2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part64

778 :ナイコンさん:2014/06/02(月) 23:52:35.93 .net
PC-VANは評判悪かったな。実際酷かったんだけど。
「あげます」「ください」「売ります」「買います」とか2ch顔負けだった。

779 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 03:35:43.62 .net
すげえなあ…20代の俺は親父のお下がりで98持ってるだけだけどここに居る人らは当時から使ってた人だらけで知識やばいね

780 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 04:10:55.75 .net
俺だって親父のお下がり98使ってたんだぜ
パソコン歴の最初の10年くらいはな

781 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 07:22:29.44 .net
研究関係の施設には必ずあったね98やマック
ああいうところは簡単に設備捨てたりしないから
いまだに片隅に転がってたりする

782 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 07:35:31.73 .net
>>778
東京BBSよりはマシ

783 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 09:46:26.03 .net
25年ほど前の1990年以前はPC-98(32bit)の所有はいわゆるステータス・シンボルだったのかなと。
一式揃えるとなると軽自動車が買える。3Cのカー・コンピュータ・コミュ(当時の携帯)で3種の神器。

784 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 10:15:26.99 .net
せめて証券会社はAT互換機に統一すべきだった

785 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 14:05:02.19 .net
国内メーカーのハードじゃないと故障、不具合関連でイマイチ信用できない。

自作したPC3連続でマサボが不具合持ちだったorz。

786 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 19:34:58.92 .net
>>781
LSI-11やMuliti16、FP6000(カシオ)とかもいるぞゴルァ






もうやだこのスレ ouz

787 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 20:17:12.44 .net
98小僧 (現:中年) ばっかりだからね

788 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 20:55:02.50 .net
>>785 かなり運悪いな。どんまい。
そういえば、NECは壊れると家まで直しに来てくれるよね。うちのRXもクロックアップ失敗したらタダでマザーボード交換していった。

789 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 22:08:14.26 .net
>>783
うちの親父は、98に加えてプリンタ、スキャナまで揃えてたな
50万近くいったのか下手したら

790 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 22:10:35.02 .net
>>789
本体がRA21などの32bit機を出た当初に、その組み合わせで買っていたら100万くらい。

791 :ナイコンさん:2014/06/03(火) 22:19:15.67 .net
福沢さん50枚くらい持って秋葉へ買いに行ったな。RA21。
今思うと馬鹿みたい。

792 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 00:11:52.54 .net
PC-8801MA、PC-9801RX、PC-9821Ap2と中古で購入。
それ以降は自作AT互換機に行って、新品はノートPCぐらいだな。

793 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 06:19:30.47 .net
ええどうせ私は馬鹿です、VMと同じ時期に発表発売されたPC-98XA+専用モニタ+PC-PR201CLを買った馬鹿です。

794 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 06:47:34.57 .net
>>793
馬鹿かどうかは知らないけど、お金持ちだったのは間違いない。

795 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 07:13:59.94 .net
クソマシン買ってもその機械を10年使いこなすことができれば別に問題はない

796 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 08:09:06.51 .net
RA21はモニターと合わせて50位で買った記憶がある
4Mのメモリが8万くらいしたな…

職場はパソピア16あった

797 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 09:52:58.56 .net
どんなに高くても今でも使ってるのなら
年間当たりにすれば安いよね

798 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 12:12:08.99 .net
使用期間は関係ない
コスパは使用方法による

799 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 12:31:01.93 .net
同じ値段で同じ時に買ったマシンを比較するなら、長持ちしているほうが得であろわな。文字通りの「比較的」。

コスパはコストとパフォーマンスの相殺を計算するもので、言わんとするところが違っているのではなかろーか。

800 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 13:32:50.65 .net
減価償却しまくりですね

801 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 14:51:12.47 .net
CADや何かにしっかり使ってればXAもクソマシンなんて事は無いだろ
XAは「従来PC-98ソフトを使いたい人にとって」クソだっただけだ
「お前のためのマシンじゃないんだから買わなきゃいいじゃん」で終了
使いこなしてる人にとっては名マシン

