2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X1/turbo/Z 総合スレ16

1 :ナイコンさん:2013/09/23(月) 03:21:22.17 .net
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生30年目の解答です〜

Q:X1マニア=ペリーヌ萌えですか?
A:ユーザーの世代を考えれば不思議でもなんでもないが。

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1348224626/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1337791040/

89 :ナイコンさん:2013/11/03(日) 17:04:14.30 .net
>>60
これのFM7テープ版は一体どうやるんだ。。。

90 :ナイコンさん:2013/11/04(月) 18:53:33.44 .net
4原色のAQOUSクアトロンに対応した
シャープ独自規格のPCを出してくれないかな

91 :ナイコンさん:2013/11/05(火) 19:46:43.78 .net
X1用ソフト ドンキーコング3 大逆襲 (ハドソン) 1984年 #前編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11671129377.html

92 :ナイコンさん:2013/11/05(火) 22:53:22.60 .net
>87 >91
さっさと氏ね

93 :ナイコンさん:2013/11/06(水) 14:58:33.26 .net
turboZのBASICマニュアル欲しい
8色超の同時表示したい

94 :ナイコンさん:2013/11/06(水) 18:02:27.51 .net
turboZのBASICじゃ無理でしょturboBASICしか同梱されてないし。
ZU以降に同梱されてたNEW Z-BASICじゃないと。

95 :ナイコンさん:2013/11/06(水) 23:11:46.33 .net
>94
初代Zに対する挑戦か?

96 :ナイコンさん:2013/11/06(水) 23:16:23.93 .net
そもそも初代Zじゃメモリの増設しないとCZ-8FB03は動きませんがね

97 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 01:58:58.79 .net
NEW Z-BASICで拡張されたのって
多色とFM音源だけ?

98 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 02:15:33.35 .net
それと致命的なバグも入ってるよ

99 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 07:49:23.39 .net
初代X1もしくはturboから
16色表示(パレットはP6mkIIと同じ)を標準にしてほしかったな
残り1色は透明色で

100 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 08:58:47.61 .net
まるで必要ない

101 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 13:09:08.74 .net
高解像度ならいざ知らず
低解像度の中間色タイルペイントはブツブツが目立つんだよな
それにそもそもドット絵キャラはそういうことも出来ないし

102 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 15:05:33.82 .net
デジタル8色でなく
88と同程度の512色中8色とかだったら
もう少し延命できたと思ってるんよ

103 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 17:23:12.50 .net
>>102
まあ、わかるわ。
妄想ついでに、JIS第2水準漢字ROMも内蔵で、FM音源も載っていて、88SR発売後に238000円くらいで出てたら。
X1って、標準モニターがディスプレイ「テレビ」だったから、セット価格高かったし。

104 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 18:08:24.85 .net
ゲーム脳はおかえりください

105 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 18:29:47.73 .net
初代turboからグラフィックの2画面同時表示がついていればなあ

106 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 19:06:04.27 .net
>>103
機能追加できるならオプションで構わないけど
カラーは基本無理でしょ
だから最低でもカラーはアナログであったらよかったよね

107 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 19:55:57.57 .net
マニュアル欲しがってんいんのかオクに出すと売れそうだな10万くらいふっかけてやろうか

108 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 01:26:55.65 .net
>>91続き
X1用ソフト ドンキーコング3 大逆襲 (ハドソン) 1984年 #後編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11673964659.html

109 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 09:21:45.63 .net
>>102
アナログRGBなら、最低でも16色は同時表示できないと

110 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 09:23:04.07 .net
根拠は?

111 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 10:28:07.44 .net
16色言ってるやつはX1のGRAM構成を知らないバカ

112 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 10:33:07.28 .net
初代X1で16色は無いだろ。(笑)

113 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 12:39:34.59 .net
デジタル8色であるが故に
フェードイン・アウトの表現が
白ー>水色ー>青ー>黒
しかできんのが悲しかった・・・

114 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 17:53:11.44 .net
SMC-70/777と同じ形式にすればいい
中間色用に1プレーン追加していた気がする

115 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 18:56:34.24 .net
88の場合、周辺機器が古くてもとりあえず動かすだけならOKみたいなところがあったな
モノクロモニタや、12インチのデジタルRGBとか
モデル10買ってmk2のFDを移植したりとか

116 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 18:57:48.90 .net
4bitで1ドットのパックドピクセルでもいいかも

117 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 19:35:56.34 .net
>>116
XANADU厳しくなるではないか?

