2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2

1 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 11:12:27.51 .net
「世界初の個人で買えるOS」であるCP/Mについて語るスレです。

前スレ
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008593743/

2 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 11:13:20.83 .net
CP/M - Wikipedia
https://www.google.co.jp/url?q=http://ja.wikipedia.org/wiki/CP/M&sa=U&ei=I_d6UqvmBMHIkAWKqIDIBQ&ved=0CCIQFjAA&usg=AFQjCNGrQTeY59woNNRpkIOLIP8IDQHnLA

3 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 12:40:54.99 .net
前スレ埋まるのに12年!

まあ、この板らしいなw

4 :ナイコンさん:2013/11/08(金) 08:23:11.79 .net
よくDAT落ちしなかった
この板だと安全なの?

5 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 06:24:40.35 .net
前スレ終了 age

6 :ナイコンさん:2013/11/09(土) 23:05:12.96 .net
12年乙

Z80の開発実行環境として需要あったのかも。
昔、仕事で8インチFDDのCP/Mベースで動いてたICEシステム使ってた。

今なら1チップマイコンでも頑張れば作れる規模だよな多分w

7 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 01:58:55.74 .net
PICじゃ無理やろ

8 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 02:45:51.64 .net
PICでもRAM外付けすれば可能だろ。無理な理由がない。

9 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 05:50:41.73 .net
やっぱPICじゃ無理やろ。可能な理由がない。

10 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 07:43:53.83 .net
AVRでCP/M動かしてる例ならぐぐれば見つかるし、PICでも可能だろ。

11 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 08:35:59.76 .net
>>10
じゃ、頑張って実際にキミが作って可能と実証してくれw

12 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 12:37:14.48 .net
単なるコーディング作業はネタとしてもつまらんな

13 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 16:09:34.95 .net
誰かH8とか使って高速Z80エミュレーションアクセラレータ作ってくれないかな…
外部クロックはそのままで内部○倍クロック動作。
メモリアクセスはM1サイクルカットしたり通常3サイクルを2または1サイクルに設定できて、
これらと完全Z80互換モードをソフト的に設定できるやつ。

14 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 16:14:18.70 .net
なんでH8なんだかはわけわからんけど、MAME辺りからZ80エミュレーション部分持ってきてちょっといじればすぐできるだろ。

15 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 16:22:11.12 .net
>>13
外部が追っつかなくてマトモに動作しないと思う

16 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 16:33:18.14 .net
内蔵RAMが64KB以上あるマイコン使って、RAMへの読み書きはそっちにして、
VRAMやI/Oへの読み書きはオリジナルにタイミング合わせて外部にアクセスする
仕組みにすれば、ソフトでタイミング取ってたりDMAとかやってないシステムなら
そこそこ動きそうだし効果もありそうな気がする。
今更Z80でなんかする機会なんてないけどネタとしてはアリかな。

17 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 16:39:07.72 .net
>>14
すぐ出来るとは…( ´・ω・` )
H8なのは良さそうな気がしたから。

>>15
内部高速動作でCPUの外は速くしない感じで。

>>16
Old PCが見違えると思う。(*´艸`)

18 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 16:45:08.96 .net
> Old PCが見違えると思う。

ゲームが遊べない速度で動くとかツマラン

19 :ナイコンさん:2013/11/10(日) 23:20:52.16 .net
超高速でZorkが動く!

20 :ナイコンさん:2013/11/11(月) 00:10:48.59 .net
PCでCP/Mエミュレータ使ったほうが速いぞ、多分

21 :ナイコンさん:2013/11/14(木) 20:38:04.47 .net
>>20
スピードは間違いなく速いけど実機ならではの事もあるから。(震え声)

22 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 05:01:39.68 .net
 FDDのカチカチ音だかを効果音にしていたゲームなかった?
 エミュ可能?

23 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 07:22:25.08 .net
PC88のWidardryはFDDアクセス音がBGMだった

24 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 11:52:18.39 .net
lost カタン・・・

25 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 12:35:12.69 .net
このわずかな時間差でリセットボタンを押すんだ

26 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 13:03:00.84 .net
Apple][の場合はキャラが灰にされても
disk][のヘッドがガガガガガと音立ててリパークする間3秒弱あるから
余裕で電源切ってユーザディスクへ書き込むのを阻止出来た。

ナツカシス

27 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 19:21:51.52 .net
リアルタイムで Apple ][ に触れてたのかぁ
Z80 カードで CP/M も動いてたよね

28 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 19:26:31.35 .net
apple][は64KB丸々メモリに使える設計じゃなかったけど、CP/Mでの使い勝手はどうだったんだろう?

29 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 22:38:12.84 .net
SoftCardって世界で最も売れたCP/Mだよな確か。

30 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 22:58:49.10 .net
Z-80 SoftCard は CP/M を動かすためのカードではあるけど CP/M ではないよ。

31 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 23:06:07.21 .net
>>29
ソフトカード売ってたゲイツがそう言ってたってだけの話みたいだぞ
http://en.wikipedia.org/wiki/Z-80_SoftCard

32 :ナイコンさん:2013/11/16(土) 23:27:54.98 .net
>>31
>The SoftCard was Paul Allen's idea and was developed jointly between
>Tim Paterson of Seattle Computer Products (SCP) and Bill Gates and
> Don Burtis of Microsoft, after SCP developed the initial prototypes.


え゛?シアトルコンピュータのティムパターソン?
MS-DOSの前に、こんなとこで繋がりが出来てたのか。

33 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 02:56:43.88 .net
盲目にうぃきを・・・以下省略

34 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 03:48:15.93 .net
>>19
iOS用にZorkが出てる。Lost Treasures of Infocom. Zorkだけなら無料。

https://itunes.apple.com/jp/app/lost-treasures-of-infocom/id577626745?mt=8

35 :ナイコンさん:2013/11/17(日) 03:55:11.02 .net
>>32
それは俺もちょっと驚いた。
シアトルといえばゲイツ&アレンの故郷みたいなものだから、基本は地域的な繋がりなのだろうね。
1981年ごろに読んでたBYTE誌の囲み広告にそのSCPの86-DOSの広告が出てて、マジで発注しようかと
考えたことがあった。CP/M基板売ってた知り合いが興味示さなかったので流しちゃったけど。惜しい。

36 :26:2013/11/17(日) 04:05:37.56 .net
82〜83年ごろのApple][といっても半田付けの自作パチモノだったです。
CP/Mのパチモノ基板とか80カラム基板とかも自作キットなどが売られてはいたけど
CP/MをApple][で走らせるためにはいくつか高い敷居があってパスしてました。

81年にPC-8001を売り払った代金で買ったWaveCorp.のCP/M基板+8'フルハイト2D(1MB) の
CP/M機が手元にあってそれで満足してたし。83年末には9801が出て16bit移行したし…

37 :ナイコンさん:2013/11/18(月) 14:07:51.16 .net
>>23
カチッ…グォン‐グォン〜― ガチッガチッガチッ…

まだ何処かに88用Wiz1のパッケージが残ってるはずw
今世代の100MHzぐらいで動くような1チップマイコンボードでも
メモリ積めばPC88のエミュぐらいは性能的に出来そうだなあ。

38 : 【大吉】 :2014/01/01(水) 21:48:51.00 .net
まだ今年もCP/M(エミュ+MSX-DOS)使います

39 :ナイコンさん:2014/01/11(土) 06:05:44.36 .net
>>13
H8使うくらいならFPGAか何か使った方が色々といいと思うけど。
その方が却って楽そうだ。色々と。

40 :ナイコンさん:2014/01/15(水) 03:07:53.17 .net
>>38
CDOS2も忘れないであげて

41 :ナイコンさん:2014/01/20(月) 22:53:21.66 .net
CDOS2はCP/Mエミュレータ入れれば多くのCP/M用ソフトが動いたし、
いいOSだったと思うんだけど、
CP/Mに唯一負けたと感じたのはHDDのサポートがなかったことかな。
(PC-88用CP/MはHDDも使えた)

42 :ナイコンさん:2014/01/22(水) 19:15:40.50 .net
>>41
もうひとつ。PC−88の外付けの8(5)インチI/Fが、サポートされてない。

フォーマットがMS-DOS、コマンドがDOSライクでPCのサブマシンにと思ったけど。趣味用として。
もう一押し必要だったね。なんとまあ惜しいこと。

43 :ナイコンさん:2014/01/22(水) 20:51:35.33 .net
>>41
コンソールが重すぎて当時として使う気にはならんかった

44 :ナイコンさん:2014/01/23(木) 08:54:15.64 .net
当時のコンソールって何キログラム?w

45 :ナイコンさん:2014/01/23(木) 09:08:40.60 .net
ブラウン管は重かった

46 :ナイコンさん:2014/01/23(木) 12:35:27.20 .net
漢字フォントを直接グラフィック画面に書いていた。
8ビット時代にDOS/Vみたいなことをやってたからね。
フォントはROM上でしかもI/Oアクセスだからかなり遅いし。
>C-DOS II

47 :ナイコンさん:2014/01/24(金) 21:38:06.83 .net
88FHで使えば結構快適に動いたじゃん、C-DOS
漢字変換もできたし。

48 :ナイコンさん:2014/01/24(金) 21:43:30.27 .net
88FHで使えばCP/Mはなお快適だったぞ

49 :ナイコンさん:2014/01/24(金) 21:46:44.73 .net
日本語MSX-DOS2も混ぜてもらうと、
開発ツールに高速エディタと銘打ったものが付属してたけど、
高速?なものだった。

50 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 00:40:29.12 .net
>>48
486でMS-DOS使ったように、別に高速な恩恵は感じないよ。

51 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 00:52:10.06 .net
コンパイル/アセンブルが早い、スクリーンエディタが軽い、いいこと尽くめ限りなし

52 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 01:17:28.89 .net
>>51
画面周りはともかく、そこらへんはCP/MとC-DOSで変わりないじゃん。

53 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 01:18:38.72 .net
しかも、C-DOSはまともなエディタが付属してたし。
88用CP/Mで、EDでも使ってたの?w

54 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 01:22:09.53 .net
CP/MではWordStar使ってたけど、途中からVDEに替えた。

C-DOSのアレがまともなエディタってw

55 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 01:36:22.62 .net
>>53
>しかも、C-DOSはまともなエディタが付属してたし。

オンメモリ、シングルファイルの簡易エディタじゃなかったっけ?
テキストファイルを編集する道具としてはCP/MのEDの方がまだマシじゃね?
「まとも」ってどういう基準で言ってんの??

56 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 02:23:45.18 .net
俺のCDOSにはJET-8801Aというエディタが付属していました

57 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 03:23:14.26 .net
あー、あれか。嫌がらせにしても酷い。

58 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 03:33:43.21 .net
>>50
486でMS-DOSも8MHz機でCP/Mも使ったことないだろ? あったらこんな馬鹿なこと言えんわ。
当時で、前の386や4MHzからどんだけ効率上がったか知らんのだろうな。

59 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 10:39:18.11 .net
>>53
mifesもどきだったな。CDOS2のエディタ
くいくいさんのeditchgで書き換えると使いやすくなった。

>>58
速くなったと感じたのはV30から286、386から486に変えたときだけだな。
しかもV-syncでカウントしてるゲームとかだとそれすら体感できない。

60 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 12:33:56.39 .net
386から486なんて、フロッピーからハードディスクへの変化に比べたら
屁の様なもんだったわ。

61 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 12:37:39.12 .net
>>58
486でMS-DOSなんて使わんかったなぁ。
92年に486のAT機買ったときは、もうWindowsで使うの前提だったし。
486でMS-DOSにしがみついてた阿呆もいたんだw

62 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 12:53:11.00 .net
互換機の86/88はCGA、286はEGA、386は無印VGA、486はs3とか
初期アクセラレータVGA、SVGAだったでしょ。386時代まではpcゲーは
ショボすぎでロクなものが無かったけど、486+SVGAの時代に入ると
多色、高精細、ポリゴン3Dなゲームがどさどさ出てきてpcゲーが面白くなった。
Doom、Apache, Diablo, Star Wars, flight simなど。たいていDOSゲー。
WIN3.0/3.1もインスコしたものの使いもせずDOSゲーでしかつかわなかった。

63 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 12:58:35.74 .net
DOS/Vが日本でも一般にも使われ出した頃ね。
日本の某メーカーがビットマップで描かれたDOS/V機のテキストスクロールと、
テキストVRAMを持つ自社PCのテキストスクロールと比較するTVCM流して、
自社の○8は速い!とかしてた頃。

64 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 13:41:50.38 .net
>>61
92年ならまだWindowsも3.0で、DOSがなきゃWindowsも動かない時代でしょ。
俺はFM-Rで使ってたから多少は楽だったらしいが、DOS/Vの人はconfig.sys弄って
コンベンショナルメモリを空けてやらなきゃまともにWindowsが動かないって
苦労していた記憶があるけどなぁ。
DOSでその辺弄るのは当時のWindowsユーザーなら常識だと思うんだが。

65 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 13:45:06.83 .net
>>61
>92年に486のAT機買ったときは、

随分遅い導入ですねw

66 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 13:50:10.58 .net
>>62
>486+SVGAの時代に入ると
>多色、高精細、ポリゴン3Dなゲームがどさどさ出てきてpcゲーが面白くなった。
>Doom、Apache, Diablo, Star Wars, flight simなど。

DOOMってアクセラレーションもない素のVGAの320x200x256cで動いてるでしょ

67 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 14:57:51.55 .net
>>64
んなもん、QEMMが良きに計らってくれるわ。

68 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 15:09:31.30 .net
なんでもかんでもUMBに上げたい人(=暇人)には自動でいろいろ組み合わせを試してくれる
QEMMは便利だったが、Win動かす程度なら必要なものではなかった。

69 :ナイコンさん:2014/01/26(日) 18:11:46.45 .net
なんか MS-DOS系の話になってるなw

CP/Mだとフリーエリア確保は、BIOS部をバンクメモリ化などして、
表に出てる部分をいかに小さくするかだったな
CP/M3.0 ではバンク切り替え機能がサポートされたので楽だったけど

70 :ナイコンさん:2014/01/27(月) 20:28:51.23 .net
QEMMってなんて読むの、ケム?

71 :ナイコンさん:2014/01/27(月) 20:33:25.18 .net
>>70
http://en.wikipedia.org/wiki/QEMM
> Quarterdeck Expanded Memory Manager (QEMM, /ˈkwɛm/,

72 :ナイコンさん:2014/01/27(月) 22:09:08.04 .net
thank u

73 :ナイコンさん:2014/02/24(月) 02:16:48.97 .net
株式会社技術少年出版 会社概要
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/info-002.html
> 所有商標
> ・「 技術少年 」
> ・「 Legacy8080 」
> ・「 CP/M 」

ちょっと驚いた

74 :ナイコンさん:2014/02/24(月) 02:27:35.43 .net
(111) 【登録番号】 第5521300号
(151) 【登録日】 平成24年(2012)9月14日
(210) 【出願番号】 商願2012−9085
(220) 【出願日】 平成24年(2012)2月9日
    【先願権発生日】 平成24年(2012)2月9日
    【最終処分日】
    【最終処分種別】
    【出願種別】
    【商標(検索用)】 CP/M
(541) 【標準文字商標】
(561) 【称呼(参考情報)】 シイピイエム
(531) 【ウィーン図形分類】
(732) 【権利者】
    【氏名又は名称】 株式会社技術少年出版

75 :ナイコンさん:2014/02/24(月) 04:17:10.01 .net
ほとんど泥棒w 

三流最低

76 :ナイコンさん:2014/02/25(火) 22:55:11.35 .net
遺跡泥棒

77 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 16:43:01.95 .net
もう使ってないFMVのNF-40Tがあるんだけど
これがメチャクチャ重いんだよね
今XPが入ってるんだけど
メモリ512MBのCPUはCeleron M 410@1.46GHz
でもそこそこ軽く動くOSってないかな?

78 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 16:51:10.18 .net
CP/M-86

79 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 17:43:31.33 .net
2007年ごろのlinux。vine4.2とかFedora core 3

80 :ナイコンさん:2014/03/01(土) 21:15:43.22 .net
>>77
PuppyLinux

だが、スレ違いも甚だしい。
↓こっち逝け
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1352437683/

81 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 00:09:19.98 .net
>>77
せめてメモリ1GBに増やせ。

うちじゃ、PenIII933Mhz+1GBでサーバ兼枕元PCとして現役だ。

82 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 08:11:27.79 .net
>>81
それも考えたけど
どうせなら1GB2つ買って2GBにした方がいいんじゃないかってのと
もうほとんど使うことないだろうってPCに数千円も出す価値あるのかって
考えたらなんか手が出せないんだよね

83 :ナイコンさん:2014/03/02(日) 15:36:56.39 .net
>>77
Win98とかWin2000とか。

84 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 12:27:01.10 .net
>>82
なんでゲストにCP/Mが動けばいいだけのホストOSにそんな莫大なメモリが必要なんだ?

85 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 20:37:46.91 .net
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/642/229/01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/642/229/02.jpg
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/1975-01.jpg
Z80上位互換CPU搭載学習用8bitマイコンキット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140401_642229.html
4月1日 発売
価格:99,000〜162,000円(税別)

86 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 20:50:14.31 .net
>>85
S-100 バスのスロットが10本くらいあると楽しめたのに
ちょっと惜しいな。

87 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 21:09:36.43 .net
>>86
具体的なデザインを示して下さいませんか

88 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 23:13:19.26 .net
エイプリルフールですね。わかります。



かと思ったら例の会社ですか…。( ´・ω・` )

89 :ナイコンさん:2014/04/01(火) 23:18:44.87 .net
IMSAI 互換でいいんじゃね?コンソールだけでなく。

90 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 00:05:01.48 .net
>>85
情弱だな。
そんなん、既に前スレでとっくに話題になってるわ。

91 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 09:57:44.79 .net
>>85
Legacyなのに青色LEDってwww

92 :ナイコンさん:2014/04/02(水) 10:38:09.57 .net
>>90
これか
半年前だね

975 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 18:35:38.64
お前らこれ買う?

http://www.gijyutu-shounen.co.jp/
> 1975年に発売された伝説のマイコン「Altair8800」、「IMSAI8080」が復活!
> 8bitマイクロコンピュータキット Legacy8080
> 「ビル・ゲイツや2人のスティーブを目指そう!」 コンピュータ工学を基礎から学べる学習用マイコン
> 株式会社 技術少年出版

93 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 02:14:15.81 .net
こんなバカでかいもん、買うかよw
なんでもっとコンパクトにしないかな、どうせ中には増設バスも無くて
カラッポのくせに。

94 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 08:06:23.72 .net
>>85
ちょっと、手を出す気になれない価格だね。

フロントパネルだけ売ってくれないかな。
中味は自分で作るから。
と言うか、適当な大きさのケース、標準バス対応のバックプレーンって
一般では入手しずらいんだよな。

95 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 08:53:54.74 .net
10万円モデルで考えると、筐体・その他部品・実装の工賃・設計費が
それぞれ1/4ずつってとこじゃね?
拡張基板のスペースと正面のLED・スイッチ類の配置を考えると
あのくらいのサイズにはなってしまう気がする
自分で基板作らない、CP/M動けばいいから正面パネル要らねって人向けではないな

96 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 17:32:04.13 .net
小ロットでこの筐体作ったら軽く5万くらい行くぞ

97 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 18:06:50.13 .net
まぁこの程度の価格設定で別に良いんじゃね…
郷愁的製品なんだから、別に高額な価格設定でも問題ないだろ

学習用途ってならRaspberryPiとかBeagleBoardとか現代的な製品が低価格で出回ってるんだしw

98 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 19:15:14.25 .net
スイッチパチパチに価値がある

99 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 20:28:41.24 .net
日本の恥

100 :ナイコンさん:2014/04/03(木) 23:03:21.92 .net
Altair BASICはフロントパネルをカチカチやって22バイトのブートストラップを入力、
その後紙テープからBASICを読んでいたそうだけど、
今のユーザーは1ビットずつスイッチで設定して22バイト入力するだけでも挫折しそうだ。

101 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 00:31:45.72 .net
22バイトぽっちなら、接点ドラムとモーターで自動入力装置作るな。

102 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 01:11:00.68 .net
8x22個の安いスイッチでなんとか手動的ROMを…

103 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 08:07:24.49 .net
今ってTTLのヒューズ焼き切り型小容量ROMが入手できない。
欲しいんだけどなぁ…( ´・ω・` )

104 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 10:30:40.93 .net
ebayでけっこう何でも手に入る。それでもだめなら中国。

105 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 21:54:05.53 .net
>>101
普通にダイオードマトリクスでつくりゃいいじゃん

106 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 22:43:01.02 .net
ダイオードいくらすると思ってるんだ

107 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 02:14:55.92 .net
>>106
これなら一本1円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00743/

108 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 02:28:58.09 .net
CP/MどころかMS-DOSもまともに扱ったことのない学生にCP/Mの魅力を効果音を交えて教えてください。

109 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 04:48:06.59 .net
約256種類の命令と64KB以内のメモリ空間で実現できる世界ってのはそれなりにストイックではあるよドーン

110 :ナイコンさん:2014/04/08(火) 22:26:20.43 .net
>>85
>S-100バスボード84枚分の機能を標準実装

どういう計算?

111 :ナイコンさん:2014/04/08(火) 22:45:12.25 .net
>>110
こっちにより詳しく載ってる。
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html

112 :ナイコンさん:2014/04/08(火) 22:49:23.07 .net
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html
> 21世紀の半導体技術で開発されたLegacy8080は、本体のマイコンメイン基板1枚に1977年当時の
> S-100バス基板 約84枚分の機能が標準実装されています。1977年当時のS-100バス基板を増設
> する必要はありません。
>
> 1977年当時のS-100バス基板でLegacy8080の機能を実現した場合に必要になるS-100バス基板内訳
>
> S-100バス基板名 Legacy8080の実現に必要なS-100バス基板内訳 備考(1977当時の概算価格)
> CPUボード 1枚 8万円
> フロントパネルボード 1枚 ケース込みで20万円
> 8Kbyteメモリボード 64枚 1枚20万円 64枚で1280万円
(以下略)

113 :ナイコンさん:2014/04/08(火) 23:06:01.31 .net
結局、メモリボードが8KBのしか無かったってのが根拠なのかぁ。

1chipMSXの方が中身が濃いような。
あれが、形だけのUSBの代わりにMIDIとシリアルIO持ってたら完璧だったのに。

114 :ナイコンさん:2014/04/09(水) 10:53:55.43 .net
>>113
FPGAにコード書けばよくね?どこに出すかは…まあUSBポートでいいか。2本あるし。

そういやMSXて、MIDIもシリアルも、ソフト+ジョイスティックポートで再現できたような…。

115 :ナイコンさん:2014/04/09(水) 11:09:08.84 .net
ソフトでジョイスティックポート使うのは思いきりタイミング依存してしまうからちょっと…。
(MSXではTurboR規格の前はCPUクロックでしかタイミングを計れない)

116 :ナイコンさん:2014/04/09(水) 17:02:05.52 .net
懐かしく思い検索したらこのスレを見つけました。

日本語のリファレンスマニュアルを誰かお持ちでないですか?
PDFでアーカイブとかされてないかなぁ

巻末の用語解説が、ものすごくわかりやすくて感動したのを今でも覚えています。
また読んでみたくなってちょっと探しています。
国会図書館かな

117 :ナイコンさん:2014/04/09(水) 22:29:15.15 .net
>>116
日本語マニュアルは 1.41 しか見あたらない?
http://www.d1.dion.ne.jp/~ytera/CPM80V141_MAN.htm

英語マニュアルなら一通り揃ってる。
http://www.cpm.z80.de/drilib.html

118 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 02:06:57.47 .net
CP/MをZ80な実機で走らせる目的がわからん。
スイッチが無ければ学習できない? って学習障害(ED)? リアルタイムでもあり得ん。
強いて上げれば化石言語の蘇生くらいなもん。そんなマイコンジュラ紀・白亜紀の
化石言語類を蘇生させるだけならWindows上のエミュとiOSのiAltairHDみたいなもので十分だろ。

119 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 04:27:06.30 .net
>CP/MをZ80な実機で走らせる目的がわからん。

いや、Z80じゃないし。

120 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 09:15:32.84 .net
>>118
おまえもいつか分るときがくるよ。

ネットや書物で得た知識と、体験した知識の違いが。

121 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 09:32:51.68 .net
>>118
ハード方面の知識の学習、もっと言えば感覚、センスの育成が主じゃないの?
パラレルポートに自作のセンサー繋げてみる(ソフトウェアも自分で書く)とか、
信号線にシンクロスコープ当てて観察してみるとか。

DMAスイッチについては、ハードとソフトの境界線として象徴的な意味があると思う。
C言語のargvとargcは誰が設定してるの?
みたいな「人間はどこから来たの?」的な問いに答えて行くと、DMAスイッチに行き着くという。
まぁ、この辺はエミュでも疑似体験出来るだろうけど。

122 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 17:51:30.69 .net
自分の体験でしかものが語れない浅い人生

123 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 18:30:26.06 .net
体験しないで語った論文が大問題になってる件。

124 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 20:07:09.03 .net
Winのお手軽接続端子のUSBは敷居高いし…、
Z80でI/O命令で入出力するのはコンピュータの原点。
ミリではなくマイクロ秒単位でコントロールできる。

125 :ナイコンさん:2014/04/14(月) 20:01:22.70 .net
>>112 の記事を読んでたら、中日電工さんで作ったのね。
今もZ80ワンボード作ってるとは知らなかった。
さすがに Legacy 8080 は躊躇するけど 中日のは安いしPDFの
取説見てるだけで色々したくなる。
さらに検索してると TK-80 をHTML5とJavascriptでできたTK-80
エミュレータまで作ってる人がいた。Z80のエミュレータのコードざっと見たけど
非常に美しい。少し工夫すればCP/Mも動きそう。しかもブラウザ上で。
畏怖の念を抱くというのはこんな事かとふと思った。

TK-80のHTML5によるエミュレーター
ttp://kandk.cafe.coocan.jp/jeans/?itemid=868

126 :ナイコンさん:2014/04/14(月) 20:27:26.68 .net
>>125
http://www.tramm.li/i8080/

127 :ナイコンさん:2014/04/14(月) 23:24:34.25 .net
うぉぉ、こいつはすごい。しばらく遊べそう。サンクス

128 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 00:44:11.06 .net
>>112のなんちゃってIMSAIのCPUってザイログ製の
64180互換でしょ。なーんだみたいな。85-86年頃に
メガソフトやサザンバシフィックが98用に売ってた
CBUSなCP/M基板が64180使ってたし。昔のまんま
というのもなんだかなあといおう感じ。

今的なハードウェアというならZ80コアをFPGAで実装して
リコンフィグすれば8001にもMSXにもTRSにも化けちゃう
とかね。FPGAベースの古パソの実装例は沢山あるようだし
CP/M機って割り込みやグラフィクスなどと無縁でCPUと
メモリFDCだけみたいなハードで足りるから、って何処かに
実装例転がっていそうだな。

129 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 00:46:38.37 .net
>CP/M機って割り込みやグラフィクスなどと無縁でCPUと

ターミナル繋げるだけでも割り込みはあったほうが便利よ

130 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 00:49:59.63 .net
いやいや、漢なCP/M機は全てポーリングでおk。w

131 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 09:56:41.39 .net
どうせたいした数売れないんだからDIPのCPUのせて
ちゃんとバスを外に出せばよかったのにね
勉強するならバスに直接プローブ当ててみないと

132 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 20:30:53.20 .net
5万なら即買いなんだがな
3倍だもんな、いらねーな

133 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 01:05:59.04 .net
使い道がナイから五万でも要らない

134 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 01:59:20.45 .net
>>128
なんかかっこいい
自分で設計して作って見せて〜

135 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 04:43:52.72 .net
>自分で設計して作って見せて〜

何故今更?