802 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 15:23:20.44 .net
長残光モニターは目が疲れる

803 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 15:53:44.66 .net
PC-98XAが糞マシンとは言っていないけどなぁ。
PC-9801系統の延長線上で「ソフトも活かせると思い込んで」オーダーしたんだよなぁ。
だから、自分の判断がオバカって書き込んだつもりなんだが。

でもおかげで色々努力はさせて貰ったから愛着はありますわ。
NEC、EPSONのWindows3.1が動かなかったのは良い思い出。

804 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 19:18:41.38 .net
RA21が出た当時は、32bitだから一生使える性能だといわれたんだよ。
ちなみに同時期286のRXでも10年は現役といわれていた。
だから、セットで50-100万払う人も少なくなかった。

805 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 19:20:16.36 .net
この話も続きが合って、このような一生神話は、Apの時にもあって
NECは売るのが上手いと思った。

806 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 19:34:22.69 .net
大工道具とかでも一生物と言われると多分、財布の紐は緩む。
だけどコンピュータの性質から性能的な限界は5年経つか経たないうちにくる。

罪だよな。

807 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 21:31:30.70 .net
10年ぶりに付けてもハードディスク生きてるんだな
たまげた

808 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 21:45:50.82 .net
10年前だと160G位か

はじめて買ったシーゲートのHDが20Mで10万位したっけな

809 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 21:58:55.72 .net
今はハードもOSも多少不具合がある前提で動かす
ネットもウィルスやゴミだらけ
汚染されてしまった世界は元に戻らない

810 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 22:16:25.69 .net
>>791
>福
ここもそういうことになったか……
聖徳太子のお札(大金)や小説家のお札(ときどき使う)使ってた人間はここでもだめか?

(ちなみに500円札も知ってる)

811 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 22:25:14.83 .net
>>804
DOSって2000年ぐらいまではよく見たけどなあ?

リースの関係で10年使ったとこもあったんじゃないの?
特にWindows95を見送った部署は

812 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 22:30:07.33 .net
RA21の時代に福沢さん使ったら偽札(通貨偽造および行使)でタイホだろw

813 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 22:35:57.77 .net
>>812
お前が逮捕

814 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 22:49:09.46 .net
福沢さんは84年発行
RA21は89年発売

何か問題?

815 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 23:19:28.95 .net
>>807
すまん、17年ぶりだったわ

816 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 23:27:37.65 .net
その頃だと4G時代か?!
もうAT機に乗り換えてたな…

817 :ナイコンさん:2014/06/04(水) 23:40:18.44 .net
うるさいHDD
落ちるOS
疲れるモニタ

これが全部解消されたのは大きい

818 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 00:08:05.84 .net
>>816
8GB 窓95やね

819 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 00:36:12.52 .net
数年ぶりにモニターの電源入れたらカッチンカッチン鳴って映らなくなってたから捨てて液晶に乗り換えた

820 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 08:12:59.32 .net
>>811
PC DOS 2000
IBM

821 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 11:46:27.44 .net
MSもDOSを続ければ良かったのに。MS-DOS XPとか。
でもXPはDOS起動ディスクが作れるからまだいい。
$disp.sysとか拾ってこないと日本語見えないけど。

822 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 12:45:30.35 .net
漢字フォントファイルでFDの空き容量が220k位減る
ってことか

823 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 13:46:11.04 .net
何を以てDOSと言うかだろうけど最大でも640KBでは使いにくかろう。
精々DOSエクステンダで凌いでGUIのwindowws的な流れは避けられなかっただろ。

PC-98ではないけどメモリが512MBでも狭く感じて久しい。

824 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 15:55:36.01 .net
かのビルゲイツですら「メモリは640KBもあれば万事OK!」って言っててだな

825 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 16:28:19.73 .net
本来DOSの後継として開発されてたのはOS/2だったよな。

