2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part64

1 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 00:53:44.99 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part63
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1391844604/

316 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 09:21:55.20 .net
また同じ内容のレスか…

BSDとUnixは何度同じ内容の話を繰り返してるんだよ

317 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 09:25:39.50 .net
>>315
俺は締め鯖だな。

>>316
住民代わってないのに繰り返すならアレだな、アレだ、アレッ?

318 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 09:52:18.04 .net
ほむらが巻き戻してるから

319 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 10:30:48.10 .net
>>313
むしろ当時のWindowsって、雑多なアーキテクチャ群の違いを吸収するクッション材の役割だっただろう。
まあDOSだってそうなんだけど、DISKBASICにはあったPAINT文やMMLに相当する機能は無くなっていて
肝心のディスク管理も区画の外側はノータッチだし、内側も毎年の容量拡大に泥縄対応しかできなかった。

結局国内主導のposixが全然知られてなかったのが敗因なんだろうな。
なんだかんだ言ってPC雑誌のアナウンス効果って抜群だったんだと
専門誌が消えてから思うね。

320 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 11:31:00.07 .net
まだやるのか

321 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 13:05:56.75 .net
PANIXって98じゃなかったっけか?

322 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 16:05:38.62 .net
今の子どもには「巻き戻し」が通じない?
いつからリモコンの「巻き戻し」表記がなくなったのか調べてみた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140513-00000076-it_nlab-sci

323 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 18:09:16.43 .net
98ネタに先送りがあるのか? 巻き戻しだけだろ?

324 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 18:54:34.75 .net
>>310
過去形厨と呼ばれてる人だと思うが、
Linux98環境はまだネットから色々拾えるよ。
あと、ちょっとUnixのほうは詳しく無いみたいだから
あんまり言及すると恥かくかもねw

325 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 21:03:00.61 .net
>>324
98でlinuxねぇwww恥かくかもねww

326 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 21:27:16.52 .net
PC-9800ハードウェアの供給が終了したのが、2003年頃。

最後に残ったPlamo linux(98)も2004年で更新停止。
カーネルツリー上も2.6.6時点で消滅。
 
一方で、FreeBSD(98)は98環境への移植が早く、ユーザーが多かったためか
2010年7月31日(8.1)まで更新されている。

327 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 21:51:29.10 .net
何を正式版と言うかだよね。
今のlinuxカーネルなんかリーナス本人は開発版をリリースするだけで、
普通の人が使える安定版やらなにやらは別の人がリリースしている訳だし。

ディストロの正式公開版で98対応というのも無くはなかったでしょう。
只、ビルド環境よりも旧式なカーネルの採用は難しいから多くは
追いつくのを待っていた印象で、その間に98を取り巻く状況も様変わりし、
なんと言ってもバージョン上げる度に何か動かなくなっていくジリ貧状態では、
採用ディストロも過去形にならざるをえなかったんだろうなあ。

328 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 21:53:19.32 .net
FreBSDも98でつかうなら、4で十分。
5以降のSMPとか、ほとんどの98で関係ない。

329 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 22:02:42.43 .net
>>229
ようやく入荷したな。

330 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 22:17:00.21 .net
そいえば、98用PC/UXの後期版って、C-Bus基板のV60で動くらしいね。
V60ネィティブなCコンパイラとかついてきたのかな。

331 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 22:45:38.45 .net
>>328
バージョン詐欺ってあるよね。

特に変わってないけど気持ち安定してるから改版とかいうのは他愛ないのだけど
設計が様変わりしてるものを上位に位置付けて移行させようとするのはあざとい。
そんなの無理なものは無理でアンチ製造機でしかない気がするんだけど、
そういうブランド感覚で名前使いまわしたがる傾向ってなんなんだろうな。

332 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 22:54:09.55 .net
日電のDOSも、3.3と言っておきながら中身は3.2相当だったからね

333 :ナイコンさん:2014/05/14(水) 22:56:49.77 .net
>>327
過去形ちうカッコわるい

334 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 00:04:00.27 .net
>>324
おいおい
ソースから削除されたというのと成果物が入手不可能になるというのは全くの別問題だろ。
最新版ではもはやPC-98をサポートしなくなったというだけで
なんで過去の版までこの世から消え失せにゃならんのだ。

335 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 02:04:53.36 .net
>>324アホすぎる

336 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 02:41:30.08 .net
>>324についてるレスが意味不明

