2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2

1 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 11:12:27.51 .net
「世界初の個人で買えるOS」であるCP/Mについて語るスレです。

前スレ
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008593743/

102 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 01:11:00.68 .net
8x22個の安いスイッチでなんとか手動的ROMを…

103 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 08:07:24.49 .net
今ってTTLのヒューズ焼き切り型小容量ROMが入手できない。
欲しいんだけどなぁ…( ´・ω・` )

104 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 10:30:40.93 .net
ebayでけっこう何でも手に入る。それでもだめなら中国。

105 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 21:54:05.53 .net
>>101
普通にダイオードマトリクスでつくりゃいいじゃん

106 :ナイコンさん:2014/04/04(金) 22:43:01.02 .net
ダイオードいくらすると思ってるんだ

107 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 02:14:55.92 .net
>>106
これなら一本1円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00743/

108 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 02:28:58.09 .net
CP/MどころかMS-DOSもまともに扱ったことのない学生にCP/Mの魅力を効果音を交えて教えてください。

109 :ナイコンさん:2014/04/06(日) 04:48:06.59 .net
約256種類の命令と64KB以内のメモリ空間で実現できる世界ってのはそれなりにストイックではあるよドーン

110 :ナイコンさん:2014/04/08(火) 22:26:20.43 .net
>>85
>S-100バスボード84枚分の機能を標準実装

どういう計算?

111 :ナイコンさん:2014/04/08(火) 22:45:12.25 .net
>>110
こっちにより詳しく載ってる。
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html

112 :ナイコンさん:2014/04/08(火) 22:49:23.07 .net
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html
> 21世紀の半導体技術で開発されたLegacy8080は、本体のマイコンメイン基板1枚に1977年当時の
> S-100バス基板 約84枚分の機能が標準実装されています。1977年当時のS-100バス基板を増設
> する必要はありません。
>
> 1977年当時のS-100バス基板でLegacy8080の機能を実現した場合に必要になるS-100バス基板内訳
>
> S-100バス基板名 Legacy8080の実現に必要なS-100バス基板内訳 備考(1977当時の概算価格)
> CPUボード 1枚 8万円
> フロントパネルボード 1枚 ケース込みで20万円
> 8Kbyteメモリボード 64枚 1枚20万円 64枚で1280万円
(以下略)

113 :ナイコンさん:2014/04/08(火) 23:06:01.31 .net
結局、メモリボードが8KBのしか無かったってのが根拠なのかぁ。

1chipMSXの方が中身が濃いような。
あれが、形だけのUSBの代わりにMIDIとシリアルIO持ってたら完璧だったのに。

114 :ナイコンさん:2014/04/09(水) 10:53:55.43 .net
>>113
FPGAにコード書けばよくね?どこに出すかは…まあUSBポートでいいか。2本あるし。

そういやMSXて、MIDIもシリアルも、ソフト+ジョイスティックポートで再現できたような…。

115 :ナイコンさん:2014/04/09(水) 11:09:08.84 .net
ソフトでジョイスティックポート使うのは思いきりタイミング依存してしまうからちょっと…。
(MSXではTurboR規格の前はCPUクロックでしかタイミングを計れない)

116 :ナイコンさん:2014/04/09(水) 17:02:05.52 .net
懐かしく思い検索したらこのスレを見つけました。

日本語のリファレンスマニュアルを誰かお持ちでないですか?
PDFでアーカイブとかされてないかなぁ

巻末の用語解説が、ものすごくわかりやすくて感動したのを今でも覚えています。
また読んでみたくなってちょっと探しています。
国会図書館かな

117 :ナイコンさん:2014/04/09(水) 22:29:15.15 .net
>>116
日本語マニュアルは 1.41 しか見あたらない?
http://www.d1.dion.ne.jp/~ytera/CPM80V141_MAN.htm

英語マニュアルなら一通り揃ってる。
http://www.cpm.z80.de/drilib.html

118 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 02:06:57.47 .net
CP/MをZ80な実機で走らせる目的がわからん。
スイッチが無ければ学習できない? って学習障害(ED)? リアルタイムでもあり得ん。
強いて上げれば化石言語の蘇生くらいなもん。そんなマイコンジュラ紀・白亜紀の
化石言語類を蘇生させるだけならWindows上のエミュとiOSのiAltairHDみたいなもので十分だろ。