826 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 16:46:43.99 .net
専門誌のインタフェースでもOS/2で開発してるところは見渡してもないと酷評されながら
自分の行く現場でしばしば見かけたり開発に携わったり。で末路はハッピーとは言えない。

拓○ → 経営破綻 、 東京○力 → 経営破綻状態。

因みに日本のコンピュータに関係してる会社は次期OSと言うことでアプリの開発はしてたと思う。

827 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 16:58:09.71 .net
そこでTRONですよ

828 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 19:23:48.97 .net
Tronはもう、十分普及してますよ。

829 :ナイコンさん:2014/06/05(木) 19:52:28.19 .net
MON
TRON

830 :ナイコンさん:2014/06/07(土) 04:58:00.20 .net
超漢字

831 :ナイコンさん:2014/06/07(土) 07:52:38.54 .net
超イー漢字

832 :ナイコンさん:2014/06/07(土) 22:39:13.01 .net
>>817
つまりMSXですね?

833 :ナイコンさん:2014/06/08(日) 01:44:54.15 .net
超漢字なら持ってるぜ
無理矢理PC-98で動かしてみた事もあるw
もちろん全く実用になる訳もなかったが。

834 :ナイコンさん:2014/06/08(日) 22:52:22.97 .net
超漢字ってまだあるのかな、と思ったら
VMware上で使ってくださいねって感じに方向転換してんのか……

835 :ナイコンさん:2014/06/08(日) 22:56:52.17 .net
ところでここは98スレだが。



……どうせ国際標準にならないんだらETマスターなんてやらずに98でやれば良かったのに。

836 :ナイコンさん:2014/06/09(月) 04:55:02.12 .net
ヤフオク時々みると、結構な数出てるよね
パーツ取りでひとつくらい買おうかなあ〜といいつついつも保留

837 :ナイコンさん:2014/06/09(月) 12:07:10.08 .net
>>828
カーナビとデジカメはTRONじゃないとトロくて

838 :ナイコンさん:2014/06/10(火) 23:25:11.29 .net
俺が横須賀の某国営系企業の研究所に在籍していた頃、会議室の予約システムが9801NS/Eで動いていたのだが、
その仕様は
イーサーネットに接続されていて、OSもリナックスで、操作もX-Windowをマウスで操作して予約していた。
社内の人間が作ったらしい。当時では考えられない事が98で普通に動いていた・・・。
世間で98といえば、5インチフロッピーをガチャガチャと使っていた頃なのに。
当時、研究室では実験用のSUNと論文作成用のMAC以外は業務では使っていなかったのに何故98があるの?と思ったらリナックス入っててというお話でした。

839 :ナイコンさん:2014/06/10(火) 23:52:12.53 .net
うん。その時代が特定できないけれど、そんなものは無いよ?
別のunix系osじゃないか?

840 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 08:41:24.83 .net
NSが出ていた頃に(91年〜)、FDでガチャガチャはありえないな
HD運用は普通にされてたぞ

841 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 08:55:53.01 .net
>>838 の言ってるns/eはhddで動いているという意味で書いていると思うのだが
>>840 が言っているのは、fdガチャガチャの人口はゼロだという意味に読めるが本当?
91年当時は全員hddで、前後数年に発売されているソフトウエアは全てhddインストール前提ってなるが

新参なんで分からないけど、当時はms-dosがメインで、fdでゲームや一太郎起動していたみたいな事を
学校で習った気がする。あと、オールドpcマニアの友達は、プリンセスメーカーをfd差替えながらプレイしてたぜ。
少なくてもfd起動も前提にos入れていたようだ。

842 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 09:04:39.30 .net
はい、当時の98のソフトウエアは、vm以降であれば動くものが中心で、
Hddが無いと動かせないソフトは限定的でした。

843 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 17:07:40.79 .net
>>842
最初のHD専用ゲーはAIIIHDだっけか

844 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 18:36:33.05 .net
一太郎3は、フロッピー2枚で運用できたな。
一太郎4は、原則HDDだけどフロッピーでも運用可能って感じ。

845 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 19:20:13.40 .net
ゲームはHDにインストしてもキーディスクとか必要だった

846 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 20:44:55.47 .net
変換のたびにフロッピーが動くとか
今考えると相当無駄なことやってたな

847 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 20:54:03.64 .net
メルコのRAMディスク流行ってたし

848 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 21:07:23.60 .net
>>846
辞書がFDにあるんだから仕方無いだろ
それが無駄っていうなら、どうすればよかったの?