136 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 09:21:59.69 .net
今はCMOSだからこれくらいの規模だとファンアウトとか電源とかあんまり気にしなくていいからいいよね

137 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 20:44:13.13 .net
>>133
じゃあめえのチンポも使い道が無いからいらねえな

138 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 20:51:38.95 .net
>>117
>>126
いいものありがトン。
連休の楽しみが出桁。

何もせず文句ばかりより、
無駄といわれようと、何かを作るほうが面白いのにな。

139 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 21:38:37.16 .net
意味を破壊することよりも
無意味を作ろう

140 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 00:01:27.16 .net
んだな
人生からあらゆる無駄を省いたら、極論すれば死という結果しか残らんしな
って意味の誰かの言葉があったと思うのだけどソース思い出せなくてもやもやする

141 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 00:05:08.65 .net
何の話だっけ

142 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 05:03:10.47 .net
ちょ、これ、お前等興味あるんじゃね
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html

143 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 07:12:05.61 .net
>>142
既出の話でもう3回目くらいじゃないかと思ったが、いろいろ加筆されてるね。

当時の話を知ってる人には懐かしい話もあるし、このスレの話題も反映されてる
(例:S-100 BusでなくUSBを採用した訳) ような気もする。
どうもこのシステムの目的というのは実機でCP/Mを動かすことだけではないな。

初めはブラックスボックス化してしまった現在のPCに慣れ親しんだ世代に対して
コンピューターの基本的な原理を理解して、自分でも何かを作って繋げる事を
体感できる「おもちゃ」と思っていた。

この手の教材はすでに Arduino や Raspberry Pi もあって、ハードウェア面で
手を出すには敷井が下がってきたけど、ソフト面だとプロセッサが32bit RISC
だったり組込系のCPU、言語もGNU-C ったりして、OSやプログラミング言語
での面ではある意味隠蔽されていた。

Legacy8080 は CPUを8080系に、OSをCP/M にすることで、全部ひっくるめて
一個人がコンピューターを理解しいじれるよう隙間を埋める存在なんだろう。

144 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 07:37:51.70 .net
>>137
お下品なのねw

>>143
CP/MはPL/Mで書かれてれているし。
稚拙なFCBのおかげでなんか書く気など…w

個人で理解して遊ぶというならMSXとかの方が7倍は魅力的だな。

145 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 08:24:40.72 .net
>>143
>ソフト面だとプロセッサが32bit RISC だったり組込系のCPU、
>言語もGNU-C ったりして、OSやプログラミング言語での面ではある意味隠蔽されていた。

的外れの典型な感じが…

146 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 09:02:20.33 .net
完全スタンドアローン、クロス環境も無し、
ソフト(ブートローダも含むプログラムコード全て)も無し
の自作マイコン時代(に近いもの)を体験できるってことだろ。

147 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 09:33:41.07 .net
クルマで言えば教材用の2サイクルエンジンの実動模型みたいなものか。
面白いけどそんなに需要があるとも思えんなぁ。

148 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 10:52:56.33 .net
Legacy8080は今更CPUの基礎や中身知らなければならない連中向けの教材に見える。

導入予算があるならATmega328Pを使った世代のArduinoや
PICでもいじり倒した方が良いと思う。


CP/MはMSX-DOSとして完成されNextorに落ち着いた?
ttp://www.konamiman.com/msx/msx-e.html#nextor

149 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 11:33:51.71 .net
>>148
それだと開発環境が現代的なものになっちゃう、
逆にソフト視点からマイコン時代を体験するならエミュで十分。

自作マイコンはその狭間の世界だったと思う。

150 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 11:34:22.46 .net
PICいじりはPICいじりで意義はあるだろうけど
こういうマシンの方が「パソコンに近い」モノだから
「パソコンの」中身がどうなってるかを実感するにはこっちの方が良さそうにも思うけど…

あとCRTCとキーボードI/F積んでスタンドアロンでも使えれば個人的にはもっと良かったかな。

151 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 11:35:25.51 .net
どっちかって言うと、教科書に「昔はこんなのありました」と載ってて
授業だと歴史的意義だけでサラッと流される感じかなぁ…

CPUの基礎とか中身の大学講義ってなら、それこそヘネパタ以降の本だしねぇ…

152 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 11:38:00.85 .net
>>150補足
何て言うのかな…
パソコンとかスマホとか、あるいはワークステーションやスパコンみたいに
コンピューターである事自体がその道具のアイデンティティな物と
炊飯器やら何やらみたいな「キカイ一般」との違いみたいな。
PICは今や「キカイ一般」の内部の機構の一部だけど
IMSAI互換機はパソコンやスマホ等のようなコンピューター然としたコンピューターだから。

153 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 12:44:02.79 .net
>>142
> (名前が似ているのでザイログ社のZ180とよく混同されて、「Z8S180はZ80のプログラムが走らない」と
> 言われますが、オブジェクトコードレベルで8080/Z80と互換性が無いのはZ180の方です。)

154 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 14:54:57.28 .net
ステマだらけの書き込みだな。ほんとクズ。

155 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 16:17:12.27 .net
>>154
アホかwいくらなんでもステマで売れるようなもんじゃねーだろw

生産台数とか販売台数とか考えたらほとんど一品物とかわらんようなものだろうし
あの価格に納得はするが、実際、普通の人が興味本位で買う価値はないと思うぞ。

自作マイコン時代に取り憑かれた(郷愁とか憧れとか)ような変人専用機と考えて良いだろ。

156 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 19:35:14.76 .net
号外!号外!
懐かしのZ80互換マイコンが新発売
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/
みんな興味あるだろ

157 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 20:00:36.23 .net
自作マイコンの復刻という事ならその高い奴に意味もあると思うけど、
>>150の言うとおりスタンドアロンで動いてほしい。

既出かもしれないけど、こんなのもある
ttp://nicotak.com/nicobasic/
■■■ What is NicoBASIC ?
マイコンで動作するオリジナルのBASICインタプリタです。
(This is Original BASIC Interpreter on MicroController)

パソコンは不要です。ライタも不要です。コンパイラも必要ありません。
(PC less, Writter less , and Compiler less.)

PS/2キーボードやシリアル通信でそのままマイコンのプログラミングが行えます。
(We can program this with a PS/2 keyboard,etc...)

158 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 20:36:54.16 .net
BASICで遊べるだけでマイコンの学習にはならんと思う。

159 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 22:07:28.37 .net
>>150,158
81年頃に使ってた某Wave.cropの裸基板一枚構成のCP/M機は
CRTC(HD46505)とFDC(μPD765)をオンボード搭載だった。
それにYEの8インチFDDとAlpsの基板丸出しのベア・キーボード
をフラットケーブルでつなげて使ってた。モニタはVDSの小型の
ビデオモニタ。FDDの電源は何使ってたかちと思い出せない。
それからしばらくして三洋電機がCP/M標準搭載のパソコンを
販売していたけど、たぶん同じような構成だったはず。

46505はPCのCGAでも使われていた当時的にポピュラーな石
だったけど、もうあのキャラジェネ対応的なCRTCなんて
どこも作っていない? かもだね。

160 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 23:21:56.24 .net
MSX-DOSやC-DOSのCP/Mエミュレータ使うと、
素のCP/Mは使いたくないなぁ。
付属コマンドが馬鹿すぎる。

161 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 23:33:23.97 .net
おまえのほうが馬鹿だろ。

162 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 00:15:50.69 .net
>>161
PIPだのSUBMITだの喜んで使ってるのか、お前w

163 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 00:48:50.23 .net
もともとTTY端末(キーボード+プリンタ、オプションで紙テープが付いてたりする装置)とか
VT-52とかを繋げるもんなんだしCRTCはいらんだろう…

164 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 00:54:26.86 .net
MSX-DOSやC-DOSの時代ならフツーにMS-DOS上のクロス環境使えば良いだけじゃね?
カノープスの9801用CP/Mボードとか使いやすかったろ。

165 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 01:01:16.02 .net
>>153


166 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 01:02:24.83 .net
MSX使ってる奴に「カノープスのボードが使いやすい」って?

167 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 01:37:35.07 .net
>>162
本当に馬鹿だな。

168 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 03:46:24.82 .net
PIPはMS-DOSのCOPYコマンドより高機能で便利だろ。

169 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:12:06.74 .net
CP/M厨 必死杉w

そんなあなたに iAltairHD がありますよ。¥500。有料ソフトとしては高価かもw
ZORKやSTARTREK.BAS、ELIZAやadventureとかもデフォで入ってるし。お楽しみ。

iAltairHD
https://itunes.apple.com/jp/app/ialtairhd/id413875670?mt=8
サポートページ。
http://www.schorn.ch/ialtairhd.html

Version1.7では Dropboxでファイルシェアできるようになっているみたいだね。
知らんかった。

170 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:18:34.34 .net
エミュ厨乙

171 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:24:55.08 .net
>>160
CP/Mの使いにくさが決定的なのはサブディレクトリが使えないところだと思うなあ。

PIPコマンドそれ自体はDECミニコンのOS、RT-11とかの標準コマンドで、PDP使いだった
キルダールがまんま持ち込んだものらしい。キルダール世代のPDP使いならお馴染み
なんだろうけど、DOS2.11とかでサブディレクトリが使えるようになった後では
CP/Mに戻ってPIPコマンドなんて使ったこと無いねえ。

そういう意味でサブディレクトリが使えるMSX-DOSが
CP/M比較で使いやすいOSなのは間違いないと思うね。

172 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:28:35.38 .net
サブディレクトリが使えるのはMSX-DOS2

173 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:31:20.06 .net
>>163
VT-52とか、いまどきどうやれば手に入るんだろう?

CP/Mのワードマスター(WM)やワードスター(WS)は端末依存で、
端末毎に異なるカーソルアドレッシングのESCシーケンスを端末それぞれに
適合するようにポーティングしなくちゃならなかった。俺はそんなポーティングを
何度もやったことある。WMだと確か103Hからパッチコード埋め込んでDDT
でCOMイメージ保存するとかでOKだったな。

ESCシーケンスがANSI標準になる前のお仕事。

174 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:34:43.07 .net
CP/MはUSERコマンドが使えるからフロッピーで使ってる限りはサブディレクトリがなくてもさほど不自由はしなかった。

175 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:35:51.10 .net
>>173
>DDT
>でCOMイメージ保存するとかでOKだったな。

DDTにイメージ保存の機能はないぞ。

176 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:37:29.65 .net
CP/M実機厨さま 早朝からひっしすぎですねえ〜w

177 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:39:46.03 .net
“必死杉”くらい漢字で書けばいいのに。

178 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:40:36.48 .net
そこまでひっしになれるなんて こわがりすぎ〜w

179 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 07:54:50.31 .net
ここはIDが出ないんですね。

180 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 08:49:52.29 .net
70年代のCP/Mと80年代のMSX-DOSを比較しても意味がなかろう…

181 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 08:56:07.50 .net
MSX-DOSはディスクが遅すぎ

182 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 12:58:11.11 .net
>>171
PIPより、SUBMITが外部コマンドだって方が100倍問題。

183 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 13:45:32.93 .net
ふつーZCPR

184 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 14:21:57.60 .net
ニュートンやアインシュタインを馬鹿すぎるとか言ってるようなものだな。

新しいものと古いものを比べて古いものを馬鹿にしてるほうがどうみても馬鹿だよ。

185 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 15:33:28.31 .net
>>184
お前はパネルスイッチパチパチでプログラム打ち込んでろ。

186 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 15:38:07.07 .net
昔の最も代表的なOSの仕様を馬鹿にできるおれかっこいいみたいな

187 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:26:10.54 .net
今いじるならって話してるのに、
  昔の最も代表的なOSの仕様を馬鹿にできるおれかっこいいみたいな
って斜めにかまえたオレサマかっこいいよなw

188 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:42:25.91 .net
エミュレータで試すならこっちのほうが便利だぜでいいのに、
「馬鹿すぎる」なんてどアホな発言しなきゃいいのに。

189 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:51:54.60 .net
今、基板を作るなら、Z-80と8080で8080は設計が馬鹿すぎるから
Z-80にしようと言うのは当然だわ。

190 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:54:09.97 .net
>>188
誰もエミュレータで試す話なんてしてないけど?

あれ?「C-DOSのCP/Mエミュレータ」の意味がわかんなかったの?
ボクちゃんw

191 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:56:04.52 .net
馬鹿ってのはどこまでも馬鹿だから説得するだけ無駄。

192 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 18:07:40.53 .net
レプリカ作るなら8080でもいいのでは? 
パーツが入手困難だからどれだけ数作れるかわからんけど。
たとえば、米国ではかつてレプリカのAltair作ってた会社?があったみたい。

Altair680Kit.com
http://www.altair680kit.com/

ここの新旧マシンの比較頁にはある種の気迫が籠もっていてリスペクトしちゃう。
http://www.altair680kit.com/diffcompare.html

ここの>>156の奴はレプリカじゃないし、半分エミュみたいなもんだし。
FDDとかコンソールはWin側にあったりするんでそ。OSもCP/M互換の独自OSだとかいうし。
つまりCP/Mでもない。ディスクもWindows上のFDDエミュらしいし。

8インチ1S1DのZSIDとかZorkの何度にあるオリジナルFDなどどうやって読み込めばいいんだろ。
まあ、どーでもぬるぽだなあ。

193 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 18:28:22.43 .net
馬鹿連呼してる人は若い人なのかな

194 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 18:37:57.12 .net
今の状況だとFDDはどうしようも無い気がする、
市場のデッドストックとかも処分されちゃってて、
どこを探しても8インチドライブもメディアも入手できないんではないかと。

無理矢理8インチメディアを読むなら、メディア上の磁気パターンを
2次元イメージとしてまるごとスキャンできるような装置を作って、
あとはソフトで解析、データ抽出っていうアプローチかな…

195 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 18:52:13.81 .net
>>193
意外と学者肌の年配者かもしれない。
自分以外を信じられなくて閉じこもっているような。

196 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 19:58:08.67 .net
昔の仕様を馬鹿にできるなんて当時のことを知らないゆとりだろう?

197 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 20:19:06.79 .net
このスレッド、ここ最近進みすぎだよね。何が起こった?

>>194
FDDって、個人あるいは小グループで自作出来ない物なのだろうか。
「そんなの必要性ないから」と言われればそれまでなのだが。

昔はCPUを個人が自作するなんて考えられなかったよね。
でも新しい技術や素材を使って出来るようになったわけだ。

だから、「フロッピードライブを製作してみました」なんて言う個人が
現れないとも限らないように思う。

昔々、FDCではなく主にTTLで組まれたFDDの制御回路を見たことがある。
問題はメカ部分だよなあ。

198 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 20:19:16.97 .net
当時は便利だったよね CP/M
移植を前提にして、個人買いできるOSって他にはなかったような

199 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 20:21:18.61 .net
>>197
組織的なステマが行われている。

200 :193:2014/04/20(日) 20:30:08.27 .net
FDDの件は>>156のマシンでの話ね。俺個人はまだPC-9881捨てていないし。
8インチFDも未使用含めて潤沢というか捨てようもなくて納戸の肥やしになってる。
1S1Dのディスクとの対比で2S2Dのブロッキング・デブロッキングとスキュー値の
いじりとかできたりする。その昔、CP/M86ベースでMS-DOSとのファイル変換toolを
書いたことがあるが、FDDエミュだとその辺無意味でつまんないだろうな。と思った。

まあ、どうでもぬるぽな話だけどさ。

201 :193:2014/04/20(日) 20:32:45.45 .net
>>199
組織的というより罵詈雑言吐きまくりのステマ厨が
粘着しているだけのように見えるんだが。春だから? w

202 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 20:45:10.87 .net
>>201

>株式会社技術少年出版 会社概要
>http://www.gijyutu-shounen.co.jp/info-002.html
>> 所有商標
>> ・「 技術少年 」
>> ・「 Legacy8080 」
>> ・「 CP/M 」
>
>ちょっと驚いた

203 :193:2014/04/20(日) 20:52:04.20 .net
うん。DRIのCP/M資産はいくつかの会社が版権を引き継いでいたが
ネットユーザ的な要望の結果、ほとんどFREE-WAREになっている。
S-100全盛期の西海岸のユーザグループを盗人呼ばわりしたビルゲイツ
のMSでさえ、8ビットファイルについては黙認している。

それなのに、ああそれなのに。いまさら商標登録だもんね。
さいあくう。あきれてものも言えない。という印象だな。

204 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 21:01:46.92 .net
>>203
MSはあくまで黙認だね。
F80やBASCOMなんかでもフリーにするとは絶対に言わないもんなぁ

205 :193:2014/04/20(日) 21:03:40.23 .net
でも、MS-DOSのソースファイルを最近公開したでしょ。
若い人の後学のため。という感じで。

206 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 21:05:27.61 .net
>>192
8080はこちら。それにしても開発は止まっちまったのかな?

ttp://www.altairkit.com/
ttp://www.altairkit.com/diffcompare.html

207 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 21:10:42.53 .net
【GIGAZINE】MicrosoftがMS-DOSとWordのソースコードを一般公開、サイズはなんと300KB未満
http://gigazine.net/news/20140326-source-code-ms-dos-word/

>>206
みたいね。開発者自身が自己満足できるレベルに達しているからじゃないだろうか。

208 :193:2014/04/20(日) 21:21:38.65 .net
Gigazineのリンクはブロークンだった。実際のMS-DOSのソース頁のURLは↓

MICROSOFT RESEARCH LICENSE AGREEMENT | Microsoft DOS V1.1 and V2.0
http://www.computerhistory.org/atchm/microsoft-research-license-agreement-msdos-v1-1-v2-0/

209 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 21:27:58.91 .net
MS自信がCP/Mのコピーなのは無視なの?

210 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 21:33:49.79 .net
ふーん。そうなんだ。

だったら、FAT12とFCBの相似性の程度を詳説してみてくれよ。

211 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 22:26:59.84 .net
FAT12・・・計算が糞面倒臭かったな。

212 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 22:40:18.99 .net
>>197
> FDDって、個人あるいは小グループで自作出来ない物なのだろうか。
かなり無理な気がするんだが…どういう可能性を考えてるんだ?
例えば当時のラジカセとか初代ウォークマンなんかを
個人、同人レベルで製作した例とかあるんだろうか?

> 昔はCPUを個人が自作するなんて考えられなかったよね。
個人でCPUを物理的に作るのは今でも無理だと思う…
もしかするとFPGAとかのことだろうか?
あれは最初からプログラマブルなデバイスとして作られてるだけだから、
CPUを自作というのとは違う。

自分で設計したCPUの実装という意味での「自作」なら、
昔もTTLで組んだ人とかは居たみたい。

213 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 23:02:19.69 .net
>>206
オリジナルパーツ(の互換品)を使ったクローンみたいだし、
パーツが入手出来なくなったら終わりっぽいからなぁ…

一部設計変更して現行パーツを使った同等品とかなら良かったんだろうけど。

214 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 23:13:45.45 .net
今ならFDD個人で製作できなくもない気がする。
自分は詳しくないけどヘッドも電線巻いてるだけ(すまん)だし。
いろんなパーツもCADで設計だけして外注がきく。

215 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 23:32:36.21 .net
なるほど、外注って結構簡単に出来るものなんだな。
3Dプリンタとは一体なんだったのかw

216 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 23:51:55.03 .net
多分…( ´・ω・` )。
僕は3DプリンタでoldPCのカートリッジケースとか作ってる。
簡易のレベルは超えられないけど確かに自分でいろいろ作れる。

217 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 23:58:10.35 .net
一般個人で作れるのは、紙テープリーダくらいだろう。

218 :ナイコンさん:2014/04/21(月) 18:32:39.76 .net
>>212
でも昔は74181とか使ってCPU組んだ人もいるんじゃない?

219 :ナイコンさん:2014/04/21(月) 18:52:15.40 .net
トラ技にミニコン製作記事連載出てた事ぐらい知ってる人多いだろ
幾つかの雑誌では4bit-cpuの製作記事でたし
単体では計算能力が無いプログラマブル・シーケンサの類ならTTL数個+ROMで出来るよ

それ以前の世代の人はリレー式コンピュータ自作した人とかの話聞くし
ディジタル電子計算機,高橋茂,1965とかの本で勉強してた人達は
真空管でチャレンジとかとか聞くぞww

220 :ナイコンさん:2014/04/21(月) 21:12:18.82 .net
え、だから何

221 :ナイコンさん:2014/04/21(月) 22:34:16.43 .net
ステマ厨の話題ぼかしw

222 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 01:44:37.93 .net
>>192
生8080は入手困難だろうし、一から自作するのも面倒臭いだけだろうし
せっかく同じ事が出来る上位互換チップが普通に出回ってるんだからそれ使おうというのは自然の流れでは。

実際今からわざわざCP/M互換マシンを作るなら8080互換よりZ80互換の方が
使う上でも何かと便利だし。

223 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 02:05:29.95 .net
>生8080は入手困難だろうし、

ちょと探せば分かるけど今でも8080在庫してる代理店なんて全然珍しくない

>実際今からわざわざCP/M互換マシンを作るなら8080互換よりZ80互換の方が
>使う上でも何かと便利だし。

実用品じゃないものに便利とかナンセンスだろ

224 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 07:09:23.98 .net
またステマキチガイが暴れてるな。

225 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 11:46:17.51 .net
>>218
やって出来ない事はないだろうけど、ヘッドの調達を含め
精密加工および組み立て、さらに厳密な調整が必要。
調整にはキャツアイDiskやお城もね。

226 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 16:34:03.86 .net
>>194
8インチも使ってるところは未だに使ってるだろうし
入手不可能って事は無いんだろうけど
入手困難なのは事実だし、ガチで仕事に使ってる勢との取り合いになるから
という方の理由でやめた方がよろしいかと。

>>223
趣味の世界でも「これは便利」ってのあるでしょうに。

227 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 16:38:49.05 .net
>>224
ステマって言葉を覚えたてで使ってみたいのは分かったからそろそろウザいぞ。
ステルスじゃなきゃステマじゃないし、マジで本当のユーザーが話題や感想を述べる分にはどんなに好意的でもマーケティングじゃないから。
そもそも一度存在知られればそれ以上宣伝する意味なんか無いだろ。
元々限られたターゲットな上に値段が値段なんだから、買うと決めた人しか買わないもんだからな。
単に話題が気にくわないだけなら、お前はこのスレに居座る資格は無いぞ。とっとと去りな。

228 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 16:43:31.15 .net
>>226
> 趣味の世界でも「これは便利」ってのあるでしょうに。

CP/M互換マシンなんかよかWindows上とかで動くエミュレータ使ったほうが便利だろうけど、そういう話?

229 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 17:02:13.02 .net
そういうのとはちょっと違うかな。
LHA(PMARC/PMEXT)が、初期CP/Mの頃には無かったといっても
初期のCP/M時代を懐かしむ趣味の人が便利に使ってもダメって事は無いだろ
っていう話の方が近いか

230 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 17:05:11.34 .net
8080Aピン互換でZ80命令互換のCPUってあるのかな
あったら8080マシンのお手軽Z80化として便利そうではある。

231 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 17:07:42.76 .net
> これは便利
MS-DOS時代にLANなんか普及してなかったけど
MS-DOS系16bitマシン趣味の人が、今趣味を継続するために
LAN組んで母艦とファイルをやりとり出来る体制を敷く人は結構居る
そんな感じか

232 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 17:45:51.95 .net
>MS-DOS系16bitマシン趣味の人が、

新規にMS-DOSもどきが動作するマシンを買ったりするかっつーと違う気はするな。

233 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 18:27:56.33 .net
8080は電源が面倒くさい

234 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 18:30:56.20 .net
いまどきはお手軽に使える電圧コンバータICとかあるしそんな面倒というほどではない

235 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 18:38:22.14 .net
CPUをわざわざ8080使うならお手軽デコデコとか使っちゃ駄目だろ

236 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 19:10:39.49 .net
なんで??

