2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2

1 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 11:12:27.51 .net
「世界初の個人で買えるOS」であるCP/Mについて語るスレです。

前スレ
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008593743/

275 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 01:30:53.76 .net
>>248
おまいは「互換性」という言葉の存在意義を根底から否定する気か

276 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 01:45:39.30 .net
レプリカったって、本当に何から何まで当時と全く同じってのは無理だから
目的に応じてどの要素を再現してどの要素を諦めるのか取捨選択は必要になるだろう。
で、スイッチなどの操作系は再現するとして
CPUはソフト互換性があればいい、S100バスは今再現するには不便過ぎるだけだから諦める
という結論になった訳で。「その製品では」ね。

277 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 02:34:20.59 .net
>>274
>大昔のエンジニアの中には、ソフトタイマーとかの変更を嫌って命令のマシンサイクルの
>同一性まで要求してメーカーを困らるようなオッサンがリアルにいたがw

ソフト変更が発生したらテスト工程まで遡ることになるし無用のコストを避けたいのは物作ってりゃ当たり前。

278 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 05:01:52.60 .net
当たり前にしたいのですねw

279 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 07:58:07.23 .net
クロック互換位はいいんじゃないの?
命令セットの切り替え命令を発行した後は爆速ってことで。

280 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 08:50:31.54 .net
>>267
Z80でインデックスレジスタ使う奴は笑いものにされたな

281 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 10:16:11.80 .net
>>280
大抵の場合使わないほうが早くて小さいコードが書けるので、
使いどころがあんまり無いのは確かだけど、まったくないわけでも無い、
裏レジスタよりはまだ使い道があったかとw

282 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 10:58:51.63 .net
裏レジスタ便利だったじゃん

283 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 11:22:49.74 .net
よーしサブルーチンをCALLするぞぉ〜
PUSH! PUSH! POP!POP!
ここでEX命令発動!
なーんてやって次の日書いたプログラム見たらもうわけわからんって人多かったはず。

284 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 13:07:44.59 .net
Z80のIX、IYはせいぜいデータの退避場所でしかない。
PUSHするよりもIXに入れとくか、程度。

8086のCでもSI、DIはレジスタ変数用だな。
でも86の場合ストリング命令で必ずSI、DI使うからね。

285 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 15:26:34.95 .net
>>267
>上位互換なら、共通しない部分があるのは当たり前ですが?
>次は「インデックスレジスタなんて8080に無いぞ」とか言い出すの?

上位互換のほうに機能が追加されるのは当たり前。
Z80は8080の命令の一部の機能を受け継いでいないので上位互換とは言えない。

286 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 15:35:08.20 .net
>>281
>裏レジスタよりはまだ使い道があったかとw

割り込み専用に使えば裏レジスタも便利だったよ。

>>284
>Z80のIX、IYはせいぜいデータの退避場所でしかない。
>PUSHするよりもIXに入れとくか、程度。

LD IX,0
ADD IX,BC
なんてやったところでPUSHと比べてメリットなんてないな。せいぜいRAMが使われないくらいか。

インデックスレジスタはスタックフレームポインタに使うと便利なので、LSICやHitech-Cなんかでは使われてた気がする。

287 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 17:00:02.71 .net
>>254は国語辞書的な意味で言ってて
技術用語としての互換を知らないんだね

288 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 17:16:59.94 .net
裏レジスタ一応便利に使ってるんだけど…、
ex bc,xxとかex hl,hl'があればもっと良かった。

HI-TECH C はインデックスレジスタ使いまくり(遅い)だけどインデックスレジスタこそコンパイラの為の仕組みかなと。

289 :ナイコンさん:2014/04/23(水) 19:40:05.44 .net
裏レジスタはクリティカルな割り込み時に使うので
メインのプログラム側では使用禁止だった。

290 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 20:24:23.02 .net
裏レジスタは汎用じゃなくて割り込み用だよね。俺的には汎用的に使う人がいてゲンナリした。
汎用で使うのは違いだぞと思ったな。8bit時代の大きな誤解の一つだな。
IX,IYは68系のゼロページ風に扱えるのがメリットなんだと思う。裏レジスタなど使わない。
もしクロックが早ければゼロページだけノーウエイト使えばキャッシュ的になるし。AppleIIの拡張には実際に同様のキャッシュあったし。
インデクスはスタックフレームのポインタに向くね。実際には8080資産が多いので互換性のためIX,IYは使われなかったことが多かったけど。