849 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 21:09:32.85 .net
HDDに辞書を入れりゃいいだけだが?

850 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 21:14:22.42 .net
>>838
個人単位で移植できるレベルを超えているというか、
91〜92年頃ってNetBSDもFreeBSDも存在してない時代じゃない?

SystemV かPanixをベースにx-windowを動かしていたんでしょ?

851 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 22:32:58.47 .net
98にUNIX系OSは荷が重かったよな。
日電純正のはV60ボードとか挿してやっと動く有様だったし。

852 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 23:01:16.14 .net
>>849
ああ、
相当無駄なことやってた
のは辞書をHDDに入れないユーザのことか

853 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 23:39:39.60 .net
FDで起動していて、FEPをONで起動ドライブのFDを他に交換してFEPをOFFすると
FATをぶち壊してディスクを破壊してくれるゴミFEP多すぎ。
その罠に気がついてなかった馬鹿も多すぎ。

854 :ナイコンさん:2014/06/11(水) 23:49:44.49 .net
ここで言うゴミFEPってのはATOK6のことだろ。

855 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 00:40:30.91 .net
WXPだっけか?フリーのFEPもあったな
WX2だったかそんな名前

856 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 00:46:52.22 .net
>>855
WXPにはお世話になった。フリーウェアなのはそれであってる

857 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 09:19:18.56 .net
>>855
途中のWXPがフリーソフトで、他は市販だったりするね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WX_%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
EPSONユーザーじゃなかったのでWXAは知らなかった。

858 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 09:27:33.31 .net
エプDOSはEGbridge載せてなかった?

859 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 09:32:21.36 .net
WXはMS-IMEとなって今も莫大な利用者がいる

860 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 10:07:26.27 .net
>>838
PC-98でLinuxって一般的じゃないよなあ…βで終わっちゃったし。
1. 本当にβ版のLinuxで頑張って使ってた
2. FreeBSDのLinux互換機能をLinuxと勘違いした
3. UnixはみんなLinuxだと思ってる人
どれだろう。

>>851
いつの時代の話をしてるんだよ…
メインCPUがV60より高性能・高機能になった後の時代の方が長いと思うぞ…

861 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 15:36:15.77 .net
>>860
横須賀とか武蔵野とかだからな。
ウニx の出刃ドラ書く位へっちゃらな連中の巣窟だったわけでw

862 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 15:52:41.85 .net
>>860
9801用のPC-UXって、86年ごろWindows1.0と前後して
リリースされてたような希ガスる。V60版はver2。

LINUXのCD-ROMディストリビューションの最初は
1993年前後のyggdrasilだから、91年年末ごろに出荷
された9801NS/E以降と時期的には一致するでしょ。
勿論初期のネットとかでニュースグループしてたら
92年ごろにソースいじりまくりとかで遊べたかもね。

863 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 19:46:37.21 .net
お前あまり書くとアホがばれるぞw

864 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 20:43:00.93 .net
91年当時は、HDDは高いし、タバコの煙でも壊れるといわれていて、
FDDを主力で使っている人は多かったね。
漢字変換するのに、ガッチョンガッチョンとFDの辞書読みに行ってたが、それが普通だった。
企業なども、98本体を共用のプリンターの横にも置いて、FD持って移動して印刷用98に挿して印刷とか
そんな使い方をしていた時代。

>>838はシステムが起動された状態でしか見ていないと思うから、X動いてたということが言いたかったんだろう。
linux,Unix,BSDどれでもいいけど、GUIが動いていたのは斬新すぐるだろう。

865 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 21:04:05.11 .net
>>862
2004年までβレベルの移植だったPC-9800版のlinuxが
実は1993年頃にPC-9800向けに個人で移植していて
X-Window systemまで動いていたなんて驚き!!!!!

