな方式だし

861 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 09:50:05.74 .net
Turboでも改良はされなかったんだよ
せめてあのカーソルキーは整然とさせて欲しかった
ほとんどBM打ち込みだったので

862 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 12:00:14.78 .net
配列のことじゃなくてスキャンの話だったんだけど
まあ配列もタコだった
二重苦

863 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 13:39:56.34 .net
他機種ユーザーですまないが、キーボードの画像見てたら
ちょっと気になったんだが。
INSとDELが同じキーって事は他のキーと同時押しで使い分けなの?

864 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 14:42:54.18 .net
スキャンもturboで直ってないだろ

865 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 15:43:44.05 .net
至上最強8bitは永遠にX1turbo

866 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 16:30:07.96 .net
X1住人にとってもこの人いらないわ
こいつのせいでいらん議論まきおこるし、なにしろX1使いが皆同程度のバカだと思われてしまう

867 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 18:28:38.50 .net
>>866
そうやって荒らそうとすんじゃねーよクズ

868 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 19:13:49.39 .net
>>861
カーソル?
平均以上のOh!読者なら普通に逆T字にするんじゃね?

869 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 19:23:58.47 .net
>>865
>>867

870 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 19:34:48.41 .net
>>865=>>867

871 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 20:30:20.52 .net
話題にしなければ荒れないそんだけ
荒らそうとして話題にするそういうことだ

872 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 20:42:00.14 .net
X1Gだったのでゲーム時はゲームパッド使用。
ので同時キー入力の問題はあまり感じず。

873 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 21:11:58.07 .net
アタリ準拠は伊達じゃなかった

874 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 21:42:26.81 .net
turboにも泣き所があってだな。漢字ROMを積んでいるにもかかわらず、
X1BASICなんぞで漢字を出そうとしても豆腐になってしまうのだよ。
単にパッチすればいいだけのことだが。

875 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 09:38:24.24 .net
X1BASICで漢字ってあまり使わなかった気がする。
最初は漢字出たーって喜んでいたけど、結構面倒くさいからそのうち使わなくなる。
これがturboだったら違うんだろうな。
あの頃はX1Fユーザーで、後でturboZ欲しくなって金貯めてたけど8bit機の時代は終わり、次は98になった。

876 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 10:30:34.06 .net
V2だとよく使ったわ

877 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 06:22:18.80 .net
>>863
他機種というか、8bit末期かMSXか16bit機のユーザーか・・・

878 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 08:19:20.15 .net
X1は88の引き立て役としてがんばってくれた

879 :864:2014/09/07(日) 09:04:53.63 .net
>>877
FM-7ユーザーだったよ。
FMだとINSとDELは別々のキーだし、それ以降他の
機種(88や98等)も触った事はあるけどX1は触った事
なかったからINSとDELが1つのキーになってるのは
知らなかったので聞いてみたんだよ。

880 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 15:58:40.00 .net
>>878
こんどは88で荒らそうとしているのですねわかります

881 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 21:30:10.51 .net
>>879
あんまり気にしたことないなぁ
あのころはキーボードの配列なんてばらばらだったし
機種によっっちゃカーソルキーが2個しかないのもあったし。

882 :ナイコンさん:2014/09/07(日) 23:25:31.85 .net
>>881
カーソルキー2個だけ……それと比べるとX1のカーソルキーも
4個あるだけまだマシな部類なのか。変態的な配置ではあるけど。

883 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 09:08:04.98 .net
X1買った人ってかわいそうだよね
PC98買えば良かったのに

884 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 16:10:24.29 .net
>>879
88もFHまでは一緒のキーだよ
SHIFT押しながら

885 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 16:16:39.80 .net
>>882
マシン語打つときはX1の配置の方が使いやすいけどな
ダンプで手を動かす範囲が少ないのは結構便利
右手が固定できる
まぁ、モニタで自由にカーソル動けない88ではカーソルの役割薄いけど