291 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 20:48:23.02 .net
>裏レジスタは汎用じゃなくて割り込み用だよね。俺的には汎用的に使う人がいてゲンナリした。
>汎用で使うのは違いだぞと思ったな。8bit時代の大きな誤解の一つだな。

便利に使えりゃ決まりなんてないよ。

292 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 21:02:22.23 .net
割り込み専用にしたいのに、汎用で使われる
汎用で使いたいのに、割り込みで壊される

決まりを作らなきゃ便利に使えないのが不便っていう…

293 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 21:23:37.00 .net
インデックスはフレームもそうだけど、
もっと普通に構造体のポインタ用かと。

アセンブラで書くとき、スタックフレーム作ったりはほとんどしないけど、
構造体のポインタはたまに使うことがある。

294 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 22:54:46.41 .net
でもCP/M上で割り込み処理するなら裏使うにしても退避するんでしょう?

295 :ナイコンさん:2014/04/24(木) 23:17:55.20 .net
インデックスレジスタはアセンブラの記述が簡潔になるぐらいしかメリットなかったな〜。

未定義命令もアリならそれなりに使い道あたんだが。

296 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 00:28:36.72 .net
アセンブラしか知らないお子様だとそうなるかもねw

297 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:04:31.13 .net
>>286
HiTech-Cはインデックスレジスタ使いまくりだったけど、LSI-Cは
使ってなかっただろ。
アレは、元々8080用コンパイラだったし。

HiTech-Cは、基本は当時どのCPU向けでもコンパイラの処理の仕方は同じだから、
Z-80ではインデックスレジスタ使わないと実現できなかったんだろうな。

さすがにPICとかではそうはいかなかったけどw

298 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:21:23.40 .net
8bitCPUで本当にC使って開発してたんですか?
Hello Worldしか作ってないのではないですか?

299 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:29:24.58 .net
>>297
>HiTech-Cはインデックスレジスタ使いまくりだったけど、LSI-Cは
>使ってなかっただろ。

随分前からZ80用のコード吐くけど?

300 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:30:06.94 .net
>>298
BDS Cは結構使われてたぞ

301 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:38:50.70 .net
>>297
>HiTech-Cはインデックスレジスタ使いまくりだったけど、LSI-Cは
>使ってなかっただろ。
>アレは、元々8080用コンパイラだったし。

Ver.3.4でZ80/HD64180用のコードジェネレータってのが追加されてるよ。
http://www.lsi-j.co.jp/products/lsic80_update.html

302 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:54:26.20 .net
>>301
クロス版じゃない奴だとどこまでバージョンが上がったの?

表には年数が書いてないけど、
89年頃に使ったときはクロス版でも
> REL形式もSOF形式といっしょに直接リンク可能になりました。
↑が出来なかった気がする。

303 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 01:57:04.45 .net
当時クソ重いクソ重いって言われてたインデックス関係命令だけど
実際よく命令表見比べると当時の他のCPUと比較してさほど重い訳でもないな

実は8ビットインデックスアドレッシング使ったロード・演算命令自体は
早い早いと言われていた6809の同種のアドレッシングモードと同じか
あるいはちょっぴり速かったりする

まあアドレス演算とかのサポートが貧弱なんでその辺で足を引っ張られるけど
なにしろIXを2インクリメントするだけで20サイクルとかだからな・・
そんでもスタックフレーム用途とかではかなり有用だったろう

304 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 02:22:07.41 .net
LDA 20,x ;5クロック(8ビットオフセット)
LD A,(IX+20) ;19クロック
っぽいからやっぱり倍くらい遅い(Z80 4Mhz vs 6809 2Mhzの場合)気がする…

LDA ,x ;4クロック(0オフセット)
LD A,(HL) ;7クロック
でちょっと早いくらい?

305 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 02:28:24.36 .net
ああ、Z80の4Mhzと6809の1Mhz比較してたわ・・
なぜか錯覚でZ80のクロック4で割ってた
これだとメモリの速度が2倍ハンデになっちゃう

306 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 02:33:02.08 .net
ついでだからZ80のスタックフレーム生成

LD HL,-12 ; スタックフレームサイズ(2の補数,例えば12バイトの時)
ADD HL,SP
LD SP,HL ; 新しいスタックポインタ
LD IX,HL ; フレームポインタ

こんな感じかな
あとはIXは固定でフレーム内を参照する

307 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 02:46:21.21 .net
HD64180ならLD A,(IX+n)で14クロック(Z80に比べて5クロック減った)になった
まぁ3バイト命令だからな〜

308 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 03:56:29.52 .net
>>306
>LD HL,-12 ; スタックフレームサイズ(2の補数,例えば12バイトの時)
>ADD HL,SP
>LD SP,HL ; 新しいスタックポインタ
>LD IX,HL ; フレームポインタ

LD IX,HLなんてできないし、ふつーこう↓じゃね?

