2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part64

207 :ナイコンさん:2014/05/05(月) 21:33:49.47 .net
>>206
↓を書き終わってレスしようしてたから折角なので書く。
丁寧に応えてくれたから解る範囲で応える、因みに釣りをする意図はなかった。

>コンパイラのソースをコンパイルするにはコンパイラが必要じゃないの?
開発の仕方にはセルフコンパイルとクロスコンパイルがあることは知ってる思うけど
1)ベクタにあるコンパイラのソースと言うのは810開発用のクロスコンパイラ。
2)このクロスコンパイラをUNIX系のコンパイラでクロスコンパイルする。
3)810用のコンパイラが首尾よく完成できれば目出度くサンプルソースから810コードを生成できる。

しかしコンパイラは作った経験ないから訳も判らずエラーを潰すので精一杯、ってのが実態だった。

初期のPC-FXGAにはwindows9X系で動く810開発用のクロスコンパイラが同梱されていたけど
叩き売りされたPC-FXGAには同梱されていなくてオクにも安くは出ないし、かつ滅多に出ない。
なので810開発用のクロスコンパイラを作って人がいたらその方法を知りたかった次第。

>まあでも上で言った事は、結局ほぼ当てはまってるからまあいいかw
セルフはもちろん、クロスコンパイルないからそんな簡単な話ではない。
同梱されてたwin9X系の810開発用のクロスコンパイラでのピーガーだったとしても
I/Oの操作が詳細に公開されてないからwindowsのピーガーとは訳が違う。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200