886 :880:2014/09/08(月) 16:20:33.20 .net
>>884
あ、88もFHまでは一緒のキーだったのですか。
私が見たのは後期のキーボードだから知らなかった。

887 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 19:51:51.49 .net
>883
資産とOPMに惹かれた人間は多いはず
OPNとかだったら買わなかったがな >俺

888 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:36:47.58 .net
X1ターボは、モニタ、本体、キーボードの幅を統一したせいで
無理のあるキー配列になってしまったのだ

889 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:38:39.90 .net
>>883
値段とソフト

890 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 21:49:32.82 .net
テキストVRAMは所詮PC98の真似をしたまがい物なのに
こんな低スペマシン上で使ってどうすんの?

891 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 21:54:00.11 .net
CPUが低性能だからこその漢字VRAM

892 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 22:17:15.23 .net
>>883
マジレスしてしまうと、当時98なんてかなりのブルジョワしか買えなかった。
買えば良かったのにとか言われても買えるもんじゃないよな、VMだって下手な中古車より高かったし。
HDDなんて10MBで20万とかしてたよなあの頃。
10MBなんて今ならトイレより狭いのにw

893 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 01:47:58.84 .net
X1turboにHDDつけてつかってたけど

894 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 06:42:37.74 .net
そもそも98はビジネス向けだったろうに
一般で買われ始めたのは286を搭載した頃あたりか?
それでもバイト程度じゃ買えんがな

895 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 07:10:15.59 .net
ブルジョワってw
当時はバブル真っ盛りだから皆金持ってたよ
バイト時給だって今より高かったから学生も余裕

896 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 09:21:42.03 .net
X1というか8bit全盛期はバブルより少し前の時代だと思う。
やっぱりあの頃の98はブルジョワのアイテムだ。
中古の98買うって手もあったけど、8bit機並の値段で買えるような物件はあまりおいしくなかったでしょ?
U2買って涙目になった人もいたし。
バブル真っ盛りといえば98のRシリーズ、X68K、TOWNSあたりが購入対象となってくる。
バブル期のブルジョワ層でも流石にH98に手を出す人は少なかったな。
H98の性能引き出せる構成にすれば、下手すりゃ新車買えるくらいになるしw

897 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 09:40:06.80 .net
ぼったくり価格でturboとさほど変わらないパフォの98が何だって?

898 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 09:44:15.38 .net
98使いの新車くんがブルジョア宣言w
ただおっさんだっただけなのにw

899 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 13:01:34.74 .net
98なんか当時お堅い存在で憧れの対象でも検討対象でも無いだろ
8bitホビー機全盛の中、BEEP音(FM音源あった? ソフトが対応してねぇよ)、
メインだと思われるゲームにしろ後回し、時々16bitならではってのがある程度
98なんてV30搭載するまで論外だよw (もう少し時期が後か)
MZ-2500みたいな感じ。
まぁ、ワープロや表計算に使うのに買う事業主は居たけどな
テラとかdBASEとか

普通に88、X1、FMしか選択しにないよw
88でゲーム充実してるしホビー機能もまだマシ、地味な98より華やか
雑誌の話題も88中心、現実的な価格帯
普通に98は選択外で88を選ぶ時代
98なんて言ってるのはRX以降しか知らないニワカだろう

900 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 17:04:31.11 .net
初代とTurboZの頃じゃ状況が全然違う。

901 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 17:15:20.41 .net
>>894
PC-286Vが30万くらいだったから、バイトすれば結構余裕(さすがに中学生とかじゃ無理だと思うが)だったと思うよ、
バイク買うより楽だったんじゃないのかな。

902 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 19:16:28.51 .net
>PC-286V
話かみ合わないと思ったら……

エプソン互換機が出たのは9801無印の何年後?
この板は”おーぷんVIP”じゃないんだからWikipediaみて分かったつもりは通じない

903 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 20:01:47.66 .net
>900
そのZを迷いもせずに指名買いした俺