LD IX,-12 ; スタックフレームサイズ(2の補数,例えば12バイトの時)
ADD IX,SP
LD SP,IX ; 新しいスタックポインタ

309 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 09:27:00.39 .net
>>301
マニュアル見るとウチにあるのはVer3,30だわ

310 :ナイコンさん:2014/04/25(金) 23:56:07.14 .net
Z80でスタックフレーム作っても、
16ビット変数の値をレジスタにロードするだけで、
LD L,(IX+0)
LD H,(IX+1)
となって6バイト、38サイクルも消費するっていう…

静的変数にすれば、
LD HL,(nn)
で3バイト、16サイクルになって倍以上早いし、
データ部に2バイト確保するだけで、ロード/ストアのたびに3バイトずつコードが減ることになるので、
コード+データのサイズで考えても圧倒的に有利。

311 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:12:05.91 .net
関数としてはスタックに変数領域持つべきだと思う。
割り込みで再呼び出しされるかもしれないし。(震え声)

312 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:18:01.26 .net
LSI Cにはnonrecとかあったな

313 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:23:08.43 .net
再帰呼び出しは構造化言語(死語?)の必須条件故、処理は遅くとも実装せにゃならん。
実行速度から応用範囲が限られて来るとしても、CP/Mで動くこと自体に意義を見出すとかそんな話。

314 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:36:39.69 .net
この頃には想像すらしていなかったとです、コンパイラの吐くコードが
人間がしこしこ書いたアセンブリコードより速くなる時代が来るなんて・・・

315 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:41:02.13 .net
安心すれ。そんな時代はまだ来てない。

316 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:44:06.71 .net
> コンパイラの吐くコードが人間がしこしこ書いたアセンブリコードより速い

ヘボいプログラマ限定

317 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:49:19.16 .net
ハーバードアーキティクチャの頃にひとつの壁があって・・
あの頃にアセンブラやめた人が大勢いたはず

まあCなんかでテキトーなコード書き倒しても
CPUの馬鹿力でどーにでもなるようになりはじめた頃でもあった

318 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:52:35.64 .net
>>317
>ハーバードアーキティクチャの頃にひとつの壁があって・・

「ハーバードアーキティクチャ」ってどういうことだか理解してる??

319 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:55:24.22 .net
パイプが二系統あるのは別の話だっけか

とにかくあの頃からCPUが格段に複雑になった

320 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:58:39.93 .net
8080,Z80→8086がひとつの壁で
486→Pentiumが次の壁

321 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:58:52.41 .net
遅延スロットだの面倒なアーキテクチャもあるけど多くのプロセッサはそうでもないよ

322 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 00:59:42.33 .net
Z80も8086も大して変わらん

323 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:01:02.67 .net
Pentiumが壁って理解できんなあ。486と大して変わらんだろ。

324 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:01:58.25 .net
>>322
むしろ8086から386の方が壁が高いか

でも386が普及し始まった頃は高速の8086としてしか使われていなかったりする

325 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:08:40.17 .net
>>323
命令の同時実行のことでは?
コンパイラやCPUで勝手にやってくれる分にはありがたいけど、
自分で考慮してコード書けと言われるとかなり嫌な感じ。

326 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:09:35.37 .net
あの辺で最適化の労力も一緒に二倍ぐらいに増えた感じ

327 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:11:51.94 .net
>>325
>命令の同時実行のことでは?

