2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2

1 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 11:12:27.51 .net
「世界初の個人で買えるOS」であるCP/Mについて語るスレです。

前スレ
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008593743/

842 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 21:15:20.08 .net
CP/MならUSERコマンドで分類できるのにそれ以下ってことか。

843 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 00:36:49.53 .net
>>841
あれは一時的に録り貯めしとくためだけのHDDレコーダじゃないかな。
俺も持ってるけどメインでは使ってないよ。メイン側で失敗した時の予備とかメイン側で同時録画出来ない時に使っている。

844 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 02:09:20.31 .net
一時的に撮り溜めたファイルがコピーもバックアップもできないのが今のデジタル放送じゃなかった?

845 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 00:53:14.10 .net
もう
勝手に放送とかしないかぎりは個人の利用範囲なら
TS抜きとかぜんぜんOKなんだって
それにフォルダで管理とか前世紀の遺物なんだよ

846 :ナイコンさん:2014/10/15(水) 01:41:14.09 .net
フォルダ使わないおれは最先端w

847 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 20:57:04.93 .net
>>845
ああ。そうだが、しかし、それのための機器は売買禁止になってなかったか?
ソフトも授受出来ないんじゃなかった? 違った?

848 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 07:56:53.14 .net
劣化コピーされたバチモノ防止の為の法体系を、
エラーフリーのメディアに流用したのがそもそも間違いだったんだよな。
大体、拡散管理しなければならないようなものは放送する時点で最初から破綻している訳だけだけど、
そんなバカな話につきっきりだから肝心の機能が40年後退するんだよ。

849 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 07:45:55.62 .net
TVレコーダの話よりもおまいらLegasuy8080買ったのかい?
小型モデルでは4万円からだが。

巷ではなぜかUSB接続のZ80ICEデバッカ復活したり、東芝と川崎の廃品種サポートのために
プログラマブルロジックで互換品つくって1万円以下でZ80ボード販売されはじめたり
学習キット専門でやってる企業がZ80学習ボード再販しますみたいなのも見かけるぞ。

850 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:56:06.10 .net
そんなゴミに何万も捨てるバカはいないよw

851 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:42:24.58 .net
>>849
え?4万円?と思ったら↓こんなの追加したんだ。
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-h605-1.jpg
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-h604-1.jpg
でも、キット45000円、完成品50000円じゃねーか。

こんなんじゃ、ますますエミュレータで充分だよw

852 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 16:27:33.68 .net
>>851
箱がレガシーじゃない。w

853 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:12:26.81 .net
zilog insideだってw
そこまでやるならかっこいいロゴもデザインしようぜ

854 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:18:25.85 .net
面白いとおもってやってることにツッコむのは残酷

855 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:34:36.20 .net
っていうかザイログ純正だったのか。

856 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:42:58.12 .net
純正っつーか日立(現ルネサス)のライセンスでしょ

857 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 20:02:36.16 .net
Yamaha Yis みたいにz8000 搭載なら神だが、
64180互換品ではなあ、


PICの方が現実的

858 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 20:09:32.28 .net
馬鹿かPICじゃトグルスイッチぱちぱちでプログラム入力できんだろう

859 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 03:13:21.80 .net
むしろPIC用のパチパチROMライタ作ったら売れないかな?

860 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 08:37:19.79 .net
>>851
エミュレータと言うならいっそCP/MにuARMでも移植して付けたらどうか?

861 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 09:13:55.47 .net
>>858
USB接続の汎用DIPスイッチ/LED インタフェース実装すればいいじゃん。
window機でも使えるようにドライバーサポートすれば売れる! ワケねー

862 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 10:36:19.19 .net
もうusbのs-100バス出したらどうよ?
スイッチとLED程度なら電気特性も何もないだろう。

863 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 02:25:23.49 .net
なんかさ、上の方でLegacy8080のS-100バスについて揉めてたけど
「使うのに苦労する割には酬われないからつけなかった」という事だそうけど
代わりに単なるCPUバスは一応ちゃんと出てるんだから
どーーーーーーーしてもS-100バスが欲しけりゃバスブリッジ自作すれば良いだけなんじゃ…

864 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 02:38:08.91 .net
むしろバスに繋がるDIPスイッチとLEDを自作すればいい。

865 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 03:15:54.35 .net
>>863
>代わりに単なるCPUバスは一応ちゃんと出てるんだから

出てないぞ

866 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 03:25:31.98 .net
足が出てればICクリップ使えるんじゃね?