237 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 19:29:23.14 .net
Z-80だって、リアルCP/M時代のものなのに、意地でも8080にこだわるってのも
よくわからない。
個人的に8080にこだわって作りたいって話ならそれでもいいけど。

238 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 20:10:47.04 .net
IMSAIの復刻だの言うならZ80とかはありえない

239 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 20:13:29.18 .net
>>237
べつに無理してわかろうとしなくてよいのでは?

240 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 20:18:55.03 .net
>>237
こだわりがないのならエミュレータでよいのでは?

241 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 20:22:33.17 .net
>>237
AltairにとってのCP/Mってそんな大きいもんじゃないし大して関係ない

242 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 20:26:18.04 .net
Z80やCP/M互換が売りならIMSAIを模す意図がわからん。Cromemcoにすべきだったのでは?

243 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 20:33:19.89 .net
今どきCP/Mに熱くなれるお前らに乾杯!

244 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 20:40:36.00 .net
企画立てた人がIMSAI好きだったんだろ

245 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 20:51:12.15 .net
IMSAI好きが粗悪なイミテーションの企画を立てる筈がない

246 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:01:48.82 .net
技術少年のは、ディスプレイとキーボードはWindows、
FDDはWindowsによるエミュレータ。
ほとんど、WindowsPCと向かい合ってる状態だから、
全部Windowsのエミュで、仮想IOの状態だけUSB接続の
IOボードで入出力するって形でもあまり変わらないっちゃ変わらない。

247 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:08:06.26 .net
>>238
「IMSAIの復刻」なんてどこにも書いてないな。
「IMSAIと互換性がある」って記述はたくさんあるけど。

248 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:09:42.84 .net
CPU違う時点で互換性なんてない

249 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:14:39.99 .net
>>247
記事にはあるぞ

http://ascii.jp/elem/000/000/839/839835/index-2.html
> 約40年前の代物をなぜ今復刻するのかといえば、コンピューター工学や科学の学習用だという。

250 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:14:44.59 .net
ハァ?

251 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:16:05.98 .net
>>249
アスキーの記者が勝手に書いたんだね。
それで?

252 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:20:23.85 .net
>>248
こりゃまたスゴい主張だなw
「上位互換」と名づけたCPUを売ってきた会社全部を否定ですかw

253 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:23:14.72 .net
>>252
Z80は命令については8080の部分互換であって、上位互換ではないよ。

254 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:26:18.93 .net
> 「上位互換」と名づけたCPUを売ってきた会社全部を否定ですかw

「互換」て言葉の意味理解してない輩は平気で↑見たいなこと言うねw

255 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:31:08.39 .net
>>253
じゃ、キミがみんな修正しといて
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22Z-80%22+%228080%22+%22%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E4%BA%92%E6%8F%9B%22&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGHP_ja___JP463&ie=UTF-8

256 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:33:21.63 .net
>>255
なんで??

257 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:35:15.00 .net
>>254
面白い池沼だなぁ・


互換性はその性質により、以下のような種類がある。

相互互換性(英語: Interchangeability)
機能・性能などが酷似しており、相互に置き換えが可能なこと。交換可能性とも呼ばれる。
前方互換性(英語: Forward compatibility、upward compatibility)
新しいシステム向けのデータなどが古いシステムでも使用できること。
後方互換性(英語: Backward compatibility、downward compatibility)
新たに作られる製品の機能が、旧世代での古い機能を満たすように考慮されること。
上位互換性
機能・性能・グレードが上位の製品が、下位の製品の機能ももつこと。
下位互換性
機能・性能・グレードが下位の製品が、上位の製品の機能をもつこと。

258 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:40:08.98 .net
>>252
http://pdfs.datasheetdirect.com/view/2410033/Z80%2520CPU.png
> FEATUERS
> The Extensive Instruction Set.Contains 158 Instructions,
> Including the 8080A Instructions Set as a Subset.

259 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:41:53.38 .net
>>252
>「上位互換」と名づけたCPU

Z80がそうだというソース宜しく

260 :259:2014/04/22(火) 21:44:44.33 .net
> The Extensive Instruction Set.Contains 158 Instructions,
> Including the 8080A Instructions Set as a Subset.

要らんピリオド入ったので修正↓

> The Extensive Instruction Set Contains 158 Instructions,
> Including the 8080A Instructions Set as a Subset.

261 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:46:11.88 .net
>>259
>>255

262 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:48:00.56 .net
Wikipediaなんかがソースって、ゆとりかw

263 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:48:40.19 .net
>>262
多数の書籍も入ってるだろw

264 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:51:59.62 .net
わざわざgoogleの検索結果を貼ってあるのに、うぃきぺだけ抽出して突っ込むのか… よほど他の記事をスルーしたいんだな…みたいなー。

265 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:55:27.80 .net
ウィキペディアw

ならば↓の記事とかどう思うのかなあ? 8080に対するZ80の非互換部分なんてこんなレベルじゃないぞ

TK-80 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/TK-80
> TK-80は、インテルの8080A互換のNEC製マイクロプロセッサμPD8080AをCPUとして使用している。
> μPD8080Aは同社製μPD753(μCOM-8)とのソフトウェア互換品であり、8080Aとは完全互換では
> なかった。10進加算後のBCD補正を行うDAA命令がインテル製のチップは加算後の補正しかできな
> かったのに対し、NEC製は両者とも減算後の補正も行えたのである。[注 1]NEC製チップは加減算の
> BCD補正を行うために、直前に行ったのが加算であるか減算であるかを記憶するSUBフラグをPSW
> (フラグレジスタ)中に追加した。

>1. ^ その他、命令の実行サイクル数がインテル製とは異なるなどの違いもあった

266 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:57:14.36 .net
>>254
で、「互換」て言葉が何だって?

267 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 21:58:53.45 .net
>>265
上位互換なら、共通しない部分があるのは当たり前ですが?
次は「インデックスレジスタなんて8080に無いぞ」とか言い出すの?

268 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 22:01:01.46 .net
命令クロック数が少なくなってるのも「互換が無い」って主張になるのかな?

269 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 22:02:28.48 .net
そうなると、Pentiumのシリーズも互換性無しってことになっちゃう。

270 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 22:02:43.24 .net
元の対象の機能を全て持った上で機能を追加してるだけなら上位互換だが、
Z80は8080から削られてる要素もあるので上位互換とはいえない。

271 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 22:05:31.04 .net
>>270
たとえば、Z-80上位CPUがダイナミックRAMのリフレッシュ機能持ってないと
上位互換をうたってはいけないということ?

272 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 22:24:49.16 .net
>>271
製品に非互換部分があったとして、売る側がそれを堂々とアナウンスするかは全然違う話だろ。
非互換部分には目をつぶり上位互換品ですと言ったほうが物は売りやすい筈。

273 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 22:34:29.80 .net
80286のHMAなんて、8086モードでも完全に同じじゃないからこそできるんだけど、
インテルは8086上位互換として売ってるな。

274 :ナイコンさん:2014/04/22(火) 23:04:46.32 .net
標準ロジックICが全盛のころは例えばTI製品とセカンドソースな会社の製品の
置き換え可能性、完全な互換性がシビアに問題にされたこともあったけど、
セカンドソースというビジネスモデルがハードウェア著作権問題で訴訟訴因になって
同等品の互換性は「ほぼ同じ」みたいな扱い。非完全互換があたりまえになったよね。
歴史的に。

大昔のエンジニアの中には、ソフトタイマーとかの変更を嫌って命令のマシンサイクルの
同一性まで要求してメーカーを困らるようなオッサンがリアルにいたがw 今では笑い話だなあ。

まあ、レプリカを謳うなら、「完全互換」にこだわるのは当然だと思うけどね。
なんちゃってレプリカではお笑い種ではあるな。

275 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 01:30:53.76 .net
>>248
おまいは「互換性」という言葉の存在意義を根底から否定する気か

276 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 01:45:39.30 .net
レプリカったって、本当に何から何まで当時と全く同じってのは無理だから
目的に応じてどの要素を再現してどの要素を諦めるのか取捨選択は必要になるだろう。
で、スイッチなどの操作系は再現するとして
CPUはソフト互換性があればいい、S100バスは今再現するには不便過ぎるだけだから諦める
という結論になった訳で。「その製品では」ね。

277 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 02:34:20.59 .net
>>274
>大昔のエンジニアの中には、ソフトタイマーとかの変更を嫌って命令のマシンサイクルの
>同一性まで要求してメーカーを困らるようなオッサンがリアルにいたがw

ソフト変更が発生したらテスト工程まで遡ることになるし無用のコストを避けたいのは物作ってりゃ当たり前。

278 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 05:01:52.60 .net
当たり前にしたいのですねw

279 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 07:58:07.23 .net
クロック互換位はいいんじゃないの?
命令セットの切り替え命令を発行した後は爆速ってことで。

280 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 08:50:31.54 .net
>>267
Z80でインデックスレジスタ使う奴は笑いものにされたな

281 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 10:16:11.80 .net
>>280
大抵の場合使わないほうが早くて小さいコードが書けるので、
使いどころがあんまり無いのは確かだけど、まったくないわけでも無い、
裏レジスタよりはまだ使い道があったかとw

282 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 10:58:51.63 .net
裏レジスタ便利だったじゃん

283 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 11:22:49.74 .net
よーしサブルーチンをCALLするぞぉ〜
PUSH! PUSH! POP!POP!
ここでEX命令発動!
なーんてやって次の日書いたプログラム見たらもうわけわからんって人多かったはず。

284 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 13:07:44.59 .net
Z80のIX、IYはせいぜいデータの退避場所でしかない。
PUSHするよりもIXに入れとくか、程度。

8086のCでもSI、DIはレジスタ変数用だな。
でも86の場合ストリング命令で必ずSI、DI使うからね。

285 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 15:26:34.95 .net
>>267
>上位互換なら、共通しない部分があるのは当たり前ですが?
>次は「インデックスレジスタなんて8080に無いぞ」とか言い出すの?

上位互換のほうに機能が追加されるのは当たり前。
Z80は8080の命令の一部の機能を受け継いでいないので上位互換とは言えない。

286 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 15:35:08.20 .net
>>281
>裏レジスタよりはまだ使い道があったかとw

割り込み専用に使えば裏レジスタも便利だったよ。

>>284
>Z80のIX、IYはせいぜいデータの退避場所でしかない。
>PUSHするよりもIXに入れとくか、程度。

LD IX,0
ADD IX,BC
なんてやったところでPUSHと比べてメリットなんてないな。せいぜいRAMが使われないくらいか。

インデックスレジスタはスタックフレームポインタに使うと便利なので、LSICやHitech-Cなんかでは使われてた気がする。

287 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 17:00:02.71 .net
>>254は国語辞書的な意味で言ってて
技術用語としての互換を知らないんだね

288 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 17:16:59.94 .net
裏レジスタ一応便利に使ってるんだけど…、
ex bc,xxとかex hl,hl'があればもっと良かった。

HI-TECH C はインデックスレジスタ使いまくり(遅い)だけどインデックスレジスタこそコンパイラの為の仕組みかなと。

289 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 19:40:05.44 .net
裏レジスタはクリティカルな割り込み時に使うので
メインのプログラム側では使用禁止だった。

290 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 20:24:23.02 .net
裏レジスタは汎用じゃなくて割り込み用だよね。俺的には汎用的に使う人がいてゲンナリした。
汎用で使うのは違いだぞと思ったな。8bit時代の大きな誤解の一つだな。
IX,IYは68系のゼロページ風に扱えるのがメリットなんだと思う。裏レジスタなど使わない。
もしクロックが早ければゼロページだけノーウエイト使えばキャッシュ的になるし。AppleIIの拡張には実際に同様のキャッシュあったし。
インデクスはスタックフレームのポインタに向くね。実際には8080資産が多いので互換性のためIX,IYは使われなかったことが多かったけど。

291 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 20:48:23.02 .net
>裏レジスタは汎用じゃなくて割り込み用だよね。俺的には汎用的に使う人がいてゲンナリした。
>汎用で使うのは違いだぞと思ったな。8bit時代の大きな誤解の一つだな。

便利に使えりゃ決まりなんてないよ。

292 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 21:02:22.23 .net
割り込み専用にしたいのに、汎用で使われる
汎用で使いたいのに、割り込みで壊される

決まりを作らなきゃ便利に使えないのが不便っていう…

293 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 21:23:37.00 .net
インデックスはフレームもそうだけど、
もっと普通に構造体のポインタ用かと。

アセンブラで書くとき、スタックフレーム作ったりはほとんどしないけど、
構造体のポインタはたまに使うことがある。

294 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 22:54:46.41 .net
でもCP/M上で割り込み処理するなら裏使うにしても退避するんでしょう?

295 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 23:17:55.20 .net
インデックスレジスタはアセンブラの記述が簡潔になるぐらいしかメリットなかったな〜。

未定義命令もアリならそれなりに使い道あたんだが。

296 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 00:28:36.72 .net
アセンブラしか知らないお子様だとそうなるかもねw

297 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:04:31.13 .net
>>286
HiTech-Cはインデックスレジスタ使いまくりだったけど、LSI-Cは
使ってなかっただろ。
アレは、元々8080用コンパイラだったし。

HiTech-Cは、基本は当時どのCPU向けでもコンパイラの処理の仕方は同じだから、
Z-80ではインデックスレジスタ使わないと実現できなかったんだろうな。

さすがにPICとかではそうはいかなかったけどw

298 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:21:23.40 .net
8bitCPUで本当にC使って開発してたんですか?
Hello Worldしか作ってないのではないですか?

299 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:29:24.58 .net
>>297
>HiTech-Cはインデックスレジスタ使いまくりだったけど、LSI-Cは
>使ってなかっただろ。

随分前からZ80用のコード吐くけど?

300 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:30:06.94 .net
>>298
BDS Cは結構使われてたぞ

301 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:38:50.70 .net
>>297
>HiTech-Cはインデックスレジスタ使いまくりだったけど、LSI-Cは
>使ってなかっただろ。
>アレは、元々8080用コンパイラだったし。

Ver.3.4でZ80/HD64180用のコードジェネレータってのが追加されてるよ。
http://www.lsi-j.co.jp/products/lsic80_update.html

302 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:54:26.20 .net
>>301
クロス版じゃない奴だとどこまでバージョンが上がったの?

表には年数が書いてないけど、
89年頃に使ったときはクロス版でも
> REL形式もSOF形式といっしょに直接リンク可能になりました。
↑が出来なかった気がする。

303 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:57:04.45 .net
当時クソ重いクソ重いって言われてたインデックス関係命令だけど
実際よく命令表見比べると当時の他のCPUと比較してさほど重い訳でもないな

実は8ビットインデックスアドレッシング使ったロード・演算命令自体は
早い早いと言われていた6809の同種のアドレッシングモードと同じか
あるいはちょっぴり速かったりする

まあアドレス演算とかのサポートが貧弱なんでその辺で足を引っ張られるけど
なにしろIXを2インクリメントするだけで20サイクルとかだからな・・
そんでもスタックフレーム用途とかではかなり有用だったろう

304 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 02:22:07.41 .net
LDA 20,x ;5クロック(8ビットオフセット)
LD A,(IX+20) ;19クロック
っぽいからやっぱり倍くらい遅い(Z80 4Mhz vs 6809 2Mhzの場合)気がする…

LDA ,x ;4クロック(0オフセット)
LD A,(HL) ;7クロック
でちょっと早いくらい?

305 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 02:28:24.36 .net
ああ、Z80の4Mhzと6809の1Mhz比較してたわ・・
なぜか錯覚でZ80のクロック4で割ってた
これだとメモリの速度が2倍ハンデになっちゃう

306 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 02:33:02.08 .net
ついでだからZ80のスタックフレーム生成

LD HL,-12 ; スタックフレームサイズ(2の補数,例えば12バイトの時)
ADD HL,SP
LD SP,HL ; 新しいスタックポインタ
LD IX,HL ; フレームポインタ

こんな感じかな
あとはIXは固定でフレーム内を参照する

307 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 02:46:21.21 .net
HD64180ならLD A,(IX+n)で14クロック(Z80に比べて5クロック減った)になった
まぁ3バイト命令だからな〜

308 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 03:56:29.52 .net
>>306
>LD HL,-12 ; スタックフレームサイズ(2の補数,例えば12バイトの時)
>ADD HL,SP
>LD SP,HL ; 新しいスタックポインタ
>LD IX,HL ; フレームポインタ

LD IX,HLなんてできないし、ふつーこう↓じゃね?

LD IX,-12 ; スタックフレームサイズ(2の補数,例えば12バイトの時)
ADD IX,SP
LD SP,IX ; 新しいスタックポインタ

309 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 09:27:00.39 .net
>>301
マニュアル見るとウチにあるのはVer3,30だわ

310 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 23:56:07.14 .net
Z80でスタックフレーム作っても、
16ビット変数の値をレジスタにロードするだけで、
LD L,(IX+0)
LD H,(IX+1)
となって6バイト、38サイクルも消費するっていう…

静的変数にすれば、
LD HL,(nn)
で3バイト、16サイクルになって倍以上早いし、
データ部に2バイト確保するだけで、ロード/ストアのたびに3バイトずつコードが減ることになるので、
コード+データのサイズで考えても圧倒的に有利。

311 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:12:05.91 .net
関数としてはスタックに変数領域持つべきだと思う。
割り込みで再呼び出しされるかもしれないし。(震え声)

312 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:18:01.26 .net
LSI Cにはnonrecとかあったな

313 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:23:08.43 .net
再帰呼び出しは構造化言語(死語?)の必須条件故、処理は遅くとも実装せにゃならん。
実行速度から応用範囲が限られて来るとしても、CP/Mで動くこと自体に意義を見出すとかそんな話。

314 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:36:39.69 .net
この頃には想像すらしていなかったとです、コンパイラの吐くコードが
人間がしこしこ書いたアセンブリコードより速くなる時代が来るなんて・・・

315 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:41:02.13 .net
安心すれ。そんな時代はまだ来てない。

316 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:44:06.71 .net
> コンパイラの吐くコードが人間がしこしこ書いたアセンブリコードより速い

ヘボいプログラマ限定

317 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:49:19.16 .net
ハーバードアーキティクチャの頃にひとつの壁があって・・
あの頃にアセンブラやめた人が大勢いたはず

まあCなんかでテキトーなコード書き倒しても
CPUの馬鹿力でどーにでもなるようになりはじめた頃でもあった

318 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:52:35.64 .net
>>317
>ハーバードアーキティクチャの頃にひとつの壁があって・・

「ハーバードアーキティクチャ」ってどういうことだか理解してる??

319 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:55:24.22 .net
パイプが二系統あるのは別の話だっけか

とにかくあの頃からCPUが格段に複雑になった

320 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:58:39.93 .net
8080,Z80→8086がひとつの壁で
486→Pentiumが次の壁

321 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:58:52.41 .net
遅延スロットだの面倒なアーキテクチャもあるけど多くのプロセッサはそうでもないよ

322 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:59:42.33 .net
Z80も8086も大して変わらん

323 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:01:02.67 .net
Pentiumが壁って理解できんなあ。486と大して変わらんだろ。

324 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:01:58.25 .net
>>322
むしろ8086から386の方が壁が高いか

でも386が普及し始まった頃は高速の8086としてしか使われていなかったりする

325 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:08:40.17 .net
>>323
命令の同時実行のことでは?
コンパイラやCPUで勝手にやってくれる分にはありがたいけど、
自分で考慮してコード書けと言われるとかなり嫌な感じ。

326 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:09:35.37 .net
あの辺で最適化の労力も一緒に二倍ぐらいに増えた感じ

327 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:11:51.94 .net
>>325
>命令の同時実行のことでは?

迷うようなもんじゃないだろ

328 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:18:47.67 .net
Pentium4の最適化マニュアルが資料フォルダに保存されているが・・

全く読む気が起きなかったww

つ−か苦労して特定のCPUに最適化してもすぐにアーキティクチャ変わっちゃう品

329 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 10:55:55.29 .net
速度の技術革新は286,486,Pentiumだけど、PentiumのIPC値が2に近いという衝撃。

330 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 18:42:18.57 .net
速いなと感じたのは286、486、Core 2。
特に386→486は感動だったな。

331 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 19:10:59.07 .net
Z80からV30でもうアセンブラはいらないと思ったね。

332 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 21:36:58.17 .net
Pentiumは特に凄いとは思わなかったな。
高価だったし、60MHzのはDX4-100に負けるし、バグが見つかったりで余りいい印象がない。

333 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 22:24:54.60 .net
486DXから486DX4はあまり大したこと無かったな。

334 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 22:38:10.18 .net
PentiumIIIあたりまではクロックの数字と体感速度がけっこう比例してた気がしたなあ。

335 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 00:34:28.71 .net
この板にしては随分流れの速いスレだな。
この速さなら言える。

1000なら次世代CPUにZ80互換モードが搭載される!!

336 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 01:06:17.10 .net
>>334
シングコアだからね。

337 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 01:07:26.64 .net
げ、寝具じゃないシングルコアだからねorz

338 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 03:05:27.45 .net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

339 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 03:16:32.00 .net
豚のことデブだと思ってる人もいるだろうが、お肉用に潰す直前の豚の体脂肪率って14〜18%くらいだからな、
人間に当てはめれば適正値の前のほうで全然デブとかじゃないぞ。よく覚えておけよ。

340 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 09:09:32.54 .net
>>310
命令互換性はあっても設計によってマシンサイクルは違うので所要クロック数で見積もるのではなく
ベンチマーク採るのが基本だよ。
8bitだとバスとCPUが分離してないから命令サイクル実行中にDMAサイクルスチールが入ると思うんで、
DMAをコプロセッサ風に動作させると逆にマシンサイクルが長くても間にDMA転送入るから良いんじゃないかな。
CISCだから元々コードサイズは小さいし効率は良いんでメモリサイズも気にすることはないと思うし。
10Mhz以上だとRAM/ROMが間に合わないから一部アドレスだけノーウエイトでデータキャッシュとして使うと
マシンサイクルが長くとも早いと思うけど。KC80がそういう実装だしプレステ1のスクラッチパッドメモリってのも同じ。

341 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 10:16:39.13 .net
>>340
つっこみどころが多くて良く分からんけど、
とにかくそのKC80というCPUは
LD HL,(nn)
よりも
LD L,(IX+0)
LD H,(IX+1)
の方が速いってこと?

ひどいPUですねw

342 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 10:25:08.23 .net
Z80命令セット固有の話はスレ違いだろう?
自慢死体はわかるんだが、ホドホドでヨロw

343 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 10:51:27.51 .net
どうだろう?
Z80の固有命令セット使ったCP/Mアプリは普通に存在するわけだし

344 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 11:00:22.12 .net
正直読んでて面白くない

345 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 11:01:29.94 .net
ああ…次はZ80で使えないCP/Mソフトの話だ…

346 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 11:49:51.47 .net
インデックスレジスタ関係の命令が異常に遅いのは、
内部ではHLレジスタを退避して、インデックスレジスタとして使った後
また戻すとかやってるのかな?

347 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 12:08:32.49 .net
HL使う命令よりプリバイト(0DDH/0FDH)がついてメモリアクセスならオフセットと加算処理も付くから
遅くなるのは当たり前。増加するサイクル数を計算すると順当な値で、異常でもなんでもない。

21 34 12 LD HL,1234H 10サイクル
DD 21 34 12 LD IX,1234H 14サイクル

7E LD A,(HL) 7サイクル
FD 7E 12 LD A,(IY+12H) 19サイクル

348 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 12:26:05.16 .net
多分インデックス加算の時に符号拡張と16ビット加算を
同時にやらなきゃならん関係で若干重くなるんだろうな
でも8080の拡張としては妥当な速さだと思う

349 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 12:36:19.43 .net
Z80は3バイト命令の絶対ジャンプより2バイト命令の相対ジャンプのほうが遅いことを考えれば
相対アドレス計算のコストが大きいことは容易に想像がつく筈。

350 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 00:44:36.84 .net
今ならFPGAででも、昔のメインCPUのZ-80・MC6809・6502のプログラム全てを
モード切替で実行できる究極CPUでも出来そうだな。

351 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 03:20:00.34 .net
出来たところでなんだという感じだな

352 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 10:14:29.38 .net
なんだとは、なんだ

353 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 10:52:19.94 .net
頭だけの考えなんだろうなあ

354 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 11:09:29.19 .net
ステマ&ネガキャンのコンボかい? w

355 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 11:57:22.65 .net
結局、買うのか?買わないのか?だろう。
欲しい人が買えば良いのだろうが、8bitだからといって安くて低価格+
少量生産できるのかというと必ずしもそうではないからな。

356 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 12:06:05.57 .net
なんのステマ?
ステマっていう人は頭が悪い印象しかない

357 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 12:10:10.28 .net
つまり>>356はヴァカ

358 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 14:42:18.56 .net
今だZ80で社員教育しなきゃならないといえば、
パチ業界くらい。在日テヨン御一行さまこそがお客様。

ま、その辺で商売してるつーのも御一行様のお連れ様? www

359 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 14:45:12.66 .net
>>350
CP/M
OS-9
OS/A65 ?

全対応で頼む。

360 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 19:08:25.99 .net
俺が1台2千円で3台買ってやるから作ってくれ

361 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 22:21:50.89 .net
2千円は基板だけとなります。

362 :ナイコンさん:2014/04/30(水) 09:48:22.29 .net
未だZ80って言ってる人はネトウヨかな?
現行販売されてる電卓やデジタルデバイスでも使われてるし。MP3プレイヤーでも使われてるよ
ゲーム機だけじゃなくZ80や6809は昔の日本製の家電にも沢山使われてたけどな。
Fax,文字端末,デジタル携帯機器、ゲーム機、etc....