迷うようなもんじゃないだろ

328 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 01:18:47.67 .net
Pentium4の最適化マニュアルが資料フォルダに保存されているが・・

全く読む気が起きなかったww

つ−か苦労して特定のCPUに最適化してもすぐにアーキティクチャ変わっちゃう品

329 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 10:55:55.29 .net
速度の技術革新は286,486,Pentiumだけど、PentiumのIPC値が2に近いという衝撃。

330 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 18:42:18.57 .net
速いなと感じたのは286、486、Core 2。
特に386→486は感動だったな。

331 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 19:10:59.07 .net
Z80からV30でもうアセンブラはいらないと思ったね。

332 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 21:36:58.17 .net
Pentiumは特に凄いとは思わなかったな。
高価だったし、60MHzのはDX4-100に負けるし、バグが見つかったりで余りいい印象がない。

333 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 22:24:54.60 .net
486DXから486DX4はあまり大したこと無かったな。

334 :ナイコンさん:2014/04/26(土) 22:38:10.18 .net
PentiumIIIあたりまではクロックの数字と体感速度がけっこう比例してた気がしたなあ。

335 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 00:34:28.71 .net
この板にしては随分流れの速いスレだな。
この速さなら言える。

1000なら次世代CPUにZ80互換モードが搭載される!!

336 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 01:06:17.10 .net
>>334
シングコアだからね。

337 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 01:07:26.64 .net
げ、寝具じゃないシングルコアだからねorz

338 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 03:05:27.45 .net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

339 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 03:16:32.00 .net
豚のことデブだと思ってる人もいるだろうが、お肉用に潰す直前の豚の体脂肪率って14〜18%くらいだからな、
人間に当てはめれば適正値の前のほうで全然デブとかじゃないぞ。よく覚えておけよ。

340 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 09:09:32.54 .net
>>310
命令互換性はあっても設計によってマシンサイクルは違うので所要クロック数で見積もるのではなく
ベンチマーク採るのが基本だよ。
8bitだとバスとCPUが分離してないから命令サイクル実行中にDMAサイクルスチールが入ると思うんで、
DMAをコプロセッサ風に動作させると逆にマシンサイクルが長くても間にDMA転送入るから良いんじゃないかな。
CISCだから元々コードサイズは小さいし効率は良いんでメモリサイズも気にすることはないと思うし。
10Mhz以上だとRAM/ROMが間に合わないから一部アドレスだけノーウエイトでデータキャッシュとして使うと
マシンサイクルが長くとも早いと思うけど。KC80がそういう実装だしプレステ1のスクラッチパッドメモリってのも同じ。

341 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 10:16:39.13 .net
>>340
つっこみどころが多くて良く分からんけど、
とにかくそのKC80というCPUは
LD HL,(nn)
よりも
LD L,(IX+0)
LD H,(IX+1)
の方が速いってこと?

ひどいPUですねw

342 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 10:25:08.23 .net
Z80命令セット固有の話はスレ違いだろう?
自慢死体はわかるんだが、ホドホドでヨロw

343 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 10:51:27.51 .net
どうだろう?
Z80の固有命令セット使ったCP/Mアプリは普通に存在するわけだし

344 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 11:00:22.12 .net
正直読んでて面白くない

345 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 11:01:29.94 .net
ああ…次はZ80で使えないCP/Mソフトの話だ…

346 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 11:49:51.47 .net
インデックスレジスタ関係の命令が異常に遅いのは、
内部ではHLレジスタを退避して、インデックスレジスタとして使った後
また戻すとかやってるのかな?

347 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 12:08:32.49 .net
HL使う命令よりプリバイト(0DDH/0FDH)がついてメモリアクセスならオフセットと加算処理も付くから
遅くなるのは当たり前。増加するサイクル数を計算すると順当な値で、異常でもなんでもない。

21 34 12 LD HL,1234H 10サイクル
DD 21 34 12 LD IX,1234H 14サイクル

7E LD A,(HL) 7サイクル
FD 7E 12 LD A,(IY+12H) 19サイクル

348 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 12:26:05.16 .net
多分インデックス加算の時に符号拡張と16ビット加算を
同時にやらなきゃならん関係で若干重くなるんだろうな
でも8080の拡張としては妥当な速さだと思う

349 :ナイコンさん:2014/04/27(日) 12:36:19.43 .net
Z80は3バイト命令の絶対ジャンプより2バイト命令の相対ジャンプのほうが遅いことを考えれば
相対アドレス計算のコストが大きいことは容易に想像がつく筈。

350 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 00:44:36.84 .net
今ならFPGAででも、昔のメインCPUのZ-80・MC6809・6502のプログラム全てを
モード切替で実行できる究極CPUでも出来そうだな。

351 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 03:20:00.34 .net
出来たところでなんだという感じだな

352 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 10:14:29.38 .net
なんだとは、なんだ

353 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 10:52:19.94 .net
頭だけの考えなんだろうなあ