・安価にOPM、しかもX68kとMMLコンパチ
・安価に400ライン8色
・アナログ(微妙だが)
・ディスプレイテレビはX68kと同じ
・88? 旨いのソレ?
・AV? ディスクアクセスとBGM(ry

904 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 00:08:19.91 .net
>>902
PC-286Vが出たのはTurboZ2と同じ年だよ。

905 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 01:12:11.33 .net
荒らすなよ基地外ども

906 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 01:48:05.35 .net
今となってはなんであんなにX1Fがほしかったのか謎だ。

907 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 04:10:17.70 .net
>>906
そのころ何もってたん?

908 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 05:04:33.10 .net
持ってないよ。三年間ベーマガだけを買ってた。

909 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 06:05:29.21 .net
ナイコンなら欲しかろうて。

ちな私は中古の2000使ってたけどスノーホワイトのX1が3万切ったので即買いした。
キーが黒いのがちと残念だったけど。

カーソルを逆Tにしたりi8255のっけたり……いじり倒したなぁ

910 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 12:26:55.88 .net
>>899同感
80年代は98は全く欲しくない機種だった。あこがれでも何でもない。憧れの機種ならX68000とかAMIGAとかでしょ。
98は90年代にやっとしょうがなくホビー用途に降りてきた感じで。

911 :ナイコンさん:2014/09/10(水) 20:34:25.65 .net
当時って1ドル250円くらいだっけ
今の韓国が90年代の日本と同じでバブル後の余韻に浸ってる感じかな

912 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 20:14:17.80 .net
南 朝 鮮 の話はよせ

913 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 21:15:42.67 .net
PC-9801のモデルチェンジが進んでX1turboの存在意義は失われたと見る向きもあるようだが
98にはPCGが無い。テレビも見られなければデジタルテロッパーも無い。インテリアにもならない
turboZともなれば4096色にステレオFM音源、アナログイメージボードやマウスも標準装備
速いだけで16色しか出ないマシンには魅力を感じるどころか負けた気もしなかったなぁ

914 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 21:27:52.81 .net
だねぇ
それに当時でも2ndマシン98と88ただで貰えるとしたら
俺なら98より88選ぶね、それくらい98は魅力感じない

915 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 22:07:33.47 .net
某社の一太郎(123)専用機の話題はスレチ

916 :ナイコンさん:2014/09/11(木) 22:09:10.88 .net
おれはV30の速さには感動した。アセンブラなんていらねって思ったね。

917 :ナイコンさん:2014/09/12(金) 01:22:49.41 .net
これからは BASIC だね

918 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 00:53:19.62 .net
98といえばエロゲーが充実していたので使ったけどX1の頃よりは興奮できなかった
X1のエロゲーでは177をよくしたけど攻略できなかった。

919 :ナイコンさん:2014/09/13(土) 15:38:45.28 .net
98というか8ビット機の限界感じるころにはX68登場してたし
ベーマガやログインの影響か、PC-9801よりAmigaが魅力的に感じた。
98同様、キヤノン時代のMacにも興味示さんしね
せいぜいMacは安くなってからだべ

920 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 00:02:48.97 .net


921 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 03:51:55.29 .net
>>920
新品にしか興味ない子なんだよ。
そっとしといてやれ。

922 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 05:39:30.84 .net
X68Kに魅力を感じても買うのは結局98なんだよな。ソフト資産が圧倒的すぎる。

923 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 08:06:50.19 .net


924 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 18:21:12.17 .net
87年以降、ホビーユーザーにとって憧れのマシンはX68000とAMIGAで、98は全く欲しくもなかった
FM-TOWNSはアフターバーナーが画面は綺麗だけどあまりにもフレームレートが低いことで
「なーんだ、X68000をすべての面で上回るマシンじゃないんだ」と思えて全く憧れは抱かず、以降一度も上昇することなく終わる
せめてもっと60fpsがギリギリ出せるゲームを選ぶべきだった