363 :ナイコンさん:2014/04/30(水) 11:24:19.33 .net
チョソに反応したかw

364 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 00:40:26.08 .net
チョン・ダヨン

365 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 20:26:22.16 .net
>>358みたいな馬鹿には
「物知らず乙w」とだけ言って嗤ってやればいいと思うよ

366 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 20:45:06.44 .net
まー実際いまどきZ80での新規案件なんてパチ関係以外ないけどな

367 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:08:33.06 .net
新規じゃない案件が山ほどあるんじゃないの

368 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:09:59.52 .net
>>350
ていうか今なら一万円もしないボードで Linux が動くのあるから、そこで各種 8bit CPU の仮想マシン動かした方が良いんじゃないか?

369 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:16:17.11 .net
スナップスイッチをパチパチ鳴らして、
メモリに直書き、でもってASR33でパンチ出力して
紙テープ納品とかいう案件?

マスクROMコードのメーカー受け入れは紙テープ限定。
そんな時代もあったね〜 と思い出してみるテスト

370 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:24:41.00 .net
>>368
インテルのコンサル時代にキルダールが
CP/Mを開発していた時点では8080CPUは開発中で実物無かったから
DECのPDP11で8080を作ってPDP11の環境下で走る8080コードを
吐き出すPL/Mコンパイラを開発稼働した後でCP/MはPL/Mソースで
インテルの開発機MDSターゲットで書かれたそうだ。

CP/Mの出自はPDP11の8080エミュ。

371 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:30:26.76 .net
>>368
わざわざ信頼性の低いものをでっち上げる意図が分からん

372 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:30:36.30 .net
そうだったのか。
以前読んだ本で、8080は74年発表なはずなのに、
73年版のオリジナルのCP/Mとか書かれてるから
その頃はまだ8080は存在しなかったのでは? と思ったりした。

373 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:42:23.87 .net
だからエミュから生まれしモノはエミュへ還せ。とかねw

今的にエミュ書くなら、お古のCPUじゃない、夢想命令セットの
架空CPUをターゲットにするとかの方がオナニー的に逝ける希ガスる。

374 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:49:18.50 .net
〈参考〉
未だにメイン基板でZ80を使っているのが、パチンコ業界なのだが、Z80でプログラムを書けるプログラマーがどんどん高齢化しているのが実情でもある。

「メイン基板のプログラマーは若くて40代。50過ぎのプログラマーもいますよ。
8ビットの狭い領域で開発するのに、皆ひいひいいっていますが、8ビットでは若くて優秀な技術者なんか集まりっこない。
サブ基板は別として、メイン基板のプログラマーが高齢化している原因は8ビットにある、といっても過言ではありません。
8ビットだから次世代のプログラマーが育っていないのが実情ですよ」と打ち明けるのは開発関係者。
http://pachinkopachisro.com/archives/32062165.html

375 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:54:38.04 .net
Javaは糞だったぞ。

376 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 23:28:04.83 .net
そういえば、V30に 「8080モード」ってのがあった
MS-DOS上でCP/Mの実行形式が走ったりしてたような

377 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 23:40:39.80 .net
>>374
ちょっと小耳に挟んだけど、
パチの場合、確率等ののテーブル書き換えてデバッグするだけって聞いたことある。

達成感のない、金さえ稼げば良いというロートル向けのお仕事に
優秀な若い奴投入しても仕方ないし、基本Z80アセンブラの職歴ある
経験者しか募集してないとオモタ、そりゃおっさんしか集まらないよ。
そして、若い奴雇っても、今の時代育てるのは至難だと思う。
スマホゲームとかに行った方が儲かるだろうし。

378 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 23:52:08.42 .net
>>376
そして、なぜその当時でZ-80モードでなかったかと言えば、
単にZ-80のロジックを実装できるだけチップ上に空きが無かったって言う。

379 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 00:12:51.67 .net
V30は国産メーカー製CPUで評価したいところだけど私はNECが嫌いでね…。
今のパチンコ基板Z80使ってるのはいいとしてフルアセンブラ開発なのかしら…、仮にそうだとしても教育というほど複雑なCPUじゃないぞ…。
とZ80とCASLIIしか知らない自分が言ってみる。( ´・ω・` )

380 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 00:31:30.54 .net
むかしのCPUは単純すぎるからその上で高度なことをしようとすると大変なんだよ

381 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 00:34:50.21 .net
今のCPUだと楽なのかい?

382 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 01:56:33.19 .net
そりゃ、楽だろw  
オーバーレイ構造が不要とか、一度に扱えるデータの量とか。

383 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 02:00:49.70 .net
>>379
Z80はともかく80x86のアセンブラゴリゴリな職場なら経験あるよ
80x86の、しかも16bitプロテクトモードで動いてたw
(さすがにリアルモードでは無かった)
ターゲットマシンのCPUは一応Pentiumだったけどね。
ちなみにパチンコ等のギャンブル系では無い。

ちなみに俺は一応Z80も書ける三十代。さすがに仕事でZ80コード書いた事は無いが。

384 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 02:02:21.75 .net
Z80は「普通に書く」なら普通の難易度のCPUだが
極限までパフォーマンスを追求しだすと途端に底なしのパズルに陥る魔のCPU…

385 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 02:03:41.28 .net
>極限までパフォーマンスを追求しだすと途端に底なしのパズルに陥る魔のCPU…

時代錯誤

386 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 02:25:03.57 .net
時代錯誤って事は無いでしょ
普通に使われてた当時なら切実に必要な技術だし
今わざわざZ80でパズるならそれは多分趣味でなんだし。

マシンパワーが必要なのに(上位互換でない素の)Z80って選択を
「今」ビジネスでやる人はまさかいない事を思えば
時代錯誤って事は無いだろう
趣味に時代は関係ないからね

387 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 02:26:04.08 .net
内緒だけど、ここ実は時代錯誤板なんだぜ。

388 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 02:34:17.66 .net
うむ。>>379 だけどZ80マシン語秘伝の書は持ってる。( `・ω・´ )
いまだ(というか爆速環境がある今だから)趣味でZ80のアセンブラいじってる。
>>384
レジスタ数とかも絶妙だよねwスタック使うと遅いからEX命令も有効に使う。主にCの関数作るから裏レジスタも有効に使う。
組み込み向けの新しいCPUといえばRISCチップばっかりでC言語で開発するイメージ。

389 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 02:41:11.17 .net
>>384
ソフトウェアシリアル通信を強引にやってた
昔の1チップマイコンのアプリノートを思い出した。

クロック数数えながらのプログラミングのお仕事とか
今の時代でもあるのか。

390 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 03:30:02.77 .net
>極限までパフォーマンスを追求しだすと途端に底なしのパズルに陥る魔のCPU…

知らないだけ。そんな大したもんじゃない。

391 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 04:10:26.58 .net
>>389
>ソフトウェアシリアル通信を強引にやってた

CPUにそんな仕事やらせてるシステムは「極限」だの「パフォーマンス」だのといった言葉からは対極だろ。

392 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 09:32:02.74 .net
ソフトウェアでシリアルっていうと、Apple ][ のカセットテープの save, load がそうだったなあ。フロッピーもそうだったかな?忘れた。

393 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 10:59:55.72 .net
ソフトで頑張ってハードを簡略化するってやつですね。
わかります。

394 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 16:29:30.93 .net
専用ハードが用意できない場合は諦めるの?って事でもある

まぁ今でも使われてる手法だし

395 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 17:17:08.32 .net
そういや昔はDVDの再生はボード使ってやってたよね。
でもCPUの処理速度が上がったあら全部ソフトでやるようになった。

396 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 17:18:34.11 .net
マルチタスクでないならソフトでできることはやってしまったほうがいいと。
何も無駄にならないどころか有効利用。

397 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 17:18:36.35 .net
いあ、待てよ、動画再生全般が専用ボードでやってたんだっけ?

398 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 17:19:26.69 .net
CPUやビデオに補助する機能が追加されてるよ

399 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 17:23:54.97 .net
あ、そーだ、MMXか。

400 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 17:32:25.83 .net
>>397
動画再生どころか静止画のJPEGアクセラレータとかもあっただろ

401 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 17:37:59.82 .net
クロック4MHzのZ80だとVGAのjpeg表示は数十秒かかります。(ヽ´ω`)

402 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 19:27:06.17 .net
V30で1分ぐらいかかってたのにZ80って結構速いんだな。

403 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 19:45:49.17 .net
V30は遅いからな。

404 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 19:49:37.52 .net
Z80よりレジスタ少ないしなあ >V30

405 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 20:24:10.67 .net
CP/Mに8086tiny移植できる人って居る?

406 :ナイコンさん:2014/05/02(金) 20:35:50.51 .net
>>391
シリアルポートの無いワンチップマイコンとか、やらざるを得ないお

407 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 02:45:15.78 .net
昔はサウンド関係、FM音源とかハードウェアだった訳だけど、今はねぇ…

408 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 08:01:34.47 .net
CP/Mでサウンドって、無縁だろ

409 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 09:33:35.61 .net
MS-DOSでグラフィックって無縁か?

410 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 09:37:45.80 .net
>>408
CP/Mが動作してるハードにサウンド鳴らす機構があれば可能

411 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:11:46.94 .net
>>409
OSはサポートしていない。というかそんなもの想定して作られたOSではない。

412 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:17:24.34 .net
>>401
今ならC言語とかで超冗長に書かれたエミュレータ使って動かしてもそれ以上なんだろうな。

ていうか前にJavaScriptで書かれたエミュレータ上で動くLinuxっての見たことあるな。ブラウザ上で起動してんの。なんじゃこのマシンパワーは。w

413 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:18:23.52 .net
98のMS-DOSにはGRAPH.LIBとかGRAPH.SYSとか入ってたけどな

414 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:29:36.32 .net
そりゃハードの管理してないんだからアプリがグラヒックやサウンドさわるのは自由だろ
でもそれはOSの機能ではない

415 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:35:40.94 .net
ライブラリや実行ファイルがOSの機能を使ってメモリにロードされるのに無縁という理屈はない。

416 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:36:39.14 .net
OSがハードを管理して何が悪い。

417 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:37:13.77 .net
じゃあエロゲー実行できたらエロゲーOSでウイルスが動いたらウイルスOSなのかよ

418 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:46:37.93 .net
DOSはグラフィックまでは管理しないかなと。
だってDOSだもの。

419 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:46:59.38 .net
>>417
無縁という主張は通らんだろうな。

420 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 16:57:54.56 .net
MS-DOSの話はスレ違い

421 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 17:12:55.62 .net
MS-DOSはCP/Mをリスペクトしている。邪険にしないでほしい。

422 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 17:21:04.51 .net
>>405移植すればDOSも動くかな?

423 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 17:22:42.59 .net
>>421
リスペクトねえw

> 1991年、Computer Reseller News のインタビューでマイクロソフトの会長ビル・ゲイツは、
> 「デジタルリサーチはマイクロソフトのオペレーティングシステムの複製を作るだけの存在である」と語っていた。
> しかし、ノベルを引き継いだカルデラ社との DR-DOS および CP/M-86 に関する訴訟では、
> マイクロソフトがカルデラに対して1億5千万ドルを支払う結果となっている。

デジタルリサーチ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81

424 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 17:35:16.74 .net
CP/Mは技術少年出版の商票です。

425 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 17:40:09.81 .net
×商票 → ○起源

426 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 17:45:51.28 .net
そういえば、ソース公開されて長年の疑惑も決着するのかと思っていたけど、
蓋を開けてみれば誰も話題にしなくて拍子抜けだったな。

427 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 17:53:22.94 .net
叩けないのは都合の悪い結果だったからだろう。

DOSはパクリだ。 → ソース見てもパクリなし。沈黙。
MSのソースは汚いはずだ。 → Windowsソース流出で極めて綺麗ことが判明。沈黙。

428 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 18:02:22.21 .net
>> しかし、ノベルを引き継いだカルデラ社との DR-DOS および CP/M-86 に関する訴訟では、
>> マイクロソフトがカルデラに対して1億5千万ドルを支払う結果となっている。

っていうんだから、米国の裁判所がそのむかしに既にパクリ認定済み。M$も謝罪と賠償済み
今更話題になっていないと蒸し返すのは情弱の類じゃね

429 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 18:04:15.90 .net
ソースはパクリなし。いつものパターンだね。

430 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 18:08:17.38 .net
裁判所が認定ってアメリカは陪審員制度じゃないのか?

431 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 18:10:24.07 .net
>>430
和解したんじゃねえか?

432 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 18:14:34.35 .net
結局疑われてたのは具体的に何行目付近だったん?

433 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 18:21:24.40 .net
>>423
>> しかし、ノベルを引き継いだカルデラ社との DR-DOS および CP/M-86 に関する訴訟では、
>> マイクロソフトがカルデラに対して1億5千万ドルを支払う結果となっている。

なんで「しかし」なのかわからんけど、MSが払った150万ドルってMSが行ったDRI潰しへの賠償じゃねえの?

http://en.wikipedia.org/wiki/Digital_Research
> CP/M-86 and DOS[edit]
(略)
> DRI's successor Caldera raised these disputes in a 1996 lawsuit, but the case was settled without
> a trial. As a condition of the settlement Microsoft paid Caldera $150 million ($226 million in 2013
> dollars[6]) and Caldera destroyed all documents it had produced in connection with the case.
> Although a costly settlement to Microsoft, this eliminated the most damning evidence of Microsoft's
> anti-trust behaviors, and allowed Microsoft to control and dominate this sector of the marketplace
> without concerns about any further serious competitor.

434 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 19:04:49.63 .net
>「デジタルリサーチはマイクロソフトのオペレーティングシステムの複製を作るだけの存在である」
物凄い言いがかりだなw
MS-DOSがCP/Mからパクったネタのことは全部棚上げななんだなw

435 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 19:30:29.97 .net
>>433
思わせぶりに書くことで、MS-DOSがCP/Mのコピーだと
馬鹿が納得してくれるとでも思ったんだろ。
>>423=429の馬鹿はw

436 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 19:55:16.28 .net
>>433
MSはエグいね。その引用文にもあるが、カルデラとMSの司法取引は単に損害賠償に留まらず、
いわばDRIがOS市場への参入権の一切合切を売り渡し。MSの市場独占行為へ一切口を挟まない、
さらに提訴時に裁判所に提出した仕様棟の一切合切を破棄するというとで、独占禁止法に抵触する
ような証言も全て無効化させた。キルダールが死んだのは1994年で訴訟は彼の死後の1996年だとか。

そいえば、86-DOS(QDOS:Quick Dirty Operating System)の開発者のティム・パターソンにやはり
1億ドル払ったらしいね。CP/Mのパクリは彼の仕業というのがもっぱらの噂。

437 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:10:35.37 .net
>>436
>そいえば、86-DOS(QDOS:Quick Dirty Operating System)の開発者のティム・パターソンにやはり
>1億ドル払ったらしいね。CP/Mのパクリは彼の仕業というのがもっぱらの噂。

MSに引き抜かれてMS-DOS担当した人にMSがなんかの賠償で1億ドル払ったって意味分からん

438 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:20:10.63 .net
>>436
> そいえば、86-DOS(QDOS:Quick Dirty Operating System)の開発者のティム・パターソンにやはり
> 1億ドル払ったらしいね。CP/Mのパクリは彼の仕業というのがもっぱらの噂。

この辺の話を勘違いしてないか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%84
> シアトル・コンピュータ・プロダクツ

> 1978年6月に当時20才だったティム・パターソンが社長のロッド・ブロックによって雇用された。1980年、
> パターソンは4ヶ月間をかけて 86-DOS オペレーティングシステム(別名QDOS)を開発した。当時マイクロ
ソフトはIBM Personal Computer (IBM PC)用のオペレーティングシステムを探しており、1980年12月に
> 86-DOS を他の製造者に販売する権利を 25,000 ドルで購入した。PC の発売前に、さらに 50,000 ドルで、
> 全ての権利を購入した。

> SCP は後に、マイクロソフトに対して、IBM が顧客であることを明かさなかったこと(両者の合意の上では、
> マイクロソフトの正当な行為であるようだが)により、搾取であるとして訴えを起こした。1986年、マイクロ
> ソフトはさらに100万ドルを支払うことで和解した。

439 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:20:34.66 .net
>>437
確か、不実の非告知だったかな、IBMとの間のPC-DOSの商談の進行状況を
故意に隠したまま、破格の安値で著作権を売らされた。そのような背景がある
ことを当時知らされていれば、もっと違った対応をしていた。という訴因だったと。

440 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:23:57.56 .net
そんなこと言ったらジョブスなんか逮捕されまくりだろ。

441 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:24:38.02 .net
>>439
なんでそれでティムパターソンに金払うことになんの?

442 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:31:41.87 .net
>>438,440
スマンネ、巷間ではティム・ゲットとかなんだが、ウィキペだと、訴えたのはSCPの社長ロッドだね。
> After Microsoft objected to Brock's "exaggerated interpretation" of the agreement and informed Brock that his license was nontransferable,
> Brock sued for $60 million. It was a highly technical case that grew to fill hundreds of pages in the months leading up to trial.
> The winter 1986 trial lasted three weeks. An out-of-court settlement was reached while the jury was deliberating.
> Microsoft paid SCP $925,000 and reclaimed the critical license for DOS.

Seattle Computer Products
http://en.wikipedia.org/wiki/Rod_Brock

443 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:35:49.27 .net
アメリカは言い掛かり訴訟ばっかだな。

444 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:39:28.29 .net
>>440
DOS3.2/3.2の開発者のPaul Laughtonのブログだったかに、ジョブスからDOSの開発の依頼を受けたとき、
ジョブスはDOSの開発費を現金で無くAppleの株式で払うから現金は勘弁ねと言ったらしい。
ポールの会社はその申し入れをけっぽったとか。もし株式で受け取っていれば億万長者になれたのに。
投資という発想を持たず日銭稼ぎに追われる技術者とはそんなもん。とか

Apple Computer The Early Days A Personal Perspective
http://www.laughton.com/Apple/Apple.html

445 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:43:29.58 .net
>>444
その前にAppleはOSの開発に失敗し、倒産しかけて紙くずになってる。
先見の明がある技術者だな。

446 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 20:52:34.30 .net
>>445
>その前にAppleはOSの開発に失敗し、倒産しかけて紙くずになってる。

その前にってMacintoshの新OSの話? Apple][ より全然後じゃん

447 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 21:00:05.96 .net
ジョブスは散々DOSを馬鹿にしていたのに、裏でDOSを作ろうとしていたのか。

相変らずの詐欺師ぶりだ。

448 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 21:02:23.18 .net
16bitに移行するとき当然世間はCP/M後継のOSが主流になると思った。
でも世界の巨人IBMはそれを蹴りそれにのったMSやたまたま同系統のPCを販売した日本のNEC(ry は成功した。

今思えば当時MSとデジタルリサーチ社で裏でいろいろな駆け引きがあったのかもね…。主流に乗れば商機が大きい。

449 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 21:04:13.80 .net
>>446
そだね。全世紀末にAppleが倒産しかけたころDELLのマイケルに「会社整理売却し
株主に分配しろ」と揶揄されてたね。でも株価が最安値記録はジョブス復帰直後。
当時会社に現金ないからゲイツ脅して、無理矢理金借りたんだよな。

Paul LaughtonはDOS3.2/3.3を開発後、ATARI400/800のFD用のDOSも開発してる。
こっちのATARIは結局90年代のはじめに倒産したけど。

450 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 21:04:48.14 .net
IBMはオフコンあるし、PCなんてどうでもよかったんだろ。
まさかPCがオフコンを食い、UnixがMacを食うなんて誰も思ってやしなかった。

451 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 21:06:16.64 .net
とにかくディファクトスタンダードをでっちあげることに成功すりゃいくらでも銭が転がり込んでくる
それを一番よくわかっていたのがゲイシだったという話

452 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 21:09:24.68 .net
>ジョブスは散々DOSを馬鹿にしていたのに、裏でDOSを作ろうとしていたのか。

こゆこと言ってる奴って>>444

>DOS3.2/3.2の開発者のPaul Laughtonのブログだったかに、ジョブスからDOSの開発の依頼を受けたとき、

を、MS-DOSの開発者にMac用DOSを依頼したとでも勘違いしてるしてるのかな?

MS-DOSより早期にApple][用にあったApple DOSて知らんのかしら?

http://en.wikipedia.org/wiki/Apple_DOS

453 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 21:11:52.47 .net
ジョブスは散々DOSを馬鹿にしていたのに、実は昔、自分でDOSを売ってたのか。

454 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 21:18:26.74 .net
dosminixみたいにcpmminixって無いの?

455 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 21:31:29.89 .net
MinixはPC/AtariST/Amiga版がある。
タネンバウムオリジナルはAtariST版だったかな。

456 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 22:49:31.26 .net
ジョブズは偉大だった
だってAppleのDISKシステムはCP/Mなんぞより圧倒的に安かったんだぞ

でもどっちも買えなかったけどね

457 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 22:56:37.94 .net
× CP/Mより
○ CP/Mシステムより

つーか当時生でCP/Mシステムとか見たことなかったな

458 :ナイコンさん:2014/05/03(土) 23:07:46.38 .net
>>456
>だってAppleのDISKシステムはCP/Mなんぞより圧倒的に安かったんだぞ

日本じゃボッタクリ価格だったじゃん

459 :ナイコンさん:2014/05/04(日) 06:04:16.25 .net
>>456
ウォズが偉大であってジョブスは昔から詐欺師。

460 :ナイコンさん:2014/05/04(日) 11:38:02.89 .net
よし、CP/Mで掘れる仮想通貨誰か作ってくれ。

461 :ナイコンさん:2014/05/04(日) 18:17:34.27 .net
つ@

462 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 04:56:34.20 .net
>>448
おいおい、PC-98は決してMS-DOSの勝馬に乗って普及した訳じゃないぞ。
初期はN88-DiskBASICが中心だったから。
これもMS系BASICではあるけど実際はNEC製、MSの「16bitはGW-BASICに統一」という思惑を蹴っての物だし。
MS-DOSが普及するまでは、初期のMS-DOSだけでなくCP/M86もPC-98に移植・販売してたから。

463 :ナイコンさん:2014/05/07(水) 08:57:23.34 .net
2.11はソフトにバンドリングされてたからな

464 :ナイコンさん:2014/05/09(金) 07:33:33.94 .net
未来を予測していた人は いつの時代も馬鹿にされてるんだね^^;

139 96 : sage 99/11/14 23:24
確かに、今は圧倒的に(藁 が使われている。しかし断言しておく。
将来さらにネット人口が増え、誤字や簡略化が容認されるようになった結果
(藁 に代わり w になるだろう。

(例) 俺はう○こを漏らしたw

現在でも(warai (wara という使われ方をしているケースを見かける。
間違いなく「w」がスタンダードとなるだろう。


143 名無しさん : sage 99/11/15 00:02
>>138
ありえない、と断言しておく(藁
あくまで原型は(笑)なんだからw一文字は行き過ぎ。これだと象形文字のようになるよ。
ピースサインを表すvのようなものだ。
wでは両手でピースサインしているとかそういう意味になってしまう。
いくらなんでも(笑)の意味としては定着することはないよ。

465 :ナイコンさん:2014/05/09(金) 11:46:11.00 .net
W

466 :ナイコンさん:2014/05/10(土) 06:39:36.43 .net
2chのせいでニャル子Wとかダンボール戦記Wが (藁 の意味にしか見えなくなったorz

467 :ナイコンさん:2014/05/10(土) 12:48:50.29 .net
ガンダム(藁 とか?

468 :ナイコンさん:2014/05/10(土) 13:07:08.98 .net
そんな感じ
そんなのもあったな

469 :ナイコンさん:2014/05/10(土) 13:32:16.52 .net
溺れる者はwをも掴む。

470 :ナイコンさん:2014/05/10(土) 13:45:39.46 .net
PC-8031-2W

471 :ナイコンさん:2014/05/10(土) 14:44:10.75 .net
>>463
その普及版のソースと純正UTYが提供されているというのに反応薄いよな。
バージョン上げずに頑張ってた16bit住民とかって居ないのかねえ?

472 :ナイコンさん:2014/05/10(土) 15:47:57.69 .net
>>471
ソースは 1.1 と 2.0。
http://www.computerhistory.org/atchm/microsoft-research-license-agreement-msdos-v1-1-v2-0/
しかもライセンスで、非商用利用はできるけど不特定な配布は不可。

473 :ナイコンさん:2014/05/10(土) 18:18:38.08 .net
>>466
ニャル子WのWは(藁の意味が間違いなく入ってるから問題無いぞw

474 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 00:18:59.73 .net
>>472
ソース見てないでしょ?

っていうかCP/Mの方はどこまでOKなんだっけ?

475 :ナイコンさん:2014/05/11(日) 15:27:37.10 .net
>>474
ひととおり。
http://www.cpm.z80.de/index.html
http://www.cpm.z80.de/binary.html#operating
http://www.cpm.z80.de/source.html
http://www.cpm.z80.de/drilib.html (英語マニュアル類)
制限は、「非排他的な方法で」なので、商用利用などの独占的利用は不可。また、半永久ライセンスでもないので、将来変更される
可能性もある (上のサイト全体に対するものなので、個々のものはまた別のライセンス (的制約) を持っている可能性もある)。

>ソース見てないでしょ?
了解。ソースは 2.11 と確認。でも、必要なファイルがいくつか欠けてるから、これだけではシステム作成できないみたい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/24/news144.html

476 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 22:01:31.99 .net
仕事で使ってたね。
1行1行マシン語打って、実行してダンプしてって、糞めんどくさかったな。

477 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 11:09:36.64 .net
ニャルコ?

478 :ナイコンさん:2014/07/03(木) 21:56:48.94 .net
Legacy8080 2014年7月4日から出荷開始
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/h-006.html

479 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 00:54:54.82 .net
>>478
こんなの発売されたとは知らなかった。
今となってはソフトで全部実現できそうなものをハードで作るとは。

480 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 01:09:50.26 .net
>>479
ソフトでどうやって大量のパラレルポートを実現するのかkwsk

481 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 01:32:16.29 .net
>>480
そこだけ外付けかなw

482 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 02:14:52.80 .net
8085 1個あればダイナミックSWでほぼ無限にw

483 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 03:36:58.75 .net
「ダイナミックSW」で画像検索
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AFSW%22&safe=off&tbm=isch

484 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 00:01:11.74 .net
おい、無理あり過ぎないか?