119 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 04:27:06.30 .net
>CP/MをZ80な実機で走らせる目的がわからん。

いや、Z80じゃないし。

120 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 09:15:32.84 .net
>>118
おまえもいつか分るときがくるよ。

ネットや書物で得た知識と、体験した知識の違いが。

121 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 09:32:51.68 .net
>>118
ハード方面の知識の学習、もっと言えば感覚、センスの育成が主じゃないの?
パラレルポートに自作のセンサー繋げてみる(ソフトウェアも自分で書く)とか、
信号線にシンクロスコープ当てて観察してみるとか。

DMAスイッチについては、ハードとソフトの境界線として象徴的な意味があると思う。
C言語のargvとargcは誰が設定してるの?
みたいな「人間はどこから来たの?」的な問いに答えて行くと、DMAスイッチに行き着くという。
まぁ、この辺はエミュでも疑似体験出来るだろうけど。

122 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 17:51:30.69 .net
自分の体験でしかものが語れない浅い人生

123 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 18:30:26.06 .net
体験しないで語った論文が大問題になってる件。

124 :ナイコンさん:2014/04/13(日) 20:07:09.03 .net
Winのお手軽接続端子のUSBは敷居高いし…、
Z80でI/O命令で入出力するのはコンピュータの原点。
ミリではなくマイクロ秒単位でコントロールできる。

125 :ナイコンさん:2014/04/14(月) 20:01:22.70 .net
>>112 の記事を読んでたら、中日電工さんで作ったのね。
今もZ80ワンボード作ってるとは知らなかった。
さすがに Legacy 8080 は躊躇するけど 中日のは安いしPDFの
取説見てるだけで色々したくなる。
さらに検索してると TK-80 をHTML5とJavascriptでできたTK-80
エミュレータまで作ってる人がいた。Z80のエミュレータのコードざっと見たけど
非常に美しい。少し工夫すればCP/Mも動きそう。しかもブラウザ上で。
畏怖の念を抱くというのはこんな事かとふと思った。

TK-80のHTML5によるエミュレーター
ttp://kandk.cafe.coocan.jp/jeans/?itemid=868

126 :ナイコンさん:2014/04/14(月) 20:27:26.68 .net
>>125
http://www.tramm.li/i8080/

127 :ナイコンさん:2014/04/14(月) 23:24:34.25 .net
うぉぉ、こいつはすごい。しばらく遊べそう。サンクス

128 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 00:44:11.06 .net
>>112のなんちゃってIMSAIのCPUってザイログ製の
64180互換でしょ。なーんだみたいな。85-86年頃に
メガソフトやサザンバシフィックが98用に売ってた
CBUSなCP/M基板が64180使ってたし。昔のまんま
というのもなんだかなあといおう感じ。

今的なハードウェアというならZ80コアをFPGAで実装して
リコンフィグすれば8001にもMSXにもTRSにも化けちゃう
とかね。FPGAベースの古パソの実装例は沢山あるようだし
CP/M機って割り込みやグラフィクスなどと無縁でCPUと
メモリFDCだけみたいなハードで足りるから、って何処かに
実装例転がっていそうだな。

129 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 00:46:38.37 .net
>CP/M機って割り込みやグラフィクスなどと無縁でCPUと

ターミナル繋げるだけでも割り込みはあったほうが便利よ

130 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 00:49:59.63 .net
いやいや、漢なCP/M機は全てポーリングでおk。w

131 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 09:56:41.39 .net
どうせたいした数売れないんだからDIPのCPUのせて
ちゃんとバスを外に出せばよかったのにね
勉強するならバスに直接プローブ当ててみないと

132 :ナイコンさん:2014/04/17(木) 20:30:53.20 .net
5万なら即買いなんだがな
3倍だもんな、いらねーな

133 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 01:05:59.04 .net
使い道がナイから五万でも要らない

134 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 01:59:20.45 .net
>>128
なんかかっこいい
自分で設計して作って見せて〜

135 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 04:43:52.72 .net
>自分で設計して作って見せて〜

何故今更?