118 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 22:12:01.87 .net
>>111
出力回路の方だろ
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/pc88/pc88_64.html
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/mz700/upscan.html
改造しちゃう人

>>102
色増えても商品寿命が伸びるとは限らないのは他機種をみれば…

119 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 22:37:30.30 .net
>>118
もしかして回路図とか読めない人?

120 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 02:53:51.53 .net
>>117
HYDLIDEのようにPCGも使ったものになったりしないかな…

121 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 02:55:50.72 .net
16色って言ってるのゲーム厨だろな

122 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 07:53:13.36 .net
スーパーインポーズすれば黒が透明になるじゃん

123 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 09:46:48.39 .net
>>121
ゲームやらないX1ユーザーなんているのかよw

124 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 10:26:53.57 .net
ゲーム脳ざまぁwww

125 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 12:42:02.90 .net
>>118
違う、言い方が悪かったか
スタート時点のマニアタイプからアナログ8色だったらよかったてこと
まぁ出た時期から無理だったのかも知らんが

126 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 14:42:00.99 .net
で、よかったってなにが?

127 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 15:35:16.73 .net
>>126
前のほう読んでよ・・・

128 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 15:52:53.52 .net
アナログ8色の利点が書いてないじゃん

129 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 16:09:00.01 .net
X1が88に比べて早くに廃れた原因のうち大きなものが
この色の問題ではないかと思っていて
最初からアナログ8色で作られていたら
もう少し延命できたのでは?ということ

130 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 16:39:44.87 .net
コストもかかるしディスプレイも専用でセットで買わないといけないしいいことなしじゃん
つうかアナログ8色ってなんだよ、バカじゃ?

131 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 16:46:53.64 .net
ゲーム厨の考えることはw

132 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 17:01:11.74 .net
>>129
1 速度の問題
 ・PC-8801/mkII 4MHzだがウェイト掛かりまくり
 ・PC-880mkII SR ノーウェイト、V-RAMアクセスにおけるサイクルスチール、ALUによる3プレーン同時アクセス
 ・PC-8801FH/MH 以降(4MHz→8MHz(実質5.3MHz位))
 ・PC-8801MA/FE2 (8MHzノーウェイト)
 ・X1 4MHzノーウェイト、V-RAMアクセスにおけるサイクルスチール、PCG(定義は垂直帰線期間のみ)
 ・X1turbo以降 PCG定義(定義は水平帰線期間も可能)、Z80DMA搭載
 X1turboで細かいところが速くなっているが、CPUの速度改善が全くないのはキツイ。
2 FM音源(本体に標準搭載されたもの、PC-8801FE等の例外あり)
 ・PC-8801/mkII Beep音源のみ
 ・PC-8801mkII SR以降 FM音源(OPN3ch+PSG3ch)
 ・PC-8801FA/MA以降 FM音源(OPNN6ch+PSG3ch+リズム音源3ch+AD PCM)
 ・X1 PSG3ch
 ・X1turboZ FM音源(OPM8ch)

 8bitでグラフィックのアクセスする速度については、非常に大きい。
 また、サウンドに関しては、FM音源ボードが素晴らしかったが、登場時期が少し遅かった。

133 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 17:08:18.98 .net
>>129
延命ってなにを意味してんの?

134 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 17:10:18.36 .net
X1ってサイクルスチールしてたっけ?CRTCとメモリがかち合ったらWAIT入れてただけじゃね。
サイクルスチールはturboからだと思うが。

135 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 17:13:45.03 .net
>>130
?X1もディスプレイはセットで買うものだろ?MSXとかならTVに出力できるが
「アナログ8色」→「アナログRGB」・・・なんか間違ってるっけ?
間違っているなら教えておくれ

>>131
基本8ビットのこのあたりのPCってゲームが主目的ではなかった?
俺はSHARP派なのでS-OSベースでマシン語でプログラミングとかしてたけど、
周りの所有者はゲームしかしてなかったし

>>132
わかりやすくありがとうございます。
確かにX1のG-RAMアクセスは不利なところがあって、
それも大きな要因であったと思います。
イースなんかはそのあたりPCG併用でできるだけG-RAMアクセスを減らしていたようで、
そういう工夫も込みで考えれば、まだまだがんばれたかもしれないと・・・。
少なくとも88後期に出ていたADVゲームなんかは、
アナログ8色であることとドット絵師のおかげで、640×200でありながら、
とてもすばらしいグラフィックを見せてくれていたので、
X1もアナログRGBであれば、これらも出てくれていたのかもと思ったり。
(少なくとも「琥珀色の遺言」とかはX1ノーマルじゃ出来ないし・・・)