「Legacy8080エレガントモデル。暮らしの中にあるマイコン」を目指してケース外枠に
高級木材「ウォールナット」(くるみ材)による木製ケースを装備したモデルです。
艶のある美しい木目のLegacy8080エレガントモデルはリビングルームや書斎にも似合います。
Legacy8080の設計目標寿命は40年です。
ユーザーと共に人生を歩むことを目的としています。
「ウォールナット」製のケースが作り出す豊かな空間は使う人の人生とともに歴史を重ねます。
傷さえ味になりいつしか思いでに変わる木製ケースは経年変化を楽しむゆとりを生みます。
エレガントモデルの木製ケースは天然木材を利用して一台ごとにオーダー家具専門工房にて
手作りしてお届けします。(写真は販売モデル)
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-h531-1.jpg
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-h532-1.jpg

485 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 00:09:44.62 .net
金持ちの馬鹿向けの商品に無理があるとかそういうのはない

486 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 04:20:45.36 .net
金持ちを馬鹿と呼ぶのは貧乏人だから

487 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 04:42:21.87 .net
貧乏人だから金持ちを馬鹿と呼ぶ

488 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 04:45:21.91 .net
貧乏人に馬鹿と呼ばれる金持ち

489 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 04:47:08.94 .net
馬鹿と金持ちは貧乏人

490 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 05:11:42.80 .net
>>484
無理というより、甚だしき勘違いじゃね?

ミイラは墓で静かに眠らせておけばいいのに
あえて墓から掘り出しタキシード着せて山高帽かぶせて
カンカン踊り踊らせている感じ。

ステマかもしれないが、ミイラ取りがミイラにならんよう祈っているよw

491 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 13:57:35.56 .net
40年使える設計ならいいんじゃない?
まあ40年後はモデルチェンジまでの設計で半年でなんとかタイマーのやっすいマシンの方が
ほぼ現存してないだろうから貴重品になってる気がしないではないけど。

492 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 14:50:35.93 .net
ターミナルと外部記憶装置にWindowsマシンを利用するデザインで40年云々てw

493 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 15:07:48.01 .net
正直FDが消え去るとは思わなかったなあ。
カラオケテープ恐るべし

494 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 15:18:57.08 .net
そうか、カラオケテープを外部記憶装置に採用すべきだな。

495 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 16:18:46.84 .net
>>492
青歯でスマホと繋がれば良かったのに。

496 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 17:44:08.57 .net
Legacy8080 を買ったって話サッパリ聞かないんだけど、どっか俺とは接点のないところで売れてる層とか
あるんだろうか? なんかバカみたいにバリエーションは多いな。

497 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:22:27.79 .net
値段はともかくデカくてじゃまだな

498 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:42:13.95 .net
家が狭い貧乏人など考慮の外でしょ

499 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:57:19.66 .net
>>495
中にノートPC入れてエミュレータを動かし入出力が同じになるように箱の内側を配線すれば可能

500 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:15:43.04 .net
ラズパイにUSBドングル刺しとけば多芯コネクタケーブル程度の値段で出来そう

501 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:33:16.34 .net
メインPC無しだと、事実上使えないってのが馬鹿馬鹿しいよな。
ならエミュレータで十分じゃん。
家のTVとキーボードとSD-MEM繋ぐだけで使えるようにしとけよ。

502 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:40:27.73 .net
>>501
>メインPC無しだと、事実上使えない

トグルスイッチパチパチが本来の使い方でしょ

503 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:46:18.91 .net
>>502
トグルスイッチパチパチでCP/M使うのは死にたくなるなぁ。

504 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:55:41.79 .net
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/h-001.html
> Legacy8080 の販売形態
> Legacy8080エンタープライズモデル (EIA ラックマウントケース 3Uサイズ)
> スイッチ 補強板取り付けタイプ セミキット E-80-SKQ 159,000円 (税別)
> (高耐久フロントパネル) 完成品 E-80-FPQ 162,000円 (税別)
> スイッチ 基板取り付けタイプ セミキット E-80-SKV 149,000円 (税別)
> (標準耐久フロントパネル) 完成品 E-80-FPV 152,000円 (税別)
> Legacy8080エデュケーションモデル (中身が見えるシャーシーケース ケースの大きさは3Uサイズと同じ)
> スイッチ 補強板取り付けタイプ セミキット E-70-SKQ 109,000円 (税別)
> (高耐久フロントパネル) 完成品 E-70-FPQ 112,000円 (税別)
> スイッチ 基板取り付けタイプ セミキット E-70-SKV   99,000円 (税別)
> (標準耐久フロントパネル) 完成品 E-70-FPV 102,000円 (税別)
> Legacy8080エレガントモデル (エデュケーションモデルにウォールナット材のケースを付加)
> スイッチ 補強板取り付けタイプ セミキット E-60-SKQ 137,000円 (税別)
> (高耐久フロントパネル) 完成品 E-60-FPQ 140,000円 (税別)
> スイッチ 基板取り付けタイプ セミキット E-60-SKV 127,000円 (税別)
> (標準耐久フロントパネル) 完成品 E-60-FPV 130,000円 (税別)
> Legacy8080エントリーモデル (小型低価格モデル・ミニコンスタイルのフロントパネル無し)
> エントリーモデル セミキット E-50-SKQ 45,000円 (税別)
> (スイッチタイプの選択なし) 完成品 E-50-FPQ 50,000円 (税別)

異様にバリエーションが多いのは受注生産ならではだな。

> ・Legacy8080付属 CP/M互換OS上で動作が確認できたソフト
> (これらのソフトはLegacy8080には付属しません。CP/M-80用の各種ソフトウェアは海外のダウンロードサイトで入手できます。ユーザー様にてダウンロード願います。)

違法ダウンロードサイトへ誘導するのは商売としては拙いんでないの、特に教育用を謳ってる製品では。

505 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:57:10.19 .net
>>503
本体のみではストレージもターミナルも使えないからトグルスイッチパチパチでCP/Mって使い方はできないぞ。

506 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:01:32.01 .net
>>501
テレタイプ繋げようぜ? 使ったこと無いけど。
復刻版ってどっか出してるんだろうか?

507 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:06:49.22 .net
「Legacy8080の設計目標寿命は40年です」とか言うならWindows依存はやめて欲しかったなあ。
ターミナルとの接続はRS-232CかTTLレベルのシリアル通信とかにして、外部記憶装置もSDメモリかなんかに
しとけばまだマシだったんではないかな。

SDメモリが40年後に普通に手に入るとは思わないけど、それはフロッピーディスクと同様の交換可能メディアと
考えるからそういう発想になるわけで、Legacy8080 を構成してる電子部品のほとんどは40年後には入手困難な
ものだろうし、固定の外部記憶装置と考えればSDメモリもそう悪い選択ではないと思う。不安があれば予め余計に
用意しておくことも今なら可能だし。

508 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:08:41.65 .net
>>506
ebayあたり探せば中古は今でも手に入る

509 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:10:29.49 .net
ダウンロード=違法って短絡的な考え方はどここら生まれたの

510 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:27:31.97 .net
>>509
ダウンロードする「だけ」なら合法って考えの人?
利用を前提としたダウンロードを他人に勧めてるのなら利用を勧めるのと同じことだよ。

511 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:29:32.30 .net
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/h-001.html
> ・Legacy8080付属 CP/M互換OS上で動作が確認できたソフト
> (これらのソフトはLegacy8080には付属しません。CP/M-80用の各種ソフトウェアは海外のダウンロードサイトで
> 入手できます。ユーザー様にてダウンロード願います。)
>
> BASIC-80 BASCOM
> FORTRAN-80 COBOL-80
> MACRO-80 LINK-80
> PL/I TURBO-PASCAL
> Wordstar TINY BASIC
> Multiplan STARTREK (BASIC-80上で動作)

紹介するにしてもデジタルリサーチ製品かBDS C辺りにしときゃ良かったのにね。

512 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:41:30.42 .net
動作が確認されたソフトであって、ダウンロード販売してるソフトを並べたわけじゃないんじゃね?

513 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:44:11.75 .net
> 海外のダウンロードサイトで入手できます。ユーザー様にてダウンロード願います。

ってのはどう見てもAUTO

514 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:53:06.29 .net
海外のサイトでダウンロードできるCP/M用のソフトウェアは以下の3つに大別できる。
・元々フリーで配布されてたもの
・元々商用に販売されてたものが後に版権元の判断によりフリー化したもの
・アバンダンウェア

アバンダンウェア - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2

フリーでの配布の許可がないMS製品やWordstarはアバンダンウェアであり法的には違法。他人に勧められるものではない。

515 :515:2014/08/28(木) 00:57:03.98 .net
Wikipedia の解説と『アバンダンウェア』の解釈が矛盾してるな。
「(違法の)アバンダンウェア」と読み解いていただきたい。

516 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:57:12.46 .net
>>509
対価を支払っていないと感じた時じゃね?

テレビの映画はCMがうるさいからその慰謝料的な考えかも?

517 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:08:41.83 .net
とりあえずその辺の学習には紙テープが必須だろう。

518 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 06:38:46.68 .net
CP/M用TurboPascalはフリー化されたんだっけ?
MS-DOS用のはされてたけど。

519 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 07:06:19.11 .net
あれ、トグルスイッチパチパチでもWindowsが必要なの?
CP/M利用しなきゃ不要なんじゃないのか。よくわからんけど。
それともこのスレ的にはって話?

520 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 09:51:42.51 .net
>>519
>>502-506の事なら、その理解で合ってる
CP/Mを使いたいなら、って話の流れ
まあBIOS書き換えて自分でシリアル端末とFDD繋げれば
Windows無しでもCP/Mいけんじゃね?
こういうの買う人ならBIOSぐらい自分で書けるだろ

521 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 13:50:49.21 .net
>>520
>こういうの買う人ならBIOSぐらい自分で書けるだろ

既に技術がある人向けの製品じゃないっしょ

522 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 14:34:32.15 .net
やっぱここはビルゲイツ直筆サイン入り紙テープを出してもらわないと、、、

523 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:04:04.90 .net
FDD増設するとなるとFDCとかVFOとか面倒だし、
これからどんどん部品入手しづらくなりそうだし、
今だとPIC+SDカードとかでFDD代替のボード作っちゃう方が楽かねえ。

本体がたくさん売れればそういうオプションも販売されるかもしれないけど、
まあ期待はできないよなw

524 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:11:25.15 .net
サンプリングボードつくってmodemにしてipodと繋げとけば?

525 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:16:39.70 .net
>>523
>今だとPIC+SDカードとかでFDD代替のボード作っちゃう方が楽かねえ。

PIC介す必要なんてないだろ

526 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:26:35.28 .net
むしろ今時のマイコンならDRAMと直結して
手動リフレッシュしながらZ80のエミュレータ動かすのも朝飯前だよな。
むしろなんでそういう8bit級のワンチップないのか謎だけど。

527 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:33:49.19 .net
>>526
>むしろ今時のマイコンならDRAMと直結して
>手動リフレッシュしながらZ80のエミュレータ動かすのも朝飯前だよな。

昔のマイコンでも可能でしょ。ソフトリフレッシュなんて珍しい実装ではないし、他のCPUのエミュレートも同様。

>むしろなんでそういう8bit級のワンチップないのか謎だけど。

何に対しての「むしろ」なのか意味わからん。

528 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:34:21.32 .net
ん、どういうこと?Z80にSPI喋らせるの?
それともLegacy本体になんか載ってる?

529 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:34:51.24 .net
529は>>526

530 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:35:15.64 .net
>>528
8255なら沢山載ってるぞ。

531 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:37:57.91 .net
AVRにDRAMとSDメモリを直結してCP/Mを動作させた例
http://spritesmods.com/?art=avrcpm&page=2

その改良版
http://www.mikrocontroller.net/articles/AVR_CP/M

532 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:38:45.69 .net
原発とか電源にうるさかったり、第一パラレルバスのハンダ付けが面倒でしょ
どうせ全部メモリで埋まるんだから内蔵しとけと。

533 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:40:46.80 .net
http://www.markn.org/blog/2008/07/sd.html
> PC-6001のジョイスティックポートに接続可能なSDカードアダプタを作成しました。

534 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:41:53.26 .net
>>528
>ん、どういうこと?Z80にSPI喋らせるの?

何か問題が??

535 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:43:50.80 .net
遅そー

536 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:44:45.32 .net
>>532
>原発とか電源にうるさかったり、

SPIを理解してないことは分かった

537 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:51:13.05 .net
>>535
PC-6001のジョイスティックポートの例で
http://www.markn.org/blog/2008/07/sd.html
> 速度計測を行いました。32kBのファイルを用意し、読込み時間を計測したところ、およそ1.5kB/s程度です。

> ちなみに、よく知られているようにPC-6001の処理時間の大半はVDG MC6847(Video Display Generator)
> によるDMA転送に取られてしまいます。画面表示が乱れても良いなら、倍速読み込みも可能です。

ということなので、10MHzのZ180積んだLegacy8080ならもう大分マシな速度が出るだろう。
FDDの代替なら十分でないの。

538 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 15:55:51.72 .net
> それでも、テープが1200bps=150bytes/sであることを考えれば、7倍の速度ということになります。

スタート/ストップビットがあるから最大でも 1200bps=120bytes/s だな。

「およそ1.5kB/s程度」が「150bytes/s」の「7倍の速度」というのも計算がおかしい。

539 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 16:01:54.05 .net
spi喋りさえすればLANだろうが大容量フラッシュだろうが繋がるんだから
今は良い時代だよな。
まあ40年後もどうにかなるだろう。

540 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 16:05:48.53 .net
>>536
むかしのマイコンでもできたって言ってる人へのレスだよ。
朝飯前じゃなくて飯食えちゃった訳だし。

541 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 16:19:14.52 .net
>>540
>むかしのマイコンでもできたって言ってる人へのレスだよ。

いまどきのマイコンでも電源や外部オシレータがデタラメではまともに動かんのは変わらんし、そもそも

「昔のマイコンでも可能でしょ。ソフトリフレッシュなんて珍しい実装ではないし、他のCPUのエミュレートも同様。」

という話と電源や原発は直接関係する話ではないな。

542 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 16:22:53.37 .net
>>540
>むかしのマイコンでもできたって言ってる人へのレスだよ。

>>532
>原発とか電源にうるさかったり、第一パラレルバスのハンダ付けが面倒でしょ
>どうせ全部メモリで埋まるんだから内蔵しとけと。

>>526
>むしろ今時のマイコンならDRAMと直結して
>手動リフレッシュしながらZ80のエミュレータ動かすのも朝飯前だよな。
>むしろなんでそういう8bit級のワンチップないのか謎だけど。

ちょっと何言いたいんだかさっぱり分からんですね。

543 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 16:34:57.21 .net
>>541
そんな話は謎とは関係ないんだから誰もしてないだろ。

要はCPMに必要な機能が全て載ったワンボードはあっても
ワンチップはないなあって話でしょう。

544 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 16:51:56.84 .net
>>543
>要はCPMに必要な機能が全て載ったワンボードはあっても
>ワンチップはないなあって話でしょう。

CP/M動作させるのに必要なRAM(16KB〜)内蔵してる8bitワンチップマイコンなんて今時なら探せばあるし
http://www.atmel.com/products/microcontrollers/avr/megaavr.aspx
http://www.atmel.com/products/microcontrollers/avr/avr_xmega.aspx

8bitに限らないならもっと沢山あるよ。

545 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 16:57:13.61 .net
>>543
>そんな話は謎とは関係ないんだから誰もしてないだろ。

「謎」って>>526

>むしろなんでそういう8bit級のワンチップないのか謎だけど。

これ?

いまどきの8bitマイコンの使われ方知ってればそんな需要がほとんどないこととぐらいすぐに分かりそうなもんだがな?

546 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 17:18:18.43 .net
>>526
>むしろ今時のマイコンならDRAMと直結して
>手動リフレッシュしながらZ80のエミュレータ動かすのも朝飯前だよな。
>むしろなんでそういう8bit級のワンチップないのか謎だけど。

DRAMを外付けしろと言ってるのか内蔵しろと言ってるのかわけわからんな。

547 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 17:42:16.67 .net
直結するのになんでわざわざ金線引っ張って足出さないといけないのさ?
RAMがどんどん安くなっていった時代だったらその方が有利だったんだろうけどさあ。

548 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 17:43:47.23 .net
>>547
>直結するのになんでわざわざ金線引っ張って足出さないといけないのさ?

誰かそんな話してる??

549 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 17:47:59.82 .net
孫亀増設出来るマイコンがあれば便利かも?

550 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 17:48:21.09 .net
>>547
>直結するのになんでわざわざ金線引っ張って足出さないといけないのさ?

汎用性

551 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 17:49:59.26 .net
>>548
直結のワンチップの話だろ?

552 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 17:53:37.11 .net
>>550
だったら汎用バスとしてきっちり統一しようぜ。

553 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 17:57:21.33 .net
>>550
必要なメモリ内蔵したマイコン選べばいいだけ。

>>550
外部バスのあるワンチップマイコン製品もあるからそれ選べばいいだけ。

554 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:03:12.15 .net
メモリ多いと何故か足が多くなって使いにくくなる罠
でも更に大規模な今のPCなんてパラレルバスはマトモに付いてないんだよな。

555 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:10:43.33 .net
>>554
>メモリ多いと何故か足が多くなって使いにくくなる罠

素人の電子工作用に作られてる製品じゃないからね。
そゆ人向けには今はArduinoとか色々あるよ。

>でも更に大規模な今のPCなんてパラレルバスはマトモに付いてないんだよな。

いまどきのPCに使われてるCPUのバスって今でも基本的にパラレルバスですよ。
「パラレルポート」かなんかと勘違いしてない?

556 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:17:40.24 .net
>>555
PCIEって基本シリアルじゃないか?
4bitRAMとか刺せるん?

557 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:23:25.57 .net
>>556
PCI Expressって「いまどきのPCに使われてるCPUのバス」ではないけど何言いたいんだかわけわからんな

558 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:28:11.00 .net
外に出すバスの話しかしてないでしょ
内部接続なんてどーだっていいよ。

559 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:33:59.28 .net
「パラレルバス」と「パラレルポート」の区別がついてない人がいるみたい

560 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:45:32.90 .net
>>554
>でも更に大規模な今のPCなんてパラレルバスはマトモに付いてないんだよな。

「今のPC」に「マトモに付いてない」という「パラレルバス」ってIDEとかSCSIとかPCIとかのこと?

「メモリ多いと何故か足が多くなって使いにくくなる罠」というワンチップマイコンの足の話とどう繋がる話?

561 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:46:26.21 .net
そういう本人が一番わかってないだろ。
本質的な違いを説明してみ?

562 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:50:54.91 .net
>>560
足が多いチップにはついてるものがパソコンにはついてない。
つまり要らないって話でしょ。

563 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:05:32.53 .net
>でも更に大規模な今のPCなんてパラレルバスはマトモに付いてないんだよな。

メモリのアドレスやデータは今でも基本的にパラレルでやりとりしてんじゃないの。
今時のSDRAMは連続アクセスで性能稼いでるからそこだけ見ればシリアルっぽいけど。

564 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:12:32.60 .net
メモリバスとか上限まで積んだらスロット要らんやん。
まさにそういう話じゃなくて?

565 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:15:47.47 .net
>>562
>足が多いチップにはついてるものがパソコンにはついてない。

パソコンのキーボードのキースイッチ部分なんていまだにパラレルポートをマトリックスに組んでワンチップマイコンが
監視してる仕組みだしそんなの用途次第だわなあ。

566 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:25:28.39 .net
キーボードこそ今も昔もシリアルの代表な気がする。

567 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:27:57.31 .net
インターフェースはシリアルだが機構はパラレル

568 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:31:50.39 .net
http://3dcg.homeip.net/3d_hardware/keyboard/02.php
> PS/2 と USB にはそれぞれに明確なメリットとデメリットが存在します。
> PS/2 キーボード
>
>  PC/AT互換機で古くからあるパラレル方式のPCキーボードです。直径の大きいATコネクタの後継となった
> のが PS/2 コネクタで、昔は標準で AT→ PS/2 変換ケーブルが付属するキーボードが一般的でした。
>  ほぼ全てのPC/AT互換機はこの入力ポートを持っていますが、近年、再び PS/2 などのパラレル方式の
> デバイスはレガシーデバイスとして扱われる傾向にあり、最新のデスクトップPCやマザーボードはこのポートを
> 持たないものも増えています。

衝撃を受けた。

569 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:38:12.71 .net
キーが独立じゃなくてシートでくっついちゃってるけどな。

570 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:40:54.00 .net
シリアルインターフェースが普通になったのってIBM PC以降な気がする。
昔はパラレル接続のキーボードも結構見掛けたけどな。

571 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 19:43:27.50 .net
電信の時代はどうだったんだろ?

572 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 20:00:25.39 .net
unicodeを喋る16bitパラレルのキーボードとか
想像しただけで使いたくないな。

573 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 05:22:32.92 .net
>>568
どこがパラレルという気もするけどねw

PS/2キーボードインターフェース
http://www.technoveins.co.jp/technical/keyboard/

574 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 05:27:33.87 .net
>>570
IBM-PC5150が世に出る以前、CP/M機で使ってたALPSのキーボードはパラレルだったかな。
フラットケーブル接続。Apple][のキーボードもパラレルだったような。

575 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 05:29:11.92 .net
>>573
説明の文章がおかしいって投稿でしょ

576 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 07:00:37.70 .net
ぱられルンルン物語

577 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 09:38:41.73 .net
>>564
バスにアクセスしやすければ
カメカメしてバンク切替でさらに増量とか
メモリマップドIOでデバイス乗っけたりとかいろいろやりやすいじゃん

578 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 15:54:06.47 .net
>>577
そんなデバイス聞かないしなあ。
速すぎてやりにくいんだろうか?

579 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 17:35:09.07 .net
「俺、クリスマスにポケコン買ってもらった!」
「俺なんて、マイコン買ってもらったもんね!」
「えっ、いいなぁマイコン!」
「いいだろー、ポケコンじゃなくてマイコンだぜ!」
「そうそう、俺ポケコンでスタートレック作ったんだ!」
「うわー、おもしれー!」
「ねぇ、マイコンでは何がゲームできるの?」
「えっ? ピ、ピンポンゲーム…」
「それ、どうやって遊ぶの?」
「ランプが端に来たらボタンを押すの…」
「あとは?」
「そ、それだけ…」
「それだけ!? つ、つまんねー! マイコンだめじゃん!」
「なー、次ポケコン俺に貸してくれよ!」
「お前、マイコンで遊んでろよ!」
「遊ばねーよ、あんなつまんねーの!」
「(´・ω・`)」

580 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 00:03:27.89 .net
イメージ的にポケコンってマイコンよりずっと新しいんじゃないかな…。
マイコンの時代にポケコンは作れないでしょう、常識的に考えて…。

581 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 00:47:47.67 .net
>>580
ポケコンの始祖といえるシャープのPC-1210が出たのが1980年。
元祖PC-8001が出たのが1979年、元祖PC-8801が出たのが1981年

582 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 00:53:24.47 .net
PC-1210は、BASICが使えるというのがウリだったが、
もっと原始的なプログラム関数電卓や、「シャープ ミニフォートラン」が使えるっていう
PC-1210はもっと前から出てたから、これをポケコンに含めるなら、
ワンボードマイコン時代からあったね。

583 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 00:54:21.41 .net
訂正
「シャープ ミニフォートラン」が使えるっていう PC-1300

584 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 04:22:02.13 .net
PC-1200はなんで無視?

585 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 08:04:31.41 .net
PC-1200はもろプログラム電卓じゃん。
ポケコンとは呼ばんだろ。

586 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 09:30:12.71 .net
POCKET COMPUTER ですよ。
http://retropc.net/ohishi/museum/pc1200_2.jpg

587 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 16:16:33.99 .net
自分で勝手に名乗ってるだけw

なら、シャープのAX286Dもパーソナルワークステーションって書いてあったぞw

588 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 16:30:43.12 .net
東芝のJ3100もPersonal Workstationだったけどそれが何?