136 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 09:21:59.69 .net
今はCMOSだからこれくらいの規模だとファンアウトとか電源とかあんまり気にしなくていいからいいよね

137 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 20:44:13.13 .net
>>133
じゃあめえのチンポも使い道が無いからいらねえな

138 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 20:51:38.95 .net
>>117
>>126
いいものありがトン。
連休の楽しみが出桁。

何もせず文句ばかりより、
無駄といわれようと、何かを作るほうが面白いのにな。

139 :ナイコンさん:2014/04/18(金) 21:38:37.16 .net
意味を破壊することよりも
無意味を作ろう

140 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 00:01:27.16 .net
んだな
人生からあらゆる無駄を省いたら、極論すれば死という結果しか残らんしな
って意味の誰かの言葉があったと思うのだけどソース思い出せなくてもやもやする

141 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 00:05:08.65 .net
何の話だっけ

142 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 05:03:10.47 .net
ちょ、これ、お前等興味あるんじゃね
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html

143 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 07:12:05.61 .net
>>142
既出の話でもう3回目くらいじゃないかと思ったが、いろいろ加筆されてるね。

当時の話を知ってる人には懐かしい話もあるし、このスレの話題も反映されてる
(例:S-100 BusでなくUSBを採用した訳) ような気もする。
どうもこのシステムの目的というのは実機でCP/Mを動かすことだけではないな。

初めはブラックスボックス化してしまった現在のPCに慣れ親しんだ世代に対して
コンピューターの基本的な原理を理解して、自分でも何かを作って繋げる事を
体感できる「おもちゃ」と思っていた。

この手の教材はすでに Arduino や Raspberry Pi もあって、ハードウェア面で
手を出すには敷井が下がってきたけど、ソフト面だとプロセッサが32bit RISC
だったり組込系のCPU、言語もGNU-C ったりして、OSやプログラミング言語
での面ではある意味隠蔽されていた。

Legacy8080 は CPUを8080系に、OSをCP/M にすることで、全部ひっくるめて
一個人がコンピューターを理解しいじれるよう隙間を埋める存在なんだろう。

144 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 07:37:51.70 .net
>>137
お下品なのねw

>>143
CP/MはPL/Mで書かれてれているし。
稚拙なFCBのおかげでなんか書く気など…w

個人で理解して遊ぶというならMSXとかの方が7倍は魅力的だな。

145 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 08:24:40.72 .net
>>143
>ソフト面だとプロセッサが32bit RISC だったり組込系のCPU、
>言語もGNU-C ったりして、OSやプログラミング言語での面ではある意味隠蔽されていた。

的外れの典型な感じが…

146 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 09:02:20.33 .net
完全スタンドアローン、クロス環境も無し、
ソフト(ブートローダも含むプログラムコード全て)も無し
の自作マイコン時代(に近いもの)を体験できるってことだろ。

147 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 09:33:41.07 .net
クルマで言えば教材用の2サイクルエンジンの実動模型みたいなものか。
面白いけどそんなに需要があるとも思えんなぁ。

148 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 10:52:56.33 .net
Legacy8080は今更CPUの基礎や中身知らなければならない連中向けの教材に見える。

導入予算があるならATmega328Pを使った世代のArduinoや
PICでもいじり倒した方が良いと思う。


CP/MはMSX-DOSとして完成されNextorに落ち着いた?
ttp://www.konamiman.com/msx/msx-e.html#nextor

149 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 11:33:51.71 .net
>>148
それだと開発環境が現代的なものになっちゃう、
逆にソフト視点からマイコン時代を体験するならエミュで十分。

自作マイコンはその狭間の世界だったと思う。

150 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 11:34:22.46 .net
PICいじりはPICいじりで意義はあるだろうけど
こういうマシンの方が「パソコンに近い」モノだから
「パソコンの」中身がどうなってるかを実感するにはこっちの方が良さそうにも思うけど…

あとCRTCとキーボードI/F積んでスタンドアロンでも使えれば個人的にはもっと良かったかな。

151 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 11:35:25.51 .net
どっちかって言うと、教科書に「昔はこんなのありました」と載ってて
授業だと歴史的意義だけでサラッと流される感じかなぁ…

