2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part64

1 :ナイコンさん:2014/04/29(火) 00:53:44.99 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part63
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1391844604/

594 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 10:06:58.15 .net
そこまで安いなら文句言えないなw
というか8GBで250円とか安すぎて信用できない。

595 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 10:47:38.40 .net
>>593
SDじゃなくコンパクトフラッシュにして、しかも有名メーカーのSLCにしてみたら?

…てゆうかお前、全くの想像だが、HDD置き換え用途じゃないだろ?w

596 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 11:09:11.78 .net
安いSDでもraid組めば安心

597 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 12:26:38.73 .net
確率的挙動でエラーになるんじゃなくて寿命が尽きてエラーになるんなら
RAID組んでも一斉に壊れる可能性がかなり高くなるんじゃないかと思うんだが

598 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 13:41:05.59 .net
そんなん言い出したらまた石版に逆戻りじゃないですかやだー

599 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 17:07:26.82 .net
ツバメノートの中性紙買ってきて
鉛筆で記録しておけば100年くらいは持つんじゃないか

600 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 19:44:01.75 .net
やっぱPPTか

601 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 21:06:22.61 .net
> >>590
> そのSDやCFも質の悪いのだと
> いつもどれかのSDやCFの寿命が切れてる(=動作が怪しい)
> といった具合に同じ事に…

> 確率的挙動でエラーになるんじゃなくて寿命が尽きてエラーになるんなら
> RAID組んでも一斉に壊れる可能性がかなり高くなるんじゃないかと思うんだが

この2つの書き込みが、いまのところブービー賞w

602 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 21:29:12.46 .net
SDでRAIDとかアホだろw

603 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 21:30:32.78 .net
RAID信頼しすぎると泣くぞ
しっかりバックアップしとけ

604 :ナイコンさん:2014/05/25(日) 22:52:00.60 .net
工業用の高信頼CF (勿論SLCのやつ) がベストチョイスだわな
俺は大体これで、あとはトランセンドのSLCタイプにしてる
無音だしイイヨーイイヨー

605 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 00:24:31.04 .net
>>881
仕事してる連中に比べて、無職の方が犯罪率高いのは
人と普段接してない要因もあるぞ

普通、仕事してれば上司やお客さんからの最低限のメンタルな耐久力は養われるが
無職の場合はそういった経験時間が低いから、ちょっとした事でもキレ易い

コンビニで弁当買って、箸が付いていない笑って済ませられるパターンの一般人だが
反面無職はブチ切れる奴が多い

606 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 00:25:04.69 .net
誤爆失礼

607 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 00:49:21.53 .net
>>598
いや、だから現状ではSSDによるRAIDをやめればいいだけだろ
HDDなら寿命来たら一斉に駄目になるというよりは
寿命が来るに従ってクラッシュが起こる確率が上がってく感じに近いから
HDDならRAIDを組む意味があるし、だからみんなHDDでならRAIDを組むんだよ

608 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 08:42:14.91 .net
>>588
シリコンは書き込まなくても勝手に電子が膜抜けて蒸発するぞ。
使い込んで膜が劣化した方が蒸発率上がるんで
書き込まなければ多少保持できる可能性は高くなるが。

609 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 18:53:34.73 .net
なんかとっても時代錯誤な人が居ますね

610 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 19:30:47.23 .net
>>608
そう。フラッシュメモリの宿命として、デバイスとしての物理的寿命が来る前に、記憶内容は早ければ数年で揮発してしまう。
揮発に対抗するには通電や読み出し操作では効果がなく、再書き込みするしかないが、それによって今度は物理的寿命が削られ、揮発速度も上がってしまうという問題が生じる。

611 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 19:38:15.16 .net
わしの最後のSCSI 4.3GBがお亡くなりになったらしい
スキャンディスクもHDFORMATも通らない
バックアップ用で普段使ってないのに突然死とわ!
とほほ…

612 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 20:00:05.20 .net
バックアップはやっぱりMOだね。

613 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 20:53:54.35 .net
MOとは懐かしい結局買わずじまいだったな〜
あとPDとかw

614 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 21:06:42.81 .net
Zip

615 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 21:38:21.19 .net
大量にアカウントとってクラウドに分散。

616 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 22:05:36.09 .net
>>608
そんなん気にしてんならBISIC ROMなんか使ってられん

617 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 22:17:18.68 .net
???