867 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 04:03:02.51 .net
えっ? 足?
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-h205-1.jpg

868 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 08:05:47.41 .net
レガシィって言うなら中身もちゃんとDIPで統一しろよ

869 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 17:47:12.06 .net
Legacy8080が奥に出てた。外観からIMSAI互換と思ってたけどAltair互換だったのか。

870 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 17:53:09.05 .net
CP/M互換OS Z80系CPU搭載 Altair互換機 憧れのマイコンが復活
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b165433101

871 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 18:30:40.75 .net
>>865
サイトの紹介記事をちゃーーーーんと読み返してみれ

872 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 18:39:50.65 .net
>>863
>代わりに単なるCPUバスは一応ちゃんと出てるんだから

この辺の話↓を拡大解釈してるのかな?

http://www.gijyutu-shounen.co.jp/news-004.html
> ・I/O拡張バス
> Legacy8080ではユーザーが自作の入出力機器を増設したり、オプションの入出力機器を接続できるように
> I/O拡張バスを実装しています。

> ・アドレス拡張バス
> Legacy8080ではユーザーが自作のメモリを増設したり、オプションのメモリを接続できるようにメモリ拡張
> バスを実装しています。

873 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 18:55:54.93 .net
>メモリ拡張バスを実装しています。

これってば、Legacy8080ハードウェア詳細の写真に出てる
カレンダクロック&SRAMボードの子基板が載ってるピンヘッダの事だな

874 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 19:26:35.34 .net
>>873
「アドレス拡張バス」「I/O拡張バス」とそれぞれあるし違うんじゃないの
http://www.gijyutu-shounen.co.jp/images/Picture-n420-1.jpg

875 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 21:18:11.77 .net
延々とスレチな糞基板の話は飽きた。
別スレ立ててあっちでやれ

876 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 22:19:09.11 .net
UZIのCPMエミュレータってどんなもんなんだろ?

877 :ナイコンさん:2014/10/30(木) 23:20:47.95 .net
32KBの縛りがなんともならないなら実用的なものにはならないだろう

878 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 09:47:05.82 .net
そもそもなぜそんなものがあるんだ?
MSXでも狙っていたのか?

879 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 10:05:41.80 .net
MSXはOS走らせるなら最大64KBだったんじゃねか?

880 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 11:17:14.29 .net
>>879
馬鹿は引っ込んでろ

881 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:11:40.29 .net
UZIの32k制限、移植性を高める為に特定アーキテクチャのバンク切り替え機構に依存しない設計だから、ってだけの話じゃろ

882 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:19:52.79 .net
MsXの時代にOSなんて存在しないよw

883 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:20:47.83 .net
>>881
あれ? メモリ空間を前半と後半に分けてアプリとOSでそれぞれ使ってるんじゃなかったっけ?

884 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:23:04.45 .net
>>882
オペレーティングシステム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
> 1960年代 OSの確立
> 1960年代前半には、OS機能の増強が進められた。スプール、ジョブ管理、記憶保護、
> マルチプログラミング、タイムシェアリングシステム、そして、仮想記憶の概念が
> 登場し始めた。これらの概念を複数搭載するOSも登場していた。また、マルチプロ
> セッシングシステムに対応するOSもあった。
> 1960年代後半には、OSは著しい進化を遂げた。現在のOSの概念や基本部分(カーネル)
> の技術の大半は、この時期に完成された。

885 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:41:50.92 .net
論破されて反論できずコピペする思考停止くん

886 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 19:50:30.67 .net
コピペされた内容から必死に目をそらす池沼ちゃんワロスw

887 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 20:44:45.25 .net
スレタイ見ろ、バカども

888 :ナイコンさん:2014/10/31(金) 20:47:24.63 .net
>>883
後半32kはUZIが居座るから、CP/Mエミュで使えるのは前半32kって事

バンク切り替えを標準で使えたなら、UZIをバンク切り替えして追い出す実装も出来たんじゃないかと
UZI180やUZI280、UZIX(MSXメモリマッパ対応版)でも32k制限のままだった様な気がするけどww

889 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 16:30:12.18 .net
もういっそRetroBSD方式でいいのかもしれないな。

890 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 06:28:59.91 .net
NECのV30ってi8080エミュレーション機能あるけど
16bitなOS上でi8080仮想マシンを複数同時走行させられる仕組みになってるんだよね
その機能が実際に活用された例があるかどうかは知らんけど。