しかしシャープはX68000の性能をあまり上げず、CPUすら速くしない(そもそもモトローラ自体があまり出さなかったけど)
という形だけアップルIIの真似をする烏作戦(X1の時もやらかした)を敢行 これはまずかった
アレアレアレ?といううちになんかX68000の人気と将来性に陰りが見えてくる

NECはPC-9801Nという地味だがナイスなマシンを投入し日進月歩のバージョナップもし、ビジネスユーザーの需要をまともに満たし、
98は職場での圧倒的普及を見せるとともに揺るぎない将来性を感じさせる

この頃新時代の人気ゲームとしてシムシティ、ポピュラス、ダンジョンマスター、プリンス・オブ・ペルシャ等が登場
これらは画面をグリグリ動かすビデオ性能は必要なく、98でも十分実現可能なゲームだったため
「X68もTOWNSもダメっぽいし、まあ無難な98でいいか、大学でも買えって言われるし職場でも使えるし」とばかりに、
ここへきて「しょうがなく」98がホビーパソコンとして台頭

俺の印象はこんな感じだけど皆はどうなん
正直言ってシャープと富士通が不甲斐ない自滅をしただけでNECは悪くない

925 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 18:46:04.78 .net
> 98がホビーパソコンとして台頭

これはない

926 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 19:39:20.89 .net
80年代はともかく90年代入っちゃったら、ねぇ
ライト層で非アクション志向だったら選択の余地はないわな

927 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 20:29:39.21 .net
ドラキュラのパク○のRusty
バリバリ縦シューのBurning Dragon

双方86ボード、しかもサンプリングまで使う正統派
こういったゲームはあまり多くはなかったが、十分ホビーユースだろうよ
それと9821の存在は何だと言いたい

928 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 20:44:01.02 .net
9821の存在はホント何だったのという感じ。
256色モードの仕様もバラバラなラインナップ揃えてWindsows移行期に一瞬だけ存在した仇花的存在てところか。

929 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 22:10:27.22 .net
後期でも98に魅力を感じたことは全くないね
ここの住人なら知ってるだろ、パソ通NIFTYでの68の賑を
モトローラのせいでクロック上がらずともX68の楽しさには何も関係なかったね、元々が必要十分の性能だったから
あの時から3DモデリングやらDoGAやらやってとにかく時間がたりないくらいだった
そしてZMUSICをはじめ音楽ツールは最強の品揃えだった、98は全くOUT of Sight
あの時の充実はリアル68ユーザーで体験した者でしかわからないだろう

930 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 22:36:24.99 .net
賑わいすぎてフォーラム分割繰り返したFNEC系がどうかしましたか?

931 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 22:38:29.01 .net
98にZMUSICに匹敵するツールはあったのかな

932 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 22:41:49.19 .net
俺も後から入手した98でFNEC見たけどフリーソフトで大したのなかったよ
ゲームでは最高峰といえるのがせいぜいBIOのシューティングぐらいかな

933 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 22:46:11.85 .net
話噛み合ってねぇな

934 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 22:49:39.35 .net
98のあの時のツールって16色だろ
レイトレーシングやっても、、というか16色じゃできないに等しい

935 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 00:09:57.65 .net
モノクロ16階調ならそこそこ綺麗に見えるよ。

936 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 00:21:42.76 .net
モノクロじゃあ…

937 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 00:28:16.19 .net
赤16階調
緑16階調
青16階調

以上をそれぞれスライドフィルムに撮影して3枚重ねると4096色の絵が見れる。

938 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 00:47:44.52 .net
ハード的に無理

939 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 00:53:06.81 .net
X1turboのゲームで名前がどうしても思い出せないのがあるわ
縦横スクロールで、人かロボットか忘れたけど、色んなウェポンで敵を撃ち殺す
シューティングといえばシューテイングのような
狭いマップのなかで敵がどんどん復活していたような
なんだったかなー

940 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 02:52:38.17 .net
>>934
98なんだから汎用拡張スロットにさすんじゃないの?