618 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 22:18:40.99 .net
ごめんBASIC

619 :ナイコンさん:2014/05/26(月) 23:49:00.75 .net
UVEPROMの中身もそのうち蒸発しちゃうのかな
古い機種だと結構使われてるように思う。

620 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 00:57:45.35 .net
EPROMもフラッシュも、記憶原理にFETのフローティングゲートの仕組みを使っているから、そのうちいずれ揮発するのは一緒。
だけど、UV-EPROMが大々的に製造されていた頃と、激安になったMLC-NANDフラッシュが普及した頃とでは、半導体製造プロセスの細かさが全然違うからね。
当然、近年の微細プロセスの方が1ビットあたりの電荷の絶対量が少ない以上、それが抜けてってビット反転するまでの時間も早いわな。

621 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 03:19:19.48 .net
>>616
言ってることがあまりにトンチンカンすぎてワロタwwwwww
マスクROMとフラッシュメモリの寿命を混同してるのかwwwww

622 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 05:47:47.23 .net
EP-ROMだよ、末期はFlash

623 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 05:50:22.35 .net
>>619
UVはどんなんだべな?
TK-100のEEPROMが消えるのは割りと有名だが所有者が身近にいないので真偽不明

624 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 07:32:50.51 .net
EEPROMは書き換え回数に上限あるのは仕様。

625 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 22:20:14.77 .net
>>615
スマフォの電話帳、クラウドしてるわ

携帯クラッシュした時の、友人知人、仕事先の客先など番号約500件
手入力嫌だから

626 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 23:18:29.90 .net
MO最強

627 :ナイコンさん:2014/05/27(火) 23:59:00.77 .net
MOって、書き込みしてるときにエラー起こすと
一気に全体が読めなくなるって感じ。
ライトプロテクトにするまで全然安心できなんだ。

628 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 05:36:14.69 .net
>>445
右奥の88VAがペチャンコに見えて仕方がないんだが
あんな感じだっけ

629 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 07:32:38.98 .net
   彡 ⌒ミ
   (´・ω・)    彡 ⌒ ミ
  f´     ,.}     (´・ω・`)
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ     彡 ⌒ ミ
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|    ( ´・ω・` )   
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"       ~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    ‘.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 ‘.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'

630 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 08:29:59.92 .net
>>628
VAの上に載ってるのが、上から
ES/EXのどっちか
UV2
FA/FS/FXのどれか
だけど、FA/FS/FXは高さがかなりある機種だから、それと重ねると潰れて見えるんでしょう。
その手前、宅急便の箱の下、88系4台の上にあるのもFA/FS/FXだね。
いかに嵩高なのかが分かる。

631 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 13:08:49.81 .net
>>619>>620
早晩、揮発すると言う点では共通と言っても期間がかなり違うだろう。

SDやUSBメモリ等はどこのメーカとは言わないけど書き換えしなくでも1年以内にデータ消失の経験。
片やUVEPROMの初期化は10分単位で紫外線の照射が必要で普通アルミシートで被って置けば数十年は保ちそう。

>>621
あぁマスクROMに間しては50年以上とか言われてる、30年以上前のPCを最近起動したけど、そこは問題なかった。

632 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 14:38:08.40 .net
あと、もしUV-EPROMが揮発する心配をするなら、同じ原理で論理ゲート同士の接続パターンを記憶しているGALについても気にしなきゃ片手落ちかもね。
急造された機種や、最初から大量販売する気がなかった異端機種には特にいっぱい載ってる。
ある程度以上古い機種だとPALだから、揮発の心配は無さそう。

633 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 14:54:31.86 .net
まだその話かい?
PC-9801-13でテープ保存でいいじゃん

634 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 15:00:52.30 .net
PC-9801-13は動かない機種もあるから却下

635 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 16:40:14.53 .net
>>445 そこまでしてもFM-DOWNSは欲しくなかったんだな。

636 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 17:52:21.58 .net
?