866 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 21:19:50.64 .net
Minix1.5ぇ
Panixぇ

思い出補正につっこんだら駄目だろうけど

867 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 21:34:10.67 .net
SX-Windowだったオチ

868 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 21:57:04.26 .net
実はジャストウィンドウ

869 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 23:01:46.17 .net
SX-Window って x68000だろwwwないわ。って突っ込んで欲しかったのかー

870 :ナイコンさん:2014/06/12(木) 23:25:29.93 .net
>>861 そうなんか・・・とっても怖いなぁ・・・

871 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 00:48:06.22 .net
エロゲーのお陰で、使い道の無いちんぽも元気。

872 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 03:21:18.16 .net
ですくとっぷ(まつもと)じゃない?

873 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 15:03:30.31 .net
>>871
皮の中にしまっておきなさい

874 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 16:36:07.50 .net
6月8日はX68000の日!といいつつちゃっかりある、88や98
http://nekomemo.com/archives/38030896.html

875 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 16:37:01.33 .net
>>874
すまん、urlみすった…
正しくはこちら
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51851152.html

876 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 18:29:49.09 .net
にゃーにゃー大杉

877 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 19:07:42.18 .net
エロゲーのお陰で、使い道の無いちんぽも元気。

878 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 21:08:19.43 .net
>>860
plamoでwine入れて格ゲーとか動かしてるスクリーンショット見たことあるよ。

879 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 21:56:28.04 .net
ぼったくり商売しかしないんだもん
潰すべき

880 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 22:57:38.38 .net
なにをかね?

881 :ナイコンさん:2014/06/13(金) 23:56:07.41 .net
PC-9801を

882 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 00:51:59.26 .net
ぼったくりとしか見れない奴は当時のパソコンを知らなさ杉。
うんずなんかもっと高かったし。

そりゃもっと努力すりゃもっと安くなったかもしれんが
それはぼったくりとはちょっと違う。

883 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 01:16:54.30 .net
>>882
まあね。
AXとか何なんだコレ的な。

でもって当時は主要部品込みで国産してたんだからそりゃ高価かろうて。

884 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 05:03:02.02 .net
ここロムったり書き込んでる人って軽く80年代中盤化r90年代全般くらいに軽くトリップしてんのね
きぶんてきに
2ちゃってそんなんばっかな解雇スレばっか
懐かしゲーム板とかもあるんでしょ?いったことないけど

885 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 05:15:07.21 .net
俺は懐かしがってなどいないな。
「PC-98は普通に使いつづけてる物」だから。

懐かしがるのは現役ユーザーを辞めちゃった人だけ。

886 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 06:47:44.06 .net
耳痛

最近立ち上げてないわ

887 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 09:00:54.11 .net
チンコと同じだね

888 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 09:38:29.24 .net
中学生のガキかよ
すぐシモに走るとか

889 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 09:47:23.33 .net
>>882
木の違いもわからない素人が、こんな単純なテーブル日曜大工でも作れるからボッタクリだと思いこむようなものだな。
実際にはそんな一枚板がベニヤ板みたいに売ってる筈もないのに。

まあ一生使える耐久財でなきゃそういう間に合わせで十分なのかもしれないが。
しかしなんでメーカーはわざわざそんなサイクルを縮めたんだろう?
安くするならソーラー電卓みたいにロングセラーを作るべきだったのに。
結局開発の元も取れなくなって自分達の首をしめただけだったんじゃないか?