941 :941:2014/09/20(土) 02:54:30.42 .net
誤 >汎用拡張スロットにさす
正 >汎用拡張スロットにボードさす

正誤どっちにしても98スレ向けだな
ゴメン

942 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 05:55:09.42 .net
>>932
そうなんだよねぇ。
今のPCにしたってフリーで良い物あればフリーで充分だったりする。
X68は結構コレが充実した必要充分だったんだよね。
パソコン通信やったことあるのと無い者でのX68に対する認識の分かれ目
X68をゲームマシンと認識するものって大抵X68を知らぬ他機種ユーザーや通信体験してない発言
98って商用ソフトが充実してる反面、フリーソフトが大したことなかったのよ

>>929
そうだな。
98で使ってたプレイヤーなんて名前だっけな・・・
結局ネット上で音楽聴こうにもX68のMXDRVやMADRVのデータを鳴らすしかないしな
98であまり使い道の無かった86音源を活用するのもほとんどそれしかなかったしな〜

943 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 05:57:09.92 .net
>>939
舞臓魔?

944 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 08:00:42.42 .net
ここは98とX68のスレか?

945 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 08:27:27.83 .net
>>943
どうもです。ちがいますた

確か使える武器がステージごとに増えて行って、ステージ始めに選択したような
全て飛び道具だったかは覚えてないです
半月型のビーム?みたいのが飛んで行ったのを覚えています

946 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 09:48:04.19 .net
>>944
X1ユーザーがなぜ同じ過ちを繰り返すのかを検証しているだけです。

947 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 09:57:03.14 .net
941
ただでさえぼり価格なのに別途拡張ボードがわざわざ必要とは
しかも共通性なく他に何にも使い道がない

948 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 10:31:08.76 .net
ぼったくりしても売れると言えばiPhone。
当時の98は今のiPhoneですな。

949 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 10:48:36.10 .net
センスが全然違うだろw

950 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 11:52:48.29 .net
>>945
まさかのディーヴァ?


98で音楽やる人はMIDI買って、CGやる人はフレームバッファ買うんじゃないのかねえ

951 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 12:31:13.30 .net
ディーヴァと聞いてミクかと思(

952 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 13:40:22.86 .net
いろいろ買い足さなきゃいけない>費用増大>ソフト標準で非対応多数

953 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 13:44:31.77 .net
こう言っちゃなんだがガチガチに凝り固まってる奴以外は両方持ってたりするのも珍しくなかったと思うんだがな

954 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 13:51:52.16 .net
X1ユーザーが98欲しがってたという話しを押し付ようとしたとこから始まった話に何か関係あるか?
確かに68は新品で、98は中古で買ったがそれは二束三文だったからで魅力的だったからではない

そしてわざわざその98にフレームバッファとMIDI買って付けたかというと答えはNO
68で十分足りてたし、98にそのオプション対応のツールなんてFNECにはなかったよ

955 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 13:58:23.87 .net
X68にはMIDI付けたけどね−当時の完成形を作りたかったので…
それにしても他板に食い下がってくる98ユーザー醜すぎ

956 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 14:08:34.73 .net
DTMなら98+みゅーじくんとかミュー次郎とかが多かったんじゃないの?
当事はどの店でも店頭デモをやってた気がするw

957 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 14:13:28.30 .net
もういいよ、自分はやってなかったんだろう?
なんで98スレでやらないの

958 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 14:13:46.10 .net
98は駄目で68はおk?