589 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 18:02:06.00 .net
ポケコンがPC-6001より前からあったとは驚き…。
どうやら自分は相当若輩者だったようで昔はマイコンといえば組立式だったという時代を知らない。
工業高校生の頃に学習用にとポケコンを与えられてた。

590 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 20:08:10.48 .net
>>588
それらは、ワークステーションの歴史書には含まれない
ということだ。

591 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 20:15:17.60 .net
厳密な定義のある言葉じゃないし意味ない主張だな

592 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 20:36:51.10 .net
PC = パラメトロンコンピュータは黒歴史にすべきではないと思う。
自作可能性がある唯一の論理素子だろうし。

593 :ナイコンさん:2014/09/05(金) 22:42:48.16 .net
パーソナルワークステーションっていうとX68000の印象が強いな。
破壊されて間もなく13年か。

594 :ナイコンさん:2014/09/06(土) 11:00:29.25 .net
>>586
うわー、PC-1200。

もしや。。。 と気付いて物置を見てみたら。
あったぞ! 「シャープエルシーメイト PC-1200 プログラムライブラリー」、が。
本体はもう無い。
最後はキーの反応が悪くなり、表示が薄くなって廃棄となったと思う。

古い話だなあw

595 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 14:44:18.52 .net
>>570
初期のPC-8801ってキーボードがパラレルI/Fじゃなかったっけ?
後期はシリアルになってたけど。(互換性の為に本体側でパラレルをエミュレートしてた)

596 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 14:59:35.57 .net
>>595
>後期はシリアルになってたけど。(互換性の為に本体側でパラレルをエミュレートしてた)

キーボード内で パラ→シリ 変換やってケーブルにシリアル信号通し、本体内で シリ→パラ 変換やってるだけ。
エミュレートとかそういうのではない。

597 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 17:19:35.38 .net
>>596
エミュレートだろ。
カーソルキー等、キー割り付け自体が変わってるのに
ポート読んだら旧配列が読みだされる。

598 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 17:30:10.64 .net
一部のキーが複数のポートのビットに割り付けられてるだけ。

599 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 17:31:59.64 .net
>>597
カーソルキーは配置が変わっただけ。

600 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 17:40:08.60 .net
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/pc88/iomap.html

FH以前の機種ではフルキーとテンキーのRETURNや左右のSHIFTキーを判別できなかったが、FH以降では
別ポートを読めば判別できるようになった筈。

エミュレートとかそういう話ではない。

601 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 22:14:53.67 .net
mkIIとかのキーボードは14芯で太かったよなー

602 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 22:18:30.97 .net
ファンクションキーやINSなんかのシフトで出してたキーが物理的に
独立したけどソフト的には前のマトリクスをエミュレートしてるしな。

603 :ナイコンさん:2014/09/08(月) 23:33:04.51 .net
エミュ野郎は巣に帰れよ糞野郎

604 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 00:18:15.44 .net
単純なシリパラ変換ってのが論破されたらヒステリーかw

605 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 14:37:43.66 .net
やってる事が単なるシリパラ変換でも
「互換性の為に真似してる」ならエミュレートの一種ではあるだろ。
エミュレートって凄く範囲の広い言葉だぞ

606 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 15:15:24.82 .net
キーを押したか放したときに発生するキーコードかなんかを受信した側がI/Oポートのビット並びに変換してる
とかだったらエミュレートと呼んでもいいかも。実際に98のN88-BASICがそんなことやってはいるね。

607 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 21:45:00.96 .net
エミュ中は牡蠣の毒に当たって苦しんでシネ

608 :ナイコンさん:2014/09/09(火) 22:55:40.92 .net
惨めやのう

609 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 20:40:12.37 .net
エミュレートって言葉自体に拒否反応を示すようだとそっちのが厨だぞ…
おまいはバーチャルコンソールで頑張ってる任天堂をエミュ厨呼ばわりする気かと

エミュレートなんて本当に大昔のコンピューターから用語として存在しててあらゆる所で出てくるし

610 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 23:23:21.25 .net
CP/M と関係ないじゃん

611 :ナイコンさん:2014/09/16(火) 23:32:05.42 .net
シリパラ変換をエミュレートと言ってる例があるなら見てみたい

612 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 00:06:03.41 .net
エミュ厨は板違いだって(怒)

613 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 00:09:57.19 .net
実際、純ロジックのシフトレジスタでやってるファミコンのコントローラと違って
単純なシリアルパラレル変換ってことじゃないからな。
キーコンビネーションでやってたキーが独立しても変換結果を並べ替えて
今までのプログラムから見て従来と互換性を保つようにエミュレートしてるわ。

必死こいてエミュレートを否定してる奴は、TTLのシフトレジスタだけで済むような
シリパラ変換だとでも信じ込んでたのか?w

614 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 00:24:54.27 .net
あるキーが複数のポート複数のビットに割り当てられてるってだけのことをそんなご大層なことと考えられるのが不思議。

615 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 00:56:53.55 .net
たかが部分エミュレートされてるってだけのことをそんなご大層なことと考えられるのが不思議。

616 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 01:02:53.31 .net
部分エミュレートw

617 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 03:15:11.45 .net
いい加減スレチウゼー

618 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 04:52:23.31 .net
部分エミュレートww

619 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 15:11:25.73 .net
精神異常者が暴れてんのか
エミュレートにトラウマでもあるのかね

620 :ナイコンさん:2014/09/17(水) 21:12:08.33 .net
エミュレートに親を殺されました。

621 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 15:52:27.00 ID:l84LWaBti
それは惨い死に方だった、、。

622 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 16:59:45.17 .net
エミュ厨ちんで

623 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 23:11:53.07 .net
Legacy8080を買えよ。
小型シャーシモデルで5万円台らしいよ。

624 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 23:24:19.43 .net
CP/M互換OS動かすならエミュレータでいいし、電子工作用には高すぎるしなあ、ターゲットがわからん。

625 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 15:55:37.84 .net
実物並の音が出るピアノのミニチュアみたいなものじゃないの?
弾くならおもちゃのミニピアノの方がいいけど音の違いは明らかなわけで。
どちらにしても本物が買えない人向けに決まってる。

626 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:01:44.39 .net
>>625
そういうのならこういうのがあるが
http://www.brielcomputers.com/wordpress/?cat=18

627 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:04:13.72 .net
踏む気しないから抜粋しといて

628 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:09:29.09 .net
>>625
> どちらにしても本物が買えない人向けに決まってる。

いまさらAltairやIMSAIの本物が欲しいなんて奴がいたら単なる懐古趣味だし、

http://www.gijyutu-shounen.co.jp/
> シンプルなZ80系CPUとコンパクトな CP/M互換OSを搭載したLegacy8080は、コンピュータシステムの
> 全体像からハードウェアやソフトウェアの詳細までを理解し易く、コンピュータ工学の基礎を実体験として
> 学ぶのに優れています。

とは随分方向性が違うと思うよ。

629 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:13:11.12 .net
>>627
> Altair 8800micro
> by admin on Apr.03, 2010, under Altair 8800micro
> altair 8800micro
>
> System specs
> Processor: 8080A emulated by ATmega8515 microcontroller
> Speed: 16MHz emulating 8MHz processor
> Power: DC wall wart power supply
> RAM: 32K Static expandable to 64K with 88-DSK RAM board
> ROM: none
> Case: Aluminum front/rear panels painted front with silkscreen artwork. Plastic top/bottom
> Term: VT-100 emulated terminal onboard (can be disabled to run external terminal)
> Video: 80×40 VGA and 40×25 composite (can use both at the same time)
> I/O: Keyboard port, expansion slot, SD card slot for program storage
> OS: Altair 4K, 8K BASIC, Enhanced BASIC and CP/M (with 88-DSK RAM board)
>
>
> Always wanted to build your own Altair but missed out during the 70′s? Well, now you can with the
> Altair 8800micro kit. It is a reduced size replica of the famous machine that inspired Bill Gates to
> start Microsoft. Program the emulated 8080 processor right from the front panel or run programs
> from a SDHC memory card!
> Can’t solder, no problem. We offer a fully assembled and tested version for those who want to get
> started right away. Visit the store page to order yours.
> The new 88-DSK RAM Drive gives your Altair 8800micro the capability to run CP/M in a virtual disk
> drive setting. The board contains 2 512K RAM drives that are battery backed. You can now load disk
> images stored on the SD card into the RAM drives and run CP/M software right on the Altair micro.

630 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:14:31.80 .net
>>628
本音と建前だろ
つまり、いまさら学ばなければならない懐古趣味の素人向け
そんなのがいきなり本物買っても壊すのがオチだ。

631 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:19:05.69 .net
>>630
>つまり、いまさら学ばなければならない懐古趣味の素人向け

中日電工とかのワンボードとかでいいじゃん。
懐古趣味の奴がAltairもどきに興味惹くとも思わん。

632 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:24:50.48 .net
S-100バスでない上っ面真似ただけのイミテーション

633 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:25:15.21 .net
っていうかOEMだとかわかってる奴向けだとは思えないよ
素人に決定的なのは今も昔もネームバリューってことじゃないか?

634 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:32:24.86 .net
>>633
>今も昔もネームバリュー

売れてるかもサッパリわからんが?

635 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:37:37.60 .net
ど素人なんてそんな専門用語みただけで敬遠するからな。
CP/M程度なら聞いたことがあるだろう。

636 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:41:05.23 .net
AltairやIMSAIを知ってる層にはS-100BUSは外せない要素だと思うんだが、ど素人は気にしない部分なのかな?
8255がたくさん実装されてますつってもPPI経由のI/O操作ならArduinoとかと変わらんだろう。

637 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:43:25.70 .net
ミニチュアピアノで
ハンマーはピアノに外せない要素
これならシンセと同じ

とか言っても無意味じゃないの?

638 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 17:09:31.91 .net
まあ、USBやPCIeが外せない要素だとしても、今手が出ないなら
40年後に仕組みを勉強し直す気にはならないだろうな。

639 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 17:49:33.98 .net
>>637
なんで??

640 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 18:09:36.17 .net
>>639
どうにかできるの?

641 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 18:17:40.92 .net
>>640
S-100バス?できるでしょ。

642 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 18:19:13.43 .net
本物のピアノ買うとかはナシで

っていうか自分で付けられるなら問題ないじゃん

643 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 18:32:33.29 .net
AltairだのIMSAIだののメーンはS-100バスで、CPUボードすら交換の対象であることを考えれば
LegacyにS-100バスを自前で追加することがどれだけ無意味なことかわかる筈。

644 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 18:35:40.79 .net
スレ的にはUSBを自前で追加するほうが有意義だろう。

645 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:14:55.35 .net
なんていうか、DTMで金ピカマイク音がいいよと言うと
プロ崩れが馬鹿にする感じだな。
彼らが決まって薦めるベストセラーのマイクがあるんだけど
別に適応範囲が広いわけでも特性が凄いわけでもなく、
単によく知ってるから安牌というだけの話だったりする。

646 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:18:32.23 .net
>DTMで金ピカマイク音がいいよと言うと
>プロ崩れが馬鹿にする感じだな。

どの辺が?

647 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:38:48.97 .net
どの辺とかそんなピュアAUみたいな話されても困るけど
劣悪な環境でもそこそこ採れるカラオケマイクの良し悪しって
そんなことしない音屋さんにはわからないのよ。

648 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:50:52.81 .net
>>647
カラオケマイクの話なんて聞いてないよ。
このスレの今の流れのどの辺が>>645の言う「〜感じだな」なのか聞いてんのよ。

649 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:54:29.76 .net
ゴッパチが必須みたいな流れじゃん。

650 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:55:57.04 .net
ゴッパチって何?

651 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:56:52.56 .net
わかってないなら聞くなよ。

652 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:57:22.46 .net
もーれつア太郎の子分?

653 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:58:11.43 .net
沖縄料理 58(ゴッパチ)
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13109756/

654 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:59:06.52 .net
ゴッパチ・ラボ
http://sourceforge.jp/projects/nec-imodel/wiki/FrontPage
> ここではNECのPCサーバ、Express5800シリーズの情報を作成、収集しています。

655 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:01:32.94 .net
>>649
趣味でやってるんじゃないんだとリファレンスってのは重要なんだよ
みんな大好きだったテンモニとかGENELECとかも音がいいわけじゃないからな

656 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:02:47.87 .net
>>649
マイクの話なんてしてるの一人のキチガイだけだが?

657 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:03:16.39 .net
AT互換機にATバスは必要だろうか?

658 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:06:51.89 .net
>>657
ハードの学習云々がうたい文句に含まれてるならないわけにはいかないと思うが。

659 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:12:13.26 .net
だから建前でしょ。
本当にやるならこんなの使わないって

660 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:22:57.48 .net
昔Altair 8800やIMSAI 8080に憧れた層を狙うんならS-100バスは必須だろう。

部屋に飾って満足な層ならケースにスイッチだけで中の基板は要らないかも。

661 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:27:49.83 .net
このスレならCP/Mが動けば満足だろう。

662 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:32:18.98 .net
CP/M動かすならエミュレータで十分

663 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:36:57.82 .net
ハードの学習云々を建前にする奴はエミュじゃダメだだろう。

664 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:40:32.01 .net
>>663
>>661

665 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:42:03.38 .net
で、マスストレージをCP/Mで扱うにはどうすんの?

666 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:56:04.92 .net
コマンド打ってそれっぽい出力が出れば満足ならエミュレータも要らないな。
昔BASICで作ったような気がする。

667 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 00:28:33.29 .net
>>660
いらねーよ、あんな無駄の多いカスなバス。
まだ、PC-8801やMZ-80の拡張バスとかA-44バスとかの方がマシだ。

668 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 00:41:56.79 .net
> あんな無駄の多いカスなバス。

お前、Altair 8800やIMSAI 8080に憧れた層じゃないだろ。

669 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 01:12:14.76 .net
外観ならともかく、S-100バスに憧れた層なんて存在しねーよwww

670 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 01:19:16.20 .net
憧れるものではないがカードの種類は豊富だったし一時は重宝したが >S-100

671 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 01:21:54.50 .net
>S-100バスに憧れた層なんて存在しねーよwww

藁人形論法

672 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 01:42:48.38 .net
入力と出力のデータバス分けるなんて、当時のメモリチップに
合わせただけの仕様だもんな。
ボードは馬鹿でかいし正にカス。

673 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 03:30:11.68 .net
>>671
>>660が藁人形なんだろ。
部屋に飾って満足なのは、憧れていた層以外には考えられない。
中身要らないかもといってるんだから当然バスも必須では無い。

674 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 03:42:01.53 .net
> >>660が藁人形なんだろ。

「藁人形論法」の意味わからん奴は無理しないで良いよw

675 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 03:46:26.72 .net
>>673
>部屋に飾って満足なのは、憧れていた層以外には考えられない。
>中身要らないかもといってるんだから当然バスも必須では無い。

それが>>660の言う「部屋に飾って満足な層ならケースにスイッチだけで中の基板は要らないかも。」だったとして、
それとは別に「昔Altair 8800やIMSAI 8080に憧れた層」と言ってるのだから何の反論にも揚げ足取りにもなってないが。

676 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 04:52:49.86 .net
>>675
だから藁人形だろ。
同じなんだから。

677 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 05:10:06.17 .net
>>676
>>674

678 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 05:21:44.44 .net
「必須」の意味がわからん奴は無理しなくていいよ

679 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 05:34:33.82 .net
>ボードは馬鹿でかいし正にカス。

IMSAIをイメージしたデザインでCP/M互換OSがどうこうのLegacy8080の話の流れで随分マヌケなこという奴だなあw

680 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 05:35:39.18 .net
A. 昔Altair 8800やIMSAI 8080に憧れた層を狙うんならS-100バスは必須だろう。
B. 部屋に飾って満足な層ならケースにスイッチだけで中の基板は要らないかも。

A. と B. で別の層のこと言ってるのが理解できないんだろうか?

681 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 05:38:02.96 .net
憧れた層が、もし中身要らん層とは別に存在するなら
それは中身に憧れた層だ。
バス必須というなら具体的にはバスが憧れなのだろう。
しかしそれを否定するのが藁人形論法だとすれば、
もともと居ないのを居ないと否定したという事だから
藁人形を作って別に居るように見せたという事だろう。

682 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 05:45:44.06 .net
>バス必須というなら具体的にはバスが憧れなのだろう。

藁人形論法

683 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 05:51:36.17 .net
>>682
中身に憧れているがバスには憧れていないでFA?

684 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 05:52:57.52 .net
>憧れた層が、もし中身要らん層とは別に存在するなら
>それは中身に憧れた層だ。

中身に憧れるとして、マニアックな手動DMAとかカードが20枚挿せる優れた拡張性とか種類豊富な
S-100バス用カードとか当時として実用的なCP/Mシステムとかいろんな要素はあるだろうけど、

>バス必須というなら具体的にはバスが憧れなのだろう。

何で「バスが憧れ」なんて話になるのか理解できん。
利便性を評価するのと仕組みを評価するのとでも全然違う話だろうに。

685 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 05:55:02.09 .net
バスの優れた拡張性に憧れるのとバスに憧れるのってどう違うんだ?

686 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 06:00:08.56 .net
>バスの優れた拡張性に憧れるのと

藁人形論法

687 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 06:02:09.44 .net
>中身に憧れるとして、マニアックな手動DMAとかカードが20枚挿せる優れた拡張性とか

688 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 06:04:49.25 .net
>>686
ああ、バスには拡張性はなかったかもね。
16bit化したとかも聞かないし。

689 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 06:05:05.74 .net
>>687
S-100 BUS採用したシステムのカードスロットの数なんて機種によってまちまちなのに

>カードが20枚挿せる優れた拡張性

がS-100 BUSによる恩恵とでも思ってんの??

690 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 06:07:50.71 .net
じゃあ拡張性のないバスは要らないってことで終了

691 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 06:16:33.01 .net
>>688
http://www.pestingers.net/PDFs/Other_computers/IEEE%20696%20S-100%20Bus%20Specs.pdf

692 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 06:24:25.60 .net
わけのわからんリンクはやめるんだ

693 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 10:59:12.96 .net
当時、S-100バスが便利だったからと言って、現在はS-100バスのカードが
皆無なんだからバスが搭載されてても何の意味もないな。

ずらっと並んだ空のスロットを見るのが「昔Altair 8800やIMSAI 8080に憧れた層」の
やりたいことだという主張なら意味があるんだろう、そいつの中だけではw

694 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 11:23:55.49 .net
>>674
なんか必死だけど、ではキミはキミの言う「昔Altair 8800やIMSAI 8080に憧れた層」ってのは
Altair 8800やIMSAI 8080の何に憧れたと考えてるわけ?
藁人形でない回答を期待してるよ。

695 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 15:30:32.49 .net
>>693
>当時、S-100バスが便利だったからと言って、現在はS-100バスのカードが
>皆無なんだからバスが搭載されてても何の意味もないな。

現在S-100で動作してるシステムの置き換えなんかは普通に考えられるし、カードは今からでも入手も自作も
可能なので「何の意味もない」ということはない。

696 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 17:05:16.55 .net
>>688
ANSIが正式に16bit(Data)/24bit(address)仕様を策定しているらしい。
American National Standard IEEE Std 696-1983.

あの混沌の館のジェリーパーネルがS-100機を16bit化する話をグダグダ書いてた気がする。

697 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 17:20:53.85 .net
>>693
> 現在はS-100バスのカードが
> 皆無なんだから

http://www.ebay.com/sch/Computers-Tablets-Networking-/58058/i.html?_from=R40&_nkw=S-100

698 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:01:36.80 .net
>>697
昔のカード買うのなら、そこで一緒に昔のIMSAIやAltairを買えばいいだろw

699 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:15:17.91 .net
>>698
高いじゃん
http://www.ebay.com/itm/Rare-IMSAI-8080-w-Cromemco-Z-80-ZPU-S-100-Board-ships-worldwide-/151400845888?pt=US_Vintage_Computers_Mainframes&hash=item2340319240
http://www.ebay.com/itm/Rare-IMSAI-8080-Vintage-Computer-w-White-Ceramic-Intel-CPU-Global-shipping-/301322987413?pt=US_Vintage_Computers_Mainframes&hash=item46283fe795

700 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:19:23.89 .net
>>699
高いカードが買える金持ちなんだから問題ないだろw

701 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:28:47.24 .net
>Altair 8800やIMSAI 8080の何に憧れたと

>>694ではないけど、1977年当時、S-100機に魅力を感じていたとすれば
それはStarTrekで遊んでみたい。という好奇心と同義だったですね。ただそんだけ。

当時読んでた InterfaceAgeとかBYTEといった洋雑誌の記事はS-100メイン。
初期のS-100機は電源がドロップアウト電源?といったかな、トランス+整流+
大容量のケミコンで平滑二次出力するもの。これだと過渡特性が悪くて二次側の
電力消費の増減にうまく対応できないとか書かれていた。それと、広告に載ってる
S-100の基板写真の大半にヒートシンクな三端子レギュレータが載っていて、
電源の安定化が基板単位。だから電圧変動に弱くそれがノイズとなって
システムとして誤動作するものが多い。またガレージメーカーも多く、彼らの製品は
手書きのアートワークとかでそれが災いし終端反射なども感性処理されていてノイズに
弱く不安定みたいな。特にまともに動作するメモリ基板を探すのが大変だとか。
とにかく基板増設してもまともに動かすのは大変だぞ。みたいな記事が多かった。
というような風聞の故に実機にはさほど興味もてなかったです。

S-100機がまともに実用に耐えるようになったのは旭硝子が扱ったCromemco
とか横浜工人舎が扱ったNorthStar Horizonとか以降のような記憶。もちろん
その頃は既に国産パソコンが話題の中心だったからS-100に振り向くことはなかったです。
PC-8001の入手時に最初に買った市販ソフトがスタートレックでしたよ。

702 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:34:31.77 .net
>>700
カードは高いものばかりではないみたいだし、
http://www.ebay.com/itm/MITS-Altair-4k-RAM-board-S-100-/271611065763?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3f3d47f5a3
http://www.ebay.com/itm/1976-SD-Sales-Systems-4K-Static-RAM-Memory-Board-for-S-100-Altair-IMSAI-etc-/221554003407?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3395a5cdcf

お手頃価格なのを探すのもオークションの楽しみなんじゃないですかね。

703 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:41:28.62 .net
>>>694ではないけど、1977年当時、S-100機に魅力を感じていたとすれば
>それはStarTrekで遊んでみたい。という好奇心と同義だったですね。ただそんだけ。

77年なら国産のTK-80BSも出た年だし、STARTREK遊ぶのにAltair、IMSAIって訳でもないな。

704 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:41:55.15 .net
どんな仕様のS-100バスカードを使ってみたい?
メモリカード?パラレルI/Oカード?、シリアルI/Oカード?A/D D/Aカード?
FDD IFカード?、HDD IFカード?、ビデオカード?、サウンドカード?
音声合成カード?、音声認識カード?、CPUカード?
具体的に教えて。

705 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:53:59.60 .net
>>702
お手頃価格な本体を探すのもオークションの楽しみなんじゃないですかね。

706 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:58:21.72 .net
>お手頃価格な本体を探すのもオークションの楽しみなんじゃないですかね。

そんな掘り出し物は簡単に値が上がるぞ

707 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:59:21.39 .net
>>705
>お手頃価格な本体

実例のひとつでも挙げれば説得力ある話かもね。

708 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:59:42.09 .net
そんなに高価なら中国製の偽物がでてきそうだ。

709 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 20:04:59.55 .net
アリババとか検索すると今でも8080A辺りのチップを在庫してる業者もホイホイ見つかるし、Z180なんか
でないIMSAIのクローンなんかも現在でもやろうとすれば可能だとは思うが、数見込めないものをやろうと
する奴はいないだろうなあ、遊びなら別だが。

710 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 21:44:51.96 .net
っていうかさ、結局初期型風であることに意味があるんじゃないの?
だとすれば後発オプション付けて普通に使っても仕方がないような気がするな。
いっそMSX辺りの魔改造みたいに現行品を使えるように弄るほうが
実験としては楽しそうだ。

711 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 21:57:20.44 .net
ちょっと何言いたいんだかサッパリわからん

712 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 21:59:25.86 .net
>>710
・初期型風
・後発オプション
・現行品

それぞれ言わんとしてることの意味が不明

713 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:03:02.67 .net
現代に蘇ったアーキテクチャとかいって現役保守品をアピールしてみるみたいな。

714 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:07:11.76 .net
IBM-PC XTの8bitバスが付いてたら今でも結構ジャンク屋で探せる。
あれはあくまで16bitアドレスでアクセスするからダメかな。

715 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:07:52.94 .net
>>710
恐らくはLegacy8080について語っていると思うのだが、

>っていうかさ、結局初期型風であることに意味があるんじゃないの?

初期型風というのは外見? フロントパネル? 8080とある程度互換性のあるプロセッサ採用?

>だとすれば後発オプション付けて普通に使っても仕方がないような気がするな。

後発オプションというのが何を指しているのか解らない。S-100バスはないのでそれ用のカードは使えないし。

716 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:07:57.76 .net
>>712
オリジナル発売当時にはまだできない拡張の意義ってことね。

717 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:13:16.65 .net
>後発オプションというのが何を指しているのか解らない。S-100バスはないのでそれ用のカードは使えないし。
>>641によればどうにかできるらしいよ。

718 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:25:47.13 .net
>>716
RAM256バイト、ROMなしのAltair 8800を拡張もせずにずっと使い続けてた奴なんておらんだろ。
拡張する前提での大量のスロット備えてた機種なんだし。

719 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:43:55.78 .net
>>拡張する前提
自由に拡張できるのはS100-Busの大きな魅力だったね。メーカを問わずに、
最も安くCP/Mを実行できるマシンの地位を得たんだろうと思う。

720 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 23:23:46.16 .net
じゃあ上の藁人形論法ってなんなの?

721 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 23:35:24.01 .net
>>718
使い続けるんだとしたらわざわざ当時風のもの揃えなくても
本体以外は今のものでいいんじゃない?

722 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 23:37:03.28 .net
>>720
>>674>>694に対する回答を待とうじゃないか。


都合が悪いらしくて返事できないようだけどw

723 :マイコンさん:2014/09/24(水) 00:09:39.93 .net
S100-Busの筐体を持っていたとして何するの?
40年前から35年前のカードは動かないよ。
オークションで動作品をゲットしても1ヵ月後に動くかどうか怪しい。
100ピンのカードエッジコネクタなんて新品でもまともに動かない。
自作するなら今風にオリジナルバスが良い。バカバカしいS100-Bus規格など使う必要は無い。
S100-Busカードは単なるコレクション以外意味がない。

724 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 01:07:27.04 .net
>>722
> >>674>>694に対する回答を待とうじゃないか。

>>684で既出

725 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 01:29:55.31 .net
「バスが憧れ」という他者の実在が信じられない病気の人だったのかな?
それとも「必須」とか思わず言ってしまったのが実は自分なんだけど、
憧れは何故か否定したいとか?

726 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 13:30:09.05 .net
IC collectionの小松さんが書いてるけど、S100バスって電気的にはかなり酷い規格だったようだね

727 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 13:55:40.27 .net
>>724
>カードが20枚挿せる優れた拡張性とか種類豊富なS-100バス用カードとか

S-100バスに対する憧れが半分w

728 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 14:07:41.68 .net
>>726
なんて書いてるのか知らんけど、規格化前の Altair 辺りの話とごっちゃになってない?