890 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 10:30:48.20 .net
悪貨が良貨を駆逐するって感じが拭えないんだよな

891 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 11:10:10.93 .net
まぁ、PC-9801FAが出た頃に、
その値段でPC-H98 model80/90あたりのものを売ってれば良かったかな、と思う。

アクセラレータによる無秩序な高解像度/多色化よりは、
H98ハイレゾの高解像度/多色化がオーソライズされてれば、
PC-486GRのXL/RL系のハイレゾと差別化できたろうし、
あのPC-9821の各シリーズによる混乱はなかったと思う。

892 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 11:25:35.68 .net
>>891
それはないわ

そのころすでに9801VMが標準機だったから。
ハイレゾなんて、キワモノでしかなかった。

893 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 13:15:54.71 .net
NECはH98をWin時代の標準機にしようとしていたはずだが・・・

894 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 13:29:25.81 .net
98XAが売れなかったからね。

この時点でハイレゾ機はおわってた。

895 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 13:36:37.11 .net
値段のつけ方がグリーン車の料金みたいでなんかね

896 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 13:51:28.61 .net
確かにキワモノだったな。長期ローンで先ずモニターを画策してたことがある。
ハイレゾ云々の時代は1024*768のカラーモニターは数十万。
その上のクラスだと3桁覚悟だったし。それがWin3x普及期から
95の時代に数万円代で現金買いできた。ローン組まなくてマジ良かったとオモタ

897 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 15:55:26.99 .net
ハイレゾ普及させる気なら98専用モニタを密かにハイレゾ対応化させておく位の事をしなきゃダメでしょ。
88basicのバグまで再現して載せた98がヒットして、PC-100が忘れ去られた時に学習しておくべきだったね。
MSは覚えていたから98 の次にMeなんて作ってうまくNT系に誘導させたんだろうねきっと。

898 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 16:02:29.04 .net
>>891
まぁハイレゾの16色はCAD目的だったからと言うのが大きいとは思う。
Macll辺りのように多色でのDTPを目指していたら、もっと多色化に気を配ったんだろうけど。
もっともあの時代に高解像度で65536色とかモニタが幾らになったことやら。

899 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 16:11:17.08 .net
昔のモニタはCRTだから
アナログならみなフルカラー対応だろ
4096色中16色ってのは出力側の問題

900 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 16:18:08.01 .net
っていうか、アナログCRTの多色化なんてコスト掛からないでしょ。
プリンタは構造から変えなきゃ無理だけど。

901 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 16:48:15.37 .net
CRTの場合、色数よりガンマ値のほうが問題な気はするねー。

ブラウン管と色数、といえば、
うちにあった21インチブラウン管テレビが、内部でデジタル処理で画像にフィルタかけてて
くっきり画像とかが謳い文句だったような気がするけど…青空とか映るとマッハバンドバリバリで噴いた。

RGBならフィルタなんか要らんだろうから関係ないとは思うけど。

902 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 17:01:02.72 .net
そのアナログ的な管の特性も把握して調整をかけるのが
超絶的にうまかったのがNANAOとTOTOKU
本家三菱にうちより調整が上だといわしめた金剛管とか

903 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 17:21:14.54 .net
16色でエロゲーするのにハイレゾはいらんわ。

904 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 18:49:04.49 .net
飯山のMF-8217Jなどの格安モニタが出てからだよね。高解像度が普及したの。

905 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 19:30:10.48 .net
確か、純正モニタでテレビ付きの奴が、無駄にVGAとか対応してたんだよね。
ハイレゾならハイビジョン映ったら売れたんじゃないの?

906 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 19:54:40.85 .net
>>905
当時MUSEデコーダーが一般に出せるような値段じゃないから無理だな
出た当時は100万超えてた
後々でも10万とか軽くオーバー
だがその考えは捨てずに残ってたから後々にCEREBとか出した

907 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 20:29:34.59 .net
>>906
むしろオプションで拡張スロットにチューナー積む感じだろうか?
なんかデコード周りでPCと兼用できる部品があれば面白かったかもなあ。

908 :ナイコンさん:2014/06/14(土) 21:19:38.81 .net
>>907
http://dbnst.nii.ac.jp/pro/detail/451
LSI技術の進歩が無いとこのサイズだから無理
http://dbnst.nii.ac.jp/upload/images/research/451/pro/0f35b992ffa1e9d3a03360ec6607285e/fig0640std.png
右側の集積が進んだのがまともに出回るようになったのが90年代中ごろだから
PC-98はもう終焉期だね