354 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 11:09:29.19 .net
ステマ&ネガキャンのコンボかい? w

355 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 11:57:22.65 .net
結局、買うのか?買わないのか?だろう。
欲しい人が買えば良いのだろうが、8bitだからといって安くて低価格+
少量生産できるのかというと必ずしもそうではないからな。

356 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 12:06:05.57 .net
なんのステマ?
ステマっていう人は頭が悪い印象しかない

357 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 12:10:10.28 .net
つまり>>356はヴァカ

358 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 14:42:18.56 .net
今だZ80で社員教育しなきゃならないといえば、
パチ業界くらい。在日テヨン御一行さまこそがお客様。

ま、その辺で商売してるつーのも御一行様のお連れ様? www

359 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 14:45:12.66 .net
>>350
CP/M
OS-9
OS/A65 ?

全対応で頼む。

360 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 19:08:25.99 .net
俺が1台2千円で3台買ってやるから作ってくれ

361 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 22:21:50.89 .net
2千円は基板だけとなります。

362 :ナイコンさん:2014/04/30(水) 09:48:22.29 .net
未だZ80って言ってる人はネトウヨかな?
現行販売されてる電卓やデジタルデバイスでも使われてるし。MP3プレイヤーでも使われてるよ
ゲーム機だけじゃなくZ80や6809は昔の日本製の家電にも沢山使われてたけどな。
Fax,文字端末,デジタル携帯機器、ゲーム機、etc....

363 :ナイコンさん:2014/04/30(水) 11:24:19.33 .net
チョソに反応したかw

364 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 00:40:26.08 .net
チョン・ダヨン

365 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 20:26:22.16 .net
>>358みたいな馬鹿には
「物知らず乙w」とだけ言って嗤ってやればいいと思うよ

366 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 20:45:06.44 .net
まー実際いまどきZ80での新規案件なんてパチ関係以外ないけどな

367 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:08:33.06 .net
新規じゃない案件が山ほどあるんじゃないの

368 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:09:59.52 .net
>>350
ていうか今なら一万円もしないボードで Linux が動くのあるから、そこで各種 8bit CPU の仮想マシン動かした方が良いんじゃないか?

369 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:16:17.11 .net
スナップスイッチをパチパチ鳴らして、
メモリに直書き、でもってASR33でパンチ出力して
紙テープ納品とかいう案件?

マスクROMコードのメーカー受け入れは紙テープ限定。
そんな時代もあったね〜 と思い出してみるテスト

370 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:24:41.00 .net
>>368
インテルのコンサル時代にキルダールが
CP/Mを開発していた時点では8080CPUは開発中で実物無かったから
DECのPDP11で8080を作ってPDP11の環境下で走る8080コードを
吐き出すPL/Mコンパイラを開発稼働した後でCP/MはPL/Mソースで
インテルの開発機MDSターゲットで書かれたそうだ。

CP/Mの出自はPDP11の8080エミュ。

371 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:30:26.76 .net
>>368
わざわざ信頼性の低いものをでっち上げる意図が分からん

372 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:30:36.30 .net
そうだったのか。
以前読んだ本で、8080は74年発表なはずなのに、
73年版のオリジナルのCP/Mとか書かれてるから
その頃はまだ8080は存在しなかったのでは? と思ったりした。

373 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:42:23.87 .net
だからエミュから生まれしモノはエミュへ還せ。とかねw

今的にエミュ書くなら、お古のCPUじゃない、夢想命令セットの
架空CPUをターゲットにするとかの方がオナニー的に逝ける希ガスる。

374 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:49:18.50 .net
〈参考〉
未だにメイン基板でZ80を使っているのが、パチンコ業界なのだが、Z80でプログラムを書けるプログラマーがどんどん高齢化しているのが実情でもある。

「メイン基板のプログラマーは若くて40代。50過ぎのプログラマーもいますよ。
8ビットの狭い領域で開発するのに、皆ひいひいいっていますが、8ビットでは若くて優秀な技術者なんか集まりっこない。
サブ基板は別として、メイン基板のプログラマーが高齢化している原因は8ビットにある、といっても過言ではありません。
8ビットだから次世代のプログラマーが育っていないのが実情ですよ」と打ち明けるのは開発関係者。
http://pachinkopachisro.com/archives/32062165.html

375 :ナイコンさん:2014/05/01(木) 22:54:38.04 .net
Javaは糞だったぞ。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200