CPUの基礎とか中身の大学講義ってなら、それこそヘネパタ以降の本だしねぇ…

152 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 11:38:00.85 .net
>>150補足
何て言うのかな…
パソコンとかスマホとか、あるいはワークステーションやスパコンみたいに
コンピューターである事自体がその道具のアイデンティティな物と
炊飯器やら何やらみたいな「キカイ一般」との違いみたいな。
PICは今や「キカイ一般」の内部の機構の一部だけど
IMSAI互換機はパソコンやスマホ等のようなコンピューター然としたコンピューターだから。

153 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 12:44:02.79 .net
>>142
> (名前が似ているのでザイログ社のZ180とよく混同されて、「Z8S180はZ80のプログラムが走らない」と
> 言われますが、オブジェクトコードレベルで8080/Z80と互換性が無いのはZ180の方です。)

154 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 14:54:57.28 .net
ステマだらけの書き込みだな。ほんとクズ。

155 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 16:17:12.27 .net
>>154
アホかwいくらなんでもステマで売れるようなもんじゃねーだろw

生産台数とか販売台数とか考えたらほとんど一品物とかわらんようなものだろうし
あの価格に納得はするが、実際、普通の人が興味本位で買う価値はないと思うぞ。

自作マイコン時代に取り憑かれた(郷愁とか憧れとか)ような変人専用機と考えて良いだろ。

156 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 19:35:14.76 .net
号外!号外!
懐かしのZ80互換マイコンが新発売
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/
みんな興味あるだろ

157 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 20:00:36.23 .net
自作マイコンの復刻という事ならその高い奴に意味もあると思うけど、
>>150の言うとおりスタンドアロンで動いてほしい。

既出かもしれないけど、こんなのもある
ttp://nicotak.com/nicobasic/
■■■ What is NicoBASIC ?
マイコンで動作するオリジナルのBASICインタプリタです。
(This is Original BASIC Interpreter on MicroController)

パソコンは不要です。ライタも不要です。コンパイラも必要ありません。
(PC less, Writter less , and Compiler less.)

PS/2キーボードやシリアル通信でそのままマイコンのプログラミングが行えます。
(We can program this with a PS/2 keyboard,etc...)

158 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 20:36:54.16 .net
BASICで遊べるだけでマイコンの学習にはならんと思う。

159 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 22:07:28.37 .net
>>150,158
81年頃に使ってた某Wave.cropの裸基板一枚構成のCP/M機は
CRTC(HD46505)とFDC(μPD765)をオンボード搭載だった。
それにYEの8インチFDDとAlpsの基板丸出しのベア・キーボード
をフラットケーブルでつなげて使ってた。モニタはVDSの小型の
ビデオモニタ。FDDの電源は何使ってたかちと思い出せない。
それからしばらくして三洋電機がCP/M標準搭載のパソコンを
販売していたけど、たぶん同じような構成だったはず。

46505はPCのCGAでも使われていた当時的にポピュラーな石
だったけど、もうあのキャラジェネ対応的なCRTCなんて
どこも作っていない? かもだね。

160 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 23:21:56.24 .net
MSX-DOSやC-DOSのCP/Mエミュレータ使うと、
素のCP/Mは使いたくないなぁ。
付属コマンドが馬鹿すぎる。

161 :ナイコンさん:2014/04/19(土) 23:33:23.97 .net
おまえのほうが馬鹿だろ。

162 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 00:15:50.69 .net
>>161
PIPだのSUBMITだの喜んで使ってるのか、お前w

163 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 00:48:50.23 .net
もともとTTY端末(キーボード+プリンタ、オプションで紙テープが付いてたりする装置)とか
VT-52とかを繋げるもんなんだしCRTCはいらんだろう…

164 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 00:54:26.86 .net
MSX-DOSやC-DOSの時代ならフツーにMS-DOS上のクロス環境使えば良いだけじゃね?
カノープスの9801用CP/Mボードとか使いやすかったろ。

165 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 01:01:16.02 .net
>>153


166 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 01:02:24.83 .net
MSX使ってる奴に「カノープスのボードが使いやすい」って?