909 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 00:08:56.80 .net
50万とかのパソコンセット普通に買ってたよな
今だったらふざけんなって感じだけど

910 :891:2014/06/15(日) 00:13:57.52 .net
>>892
まぁXAは失敗したけど、Windowsを見据えると、
H98ハイレゾのDOS窓で、ノーマルモードのDOSアプリが使えた。
何より、PC-9821採用のアクセラレータによる多色表示規格乱立より、マシだったと思う。

640x400/480の多色表示でも、PEGC/PEGCのプレーンアクセスモード削除/アクセラレータによる……
だと、開発側もユーザ側も混乱する。

完全なH98でなくても良く、EEGC/AGDCを標準搭載・ノーマル・ハイレゾ256色対応、486 20MHz以上
(ハイレゾは、多くのアプリが使用したコンベンショナル640KBモードのみにするとか)
とDA〜FAの停滞時期に、基本性能を底上げすれば良かった、と思う。
(H98が売れなくなるけど)

911 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 08:40:54.22 .net
グラフィック性能ってPCの性能の根幹をなすものと思っていたから
向こう側のPCでグラフィックカードが交換できるって知ったときは
衝撃を受けたな・・

912 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:03:42.01 .net
まじめな文脈で「グラフィックカード」なんて言い方は
避けたほうがいい

913 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:06:36.80 .net
ドヤァ

914 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:08:39.25 .net
>>905
PC-TV453あたりでも、仕様じゃ対応してないけど実際に試してみると
VGAくらいなら映った。

915 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:14:50.95 .net
>>910
お金持ちの人がもうちょっとH98買って引っ張ってくれるはず…という目論見が外れたんだろうね、きっと。

916 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:15:38.55 .net
あんなの見てたら目が潰れます

917 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:19:30.87 .net
もうちょっとH98が売れれば、量産効果でNESAバスやH98グラフィックが安く作れるようになって
そしたら一般機に落とし込もう、というつもりだったんだろうな。

そしたら思ってたより苦戦してたところにコンパックショックまで来ちゃった、と。
そこであわてて9821アーキテクチャ作ったらH98グラフィック下位互換すら確保できなかった、とか?

918 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:23:28.58 .net
>>911
うん。
メモリマップどうすんだよ的な。

919 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:46:46.04 .net
メモリマップや、hw I/O を、メモリーの先頭の方に機種固有のものを書いておいて、
ソフトウエアやosが参照して、自由に移動できるようになっていれば・・・・
と、当時から思っていたのだが、

dos/v 機でさえ昔はconfigにデバドラ組み込む時に手動でI/OアドレスやIRQ指定していたからなぁ

920 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:49:27.17 .net
マルチの刺客は「ハイパー」メディアの再来たるマーティーだったしな。
慌ててモデルチェンジしたけど、それでシリーズとしての画一感を失ったような気がする。

921 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 09:54:22.34 .net
バブル崩壊で売れなくなった
株屋「いちばん高い98持って来い!」NEC「かしこまりました!」

922 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 10:59:22.45 .net
PC-TV4xxは31kHzが正式にサポートされていたからVGAは写る

923 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 14:30:48.90 .net
98はASの頃に見限ったわ
ペン載ったDOS/V機が20万くらいで買えたもんな〜

924 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 16:35:48.62 .net
台湾まで買いに行けば30万円台だったけれど、
20万円ってどこの国?

925 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 17:07:46.43 .net
海外にはSocket4用のマザーとかあったのか…その後使い道なくね?

926 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 18:37:09.14 .net
PC-9821Asの頃ならAT互換機もまだ486機しかないんじゃねえの?