337 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 04:34:57.01 .net
>>333
外人はそういう体面は気にせずにドライなんじゃないの?
じゃなきゃ386サポートを過去形にするとかOSとして恥ずかしくてできないもの。
商品とか税金投入する企業が創業以来の本業をリストラする話とかなら
まだ不採算という言い訳も立つだろうけどさ。

338 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 05:22:58.69 .net
>>334
ソースが消えたら成果物が入手できなくなるに決まっている。
だってそういうライセンスになっているんだもん。
だからサポートに手を上げてソースを保全しておかないのは愚か者。

339 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 06:25:47.69 .net
録画厨は録画しても再生視聴しない
保管保全厨は溜め込むだけで活用できない。

340 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 08:04:24.56 .net
>>332
5.0A-Hの-Hって
今はやりのハイレゾの意味?

341 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 08:19:02.83 .net
>>339
純粋なコレクターは手近な博物館として有用だろ。
利殖目的に買い漁る輩のように躊躇なくバラして散逸させたりはしないだろうし。

342 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 09:42:17.50 .net
98でBSDは貧乏人のイメージしかないなあ。

343 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 10:25:32.61 .net
>>342
実際には仕様が謎で投げ売りされてるハードなんかは使えない
と思ったほうがいいので、全然懐に優しい訳では無いんだけどね。
スペックが近いOEMっぽい謎ドライバを探せばなんとなく動く
なんて期待はありえない世界だしね。

344 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 10:57:13.44 .net
ゴミレスばっかり
ブログにでも書けばいいのに

345 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 11:02:32.68 .net
そういうあなたは?

346 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 12:11:22.56 .net
>>342
DOS付いてきたし、わざわざOSを用意するって発想がなかったよね。
951123にTZONEで並んだのも飯尾もいで

347 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 14:41:25.56 .net
叛逆の物語 どう思う?

348 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 16:02:01.25 .net
それってPC-98が出てくるの?

349 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 17:04:39.50 .net
>>346
自社製DOSとかを組み込んでたソフトハウスが採用できるような代物だったら、
第三極ができてたんだろうかねえ?

BSDはやっぱり訴訟が痛かったんだろうか?

350 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 20:41:38.01 .net
過去形厨の連レスが光るスレ

351 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 20:53:45.41 .net
↑とりあえず厨と付ければ煽ってる気になれる人

352 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 21:25:57.82 .net
>>340
HDD搭載機に付いてて、その機種専用のDOSだからHard DiskのHなのかなぁ
ちなみにFDDx2の機種には差分だけだった

353 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 21:28:52.69 .net
>>349
MEG DOSはエス・ピー・エスの以下略です。
叛逆の物語というかミラノ座とうとう閉館なんだってよ

354 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 21:51:11.10 .net
>>340
ハードディスクインストール版の意
ノートに3.3D-Rとかってのもあったよ、ROMインストール版ね

355 :ナイコンさん:2014/05/15(木) 22:15:39.58 .net
3.3D-MO








MO!! MO!! MO!!

356 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 09:21:12.05 .net
MD!! MD!! MD!!

MDも他ならぬ光磁気ディスクだが

357 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 10:04:42.54 .net
メガドライブが何だって?

358 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 10:19:14.64 .net
ここの住人って幼稚じゃねぇ?

50前後のおっさんがw

359 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 10:36:38.12 .net
なんで50前後?

360 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 14:02:08.16 .net
つ 鏡

361 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 14:09:34.90 .net
少なくとも言える事は、
>>358みたいな事を得意気に言う奴はもっと幼稚
って事だな。

362 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 14:22:53.26 .net
MD DATA

363 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 14:41:43.93 .net
俺まだ三十代だぜ
もちろん16進数とかの変な数えかたじゃなく、普通の十進でな

364 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 14:51:58.22 .net
39だな。

365 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 15:08:41.03 .net
残念ながらもうすぐ40でも無いぞ

366 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 15:21:28.63 .net
光陰矢の如し、あっと言う間にお前も50のおっさんになるから。

367 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 18:40:31.93 .net
>>356
そういや、なんでデータ記録用のMDドライブって出さなかったのかな。
MOより手軽な交換媒体になったろうに。
ずっと後で誰も見向きもしなくなったころにソニーが出したけど。

368 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 19:08:00.40 .net
>>367
確か96年頃だったから見向きはしてたぜ。
大容量メディアは欲しかったし

369 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 19:16:19.42 .net
>>326
でもFreeBSDってあるバージョンからPC-CARDの対応を切ったのがなぁ

370 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 19:50:45.54 .net
FreeBSDで何やったの?