S-100 バスがそんな酷いもんなら産業用に使われたりしないよ。

729 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 16:02:55.07 .net
そういえばなんでセントロニクスとかアタリが普及したんだろ?

今時のうんたらUSBもそうだけどいまいち出揃ったりハブられる理由がわからんな。

730 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 17:16:04.16 .net
>>728
70年代末から80年代中ぐらいまでの産業用基板は
Intel仕様のIEEE796Multibusが主流だったけどな。
696を産業用で使うとかあり得ないw

731 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 17:36:51.84 .net
VMEもS-100もフツーに使われてたけどそれしか知らない人かな

732 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 17:46:59.15 .net
急いでウィキペを見てきたのかな

733 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 18:32:39.95 .net
頭が弱いやつほど略して言いたがる

734 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 18:41:18.95 .net
>>733
おまえのことだな。

735 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 18:42:16.68 .net
>>726
そう。アマチュア手作りのゴミ扱いだった。
だから大手のエンジニアは手を出さなかった。
台数を必要とするケースでは結局既製品じゃなく
基板起こしてオリジナル基板をセミ量産する
ところが多かった。

736 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 18:46:05.17 .net
80年代初めは
そもそも大手メーカーは開発用にCP/Mなんて使わなかった。
DECとかHPとかIntelとかの開発機器が当たり前だったな。

737 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 18:57:50.83 .net
大手メーカーって? 何を開発するの?

738 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 19:15:48.45 .net
HAL9000のモジュールの正体がなんだったのかふと気になったんだけど
意外に検索しても出てこないのな。

739 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 19:35:23.27 .net
動作中に記憶ユニットを外されてもそこそこ動いていたことを考えると一種のフォールトトレラントシステムで
冗長記憶による高信頼性を狙った設計と思われるが、航行中はおかしな状態だったことを考えれば
意外と信頼性は低かったのかな。 >HAL 9000

740 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 21:53:48.05 .net
75年から79年ぐらいまでS-100バスを多数使用していました。今も手元にあります。
今の人はPCIバスと同様なバスと理解していますが、挿しただけでは動かないカードでした。
メモリのバンク設定もI/Oの割り込み設定も全部ジャンパーで手作業でした。
説明通りにしても動かないので格闘した日々でした。
S-100バスの信号線がメチャクチャなのはZ-80仕様のS-100バスを見れば解ります。
適切なバス設計なら数個のバスドライバICで済むはずが巨大なS-100バス基板が信号変換用のTTLで埋め尽くされています。
S-100バス機器が短期間で滅んだのはS-100バスの信頼性の無さが原因です。
産業用に使われたのは極一部です。コストダウンなどのためやむなく使われました。
当時のまともな産業用システムにはインテルのMultibusが使われました。

741 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 22:09:47.64 .net
> S-100バス機器が短期間で滅んだのは

90年代のトラ技でS-100バス製品の広告見た希ガス

742 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 22:13:42.69 .net
http://www.s100computers.com/

743 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 22:21:55.47 .net
なんかスゴいボードあるな。

An S-100 80386 CPU Board.
http://www.s100computers.com/My%20System%20Pages/80386%20Board/80386%20CPU%20Board.htm

An 32 MB Static RAM Board for the S-100 80386 CPU Board.
http://www.s100computers.com/My%20System%20Pages/80386%20-%2032MG%20RAM%20Board/32MG%20Static%20RAM%20Board.htm

An ISA to S-100 Bus Converter Board
http://www.s100computers.com/My%20System%20Pages/ISA%20to%20S100%20Bus/ISA%20To%20S-100%20Bus%20Board.htm

An MSX Style VDP S-100 Video Board.
http://www.s100computers.com/My%20System%20Pages/VDP%20Video%20Board/VDP%20Board.htm

744 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 22:41:26.39 .net
S-100でも軍用に使われたのがあった。確かCromemcoのシステムで
トラ技にでてた広告を眺めるくらいしかできなかったけど。
OSがCP/MかUNIXか専用品かは分からない。

745 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 23:10:35.41 .net
>>740
実際に使った技術者には常識なのに、なぜか異様にS-100を
持ち上げようと必死なヒトがいるんだよね。

746 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 23:15:34.23 .net
ねえもう落ち着いた?

747 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 23:46:15.60 .net
Altair BASIC ってCP/M下で動いてたの?

748 :ナイコンさん:2014/09/26(金) 00:21:05.57 .net
>>745
それも全部「憧れ」って結論じゃダメなん?
まあいくら力説しようが逆に覚めちゃって
必須派が憧れ層の多数を占める事はなさそうだから
安心していいと思われ。

749 :マイコンさん:2014/09/26(金) 00:40:48.94 .net
740ですが。1986年にアメリカ製の特殊な測定器を購入して数年使用しました。
IEEE488が付いた測定器でした。廃棄するときにケースを開けたらS-100バス仕様で5枚ぐらいボードが実装されていました。
ここでS-100に再会できるとは非常に驚きました。
S-100は青春の思い出で手放さないですが、もう一度使いたいとは思いません。
S-100の経験者は苦労したのでもう使いたいとは思いませんが、ネット上でしか見たことが無い方は憧れるのでしょう。
それでよいと思います。

750 :マイコンさん:2014/09/26(金) 01:04:31.98 .net
740ですがAltair BASICについて説明します。
Altair BASIC には、4K BASIC,8K BASIC,12K EXTENDED BASIC,DISK BASICがありました。
12K EXTENDED BASICまでは紙テープとカセットテープベースで動きました。
12K EXTENDED BASICの紙テープはとても巨大でした。当時のミニコン用システム紙テープより巨大でした。
Altair DISK BASICは後の8bitマイコンのDISK BASICの元になったものです。
と言う訳で初期のAltair BASICはCP/M上では動きませんでした。CP/Mはアセンブラ開発環境として別に売ってました。
Altair BASICの後期にCP/M上への移植が行われたようですが現物は見ていません。
その頃はMITSは売却されていましたし、ゲイツ氏はMITS社に見切りを付けて本格的にマイクロソフト社を立ち上げていました。

751 :ナイコンさん:2014/09/26(金) 11:54:40.85 .net
現代人は紙テープを読むために毎回20バイトほどのブートストラップを
正面パネルのスイッチで入力するだけで嫌になるだろう。

752 :ナイコンさん:2014/09/26(金) 12:23:07.62 .net
それくらいダイオードマトリクスかなんかで作ればいいだろ

753 :ナイコンさん:2014/09/26(金) 12:30:26.31 .net
今の技術での理屈でいえば、それこそスイッチもカードリーダーも全部ひっぱりだしてROMにつなぐほうが手っ取り早いじゃないか
って、それはもう当時のコンピューターじゃねえな

754 :マイコンさん:2014/09/26(金) 12:50:45.50 .net
740ですが。コンソールパネルからIPLやブートストラップローダーを入力していたのはコアメモリ仕様の初期のミニコンと初期のS-100バスマシンでした。
S-100バスマシンでも後期は64ByteのヒューズROMを搭載してブートストラップローダーの手入力無しでシステムをロードできました。
S-100バスマシンには2種類のリセットが付いています。
ヒューズROMのブートストラップローダーが起動するシステムリセット(コールドスタート)とブートストラップローダーが起動しなでCPUだけにリセットが掛かるCPUリセット(ホットスタート)です。
CP/Mで[ctrl-C]が効かなくなったときはCPUリセット(ホットスタート)が使えて便利でした。
後のBASICマイコンにCP/Mを載せた機種にはCPUリセット(ホットスタート)が無いので不便でした。

755 :ナイコンさん:2014/09/26(金) 19:54:55.15 .net
QRコードでブートするのってありそうでないな。

756 :ナイコンさん:2014/09/26(金) 20:07:55.53 .net
>>753
SDブートができたら次はネットワークブートに挑戦だな!

757 :ナイコンさん:2014/09/26(金) 22:08:06.74 .net
前面パネルから入力した任意のコードが実行できるって今の基準で考えればありえない脆弱性だな

758 :ナイコンさん:2014/09/26(金) 22:21:56.48 .net
>>757
ネットから侵入される心配ないし〜

759 :ナイコンさん:2014/09/27(土) 01:33:47.54 .net
そういえばCPMPPPって聞かないけど無いの?
インターネットするにはUZIでも移植するしかないんだろうか?

760 :ナイコンさん:2014/09/27(土) 01:58:40.61 .net
>>759
CompuServe経由とかで繋がっただろ

761 :730:2014/09/27(土) 02:05:01.95 .net
>>740,759

iOS用のアプリに iAltairHDというのがあるよ。dropboxサポートがあるのでネット経由でファイル保管などができる。
Altairの4K/8K Basicがスタンドアロンで走るよ。AltairDOSにはMSのMacro80とFortran80が入っているようだけどTool類不足みたい。
CP/M 2.xはGood。CP/M86はVEDITとPascalMT+86。
DOS1.25はシステムのみ。
iOS版は簡易な無料版と有料版がある。他にWindows, Macintosh, Linux版。さらになんとZaurus版もあったりする。

iAltairHD Support
http://schorn.ch/ialtairhd.html
http://schorn.ch/altair.html

762 :761(5cmホースの高齢者age):2014/09/27(土) 02:07:00.43 .net
iOS版 iAltairHD :Supported Systems

Altair 4K Basic is the famous 4k Basic. Note that the underscore character ("_") can be used to cancel the last character entered, i.e. "PRINT 199_8" will print 198.
Altair 8K Basic is an extended Basic. iAltairHD Altair 8K Basic
Altair DOS was a Disk Operating System. Type "MNT 0" to mount disk 0 and "DIR 0" to view the contents of this disk. Altair DOS comes with two disks,
    so "MNT 1" will work as well. You can also use the FORTRAN compiler.
CP/M 2 was a popular operating system. Type "DIR" to get an overview of the files available. In order to switch to another disk, type its disk character followed by :,
    i.e. "F:" brings you to disk F.
    On disk B: you will find the Pascal MT+ compiler and a Prolog interpreter with source code.
    Disk C: has Wordstar the leading word processing software at its time and VEDIT another screen oriented editor.
    Disk D: features Multiplan, a spread sheet application.
    Disk E: has Turbo Pascal and disk F: contains some games including the text based Zork adventures.
    Disks G: and H: are a collection of classic Basic games from Creative Computing.
    The disks I:, J:, K: and L: are empty and can be used freely. Also note that these disks will not be wiped when you restore the system
    with the Restore button. Also note that disk I: and J: correspond to disks C: and D: of CP/M 3.
    This is useful if you want to exchange data between CP/M 2 and CP/M 3.
    On disk M: is dBASE II (Ver 2.4, 1 April 1983) a popular data base management system at its time.

763 :ナイコンさん:2014/09/27(土) 02:08:16.48 .net
iOS版 iAltairHD :Supported Systems (続き)

CP/M 2 without MMU runs CP/M 2 on a system without a Memory Management Unit. This allows a faster CPU but you must run at Maximum Speed.
CP/M 3 was a successor of CP/M 2 supporting banked memory. Note that disks C: and D: are not wiped during restore and that they correspond to disks
  I: and J: in CP/M 2 respectively. This is useful if you want to exchange data between CP/M 3 and CP/M 2.
CP/M 86 is CP/M for the 8086 processor. On disk B: there is VEDIT and the Pascal MT+86 compiler.
  MS-DOS 1.25 is an early version of MS-DOS. Note that disk B: is not wiped when you restore the system with the Restore button.

764 :ナイコンさん:2014/09/27(土) 03:03:43.30 .net
>>760
ゲートウェイ接続とインターネット接続の違いについて

765 :ナイコンさん:2014/09/27(土) 04:18:17.00 .net
>>761
SIMHがあるのに何でそんなん紹介してるの??

766 :ナイコンさん:2014/09/27(土) 07:40:14.10 .net
>>765
主観的な好み。

767 :ナイコンさん:2014/09/27(土) 07:52:29.12 .net
>>743
エミュレータで欲しいな。

messとかって結局どこまで再現できるのかな?

768 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 01:44:06.23 .net
>>726
シロート目に分からんのがI/OのIとOが分離されてるところ。
たぶん当時はそれなりに理由があったことなんだろうけど。

769 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 10:40:54.07 .net
>>768
当時と言うか、今でもICの中では分離されている事が多い
FPGAとかでHDL書くと解るけど…

770 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 12:02:21.63 .net
>>768
当時のRAMチップ、1101Aとか2101Aとかがデータの入出力が
分かれていたので。

771 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 14:36:47.06 .net
>>768
時代が違うがこんなのとか。
http://akizukidenshi.com/download/HM514100C.pdf

772 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 17:33:41.36 .net
74LS245で代表される双方向のバストランシーバーは
マイコン立ち上がり時期の78年前後は世界的に品薄。
特にインベーダーブームの日本で245はプレミア取引され
品物確保に893が跳梁したくらい大騒ぎだったのよ。

773 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 18:52:28.53 .net
74LS893てのがあったのね

774 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 19:00:39.61 .net
昔バブルの頃に、アキバのIC屋の店頭で、どうみてもヤクザの下っ端という感じの
チンピラが「いいんだよ見せるだけなんだから」「知らなくても売ってもらえるんでしょー」と
大声で店主に言ってた。

どこで、誰に、どういう目的で、「見せる」のに使ったのやら。

775 :ナイコンさん:2014/09/28(日) 19:33:58.37 .net
当時の80系8ビットパソコンには必ず複数使われてたからな。LS245

776 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 09:47:05.35 .net
Legasy8080を新規開発案件で採用したら皆どう思うだろうか?

777 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 10:13:09.93 .net
アンティークならいいんじゃね?
まあスケルトンにしても林檎には怒られないだろう。

778 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 15:06:43.21 .net
わかんねー
MSXのCP/Mかしかいじったことねー
あと文豪とかもこれで動いてるやつあったかも
MS-DOS1みたいなやつだよね?階層構造のないDOS

779 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 15:17:10.15 .net
MSXのCP/Mとは珍しいな。サザンパシフィックのカタログにあったディスクフォーマットの表でしか見たことない。
ぐぐれば画像とか出てくるし存在したことは事実なんだけど。
http://www.z80.eu/msx2.html
http://www.samdal.com/svi738.htm

割り込みモード1で動いてるはずのMSXではステップ実行やブレークポイントの設定にRST38Hを標準的に使ってた
CP/Mのデバッガはパッチを当てたかなんかしたのかな。

780 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 15:21:09.20 .net
>だったのよ
  ↑
  バカw

781 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 15:56:33.02 .net
わかんないと言えば某BDレコ鯖、まさか21世紀にもなって
擬似階層が新規導入されるとは思わなんだ。
ミニ番組等だと容易に限界数に達する伝統的な録画タイトル数制限といい、
なんで仮にもサーバ名乗るシステムが8bit時代のfs以下の
酷い制約を抱えてしまっているのか、まったく理解できないのよね。

782 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 16:07:52.25 .net
>>781
どこのメーカーのなんて機種?

783 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 16:11:11.84 .net
鮒芝

784 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 16:49:46.19 .net
わかんないと言えば何にでも某つける香具師、まさか21世紀にもなって

785 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 00:00:42.13 .net
名指しがはばかられるから某なんじゃない?
ご存知○○とかの代わりに某○○って使うなら、
ステマじゃないからどこでもいいんだけどって感じじゃないか?

786 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 00:19:09.27 .net
一般に販売されてる製品の仕様について、敢えて名を隠す意味はないと思うが。

787 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 00:33:48.94 .net
そりゃあなたにはそうだろうけど、
特定したければ自分で確認させる効果はあるでしょ?
世の中情報を確認もせずに受け売りするのが多いからね。

788 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 01:28:52.66 .net
>特定したければ自分で確認させる効果はあるでしょ?

匿名掲示板の与太話を元に世に数多あるレコーダーの仕様を虱潰しに確認する暇人なんていねーよw

789 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:01:31.47 .net
暇人が居ないなら、知っている人が報告しない限りわからない訳で、
それなら隠す意味は充分にある。

790 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:17:13.32 .net
誰からも相手にされない投稿なんて意味ないよ

791 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:28:28.90 .net
拡散目的じゃないから相手してやるとかそんなのどうでもいいんだよ。
与太話に意味がないと言う事自体が無意味だし。

792 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:34:56.34 .net
>>791
>与太話に意味がないと言う事自体が無意味だし。

意味分からん。
仮にお前にとってそうだとしても、他の人すべてに当てはまる普遍的なことと言えるの?

793 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:36:48.21 .net
>>781
他人に伝わらない与太話はチラシの裏にでも書いとけよ。

794 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:41:16.08 .net
>仮にお前にとってそうだとしても、他の人すべてに当てはまる普遍的なことと言えるの?
だからこそ意味がないとかチラ裏なんて書いても意味がないって事でしょ

795 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:46:24.90 .net
>>794
普遍的なことでないなら

>与太話に意味がないと言う事自体が無意味だし。

という主張が間違ってるというだけのことだよ。

796 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:49:36.91 .net
主観的な主張に普遍的な意味はないってだけのことでしょ。

797 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:56:31.28 .net
>>796
主観的な主張でも、普遍的な意味のあるものはあるでしょ。

798 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 03:59:08.84 .net
>>787
「あるかもしれないしないかもしれない」という話に情報としての価値はないよ。

799 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:03:43.23 .net
そんな電波みたいなものは本当に主観なのだろうか?

800 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:05:31.77 .net
「某」を付けるってのはそういうこと

801 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:06:33.79 .net
ならば付ける意味はそれなりにあるって事でFAだな。

802 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:09:39.17 .net
掲示板に「電波みたいなもの」を書き込みする意味はないね。

803 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:13:10.41 .net
つまり、電波みたいな普遍的な意味があるかもしれないものを書き込む意味はないと?

804 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:16:13.15 .net
情報として価値のない投稿に意味はない。書きたい奴はチラシの裏にでも書いてろ。

805 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:24:27.97 .net
などと言う既出な書き込みは情報として価値がないのであった。

806 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:29:13.75 .net
わからん奴相手には既出かどうかは意味がない

807 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:32:34.05 .net
検証可能性のある情報には価値があるけど、
価値がわからない情弱が価値がないと主張するのも当然の話だね。

808 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:42:20.50 .net
21世紀にレコーダーがワールドワイドでどれだけ出てるという前提で「検証可能性のある情報」なんて言ってんの??

809 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:50:37.30 .net
まだその話してたんかい。
知りたきゃ今の時代いくらでも調べようがあるだろ。

810 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:53:20.97 .net
>>809
>>788

811 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:54:02.93 .net
>一般に販売されてる製品の仕様について、敢えて名を隠す意味はないと思うが。

812 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:57:05.85 .net
>>811
そうですね。

813 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 04:59:06.30 .net
名を隠す意味がないってことは、言わなくてもご存知だろ。

814 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 05:18:10.57 .net
>名を隠す意味がないってことは、

はい、

>言わなくてもご存知だろ。

なんで??

815 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 05:21:47.12 .net
名を隠す意味があるなら、チラシの裏にだって名を書かないだろう。

816 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 06:29:44.46 .net
>>791
>拡散目的じゃないから相手してやるとかそんなのどうでもいいんだよ。

オナニーは人前でするんもんじゃないよ。そんなだからチラシの裏って言われてるの気がつかないの?

817 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 06:39:38.70 .net
情報なんてギブ&テイクだろ?
要らんと言う奴には誰も教えん。
それだけじゃん。

818 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 07:04:37.82 .net
だからチラシの裏に書いとけって。

819 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 07:09:08.27 .net
>>787
>自分で確認させる効果はあるでしょ?

確認させたいなら機種名書くべきだろ。

820 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 07:11:55.74 .net
書きたきゃどこでも勝手に書いてりゃいいじゃん。
知りたきゃ勝手に調べりゃいいじゃん。
どうでもいいならそんなのどうでもいいじゃん。
理由もなく誰かの言う通りにはしたくないね。

821 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 07:22:33.03 .net
「某」とか書いて悦に入ってる馬鹿が笑われてるだけで、誰もBDレコーダーのことなんかどうでも良いんだよ。

822 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 07:26:33.93 .net
そういう話をしてたら>>808が混ぜっ返したんだろう。

823 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 07:32:45.24 .net
和気藹々で楽しげな会話中に横槍入れてスマンが
スレタイもう一度読もうね、困ったおっさん達よお。

824 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 07:36:51.44 .net
>>823
>>781が言ってる「某BDレコ鯖」とやらが中身がCP/Mで動いてるかもしらんし一概にスレ違かはわからんよ

825 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 07:38:42.69 .net
>>822
じゃあ「検証可能性のある情報」なんて抜かしてる>>807が悪いってことだな。

826 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 07:57:49.65 .net
>>825
なんで?
某と書いてもバレバレで意味もなくカッコイイと思っているだけなのか、
そうでなく意味があるのかって話じゃないの?

827 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 08:12:00.97 .net
>>826
>なんで?

>>808>>807へのレスで、何か話を混ぜっ返しているというなら発端は>>807だろう。

828 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 08:16:20.81 .net
>>826
>某と書いてもバレバレ

少しでもそう思える要素があった?

829 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 08:24:07.72 .net
>>784-787の話じゃないの?

830 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 08:26:23.67 .net
>>829
どこがですか??

831 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 08:26:55.34 .net
>>821

832 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 11:10:53.87 .net
>>824
CP/M w

========
デジタルチューナ搭載製品のファームウェア(Linux)に関するお問い合わせは
下記メールアドレスからお願いいたします。
※このお問い合わせ先は、Linuxに関するお問い合わせ専用の窓口です。
Linux に関すること以外のお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

お客様サポート|レグザサーバー/レグザブルーレイ|REGZA : 東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/

833 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 11:34:10.49 .net
>>781
で、結局それは東芝のRDシリーズの話なの?
1台持ってるが、擬似階層ってこれのこと言ってんの?
確かに使い辛い。

でも俺としてはあの遅さが嫌だな。中にどんなマイコン使えばあんなに遅くなるのか謎だ。
ソフトが腐ってんだろうか?

834 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 16:43:17.38 .net
>>833
例の規格争いで負けてBD作らない筈だったんだけど、
外から持ちこんだ奴がフォルダ機能無かったらしい。
せめてTVの録画機能のように自動分類とその他があればとか、
ネットDEナビの機能がそのままならPCで管理できるのにとか思うけど、
これでも機能復活してきた方らしく、元はどうだったのやら。

RDは確かドライブ?のトップから移動したものは見えなくなるから一階層分はあるだろうか。
アナログの頃はタイトル数制限は数百できつかったけど
まあ容量もテラ行ってなかったしwebでCSV出力なんてのもあったか。

こいつは2000タイトル制限みたいなので外付2TBで1番組1GB、
4TBサポートだとすると1番組2GB以下に抑えてると引っかかる計算なのかな。
エンコード要るのかよこれ?
まあこのサーバーって奴はタイムシフトマシンが売りで過去番組表で選択する事しか念頭になくて、
レコはオマケ扱いなのかもしれないが。
階層トップが存在しない状態なので「すべて」に2000ファイル並んでてもまるで神経衰弱だしね。

しかしPCのファイル管理もこの程度の仕様でいいのなら
誰もディスクフォーマットの拡張に悩まなかったんじゃないだろうか?

835 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 17:20:06.70 .net
UIの設計とFSの実装は別だってことも理解できない池沼かな?

836 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 17:26:34.67 .net
RDは内部的にUDFの巨大ファイルとかだから擬似だよというような話ではなく、
あくまで操作感覚での話なので。

837 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 18:11:32.33 .net
で、CP-Mとどう関係あるの?

838 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 18:15:58.96 .net
>>778- 辺りの話?

839 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 18:46:31.55 .net
何かの琴線に触れたようだけど、ついて行けんのでスキップ

840 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 18:50:17.54 .net
要は単位を2つばかり下駄履かせれば管理できるよねと。

841 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 19:28:30.10 .net
バッキャローのHDレコーダ使ってるけど、ファイル階層なくて
全ファイルがベターっと並んでるだけ。
ゴミ箱も無し。
ファイルの消去禁止設定も無し。
笑っちゃうぜ。

842 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 21:15:20.08 .net
CP/MならUSERコマンドで分類できるのにそれ以下ってことか。

843 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 00:36:49.53 .net
>>841
あれは一時的に録り貯めしとくためだけのHDDレコーダじゃないかな。
俺も持ってるけどメインでは使ってないよ。メイン側で失敗した時の予備とかメイン側で同時録画出来ない時に使っている。

844 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 02:09:20.31 .net
一時的に撮り溜めたファイルがコピーもバックアップもできないのが今のデジタル放送じゃなかった?

845 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 00:53:14.10 .net
もう
勝手に放送とかしないかぎりは個人の利用範囲なら
TS抜きとかぜんぜんOKなんだって
それにフォルダで管理とか前世紀の遺物なんだよ

846 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 01:41:14.09 .net
フォルダ使わないおれは最先端w

847 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 20:57:04.93 .net
>>845
ああ。そうだが、しかし、それのための機器は売買禁止になってなかったか?
ソフトも授受出来ないんじゃなかった? 違った?