959 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 14:17:55.94 .net
Xシリーズだから許容範囲かな
それより問題なのは98の人の異様な他機種競争意識
これに来られても全然発展的な話にならない

960 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 14:27:34.62 .net
なんとなくわかった。

以前からMZだと拒否られるのにCZならOKって基準がおかしいと思ってたが
そういう区分なのね。

961 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 14:31:14.93 .net
同じSHARPのFSHARPやOH!MZ(X)の同窓会的なのはいいんじゃね?
でも挑戦的な98ガー、98ガーの人は勘弁。

962 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 14:49:16.53 .net
> そしてわざわざその98にフレームバッファとMIDI買って付けたかというと答えはNO

とか、いちいち98ガーってつっかかって主観100%であること無いこと言いだすから、
寄って来るんだよ、本気にする人が居ても困るわけで…

963 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 14:54:55.15 .net
何言ってるかわからん?955個人の買い物の事実に本気も嘘もないだろ
だいたい君の98のため必死の弁明自体ここですることじゃない、誰も求めてない、完全スレチ

964 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 14:57:57.64 .net
>>962
君の98好きはよーくわかったから、自分のスレに戻りなさい。

965 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 16:29:17.86 .net
>>954
その98の機種と買った価格はいくらでした?
私も98の中古を買いましたが、98は人気があるらしいく中古価格もとても高かったです。

966 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 16:57:05.07 .net
98は人気あったねーよかったねー、98の話は98のスレでやれと言われたばかりでしょ

967 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 17:32:36.58 .net
ソフマップの中古は98ばかりだったな。中古ソフトもしかり。
X68やX1なんて皆無だった。棚すらなかった。

968 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 17:40:38.68 .net
一日中コイツ必死すぎるなw
OH!PCで広告分厚いだけ、仲間のコミュさえ作れなかった中身なし機種が

969 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 18:18:13.26 .net
完全にトラウマになってるな。重症だ。

970 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 18:34:25.06 .net
まあ68出る前の人気自体88,X1>>>98だったもんな
ビジネスユース下りとかが数のほとんどで(父が持ってたとか)
ティーンズのホビー用途での人気でも68後もほとんどなかったし、そりゃトラウマにもなりますがな

971 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 07:55:59.91 .net
>>950
ディーヴァでもないんです
もし見つかったら報告しますわ

972 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 08:47:06.51 .net
テグザーだな。

973 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 09:24:39.66 .net
もしかしてウイバーンだったりしてw
マイナーゲームだったけど面白かったな。
日本だとアルシス=スタークルーザーって感じでウイバーンは忘れられた感が強いんだけど、
その割にはIBM-PCに移植されていたりする。

974 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 10:45:03.31 .net
>>972
ミンメイだっけ?やりまくりました。

>>973
そうかとも思ったんですけど、どうも違いそうなんです

いやいや、申し訳ない
検索も少しがんばったけどダメだったです

975 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 10:47:30.45 .net
>>967
当たり前だろ
98が棚で占める頃は8Bit機なんてほぼ終焉
MSX2と88が残ってたくらい
98全盛期のRXやDX以降しか知らないと言ってるようなもんじゃないかw

98は市場を占めてたから必然的に選択される機種
8bit時代には憧れでもなんでもない対象外
ただ8bitに資産を貯めこんでいたための安心感

けど、8bit時代に98なんか買ってたらVM以降の壁で8bit機より使えねぇw

976 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 11:09:42.40 .net
>>974
それらのゲームより古いか新しいかのイメージはあるのかい?

977 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 11:38:56.85 .net
あと連想するのはエグゾア2とかヘルツォークあたりかな?
BGMの有無とかは記憶にない?
でも、「記憶があいまい過ぎたけど、実はアルガーナでした」なんて事になってたら俺は泣くぞw

978 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 11:47:29.64 .net
最初の文から見てX1にしかないマイナーなやつでは?