167 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 01:37:35.07 .net
>>162
本当に馬鹿だな。

168 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 03:46:24.82 .net
PIPはMS-DOSのCOPYコマンドより高機能で便利だろ。

169 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:12:06.74 .net
CP/M厨 必死杉w

そんなあなたに iAltairHD がありますよ。¥500。有料ソフトとしては高価かもw
ZORKやSTARTREK.BAS、ELIZAやadventureとかもデフォで入ってるし。お楽しみ。

iAltairHD
https://itunes.apple.com/jp/app/ialtairhd/id413875670?mt=8
サポートページ。
http://www.schorn.ch/ialtairhd.html

Version1.7では Dropboxでファイルシェアできるようになっているみたいだね。
知らんかった。

170 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:18:34.34 .net
エミュ厨乙

171 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:24:55.08 .net
>>160
CP/Mの使いにくさが決定的なのはサブディレクトリが使えないところだと思うなあ。

PIPコマンドそれ自体はDECミニコンのOS、RT-11とかの標準コマンドで、PDP使いだった
キルダールがまんま持ち込んだものらしい。キルダール世代のPDP使いならお馴染み
なんだろうけど、DOS2.11とかでサブディレクトリが使えるようになった後では
CP/Mに戻ってPIPコマンドなんて使ったこと無いねえ。

そういう意味でサブディレクトリが使えるMSX-DOSが
CP/M比較で使いやすいOSなのは間違いないと思うね。

172 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:28:35.38 .net
サブディレクトリが使えるのはMSX-DOS2

173 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:31:20.06 .net
>>163
VT-52とか、いまどきどうやれば手に入るんだろう?

CP/Mのワードマスター(WM)やワードスター(WS)は端末依存で、
端末毎に異なるカーソルアドレッシングのESCシーケンスを端末それぞれに
適合するようにポーティングしなくちゃならなかった。俺はそんなポーティングを
何度もやったことある。WMだと確か103Hからパッチコード埋め込んでDDT
でCOMイメージ保存するとかでOKだったな。

ESCシーケンスがANSI標準になる前のお仕事。

174 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:34:43.07 .net
CP/MはUSERコマンドが使えるからフロッピーで使ってる限りはサブディレクトリがなくてもさほど不自由はしなかった。

175 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:35:51.10 .net
>>173
>DDT
>でCOMイメージ保存するとかでOKだったな。

DDTにイメージ保存の機能はないぞ。

176 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:37:29.65 .net
CP/M実機厨さま 早朝からひっしすぎですねえ〜w

177 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:39:46.03 .net
“必死杉”くらい漢字で書けばいいのに。

178 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 06:40:36.48 .net
そこまでひっしになれるなんて こわがりすぎ〜w

179 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 07:54:50.31 .net
ここはIDが出ないんですね。

180 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 08:49:52.29 .net
70年代のCP/Mと80年代のMSX-DOSを比較しても意味がなかろう…

181 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 08:56:07.50 .net
MSX-DOSはディスクが遅すぎ

182 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 12:58:11.11 .net
>>171
PIPより、SUBMITが外部コマンドだって方が100倍問題。

183 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 13:45:32.93 .net
ふつーZCPR

184 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 14:21:57.60 .net
ニュートンやアインシュタインを馬鹿すぎるとか言ってるようなものだな。

新しいものと古いものを比べて古いものを馬鹿にしてるほうがどうみても馬鹿だよ。

185 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 15:33:28.31 .net
>>184
お前はパネルスイッチパチパチでプログラム打ち込んでろ。

186 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 15:38:07.07 .net
昔の最も代表的なOSの仕様を馬鹿にできるおれかっこいいみたいな

187 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:26:10.54 .net
今いじるならって話してるのに、
  昔の最も代表的なOSの仕様を馬鹿にできるおれかっこいいみたいな
って斜めにかまえたオレサマかっこいいよなw

188 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:42:25.91 .net
エミュレータで試すならこっちのほうが便利だぜでいいのに、
「馬鹿すぎる」なんてどアホな発言しなきゃいいのに。

189 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:51:54.60 .net
今、基板を作るなら、Z-80と8080で8080は設計が馬鹿すぎるから
Z-80にしようと言うのは当然だわ。

190 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:54:09.97 .net
>>188
誰もエミュレータで試す話なんてしてないけど?

