2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.2

1 :ナイコンさん:2013/11/07(木) 11:12:27.51 .net
「世界初の個人で買えるOS」であるCP/Mについて語るスレです。

前スレ
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008593743/

952 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 10:19:47.71 .net
8080命令しか使ってないならV30あれば特殊なハードは要らんでしょ。
そういう特殊な(おそらくまだ存在しない)OSは必要になるけど…

953 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 10:21:01.92 .net
>>950
8080の場合と「同じ方法」では無くなるし、動作がややこしいぶんバグなどのトラブルが増えたり重くなったりするだろうね

954 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 10:58:18.60 .net
V30はそもそも8080なんだから必要なくね?
結局、BRKEM2ってなにやってんの?

955 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 13:56:00.54 .net
>>954
モード切替を伴うソフトウェア割り込み

956 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 14:00:10.33 .net
>>953
>8080の場合と「同じ方法」では無くなるし、

「V30のエミュレーションモードがi8080でなくZ80互換だったらなあと思う」という
前提においては最初っからZ80対応で実装するだろうし言ってることがナンセンス。

957 :ナイコンさん:2014/11/16(日) 14:04:15.08 .net
>>955
2の違いは何かというのが問題だな。

958 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 04:15:54.66 .net
CP/M互換OS Z80系CPU搭載 第二世代 CP/M マイコンが復活
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h194914384

CP/M互換OS Z80系CPU搭載 Altair互換機 憧れのマイコンが復活
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g139682784

959 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:42:57.64 .net
単にLegacy8080からフロントパネルを省略しただけの廉価モデルやん
それを第二世代と呼ばれても…

せめて画面表示回り(要するにVDP)を自分で持ってるマシンじゃないとなあ…

960 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:48:32.13 .net
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h194914384
> 1975年に世界で初めて発売された伝説の8bitマイクロコンピュータ「Altair8800」、
> 「IMSAI8080」を第一世代とすると、洗練化された第二世代のCP/MマシンであるCROMEMCOや
> HORIZONに該当する第二世代 8bitマイコンの出品です。

961 :ナイコンさん:2014/11/21(金) 19:46:32.85 .net
Legacy8080は外観デザインで損してる気がする。
IMSAI互換なら似せて塗装するとか、ランプの色も当時の赤色にするとか。
基板のアートワークを真似るのはさすがにまずいか。でもAPPLEコンパチなんて
もっとひどかったしな。

962 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 09:37:54.67 .net
さすがにAppleクローンは時代が時代だから
今は真似できんわなw

まあ俺はLegacy8080のデザイン面は充分かっこいいと思うけど。
それよりWindowsに依存しすぎてんのがもうちょっとどうにかして欲しかったかな。
SDスロットつけるなりして、最低限コンソール以外はスタンドアローンで動くようにするとか。
そうすればコンソールも古いパソ引っ張り出して来て使うとか出来たのに。
(PC-8801とかPC-9801みたいなシリアル搭載パソコンね)

963 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 10:09:29.35 .net
CP/M機と見做すための必要条件は片面単密度の
8inch FDDを実装していること。だよ。

レガシナンチャラみたいなもどきは論外、スレ違いw

964 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 13:15:45.62 .net
片面単密度の8"FDD「に見える」別装置しか搭載してないCP/Mマシンくらいありふれてたろ。
むしろ国内のCP/Mマシンのどれだけが「本物の片面単密度8"FDD」を搭載してたんだよ…

SDスロットでもFDDイメージか何かで単密度ドライブに見えてくれるんなら、もうそれでも。
まあ便利さで言えばFAT32を直接読み書き出来ちゃう方が便利なんだろうけど。

965 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 13:17:47.97 .net
てかLegacy8080の真の価値は、CP/Mよりむしろスイッチパチパチコンソールによる手入力(Altair/IMSAI互換機)って事なんだろうし。
どうせCP/M互換OSをサポートするならスタンドアロンで動くくらいにはして欲しかったけどさ。

966 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 13:22:34.88 .net
fuzixサポートしようぜ

967 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 09:37:40.72 .net
依存してるのはFDDとコンソールくらいで、
それ以外はスタンドアローンで動くんじゃなかったっけ?