つくづくV30のエミュレーションモードがi8080でなくZ80互換だったらなあと思う。
一応PC-88VA専用V50(μPD9002)はZ80エミュレーションできるけど
Z80の場合は仮想マシン複数持つって事が出来ないっぽい?
(不十分な解析資料しかないからいまいちはっきりしないけど)

891 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 11:27:07.89 .net
>>890
どういう理解してるのか分からんけどV30もuPD9002も単なるモード切替だぞ。

892 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 11:37:27.51 .net
>>890
http://datasheets.chipdb.org/NEC/V20-V30/NEC_uPD70116.pdf 31〜34頁

893 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:26:18.10 .net
「i8080仮想マシン」って、80386の仮想86モードみたいなもんとでも思ってるのかな?

894 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:38:17.92 .net
むしろCP/Mにロゼッタ的な機構があっても良かったかもな。
共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような
簡易的な代物でも、有ると無いでは全然違った気がするんだよな。

895 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:47:00.76 .net
中途ハンパに動作するよりはまったく動作しないほうが遥かにマシ

896 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:48:12.10 .net
それは開発できない奴の台詞だ。

897 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:50:34.39 .net
開発できる奴の言うことは違うなw

> 共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような
> 簡易的な代物でも、有ると無いでは全然違った気がするんだよな。

898 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:52:03.38 .net
そもそも、中途半端に動作するコンピュータがあったら故障だからな。

899 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:52:22.21 .net
>共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような

なんかこの人8080も8086も分かってなさそう

900 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:54:08.15 .net
>共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような

プログラムがどういう仕組みで動いてるのかも分かってなさそうw

901 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:54:47.16 .net
>>899
なんでそう思うの?

902 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:56:05.13 .net
>なんでそう思うの?

分かってないと分からないかもね。

903 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:59:14.68 .net
>>899-900
OSの仕組みがわからないからって煽るなよ。
プログラムロードと実行の間に可能なら変換を挟むだけの話じゃないか。

904 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:00:50.79 .net
>むしろCP/Mにロゼッタ的な機構があっても良かったかもな。
>共通するニーモックとシステムコールのみ変換できるといったような
>簡易的な代物でも、有ると無いでは全然違った気がするんだよな。

OS XのRosettaもよく分かってないのね

905 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:02:20.21 .net
>プログラムロードと実行の間に可能なら変換を挟むだけの話じゃないか。

CP/Mのバイナリの構造分かってたら言える台詞ではないなあw

906 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:05:17.27 .net
ロゼッタストーンも知らない石頭は、わからないわからないと
迷子の子猫ちゃんをやってればいいと思うよ。

907 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:07:56.84 .net
>プログラムロードと実行の間に可能なら変換を挟むだけの話じゃないか。

コードの移動とかオーバレイとか自己書き換えとかデータとコード共用とか
いろいろある筈なのに「変換を挟むだけ」ってw

908 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:13:13.72 .net
>変換を挟むだけ

分かってない人の台詞だなあ。
ちょっとしたところまで理解が及んでないから「〜だけ」とか平気で言えるんだろう。

909 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:16:19.91 .net
既にやってることは「だけじゃない」説明にはなっていない。
新たになにが必要だと言うんだ?

910 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:18:48.08 .net
このスレで「だけじゃない」なんて書いてるの>>909だけだけど何言いたいんだろう?マジ意味不明

911 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:20:23.36 .net
ごめん、いろいろある「筈」 だったね。

912 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:23:34.22 .net
>>911
「筈」と書いてるのは>>245 >>272 >>349 >>600 >>643 >>834 >>907 だけど
どれへのレス?

913 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:27:53.04 .net
>プログラムロードと実行の間に可能なら変換を挟むだけの話じゃないか。

この人ひょっとして8080と8086で機械語コードのサイズすら一緒じゃないことも
理解してないんじゃあ?

914 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:30:26.17 .net
だからOSレベルじゃないと無理なんだろうが。

915 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:33:22.65 .net
>だからOSレベルじゃないと無理なんだろうが。

インタプリタ方式のCP/Mエミュレータのアプリケーションなんてごまんとあるけど
「変換を挟むだけ」の方式がOSレベルなら可能ってどういう理屈?

916 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:35:19.30 .net
>>914
OSレベルでやることが「変換を挟むだけ」なら「アプリの中で変換して実行」も十分可能じゃない?

917 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:37:27.43 .net
CP/M-86エミュレータをCP/Mで動かすってことか?