979 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 13:16:29.51 .net
>>973
ウイバーン好きだったわ、リバイバーも良くできてた。・・・(´・ω・`)

980 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 13:57:46.28 .net
>>975
だよな
年代を特定しないで語っても意味ない
98のゲームソフトが選べるほどある頃なんてもう8ビット時代じゃない
8ビット全盛時代で98にしか出てなくて羨ましかったゲームなんてマークフリントものとかそれぐらい

981 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 14:47:18.19 .net
>>976
古くはないと思います
87年以降だったと思います

>>977
BGMはありましたが、個人的にはファルコムとかテレネットよりは落ちる感じでした
FM音源対応していたかも覚えていないくらいなので

>>978
たぶんturboVでやっていたと思いますが、X1でも動いたかな??

半月型のビームはこんな感じで飛んでったw

>     >     >
 >     >

赤と白のストライプだったような
他にもいくつか武器を選択できました
斜め上、斜め下に飛んでいくのも選択できたような・・・

982 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 16:20:36.59 .net
サンダーフォーーーーース!

983 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 17:06:10.40 .net
>>939

ディーダッシュとか?

984 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 17:47:35.01 .net
レジェンドとか?

985 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 18:38:41.30 .net
>>939
縦横スクロール
日本テレネットの女神転生とか?

986 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 18:59:15.23 .net
>>939
8方向スクロールで、面があって、
シューティングで武器選択が出来るやつ。
って何も思いつかないw

987 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 19:18:13.43 .net
つまらんネタに付き合ってくれてありがとうございます

1つのステージでせいぜい10画面くらいの狭いマップのなかでうろつきまくってた気がします
女神転生みたいに俯瞰ではなくて、テグザーみたいに横から見る感じです
8方向スクロールというよりか、10画面くらいの中でも3画面(横スクロール)×いくつかに、
切り替わってたと思います

ちなみに武器で壁を壊すこともあったような気がしますが、
6ステージ目くらいで前方攻撃のみの武器を選んでしまい、
上の壊れそうな壁を壊せず、行き詰まるっていうマヌケな終わり方でした
それでよく覚えてるんですが・・・

なんか夢でも見てたのかの???

988 :sage:2014/09/21(日) 20:27:48.07 .net
http://www49.atwiki.jp/retropc/pages/14.html
>>939
ここで探してみるといいと思ふ。

989 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 21:48:41.02 .net
未来

990 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:04:00.84 .net
>>989
ビンゴ!!!
それです!!

しっかし検索してもぜんぜん出てこない・・・

991 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:04:27.31 .net
みなさんありがとうございました

スッキリしますた

992 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:16:57.93 .net
デモありました

ttps://www.youtube.com/watch?v=JjfCkH_8HR0

皆さん本当にありがとうございました
990さん本当によくわかりましたね

993 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:33:59.00 .net
未来ナツカシス・・・(´・ω・`)

994 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:42:26.04 .net
>>967
そりゃそうでしょ。98ばかりさ


あれ? 私が買ったTownsはNEC98シリーズだったのか。知らなかった。

995 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:45:53.34 .net
未来だと!?
これまた意外な結末だぜw
「わわわ」で攻撃するシューティングなら紫醜罹とかあるけど、テレネットよりBGMの
質落ちるって点で、スバリテレネットの紫醜罹は対象外になるし。
あとユーフォリーって線も考えたけど、これもX1ゲーム史上トップクラスのBGMだから対象外。

996 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:49:24.53 .net
>>995
音楽は今聞きなおしてもほんとあれですわ・・・
テレネットは女神転生とかで印象良いんです
FM音源しっかり使いこなしてた
ユーフォリーも確かに良かった

997 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:58:31.97 .net
>992
へー、こんなゲームあったんだ。初めてみた
PCGが使われてるように見えないし、なんか88からのベタな移植感

998 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 23:51:11.82 .net
http://www.geocities.jp/rip_gamer/future/fut_top.html

999 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 23:58:31.54 .net
感謝のうちに1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200