968 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 09:50:14.05 .net
そのファイルシステムがWindows依存ってのが問題でなあ…
コンソールもUSBじゃなくてシリアルでやって欲しかったところだけど
ファイルシステムのエミュレーションに関して言えば完全にクローズドな独自実装だからどうにもならんね

まあLegacy 8080側のBIOS ROM自体を自作すれば何とかなるんだろうけど。
それもしんどいしなあ

969 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 09:52:24.14 .net
設計寿命数十年で一生愛用出来る設計!を謳ってるけど
Windowsなんていう存在が不確かなものに依存しちゃっててそれが寿命のボトルネックになってるんだよね。
リモートファイルシステムの仕組み全公開(できればソースもオープンソース)ならまだ最低限何とかしようがあるけれど…

970 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 09:58:28.59 .net
ソースは公開なんじゃねぇの?しらんけど。

971 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 10:59:30.55 .net
ゴミはどんなに弄ってもゴミ

972 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 13:59:15.72 .net
ってかスイッチぱちぱちさえあれば、基本的に他は要らんものじゃね?
そんなにこだわるとこじゃないと思うんだが。

仮に8インチFDDと昔風のキーボードと80x24表示のビデオ回路と9インチのグリーンモニタが
付いてたとしても、体験できることはエミュでCP/M動かしたのとかわらん気がするぞ。

973 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 14:43:25.75 .net
ハンドヘルドが欲しい

974 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 16:04:11.57 .net
つ iAltairHD/iPad

975 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 06:35:45.63 .net
この板ではiを前につけたらIntel入ってますの意味です。

昔、Intelを搭載せず売れなかったAppleが
情弱を騙そうとMacの前にiをつけて詐欺を始めました。

976 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 09:47:17.44 .net
intelもmacだけど。

977 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 11:00:36.16 .net
それは初耳ですな、IntelでMac使ってるなんて!!!

978 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 02:05:07.29 .net
>>972
エミュと同じソフトさえ動けば同じ体験になるんだったら
化調あれば出汁は要らんって事になるじゃないか。

やっぱり本物を体験するってのは、その事自体に意味があるんだよ。

979 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 02:11:06.03 .net
本物ではないわなあ

980 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 05:24:08.95 .net
>>978
エミュで「本物の」CP/Mを動かしてるだろ?

981 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 05:38:07.72 .net
「エミュで「本物の」CP/M」なんてフツー使わんのじゃないんかな。

CP/M program EXEcutor for Win32
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se378130.html

CP/M Player for Win32
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/cpm/

こういうのの方が便利じゃん。

982 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:11:56.65 .net
>>981
SUBMIT、XSUB系の挙動とかSTAT、USERとか微妙に挙動が違うだろうから
本物のCP/M環境を体験するには不向きだと思うけど、
便利さを求めたいならそういうのでも良いんじゃない?

983 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:16:29.40 .net
> 本物のCP/M環境を体験するには不向きだと思うけど、

「本物のCP/M環境を体験」なんて何の価値もないだろ。

984 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:19:47.24 .net
>>983
> 「本物のCP/M環境を体験」なんて何の価値もないだろ。
懐古趣味とかコンピュータ史を学ぶとか価値はある人にはあると思うが。

985 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:21:04.93 .net
むしろいまさら便利さを求めてどーすんだ?って気がする。

986 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 06:39:41.49 .net
> 懐古趣味とかコンピュータ史を学ぶとか価値はある人にはある

じゃあそいつを連れてきてから主張すれ

987 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 07:02:25.05 .net
少し前の俺がそうだったけど…それじゃダメか?

シングルタスクのOSで複数ファイル同時編集ができないエディタだと
プリンタの需要がものすごく高いとか、
320KB、1MB、5〜10MBのHDDのディスク容量をソースファイルや中間ファイル、
各種コマンド群のファイルサイズとの比率で体感できるとか、
サブディレクトリ無しとかUSERで分割して使うとか、それなりに貴重な体験だったと思う。

988 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 07:43:06.35 .net
>>979
当時のハード・ソフトって意味じゃなくて
実物のハードが実際に動いてる様子を見れるって事だよ。
インジケーターLEDの光も説明のためのダミーじゃなくて
本当にそこに流れてる信号の状態が光になって見えてるわけで。

>>980
そういうわけで、ソフトじゃなくてハードが本物ってこと。

989 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 08:52:23.02 .net
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1416873034/

990 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 10:28:09.99 .net
>>989
スレ建て乙です

>>979
その理屈だとIMSAIも本物じゃないという事に…

991 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 10:36:34.28 .net
ましてや、AppleIIのZ-80 SoftCardなんて・・・

992 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 13:53:21.47 .net
>>991
何のニセモノだという主張?

993 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 23:47:05.23 .net
ゆー・えむ・いー

994 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 02:39:16.66 .net
すぃーぴーぃえむ

995 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 08:52:30.22 .net
埋め立て中...

996 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 12:01:35.04 .net
埋め

997 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 19:20:37.61 .net


998 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 20:38:14.48 .net
ネタがないのに無理に埋めなくてよろしい

999 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 20:40:15.82 .net
FM-11 CP/M-80 Ver2.2 56K SYSTEM MiNi-FLOPPY VERSION

COPYRIGHT (C) BY DIGITAL RESEARCH /
FUJITSU LIMITED 1983.01


A>

1000 :ナイコンさん:2014/11/26(水) 21:25:02.15 .net
56Kとはショボいな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200