371 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 20:12:18.34 .net
何かやんないとダメなの?

372 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 20:14:57.81 .net
>>369
そういうのってどういう対応するのが正解なんだろう?
ぶっ壊した戦犯のパッチを速攻で見つけ出してこき下ろした上で
元に戻す消去パッチを投げつづけるべきなのだろうか?

373 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 20:19:21.84 .net
一人、わかりづらい日本語使う人いるよね。

374 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 20:42:55.61 .net
最近の人はPC専門誌読まないから、理工系のライターが書いたチンプンカンプンな記事とかには耐性がないんだろうな。

375 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 21:58:47.59 .net
ヒント:日本人以外が混じってる

376 :ナイコンさん:2014/05/16(金) 23:06:46.08 .net
>>371
うん

377 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 00:27:14.71 .net
>>366
でもお前さんを追い越す事は無いからw

378 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 00:32:02.37 .net
>>366が死んだ歳より長生きしたら追い越しちゃうんだぞ

379 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 10:55:55.03 .net
このスレ、>>227の言うとおりやはり3、4人でしかまわってないのか。
とすると、長文でPC-Unixのことを語ってる人や、PC-FXGAのことを言っている人や、
LOADALL言ってる人や、なにかしらに食いついてwww草生やして荒らしてる人も、
突然口論しだす荒らしの2人も、全部同じ人達がやっているってことか。

荒らしてる人達が、自分の気に入る話題には長文を書いて話し合っている、
それがこのスレの実体。

380 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 10:56:48.50 .net
>>377
追い越す現象があることを知らないマーチか。

>>378
お前が早死にすればお前の子が難無くお前を追い越すこともあるな。

381 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 12:33:29.42 .net
>>379
総合スレだから自分に興味ある話題が振られないと出てこないってだけだろ。
数十人規模でまわる話題なら個別スレが立つよ。

382 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 12:46:32.36 .net
>>380
俺らが生きてる間にウラシマ効果が実感できるほど宇宙技術が身近な物になるとでも?
それはまず無いだろ。

383 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 12:57:56.63 .net
なんかふと宇宙研の開発チームの人数を聞く話を思い出した。
部門毎の人数を聞いていって何人だって答えていくんだけど、
合計してもNASAより全然少ないので全部で何人だ?って最後に聞いたら
最初と同じ人数が返ってきたらしい。

384 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 14:11:07.92 .net
>>381
これに付いては痺れるくらいに同意。

数百メガのHDDなら無造作に放っておいたり、いつ捨ててもいいなって感じだけど
FDD壊れた時はOSのPC-98へのインストールどうしようかと。大事に保管してるFDD1台。

以前、自分でもまとめたメモを作ったけど紛失するし、困ったものだ。
さらには今その前に使っていた8bit機の環境どうしようかと大忙し。

385 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 17:09:40.35 .net
そういえばFDDの標準的IFを利用した拡張機器って見ないよな。
レガシーデバイスってレッテルも今考えると陰謀だったんだろうな。

386 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 17:14:43.46 .net
>>385
ダイレクトアクセスできるのに何がレガシーだっての。
テープは駆逐されちゃったけど

387 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 17:55:12.10 .net
FDDのIFを利用した赤外線とか無線拡張があれば便利だったかも?

388 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 18:20:35.20 .net
>>385
FDDのI/Fじゃなくドライブに入れるメディア代わりとして割り込むデバイスで
フラッシュパスってのがあったな
フロッピーディスク型したメモリカードのリーダライタ
FDドライブに突っ込んで特殊なドライバ使ってFDメディアの様にアクセスできる

389 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 18:33:57.09 .net
>>388
IPLがロード可能なら面白かった気がする。

390 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 18:34:09.45 .net
それはC-BASだとできないの?