あれ?「C-DOSのCP/Mエミュレータ」の意味がわかんなかったの?
ボクちゃんw

191 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 17:56:04.52 .net
馬鹿ってのはどこまでも馬鹿だから説得するだけ無駄。

192 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 18:07:40.53 .net
レプリカ作るなら8080でもいいのでは? 
パーツが入手困難だからどれだけ数作れるかわからんけど。
たとえば、米国ではかつてレプリカのAltair作ってた会社?があったみたい。

Altair680Kit.com
http://www.altair680kit.com/

ここの新旧マシンの比較頁にはある種の気迫が籠もっていてリスペクトしちゃう。
http://www.altair680kit.com/diffcompare.html

ここの>>156の奴はレプリカじゃないし、半分エミュみたいなもんだし。
FDDとかコンソールはWin側にあったりするんでそ。OSもCP/M互換の独自OSだとかいうし。
つまりCP/Mでもない。ディスクもWindows上のFDDエミュらしいし。

8インチ1S1DのZSIDとかZorkの何度にあるオリジナルFDなどどうやって読み込めばいいんだろ。
まあ、どーでもぬるぽだなあ。

193 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 18:28:22.43 .net
馬鹿連呼してる人は若い人なのかな

194 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 18:37:57.12 .net
今の状況だとFDDはどうしようも無い気がする、
市場のデッドストックとかも処分されちゃってて、
どこを探しても8インチドライブもメディアも入手できないんではないかと。

無理矢理8インチメディアを読むなら、メディア上の磁気パターンを
2次元イメージとしてまるごとスキャンできるような装置を作って、
あとはソフトで解析、データ抽出っていうアプローチかな…

195 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 18:52:13.81 .net
>>193
意外と学者肌の年配者かもしれない。
自分以外を信じられなくて閉じこもっているような。

196 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 19:58:08.67 .net
昔の仕様を馬鹿にできるなんて当時のことを知らないゆとりだろう?

197 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 20:19:06.79 .net
このスレッド、ここ最近進みすぎだよね。何が起こった?

>>194
FDDって、個人あるいは小グループで自作出来ない物なのだろうか。
「そんなの必要性ないから」と言われればそれまでなのだが。

昔はCPUを個人が自作するなんて考えられなかったよね。
でも新しい技術や素材を使って出来るようになったわけだ。

だから、「フロッピードライブを製作してみました」なんて言う個人が
現れないとも限らないように思う。

昔々、FDCではなく主にTTLで組まれたFDDの制御回路を見たことがある。
問題はメカ部分だよなあ。

198 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 20:19:16.97 .net
当時は便利だったよね CP/M
移植を前提にして、個人買いできるOSって他にはなかったような

199 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 20:21:18.61 .net
>>197
組織的なステマが行われている。

200 :193:2014/04/20(日) 20:30:08.27 .net
FDDの件は>>156のマシンでの話ね。俺個人はまだPC-9881捨てていないし。
8インチFDも未使用含めて潤沢というか捨てようもなくて納戸の肥やしになってる。
1S1Dのディスクとの対比で2S2Dのブロッキング・デブロッキングとスキュー値の
いじりとかできたりする。その昔、CP/M86ベースでMS-DOSとのファイル変換toolを
書いたことがあるが、FDDエミュだとその辺無意味でつまんないだろうな。と思った。

まあ、どうでもぬるぽな話だけどさ。

201 :193:2014/04/20(日) 20:32:45.45 .net
>>199
組織的というより罵詈雑言吐きまくりのステマ厨が
粘着しているだけのように見えるんだが。春だから? w

202 :ナイコンさん:2014/04/20(日) 20:45:10.87 .net
>>201

>株式会社技術少年出版 会社概要
>http://www.gijyutu-shounen.co.jp/info-002.html
>> 所有商標
>> ・「 技術少年 」
>> ・「 Legacy8080 」
>> ・「 CP/M 」
>
>ちょっと驚いた

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200