136 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 17:30:10.56 .net
えーつまり自分のやりたいゲームはナログ8色搭載してたら出てたかもねーってことかい

137 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 17:49:40.04 .net
琥珀色の遺言がX1ノーマルでできないのがアナログのせいって考えすげーなwww

138 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 17:59:37.64 .net
>>136
補足すると、88も持ってたので、X1になく88にあったやりたいゲームはそちらでやりました。

>>137
ちなみに技術的な理由としてはそれ以外はあるのでしょうか。

139 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 18:35:38.06 .net
>>138
ふつうに儲からないからだろ

140 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 18:36:55.51 .net
やっぱオレンジとかグレーとかパープルとかピンクとかは
原色で出せるに越したことは無いな
本来のアナログRGBみたいな細かい輝度設定とか出来なくても
ONとOFFの中間の階調が設定できれば十分だった

141 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 18:43:56.01 .net
>>139
まぁ実際はそうなんでしょうがね
でも鶏と卵の話で

142 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 18:50:25.62 .net
>>140
そいつはグラフィックのこととしてドット単位なのか画面単位なのかどっちなんだ?
ドットならそれを表現するだけのメモリが必要なんだけど。

143 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 18:57:31.14 .net
もういいじゃん
IF厨の中でも全く意味のない持論振りまいてる人みたいだし

144 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 00:06:59.82 .net
X1はハイド3も出ていたし(mk2 FM はでていない)
turboはイース2もあるし
寿命長かったような。。。

SR末期の良RPGが移植されなかったのはなぜだろう

145 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 01:20:06.70 .net
エメドラあたりの事?
あの時代になるとX1で出しても売れそうもないからな。
X1というか8bitマシン全般的に終わりかけていて、88かMSXでギリギリどうかってところ。

146 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 01:38:51.86 .net
とっくに移植チームも解散してそう

147 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 08:33:57.90 .net
ユーザー数の差は体感よりももっと大きいと思う

148 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 09:37:47.34 .net
3機種で出たた頃はまだバブルだったんだよな
ちょうどPCバブルの終焉と共にTurboやZ、77AVも終焉て感じだった

149 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 11:29:15.34 .net
>>144
作っても売れないから
開発をX68000へ移行したから
X1専門のプログラマーがほとんどいなかったから

150 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 11:59:50.15 .net
ハイドライド2はターボで動かすと川が流れるよ

151 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 13:53:47.54 .net
>>148
77AVもX1がX68000に移行した様にTownsに移行だよ。
77AV40とか作ったけどCG解像度が上がって内外のメモリー不足問題とかが出て来てフル活用には厳しかったからね。
Townsに大容量のCDドライブが搭載されたのもそういう理由が有るんだよ。

152 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 14:00:25.12 .net
単なる違法コピーが流行したせい

153 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 15:13:57.11 .net
琥珀色の遺言は、turboZのアナログRGBに対応していた数少ないソフトだったな。
起動したときちょっと感動したよ。

154 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 17:49:20.07 .net
8ビット機はCPU速度が遅いままで機能をゴテゴテ付けすぎた
遅くて使い物にならない機能は使われずに終わった
何だかんだでバランス良かったのはMSXと88

155 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 21:33:43.88 .net
X1DとturboZって中途半端な機種だったよな

156 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 22:00:03.28 .net
おっさんが普及と性能を関連付ける考察って…
88 初期に普及したリードを保持
MSX 安い

88は88mkIIぐらいの時にディスクドライブなど周辺機器互換しません、BASIC改良してN-BASIC動きませんとかやっていたらフェードかも

157 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 23:04:00.61 .net
turbo3や77AV40はバランス良くみえた

158 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 00:56:05.40 .net
>>151
中身ないだれでも知ってる情報を何ドヤ顔で語ってるの?

159 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 05:29:14.66 .net
>>158
だれでも知ってるにしてはこのスレのラベル低くねーか?