637 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 18:00:00.52 .net
>>445
クロネコにはパソコン宅急便なんてもんもあったのか

638 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 18:23:35.41 .net
>>453がいってるけど、リサイクル屋の写真だよー。「そこまでして」ってどっから出てきたんだろかー。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090414_125316.html

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/125/316/firm8.jpg
98ノート山。

AT山に98が紛れてる。98山に68kが埋まってる。
ってのをみるに、Townsもどっかに埋まってそうだが、パーツ的にAT側かもしれんから見つけるのめんどくさそうだ

639 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 19:18:25.15 .net
98ノートは…ゴミだね

640 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 19:29:49.42 .net
98ノート欲しいと思ったこと無いし買った事も無い

641 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 19:51:02.22 .net
出だしはエプの286に負けてた感じあったしな〜
98LTはある意味、名(迷)機

642 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 20:46:55.25 .net
初代ダイナブックは衝撃的だった。

643 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 21:11:41.00 .net
それは名器

644 :ナイコンさん:2014/05/28(水) 21:16:17.40 .net
それはカズノコ天井

645 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 06:11:13.87 .net
9801NCを見たときはもの凄く欲しくなったが価格的に無理だった……

646 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 08:02:05.80 .net
そう言えばNECは98ノートで286搭載機をとうとう出さなかったな。

647 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 08:26:07.17 .net
犬の散歩
http://img.jipinge.com/uploadfile/2013/0615/20130615095510568.jpg

648 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 10:27:13.44 .net
286なんてゲイツ氏いわく「損傷を受けた脳」だからな

649 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 10:36:13.49 .net
>>648 なにそれ?

650 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 13:36:18.79 .net
286と同じ配線で動く386SXが既に有ったしSXは既に価格も安かったから
286積むメリットが無かった。

が、ユーザーからしてみれば外部バス16bitの386SXは遅かった
同クロックの286よりも遅いという。

でも当時、386(DX)はステータスだったから高い金を払ってでも喜んで買ったという

651 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 13:39:29.87 .net
買ってねーよ

652 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 14:01:13.93 .net
喜んではないけど、RA21は買った

653 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 14:17:30.88 .net
RSを買わずにRA買った人は正解だったが、386SXが遅いと知らずにRSを買うと・・地獄・
いや、386はステータスだったから、386SXを買ってうれしかったのには違いない。
しかも、386SXだけは、CPUがソケット化されていないので、その後に流行したCPUアクセラレータへの換装ができなかった。
具体的にはDSの後期あたりの物はSTEPCなので、一部アクセラレータが発売されたが、上から被せるという構造のため接触不良に悩まされる品物。

これで味を占めたNECは、486SX(J)という16Bit版の遅い486をインテルに作らせて、再び
16bitの基盤に乗せて発売したという。

654 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 14:29:58.27 .net
486SX(J)と486SXは違うのか?
同じなら486SXは32bitだけどコ・プロが載ってなかっただけじゃないのか。

655 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 15:00:03.43 .net
wikipediaより
486SX(J)
日本電気とインテルジャパンが共同設計した486SXベースのCPU。
ノートPC向けに省電力化が図られている。
このほかに、486DXベースの486DX (J) が存在する。
いずれもデータバスが16ビットとなっており、386SX用マザーボードの製造技術が流用出来た。

656 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 15:39:26.65 .net
PC-98DO+って98としてどうだったの?

657 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 15:44:40.90 .net
DOだったよ

658 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 16:46:30.50 .net
ドゥー!!!!!
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/64/0000109564/29/img752fd15ezikfzj.jpeg

659 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 16:57:09.07 .net
98どぉ〜でショー

660 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 17:10:22.27 .net
なんかクマのキャラ思い出す感じ

661 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 18:10:43.53 .net
わりとDOでもいい(AA略)

662 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 19:40:31.53 .net
>>650
386SXが286より遅いと言ったってその差はわずかだし
仮想86モードなどの恩恵にあずかれるから実際386SXの方が286よりだいぶ「使える」CPUだけどな。
当時プロテクトモードをフルに活かしたOSが普及してなかった点については286も386も同じ。

663 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 19:43:35.50 .net
>>656
まあ、出た時期がちょっと遅かったかな。
でもゲームしかやらない人にとっては悪くなかったんでないの?
初代DOは割と本当に救いが無いマシンだったけど

個人的には唯一のV33A搭載にして唯一のNEC公式「ADPCM用RAMつき」OPNA搭載98マシン
という事でネタ的に好きだったりするが

664 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 19:45:49.09 .net
そういや286以上のCPUを搭載していないのに正式にEGC搭載してる事になってるマシンもDO+だけだったかも
PC-9801NVはEGC搭載してるけど表向きのスペックに含まれないうえに隠れてるEGCを起こす操作が必要

665 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 19:48:45.81 .net
PC-9801NVと似通ってるPC-9801UF・URには隠しで載ってないかなEGC?