918 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:38:20.72 .net
>>914
「だから」ってどれへのレス?アンカーくらい付けたら?

919 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:56:26.59 .net
>OSレベルでやることが「変換を挟むだけ」なら「アプリの中で変換して実行」も十分可能じゃない?
CP/M版のWineとか、妄想としては面白そうだな。

920 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 14:51:33.01 .net
64KBも無いメモリで出来る処理はとても小さいよ。
今的な感覚は逆の意味で時代錯誤だね〜

921 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 15:19:10.39 .net
AppleIIにSweet16tって16bitCPUエミュレータが載ってたな。

922 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 15:39:43.18 .net
元になるマシンがないSweet16はエミュレータじゃなくてシミュレータ

923 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 15:58:00.47 .net
Sweet16ってなんだったんだろなぁ。
VTL以前の簡易プログラム環境って感じなのかねぇ…

924 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 16:04:21.47 .net
6502じゃ16bit整数やアドレスの操作がメンドいのとコードサイズが肥大するアレへのソレでしょ

925 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 16:04:37.34 .net
FCBでファイルオープンしてリードしかしてないのになんでクローズする必要があるの?
ってのがCP/Mの世界、今のOSの感覚とだいぶ違う。

926 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 16:08:05.86 .net
現代の環境でもリードしかしなくてもクローズしてファイルハンドルは開放せんといかんよ

927 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 18:10:19.91 .net
今時のブラウザとかだと64KB位リークしても誤差で片付けちゃう感覚で作ってそうで怖いな。

928 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 18:49:52.23 .net
半端な知識持ってる人同士が煽りあってるように見えた

929 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 19:56:20.40 .net
>>924
たしかにそういう伝説もあったけど、
とてもそういう用途で使えるようなシロモノじゃなかったような気がするよ。

930 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 20:13:14.82 .net
>>928
能ある鷹は爪を隠すで、その道で名の知れた大家とかならば、
匿名で居たとしてもむしろ初心者の振りして紛れているものじゃないのかな?

931 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 20:31:51.00 .net
名の知れた大家がこんなとこ来るかw

932 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 21:07:50.90 .net
呼んだ?

933 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 21:41:52.27 .net
>>932
すんません、今月の家賃もう少し待ってください。

934 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 23:06:28.40 .net
>>930
ふっ。ばれちまっちゃぁ仕方がねえ。

935 :890:2014/11/15(土) 09:50:44.81 .net
>>891
内部動作は単なるモード切り替えだけど
要はアドレス空間を仮想化・分離してタイマ割込みなり何なりでコンテキストスイッチが出来れば
元々のCP/Mアプリを改変する事なくマルチタスクで動かす事ができるわけで。

アドレス空間についてはまさにその為の機構があるし(セグメント機構)、
それは8080エミュレーションモードでも活用できる様になっている。
コンテキストスイッチに関して言えばレジスタ退避する仕組みを構築できればいいわけだが
8080レジスタがV30の各レジスタに対応してるのでディスパッチャがそれを保存すれば後で戻せる。

Z80の場合、8080と違って8086(V30)よりレジスタが多かったりするので(裏レジスタあるし)
そのままZ80のレジスタ全部がV30レジスタのどれかに対応という訳にはいかない。
で、Z80にしか無いレジスタをV30ネイティブ側で読み出して退避したり、戻したりする専用の機構も
どうやら(解析されてる範囲では)無さそうな模様。
だからZ80のプログラムを(V30の機能を使って8080の場合と同様の方法で)マルチタスク化するのはどうやら無理らしい、という事。

936 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 09:56:18.25 .net
loadall的な奴か

937 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 12:52:05.59 .net
>だからZ80のプログラムを(V30の機能を使って8080の場合と同様の方法で)マルチタスク化するのはどうやら無理らしい、という事。

Z80のモードでやればいいだけじゃんアホか

938 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 16:38:58.95 .net
だから、どうやってレジスタ退避すんのって話だろ。

939 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 16:53:03.83 .net
BRKEM
PUSH AF
PUSH HL
PUSH DE
PUSH BC
EXX
PUSH AF
PUSH HL
PUSH DE
PUSH BC
EXX
PUSH IX
PUSH IY
RETEM

940 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 16:56:01.95 .net
EX AF,AF' が抜けたな

941 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 17:09:39.92 .net
確かビット立てるだけで済んだ09の命令セットは強力だったんだなと
今更ながら思ってしまった。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200