160 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 05:41:43.03 .net
>>158
ついでだから貴殿も何か知ってる情報をドヤ顔で語って下され、宜しくお頼み申します候。

161 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 10:59:40.05 .net
>>151
スレちだが
68もCDドライブだけでも
早々に正式対応しておけば
もう少し頑張れただろうに・・・

162 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 13:42:54.32 .net
>>159-160
低い中でも多分お前が一番低い

163 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 14:16:43.32 .net
>>162 ←コレは酷いwww、実生活で嫌な事だらけで不満が溜まってる様だな、既に精神的疾患が最悪な状態だわwww

早く精神科の有る病院逝ってカウンセリング受けた方がいいと思うよ、まじに心配だわ。直ることを祈ってるよ。

164 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 16:26:47.25 .net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4657482.jpg.html
掃除してたら回路図でてきた

165 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 21:44:12.22 .net
>>151
>>158
8bitから16bitではゲームソフト分野ではマーケットが移行しきれず縮小したんだが…
X1(30万台)→X68k(10万台)
8bit価格帯の16bitパソコンがなかったとか理由は色々

166 :ナイコンさん:2013/11/12(火) 15:53:59.44 .net
回路図は全部あったはずだけど一部がみつからん。
全部あったのは上の写真に見えるturboZシリーズだけ。

167 :ナイコンさん:2013/11/12(火) 20:57:49.85 .net
68ってそんなに売れてなかったのか・・

168 :ナイコンさん:2013/11/12(火) 20:58:02.14 .net
>>163
荒らしに反応してるお前もなw

169 :ナイコンさん:2013/11/12(火) 23:20:15.61 .net
タイトルが最も長いレトロPC用ゲームソフト!
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11686034087.html
X1用ソフトが栄冠に輝くとは胸が熱くなるな

170 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 00:14:06.32 .net
>>169
あったなぁそんなソフト

171 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 02:52:41.15 .net
>>169
そういえばテレネットのアンドロギュヌスってX1版って出たのかな?やった記憶が無い・・・(´・ω・`)

172 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 03:23:05.34 .net
>>171
出てない
XZRが最後
テレネットと思えないくらいノロノロで酷い出来だったがw

173 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 06:18:22.28 .net
LUXORもスクロールが惨かったな

174 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 07:02:16.63 .net
>>172
やっぱりそうだったか・・・XZRまではやった記憶があったが・・・・(´・ω・`)

175 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 07:09:21.48 .net
>>168
ヒャーッハ、お前がだろww 俺様以外はみんな荒らしと決まってるんだよ バーカバーカww

176 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 07:13:48.75 .net
なんでX1のスレだけ低能キチガイだらけなの?

177 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 07:33:45.93 .net
なんで自己紹介してんだろ

178 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 22:33:13.27 .net
>>172
プロ野球FANをかなりやったけど、あれももっさりしてた。
あの頃は求めていたものが低かった。
いい思い出だ。

179 :ナイコンさん:2013/11/13(水) 23:42:51.91 .net
>>173
X1のルクソールはあれでも88よりはマシなんだよw
88のは更に波打ちのオマケ付きで見づらいなんてもんじゃない。
あれは全然ゲームとして成立していない。

180 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 11:23:52.21 .net
やねうら王

181 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 18:33:52.18 .net
ルクソールなんて程度の差はあっても結局はどれもクソ。
77AVもスクロールこそすごいけどキャラ見づらいし、いつ死んだかわかんないし、
結局はテレネットクオリティだった。
それに比べてレイドックシリーズはちゃんとゲームになってる。
初代は単調、スーパーはゴキゴキスクロールって欠点があるけど、ゲームとしては面白い。

182 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 20:21:04.68 .net
RevoltyIIが最強って結論でてるだろ

183 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 22:05:02.73 .net
おうよ

184 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 23:32:23.29 .net
エンディングのダンスが好き

185 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 23:48:22.04 .net
テレネットのゲームは遊んでいると肩が凝るから嫌だ。
とにかく操作性が悪い。
ヴァリスなんてスクロール荒い上に画面フラッシュまであるから目も疲れる。

186 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 05:34:30.15 .net
女神転生は面白かったよ。
もらったゲームで、マニュアルがなかったので、適当に遊んでいただけだったから、ルールはよくわからなかったけどね。

187 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 06:08:15.80 .net
>>186
女神転生はFM音源の音楽もよかった
特にタイトル曲

188 :ナイコンさん:2013/11/15(金) 09:31:07.11 .net
>>186
NMIを押して遊んだ記憶が

189 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 07:51:30.70 .net
ファイナルゾーン、ヴァリス、女神転生、ルクソール辺りの音楽は好きだった・・・(´・ω・`)

総レス数 1000
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200