848 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 07:56:53.14 .net
劣化コピーされたバチモノ防止の為の法体系を、
エラーフリーのメディアに流用したのがそもそも間違いだったんだよな。
大体、拡散管理しなければならないようなものは放送する時点で最初から破綻している訳だけだけど、
そんなバカな話につきっきりだから肝心の機能が40年後退するんだよ。

849 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 07:45:55.62 .net
TVレコーダの話よりもおまいらLegasuy8080買ったのかい?
小型モデルでは4万円からだが。

巷ではなぜかUSB接続のZ80ICEデバッカ復活したり、東芝と川崎の廃品種サポートのために
プログラマブルロジックで互換品つくって1万円以下でZ80ボード販売されはじめたり
学習キット専門でやってる企業がZ80学習ボード再販しますみたいなのも見かけるぞ。

850 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:56:06.10 .net
そんなゴミに何万も捨てるバカはいないよw

851 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:42:24.58 .net
>>849
え?4万円?と思ったら↓こんなの追加したんだ。
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-h605-1.jpg
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-h604-1.jpg
でも、キット45000円、完成品50000円じゃねーか。

こんなんじゃ、ますますエミュレータで充分だよw

852 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 16:27:33.68 .net
>>851
箱がレガシーじゃない。w

853 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:12:26.81 .net
zilog insideだってw
そこまでやるならかっこいいロゴもデザインしようぜ

854 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:18:25.85 .net
面白いとおもってやってることにツッコむのは残酷

855 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:34:36.20 .net
っていうかザイログ純正だったのか。

856 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:42:58.12 .net
純正っつーか日立(現ルネサス)のライセンスでしょ

857 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 20:02:36.16 .net
Yamaha Yis みたいにz8000 搭載なら神だが、
64180互換品ではなあ、


PICの方が現実的

858 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 20:09:32.28 .net
馬鹿かPICじゃトグルスイッチぱちぱちでプログラム入力できんだろう

859 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 03:13:21.80 .net
むしろPIC用のパチパチROMライタ作ったら売れないかな?

860 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 08:37:19.79 .net
>>851
エミュレータと言うならいっそCP/MにuARMでも移植して付けたらどうか?

861 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 09:13:55.47 .net
>>858
USB接続の汎用DIPスイッチ/LED インタフェース実装すればいいじゃん。
window機でも使えるようにドライバーサポートすれば売れる! ワケねー

862 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 10:36:19.19 .net
もうusbのs-100バス出したらどうよ?
スイッチとLED程度なら電気特性も何もないだろう。

863 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 02:25:23.49 .net
なんかさ、上の方でLegacy8080のS-100バスについて揉めてたけど
「使うのに苦労する割には酬われないからつけなかった」という事だそうけど
代わりに単なるCPUバスは一応ちゃんと出てるんだから
どーーーーーーーしてもS-100バスが欲しけりゃバスブリッジ自作すれば良いだけなんじゃ…

864 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 02:38:08.91 .net
むしろバスに繋がるDIPスイッチとLEDを自作すればいい。

865 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 03:15:54.35 .net
>>863
>代わりに単なるCPUバスは一応ちゃんと出てるんだから

出てないぞ

866 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 03:25:31.98 .net
足が出てればICクリップ使えるんじゃね?

867 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 04:03:02.51 .net
えっ? 足?
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-h205-1.jpg

868 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 08:05:47.41 .net
レガシィって言うなら中身もちゃんとDIPで統一しろよ

869 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 17:47:12.06 .net
Legacy8080が奥に出てた。外観からIMSAI互換と思ってたけどAltair互換だったのか。

870 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 17:53:09.05 .net
CP/M互換OS Z80系CPU搭載 Altair互換機 憧れのマイコンが復活
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b165433101

871 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 18:30:40.75 .net
>>865
サイトの紹介記事をちゃーーーーんと読み返してみれ

872 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 18:39:50.65 .net
>>863
>代わりに単なるCPUバスは一応ちゃんと出てるんだから

この辺の話↓を拡大解釈してるのかな?

http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html
> ・I/O拡張バス
> Legacy8080ではユーザーが自作の入出力機器を増設したり、オプションの入出力機器を接続できるように
> I/O拡張バスを実装しています。

> ・アドレス拡張バス
> Legacy8080ではユーザーが自作のメモリを増設したり、オプションのメモリを接続できるようにメモリ拡張
> バスを実装しています。

873 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 18:55:54.93 .net
>メモリ拡張バスを実装しています。

これってば、Legacy8080ハードウェア詳細の写真に出てる
カレンダクロック&SRAMボードの子基板が載ってるピンヘッダの事だな

874 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 19:26:35.34 .net
>>873
「アドレス拡張バス」「I/O拡張バス」とそれぞれあるし違うんじゃないの
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-n420-1.jpg

875 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 21:18:11.77 .net
延々とスレチな糞基板の話は飽きた。
別スレ立ててあっちでやれ

876 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 22:19:09.11 .net
UZIのCPMエミュレータってどんなもんなんだろ?

877 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 23:20:47.95 .net
32KBの縛りがなんともならないなら実用的なものにはならないだろう

878 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 09:47:05.82 .net
そもそもなぜそんなものがあるんだ?
MSXでも狙っていたのか?

879 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 10:05:41.80 .net
MSXはOS走らせるなら最大64KBだったんじゃねか?

880 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 11:17:14.29 .net
>>879
馬鹿は引っ込んでろ

881 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:11:40.29 .net
UZIの32k制限、移植性を高める為に特定アーキテクチャのバンク切り替え機構に依存しない設計だから、ってだけの話じゃろ

882 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:19:52.79 .net
MsXの時代にOSなんて存在しないよw

883 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:20:47.83 .net
>>881
あれ? メモリ空間を前半と後半に分けてアプリとOSでそれぞれ使ってるんじゃなかったっけ?

884 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:23:04.45 .net
>>882
オペレーティングシステム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
> 1960年代 OSの確立
> 1960年代前半には、OS機能の増強が進められた。スプール、ジョブ管理、記憶保護、
> マルチプログラミング、タイムシェアリングシステム、そして、仮想記憶の概念が
> 登場し始めた。これらの概念を複数搭載するOSも登場していた。また、マルチプロ
> セッシングシステムに対応するOSもあった。
> 1960年代後半には、OSは著しい進化を遂げた。現在のOSの概念や基本部分(カーネル)
> の技術の大半は、この時期に完成された。

885 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:41:50.92 .net
論破されて反論できずコピペする思考停止くん

886 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:50:30.67 .net
コピペされた内容から必死に目をそらす池沼ちゃんワロスw

887 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 20:44:45.25 .net
スレタイ見ろ、バカども

888 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 20:47:24.63 .net
>>883
後半32kはUZIが居座るから、CP/Mエミュで使えるのは前半32kって事

バンク切り替えを標準で使えたなら、UZIをバンク切り替えして追い出す実装も出来たんじゃないかと
UZI180やUZI280、UZIX(MSXメモリマッパ対応版)でも32k制限のままだった様な気がするけどww

889 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 16:30:12.18 .net
もういっそRetroBSD方式でいいのかもしれないな。

890 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 06:28:59.91 .net
NECのV30ってi8080エミュレーション機能あるけど
16bitなOS上でi8080仮想マシンを複数同時走行させられる仕組みになってるんだよね
その機能が実際に活用された例があるかどうかは知らんけど。

つくづくV30のエミュレーションモードがi8080でなくZ80互換だったらなあと思う。
一応PC-88VA専用V50(μPD9002)はZ80エミュレーションできるけど
Z80の場合は仮想マシン複数持つって事が出来ないっぽい?
(不十分な解析資料しかないからいまいちはっきりしないけど)

891 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 11:27:07.89 .net
>>890
どういう理解してるのか分からんけどV30もuPD9002も単なるモード切替だぞ。

892 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 11:37:27.51 .net
>>890
http://datasheets.chipdb.org/NEC/V20-V30/NEC_uPD70116.pdf 31〜34頁

893 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:26:18.10 .net
「i8080仮想マシン」って、80386の仮想86モードみたいなもんとでも思ってるのかな?

894 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:38:17.92 .net
むしろCP/Mにロゼッタ的な機構があっても良かったかもな。
共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような
簡易的な代物でも、有ると無いでは全然違った気がするんだよな。

895 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:47:00.76 .net
中途ハンパに動作するよりはまったく動作しないほうが遥かにマシ

896 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:48:12.10 .net
それは開発できない奴の台詞だ。

897 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:50:34.39 .net
開発できる奴の言うことは違うなw

> 共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような
> 簡易的な代物でも、有ると無いでは全然違った気がするんだよな。

898 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:52:03.38 .net
そもそも、中途半端に動作するコンピュータがあったら故障だからな。

899 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:52:22.21 .net
>共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような

なんかこの人8080も8086も分かってなさそう

900 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:54:08.15 .net
>共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような

プログラムがどういう仕組みで動いてるのかも分かってなさそうw

901 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:54:47.16 .net
>>899
なんでそう思うの?

902 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:56:05.13 .net
>なんでそう思うの?

分かってないと分からないかもね。

903 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:59:14.68 .net
>>899-900
OSの仕組みがわからないからって煽るなよ。
プログラムロードと実行の間に可能なら変換を挟むだけの話じゃないか。

904 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:00:50.79 .net
>むしろCP/Mにロゼッタ的な機構があっても良かったかもな。
>共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような
>簡易的な代物でも、有ると無いでは全然違った気がするんだよな。

OS XのRosettaもよく分かってないのね

905 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:02:20.21 .net
>プログラムロードと実行の間に可能なら変換を挟むだけの話じゃないか。

CP/Mのバイナリの構造分かってたら言える台詞ではないなあw

906 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:05:17.27 .net
ロゼッタストーンも知らない石頭は、わからないわからないと
迷子の子猫ちゃんをやってればいいと思うよ。

907 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:07:56.84 .net
>プログラムロードと実行の間に可能なら変換を挟むだけの話じゃないか。

コードの移動とかオーバレイとか自己書き換えとかデータとコード共用とか
いろいろある筈なのに「変換を挟むだけ」ってw

908 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:13:13.72 .net
>変換を挟むだけ

分かってない人の台詞だなあ。
ちょっとしたところまで理解が及んでないから「〜だけ」とか平気で言えるんだろう。

909 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:16:19.91 .net
既にやってることは「だけじゃない」説明にはなっていない。
新たになにが必要だと言うんだ?

910 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:18:48.08 .net
このスレで「だけじゃない」なんて書いてるの>>909だけだけど何言いたいんだろう?マジ意味不明

911 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:20:23.36 .net
ごめん、いろいろある「筈」 だったね。

912 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:23:34.22 .net
>>911
「筈」と書いてるのは>>245 >>272 >>349 >>600 >>643 >>834 >>907 だけど
どれへのレス?

913 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:27:53.04 .net
>プログラムロードと実行の間に可能なら変換を挟むだけの話じゃないか。

この人ひょっとして8080と8086で機械語コードのサイズすら一緒じゃないことも
理解してないんじゃあ?

914 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:30:26.17 .net
だからOSレベルじゃないと無理なんだろうが。

915 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:33:22.65 .net
>だからOSレベルじゃないと無理なんだろうが。

インタプリタ方式のCP/Mエミュレータのアプリケーションなんてごまんとあるけど
「変換を挟むだけ」の方式がOSレベルなら可能ってどういう理屈?

916 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:35:19.30 .net
>>914
OSレベルでやることが「変換を挟むだけ」なら「アプリの中で変換して実行」も十分可能じゃない?

917 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:37:27.43 .net
CP/M-86エミュレータをCP/Mで動かすってことか?

918 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:38:20.72 .net
>>914
「だから」ってどれへのレス?アンカーくらい付けたら?

919 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:56:26.59 .net
>OSレベルでやることが「変換を挟むだけ」なら「アプリの中で変換して実行」も十分可能じゃない?
CP/M版のWineとか、妄想としては面白そうだな。

920 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 14:51:33.01 .net
64KBも無いメモリで出来る処理はとても小さいよ。
今的な感覚は逆の意味で時代錯誤だね〜

921 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 15:19:10.39 .net
AppleIIにSweet16tって16bitCPUエミュレータが載ってたな。

922 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 15:39:43.18 .net
元になるマシンがないSweet16はエミュレータじゃなくてシミュレータ

923 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 15:58:00.47 .net
Sweet16ってなんだったんだろなぁ。
VTL以前の簡易プログラム環境って感じなのかねぇ…

924 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 16:04:21.47 .net
6502じゃ16bit整数やアドレスの操作がメンドいのとコードサイズが肥大するアレへのソレでしょ

925 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 16:04:37.34 .net
FCBでファイルオープンしてリードしかしてないのになんでクローズする必要があるの?
ってのがCP/Mの世界、今のOSの感覚とだいぶ違う。

926 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 16:08:05.86 .net
現代の環境でもリードしかしなくてもクローズしてファイルハンドルは開放せんといかんよ

927 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 18:10:19.91 .net
今時のブラウザとかだと64KB位リークしても誤差で片付けちゃう感覚で作ってそうで怖いな。

928 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 18:49:52.23 .net
半端な知識持ってる人同士が煽りあってるように見えた

929 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 19:56:20.40 .net
>>924
たしかにそういう伝説もあったけど、
とてもそういう用途で使えるようなシロモノじゃなかったような気がするよ。

930 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 20:13:14.82 .net
>>928
能ある鷹は爪を隠すで、その道で名の知れた大家とかならば、
匿名で居たとしてもむしろ初心者の振りして紛れているものじゃないのかな?

931 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 20:31:51.00 .net
名の知れた大家がこんなとこ来るかw

932 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 21:07:50.90 .net
呼んだ?

933 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 21:41:52.27 .net
>>932
すんません、今月の家賃もう少し待ってください。

934 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 23:06:28.40 .net
>>930
ふっ。ばれちまっちゃぁ仕方がねえ。

935 :890:2014/11/15(土) 09:50:44.81 .net
>>891
内部動作は単なるモード切り替えだけど
要はアドレス空間を仮想化・分離してタイマ割込みなり何なりでコンテキストスイッチが出来れば
元々のCP/Mアプリを改変する事なくマルチタスクで動かす事ができるわけで。

アドレス空間についてはまさにその為の機構があるし(セグメント機構)、
それは8080エミュレーションモードでも活用できる様になっている。
コンテキストスイッチに関して言えばレジスタ退避する仕組みを構築できればいいわけだが
8080レジスタがV30の各レジスタに対応してるのでディスパッチャがそれを保存すれば後で戻せる。

Z80の場合、8080と違って8086(V30)よりレジスタが多かったりするので(裏レジスタあるし)
そのままZ80のレジスタ全部がV30レジスタのどれかに対応という訳にはいかない。
で、Z80にしか無いレジスタをV30ネイティブ側で読み出して退避したり、戻したりする専用の機構も
どうやら(解析されてる範囲では)無さそうな模様。
だからZ80のプログラムを(V30の機能を使って8080の場合と同様の方法で)マルチタスク化するのはどうやら無理らしい、という事。

936 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 09:56:18.25 .net
loadall的な奴か

937 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 12:52:05.59 .net
>だからZ80のプログラムを(V30の機能を使って8080の場合と同様の方法で)マルチタスク化するのはどうやら無理らしい、という事。

Z80のモードでやればいいだけじゃんアホか

938 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 16:38:58.95 .net
だから、どうやってレジスタ退避すんのって話だろ。

939 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 16:53:03.83 .net
BRKEM
PUSH AF
PUSH HL
PUSH DE
PUSH BC
EXX
PUSH AF
PUSH HL
PUSH DE
PUSH BC
EXX
PUSH IX
PUSH IY
RETEM

940 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 16:56:01.95 .net
EX AF,AF' が抜けたな

941 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 17:09:39.92 .net
確かビット立てるだけで済んだ09の命令セットは強力だったんだなと
今更ながら思ってしまった。

942 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 18:16:20.81 .net
09はレジスタが少ないからなw

943 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 21:22:15.97 .net
>>942
6805って6800の拡張なのかと思ってたら6502よりレジスタ少ない件について

944 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 21:40:09.80 .net
小規模の組み込み用ならあんなもんだろ

945 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 22:53:52.63 .net
でもメモリの0〜ffh番地は特別に高速アクセスできるんでしょ>6502

946 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 23:12:28.29 .net
6502でLDA $12,XもLDA $1200,Xも4サイクルで変わらん

947 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 00:40:48.61 .net
スゲースゲー、前スレは埋まるのに12年もかかったけど
このスレは一年で埋まりそうだゼェー!

948 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 00:52:11.10 .net
>>939
V30ネイティブモードの割込みルーチンに飛んだ後
コンテキストスイッチの為にまたZ80エミュに入ってすぐ抜ける
そして割込み終了前に今度は次のタスク復旧の為にまたZ80エミュに入って戻る
というかなり変態なコードにならざるを得なくなりそうだけど

しかもBRKEMって後続のコードを8080コードとして解釈しつつ実行を続ける命令じゃないから
割込みから割込みでややこしくも変態的に込み入ったコードにならざるを得ない

949 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 00:52:38.18 .net
すごく重くなりそう

950 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 01:07:36.96 .net
>>948
>割込みから割込みでややこしくも変態的に込み入ったコードにならざるを得ない

何か問題が??

951 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 01:11:42.98 .net
>>935
>要はアドレス空間を仮想化・分離してタイマ割込みなり何なりでコンテキストスイッチが出来れば
>元々のCP/Mアプリを改変する事なくマルチタスクで動かす事ができるわけで。

元々のCP/Mアプリの改変なしではディスクの共有すら難しそうだけど
特殊なハードウェア使ってそんなことするのってなんか意味あんの?

952 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 10:19:47.71 .net
8080命令しか使ってないならV30あれば特殊なハードは要らんでしょ。
そういう特殊な(おそらくまだ存在しない)OSは必要になるけど…

953 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 10:21:01.92 .net
>>950
8080の場合と「同じ方法」では無くなるし、動作がややこしいぶんバグなどのトラブルが増えたり重くなったりするだろうね

954 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 10:58:18.60 .net
V30はそもそも8080なんだから必要なくね?
結局、BRKEM2ってなにやってんの?

955 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 13:56:00.54 .net
>>954
モード切替を伴うソフトウェア割り込み

956 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 14:00:10.33 .net
>>953
>8080の場合と「同じ方法」では無くなるし、

「V30のエミュレーションモードがi8080でなくZ80互換だったらなあと思う」という
前提においては最初っからZ80対応で実装するだろうし言ってることがナンセンス。

957 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 14:04:15.08 .net
>>955
2の違いは何かというのが問題だな。

958 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 04:15:54.66 .net
CP/M互換OS Z80系CPU搭載 第二世代 CP/M マイコンが復活
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h194914384

CP/M互換OS Z80系CPU搭載 Altair互換機 憧れのマイコンが復活
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g139682784

959 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:42:57.64 .net
単にLegacy8080からフロントパネルを省略しただけの廉価モデルやん
それを第二世代と呼ばれても…

せめて画面表示回り(要するにVDP)を自分で持ってるマシンじゃないとなあ…

960 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:48:32.13 .net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h194914384
> 1975年に世界で初めて発売された伝説の8bitマイクロコンピュータ「Altair8800」、
> 「IMSAI8080」を第一世代とすると、洗練化された第二世代のCP/MマシンであるCROMEMCOや
> HORIZONに該当する第二世代 8bitマイコンの出品です。

961 :ナイコンさん:2014/11/21(金) 19:46:32.85 .net
Legacy8080は外観デザインで損してる気がする。
IMSAI互換なら似せて塗装するとか、ランプの色も当時の赤色にするとか。
基板のアートワークを真似るのはさすがにまずいか。でもAPPLEコンパチなんて
もっとひどかったしな。

962 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 09:37:54.67 .net
さすがにAppleクローンは時代が時代だから
今は真似できんわなw

まあ俺はLegacy8080のデザイン面は充分かっこいいと思うけど。
それよりWindowsに依存しすぎてんのがもうちょっとどうにかして欲しかったかな。
SDスロットつけるなりして、最低限コンソール以外はスタンドアローンで動くようにするとか。
そうすればコンソールも古いパソ引っ張り出して来て使うとか出来たのに。
(PC-8801とかPC-9801みたいなシリアル搭載パソコンね)

963 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 10:09:29.35 .net
CP/M機と見做すための必要条件は片面単密度の
8inch FDDを実装していること。だよ。

レガシナンチャラみたいなもどきは論外、スレ違いw

964 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 13:15:45.62 .net
片面単密度の8"FDD「に見える」別装置しか搭載してないCP/Mマシンくらいありふれてたろ。
むしろ国内のCP/Mマシンのどれだけが「本物の片面単密度8"FDD」を搭載してたんだよ…

SDスロットでもFDDイメージか何かで単密度ドライブに見えてくれるんなら、もうそれでも。
まあ便利さで言えばFAT32を直接読み書き出来ちゃう方が便利なんだろうけど。

965 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 13:17:47.97 .net
てかLegacy8080の真の価値は、CP/Mよりむしろスイッチパチパチコンソールによる手入力(Altair/IMSAI互換機)って事なんだろうし。
どうせCP/M互換OSをサポートするならスタンドアロンで動くくらいにはして欲しかったけどさ。

966 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 13:22:34.88 .net
fuzixサポートしようぜ

967 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 09:37:40.72 .net
依存してるのはFDDとコンソールくらいで、
それ以外はスタンドアローンで動くんじゃなかったっけ?

968 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 09:50:14.05 .net
そのファイルシステムがWindows依存ってのが問題でなあ…
コンソールもUSBじゃなくてシリアルでやって欲しかったところだけど
ファイルシステムのエミュレーションに関して言えば完全にクローズドな独自実装だからどうにもならんね

まあLegacy 8080側のBIOS ROM自体を自作すれば何とかなるんだろうけど。
それもしんどいしなあ

969 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 09:52:24.14 .net
設計寿命数十年で一生愛用出来る設計!を謳ってるけど
Windowsなんていう存在が不確かなものに依存しちゃっててそれが寿命のボトルネックになってるんだよね。
リモートファイルシステムの仕組み全公開(できればソースもオープンソース)ならまだ最低限何とかしようがあるけれど…

970 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 09:58:28.59 .net
ソースは公開なんじゃねぇの?しらんけど。

971 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 10:59:30.55 .net
ゴミはどんなに弄ってもゴミ

972 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 13:59:15.72 .net
ってかスイッチぱちぱちさえあれば、基本的に他は要らんものじゃね?
そんなにこだわるとこじゃないと思うんだが。

仮に8インチFDDと昔風のキーボードと80x24表示のビデオ回路と9インチのグリーンモニタが
付いてたとしても、体験できることはエミュでCP/M動かしたのとかわらん気がするぞ。

973 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 14:43:25.75 .net
ハンドヘルドが欲しい

974 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 16:04:11.57 .net
つ iAltairHD/iPad

975 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 06:35:45.63 .net
この板ではiを前につけたらIntel入ってますの意味です。

昔、Intelを搭載せず売れなかったAppleが
情弱を騙そうとMacの前にiをつけて詐欺を始めました。

976 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 09:47:17.44 .net
intelもmacだけど。

977 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 11:00:36.16 .net
それは初耳ですな、IntelでMac使ってるなんて!!!

978 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 02:05:07.29 .net
>>972
エミュと同じソフトさえ動けば同じ体験になるんだったら
化調あれば出汁は要らんって事になるじゃないか。

やっぱり本物を体験するってのは、その事自体に意味があるんだよ。

979 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 02:11:06.03 .net
本物ではないわなあ

980 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 05:24:08.95 .net
>>978
エミュで「本物の」CP/Mを動かしてるだろ?

981 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 05:38:07.72 .net
「エミュで「本物の」CP/M」なんてフツー使わんのじゃないんかな。

CP/M program EXEcutor for Win32
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se378130.html

CP/M Player for Win32
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/cpm/

こういうのの方が便利じゃん。

982 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:11:56.65 .net
>>981
SUBMIT、XSUB系の挙動とかSTAT、USERとか微妙に挙動が違うだろうから
本物のCP/M環境を体験するには不向きだと思うけど、
便利さを求めたいならそういうのでも良いんじゃない?

983 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:16:29.40 .net
> 本物のCP/M環境を体験するには不向きだと思うけど、

「本物のCP/M環境を体験」なんて何の価値もないだろ。

984 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:19:47.24 .net
>>983
> 「本物のCP/M環境を体験」なんて何の価値もないだろ。
懐古趣味とかコンピュータ史を学ぶとか価値はある人にはあると思うが。

985 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:21:04.93 .net
むしろいまさら便利さを求めてどーすんだ?って気がする。

986 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:39:41.49 .net
> 懐古趣味とかコンピュータ史を学ぶとか価値はある人にはある

じゃあそいつを連れてきてから主張すれ

987 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 07:02:25.05 .net
少し前の俺がそうだったけど…それじゃダメか?

シングルタスクのOSで複数ファイル同時編集ができないエディタだと
プリンタの需要がものすごく高いとか、
320KB、1MB、5〜10MBのHDDのディスク容量をソースファイルや中間ファイル、
各種コマンド群のファイルサイズとの比率で体感できるとか、
サブディレクトリ無しとかUSERで分割して使うとか、それなりに貴重な体験だったと思う。

988 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 07:43:06.35 .net
>>979
当時のハード・ソフトって意味じゃなくて
実物のハードが実際に動いてる様子を見れるって事だよ。
インジケーターLEDの光も説明のためのダミーじゃなくて
本当にそこに流れてる信号の状態が光になって見えてるわけで。

>>980
そういうわけで、ソフトじゃなくてハードが本物ってこと。

989 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 08:52:23.02 .net
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1416873034/

990 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 10:28:09.99 .net
>>989
スレ建て乙です

>>979
その理屈だとIMSAIも本物じゃないという事に…

991 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 10:36:34.28 .net
ましてや、AppleIIのZ-80 SoftCardなんて・・・

992 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 13:53:21.47 .net
>>991
何のニセモノだという主張?

993 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 23:47:05.23 .net
ゆー・えむ・いー

994 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 02:39:16.66 .net
すぃーぴーぃえむ

995 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 08:52:30.22 .net
埋め立て中...

996 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:01:35.04 .net
埋め

997 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 19:20:37.61 .net


998 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 20:38:14.48 .net
ネタがないのに無理に埋めなくてよろしい

999 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 20:40:15.82 .net
FM-11 CP/M-80 Ver2.2 56K SYSTEM MiNi-FLOPPY VERSION

COPYRIGHT (C) BY DIGITAL RESEARCH /
FUJITSU LIMITED 1983.01


A>

1000 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 21:25:02.15 .net
56Kとはショボいな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200