C-BUSで出来るのなら、本体を開ける手間が必要なIF用の拡張機器は供給しないと思う

391 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 18:38:37.68 .net
Cバスが拡張できなかったことこそが最大の問題でしょう。

392 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 19:03:38.21 .net
用途を確保することで互換デバイスを温存することに意味があるな。
それができないアーキテクチャは滅びるしかなくなる。

393 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 19:36:52.87 .net
>>388
そんなのあったの?
今はFDDエミュがあるよ。実FDDはいつ壊れても
おかしくないんだから、今のうちにイメージ化して、
FDDエミュに換挿するべき。

394 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 19:50:12.13 .net
物理RAMドライブはむしろ当時から欲しかった気がするけど、
シリコンディスクは高速が売りなのでFD互換なんて全然考えてなかったんだろうね。

395 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 19:55:05.28 .net
>>393
海外の楽器向けじゃなくて?


>>388
懐かしいな。フジのスマメ用だっけ?

396 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 20:37:35.32 .net
>>390
× C-BAS

397 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 20:39:53.79 .net
>>395
国内の楽器や国内の化石PCで使える。

スマートメディアだけでなくマルチメディアカード用フラッシュパスもあった。
Windows上で読み書きできるが、遅い。

398 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 20:41:03.51 .net
>>393
FDDエミュとFlash pathは用途が違うしw

399 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 20:58:15.59 .net
>>395>>397

刺繍マシン用?

400 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 21:14:47.89 .net
FDDは他のメディアみたいにキャッシュで高速化の流れって何故か起きなかったよな。
3モード化の辺りでRAMディスク運用できる奴が出てきても良かったのにな。
カードリーダ付きはあった気がするけど、FDDとして制約があるんじゃ面白くないな。

401 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 21:28:12.52 .net
FDDが発明された時には容量的にも速度的にも上回るHDDがあったからでは。

コストからデータの可搬性で使われていたけど、それも通信の発達で使命が終る。

402 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 21:39:57.38 .net
ZIP!ZIP!ZIP!

403 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:16:39.67 .net
現行機からFDD(だけでなくその他も)が消失したのは技術の発達で不可避だったと思うけど、
問題は昔の板にあるPCのメンテはどうしてる?

FDDエミュと言ってもまだ結構高くないかと、そもそも値段出てないし。

404 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 22:42:22.71 .net
Aliexpressで安いの買うかポーランドのかな

405 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 23:00:27.52 .net
>>400
FDD用ディスクキャッシュもあったぞ。
特に昔のIOS10にはフロッピー専用キャッシュなんてドライバもあった

406 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 23:04:20.04 .net
>>404
レスTHX

ググったらAliexpress安くて魅力あるけど
ポーランドと言うのが日本製で品質いいならこちらも検討する。

407 :ナイコンさん:2014/05/17(土) 23:55:58.03 .net
>>405
仮想ドライバじゃなくてキャッシュ搭載のハードウェアね。
駆動系が退化していって自然にFDDエミュ化していたかもしれない。

408 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 00:56:23.84 .net
>>367
は?音楽用の次の年にでは出てたけど?
メディアはMD DATA専用メディアが必要。
データ読み書き速度は等速CD-ROMレベルの150KB/sec。
定価64800円で音楽用MDの再生はできるが録音は不可。
まあこれじゃ売れんわな。

>>368
それは後継のMD DATA2。

409 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 01:12:46.15 .net
ZIPに完敗だったよね。MD DATA。

410 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 01:17:49.13 .net
つーか安売りメディア使わせないとか頭おかしい。

411 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 11:42:02.09 .net
MDはATRACが評判悪かったよな、MD DATAはATRAC2だったと思うがその時点でも
随分ユーザーに文句言われてた記憶がある

412 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 14:33:24.07 .net
ATRACはMD発売当初メディアの信頼性の都合でデータを二度づつ記録していた
だから記憶容量は実質メディア容量の半分しかなかった
その後間もなくメディアの信頼性がある程度確保できてから二度書きをやめて本来のMDの音質になったが
この劣化ATRACの悪印象は最後までMDの足を引っ張ることになる

413 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 14:37:15.15 .net
MDデータは録音メディアとデータ記録用が別だったっけ
もうアフォかと
んなことやってるからAppleに美味しい所みんな持っていかれる

414 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 14:53:04.79 .net
ゲームディスクにMELCACHEとか入れて感動してたっけ
そいや、マイベストみたいにゲームディスク作ったよな。

MARRU
ぶろポン
インベーダー
Depth
とか

415 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 15:22:44.37 .net
>>412
△ づつ
○ ずつ

416 :ナイコンさん:2014/05/18(日) 16:04:15.77 .net
>>413
>録音メディアとデータ記録用が別だったっけ
CCCDを思い出した

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200