666 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 20:17:00.15 .net
>>637
>パソコン宅急
普通にある。
専用(?)ダンボール箱は便利だけど自前で梱包用意できる人には微妙かもしれない。
見た目の安心感や価格的な意味でもう一息欲しいんだな。

667 :ナイコンさん:2014/05/29(木) 21:21:55.74 .net
DOは拡張性ないけどソフト使う分には問題ないな

668 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 00:08:08.57 .net
>>662
だがその貴重なメリットである仮想86モードは、386SXで実行すると特に速度低下が大きかった。
もともと大して速くないのに、機能のためになけなしの速度が更に犠牲になる。

しかも、386DX以上搭載のマシンでは、本体搭載メモリが640KB+1024KBは最低でも載ってたから
本体だけで無条件に仮想86モードが使えたが、
386SXのデスクトップ機は、どういうわけか640KBだけにされていた機種の方が多く(RS/DS/CS)、
専用プロテクトメモリを買わないとそもそも仮想86モードは使えなかった。

それをけちしてCバスメモリのプロテクト増設モードを利用して済まそうとすると、
更に強烈な速度低下に見舞われるという…

669 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 00:30:05.11 .net
>>668 だな。
386SXは地雷だったが、インターネットも無い当時は、そんな情報を一般ユーザーが
知る手段は限定されており、RSを買っては、32bitと喜んでPCを使っていた。
電源投入時のピポッって音だけは286より早い音で、386DXと同じ速さの音になっていて喜んでいたと言う。
RS発売当時の大半のソフトはVM以降であれば動いたので286ユーザーが圧倒的に多く、
RAと速度を比較する機会なんて殆ど無かった。

386SXユーザーが気が付きだしたのは、286用CPUアクセラレータが
発売されたあたりからで、周りの286ユーザーが、Cx486SLC2を搭載すると、メモリーチェックの速度が自分のRSより速いことに気づく。
しかも、386SXは半田付けなので、CPU交換は出来なく286ユーザーを羨ましく思うことになる。

670 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 00:31:17.10 .net
>>668
しかし、それでも9801ESはバランスの取れた良い機械だったよ。

671 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 00:37:28.65 .net
しかも、386SXのRSはメモリー周りが286とほぼ同じ回路のためオーバークロック体制も殆ど無く、17MHz辺りでハングアップする。
RXはオーバークロックで16MHzでも動作し、しかもRSより速い。
RAはオーバークロックで25MHzへの改造が一部で行われた。(というか、当時の雑誌への改造記事は私が書いた。)

つまり、RSはCPUアクセラレータも無理で、オーバークロックも無理と言う。なんとも・・・いや、買っては満足の機体であった。

672 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 01:17:36.55 .net
本人降臨ですか?
ざべ1993年2月号も、それをまとめたムックもまだ持ってますよー
あの記事にはお世話になりました。今更ですが感謝申し上げます。

673 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 01:30:01.89 .net
>>670
9801ESなんて欠陥機だったじゃん
FDDで裁判沙汰になったPCなんて先にも後にもESだけだ

674 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 01:34:15.69 .net
何かあったの?
そのへん良く知らないんだけど

675 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 04:42:14.91 .net
と670のようにESユーザーも満足している(た)。
前述の386SXであったこと。EXについていた音源が無かったこと。FDDの一間はなんとも・・・いや、買って満足の機体であった。

676 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 04:47:32.80 .net
>>672
ありがとう。著者はその後、25MHz化改造したRAにIBM BLUE LIGHTNING を搭載し75MHzで使用していた。

677 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 04:50:45.25 .net
>>650
同じ配線だったのか

678 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 04:55:11.98 .net
ひところ秋葉原で激安のFDD出回ってた話?
めっきの洗浄が不十分でジャンク屋に流出

679 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 04:55:14.83 .net
>>662
98ノートの頃ならそうだろうが、デスクトップの話なら時期によって事情は少し異なるな。
ES/EX発売直後の頃であれば、それ程性能が変わらないのに価格差が定価ベースで10万も違ってた。なので386SXのモデルはコストパフォーマンスが悪いと言うことになる。一方2年後のDS/DXの頃になると価格差が殆ど無くなるので、386SXの方がお得!となる。
まぁDOS5とUMBを有効に使えるアプリが主流になるまでは386でもただの高速V30としてしか使われてなかったので、高速な286があればそれでも事足りてたんだけどね。

680 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 04:55:58.10 .net
然程速くはならないが、2倍速下駄というのがあり、RA21を25MHZを2倍にしたあと、2倍速設定をしたBLで100MHzでの動作も確認した事もあった。
IBM BLは3.45vへの電圧変換の必要があったのと、QFP(表面実装)であったため、自作で変換基盤を作成して搭載したが、雑誌へ載せるには敷居が高かったため
表立っては、公開されなかったが編集部の人間には最速RAと呼ばれていた

681 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 04:57:13.68 .net
濃いなぁ……

682 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 05:16:16.12 .net
お前ら、早起きだな

683 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 08:20:01.50 .net
>>662
ぶっちゃけ今でも普及してないよな。
posix系OSで同等な環境を構築しての比較とかも是非見てみたいものだけど、
この手のパッチ類はベクターとかには収録されてないから、
今となっては下手なゲームよりレア化しているのは困ったもんだ。

684 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 09:44:23.11 .net
>>662
Windows/386がDOSのタスクスイッチャとして便利だったぞ。

685 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 09:53:26.61 .net
>>684
DOSのタスクスイッチャって事はリアルモードアプリを動かす目的って事
つまりプロテクトモード中心の使い方では無い
(CPU自体はプロテクトモードになってても飽くまでアプリやユーザーから見ればリアルモード互換)
EMS共々まさしく仮想86モードの恩恵の部分

686 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 10:43:53.32 .net
おう、98全盛期のオーバークロックの神が降臨しておる!

私も例のニフのCyrixの石集団購入に参加したクチだな

386SXに関しては、当時からCPUを剥がす専用コテを自作していたが、今とは違い、
パソコンの値段が数十万+CPU交換成功の前例なし+換装情報なし+データシートなしな
状態だったので、さすがにマザーボードにコテ入れるのは手が震えたわ(マシンは9801NS/E)

それでもオーバークロック含め、高々4MHz(16->20)と1KBのキャッシュの威力は絶大だったね
・・・うっかりPC-9821Ap+Windows3.1を触る前まではな

あれから20余年たったが、今でも386SXやSQFPな486系CPUなら交換できるよ

CPUをIBM486SLC2に交換+ベース30MHzにクロックアップした60MHzで動くPC-9801USが
今でも動態保存されている(時々動かしてる)、さすがにメモリ周りが壮大に足引っ張ってるけどね

687 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 10:55:02.21 .net
神々の降臨

688 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 11:07:38.49 .net
>>686
おれハンダマジでできない
コンデンサの追いハンダすらできない
触ったら最後スルーホール100%ぶっ壊す
あんな細かいのくっつけるとか人間業じゃない

689 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 11:11:19.20 .net
髪々は薄くなってる連中ばかりだが

690 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 11:56:58.75 .net
486時代のオーバークロックは熱かったな。
原発乗っ取りとか液体窒素で冷却とか。
ほとんどはDOS/V機だけどね。

691 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 14:09:57.72 .net
>熱かったな。
I/Oの98BX2(25Mhz)用のサイリックス586(×4)のアクセレータを
互換機のAM486×4(133Mhz)が載っていたPCに載せ換えたら起動しなかった上、
3端子レギュレータが爆熱で壊れた感じ。

どうせ使わなくなって暫く経っていたからダメもとで確かめたかったので悔いはない。

692 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 15:17:05.04 .net
>>680
× 変換基盤

693 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 17:34:11.26 .net
>>688
自慢じゃないが0.3mmピッチまでなら手半田自信あり
昔486ノートでチップ張替えとかメモリ継ぎ足しをよくやったわw

694 :ナイコンさん:2014/05/30(金) 19:38:24.43 .net
情報少なかったけど、エプの互換機が、386より速い286とか言って
売ってたから何となくは知ってた

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200