927 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 19:36:18.76 .net
pentium発表は93年春だったように思う。wikipediaだと5月から出荷ってなってるね。
ちょうど初代mateが売られてた頃。

928 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 20:00:43.15 .net
そしてバグ騒動になったと

929 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 20:19:21.70 .net
5月に出荷開始のペンティアムで世界初搭載の名誉のために
Afを突貫で作って出したのが8月
Asは1月から3月にかけて複数モデル発表

930 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 20:52:07.98 .net
Pentiumの翌日にひっそりと発表されたDX4がP5-60を上回る素晴らしい出来だった

931 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 21:25:25.80 .net
あれは単純にベースクロック60/66MHzを安定して扱いきれなかったからだな
430HXとTXチップセットが出る頃まで世界のどの企業もPCI含めて100%性能を出せなかった
Compaqあたりも初期のPentiumマシンはI/Oロスの少ない486と実性能はあまり変わらないという
設計力が追いついていない状態だった
まあそのおかげでAMDとCyrixの5x86という隙間の時代が誕生したが

932 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 21:29:21.70 .net
ペンティアム133に上げるしょうも無いODPまだもってるわ

933 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 21:35:22.47 .net
>Afを突貫で作って出したのが8月

SV-H98 model 50f「・・・・」

Pentium世界初搭載のマシンは、コンパックのProLinea5/66Mだったかな?

934 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 21:52:13.95 .net
ペンティアムといえばFDIVバグ

935 :ナイコンさん:2014/06/15(日) 23:49:56.57 .net
正直、PC-98で面白いのは486後期までだなや

936 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 00:00:16.11 .net
山猫機マジで人気ないんだよね

937 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 00:35:00.10 .net
>>922
縦480ドットは保証されてないから少し画面からはみ出す。

938 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 10:40:15.27 .net
そもそもA-Mateの利点って何なわけ?
ボロボロになってもえらい高値だが

939 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 11:49:15.32 .net
そういえばエミュレータでターゲットにする機種って、
普通は大は小を兼ねるでシリーズの上位機種だと思うんだけど、
なぜかH98のって聞かないな。
なんだかんだ9821のエミュレータはあるけど。

940 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 11:49:19.30 .net
なんかまたつまらない展開だな

941 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 11:52:05.11 .net
>>939
複雑で資料もそれほど豊富に出回ってなくて
おまけにそれ用のゲームソフトが出回ってる訳でもない
という事で、エミュレーター的には作る旨味が少ないからだろう

資料持ってる人が自分でI/Oポートつついていじり倒す分には楽しそうなハードなんだけど。

942 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 11:52:29.92 .net
9801との互換性
SCSIボード専用スロット
ローカルバス
5インチFDD版アリ

943 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 11:53:44.13 .net
>>938
何やかんや言ってもフラッグシップ機だからなあ…
人気はそれなりに集中するさ。

944 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 12:00:42.59 .net
独断に基づいてもの申すけどエミュレータの使用はゲーム用途なので
工作機やCADで使ってるのでと思われるH98でエミュレータの需要が無いのでは。

工作機 → タイミング外れると怪我人・死人でるので怖くて使えない
CAD → データだけ移動して高解像度の互換機で運用

945 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 12:01:20.35 .net
ロマンなんですね

946 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 12:15:11.64 .net
そういやレトロエクスプレスは見事なまでにPC-98が無かったが
(NEC PCシリーズ自体は豊富だったので余計に)
デジゲー博の方は結構PC-98が出てたな。

947 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 12:16:37.20 .net
>>944
最近はエミュレーション技術を使った互換機も存在してるけどね。
しかも多分工場とか用。

98BASEすら生産終了になった今、PC-98互換機はそのインヘリターII-Aしか無い…

948 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 12:44:09.84 .net
>>947
エミュの不具合で誤動作した場合、どこが責任とるのかな?

949 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 12:59:09.74 .net
実機だと誤動作しないことは保証されてるの?

950 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 13:13:17.89 .net
すくなくとも、いままで動いてきた時間は実績になってるわな。

あとまあ互換機がエミュレーションだといっても、ソフトウェアのみのエミュレートじゃなく、ハードも込みでやってるだろうから
だーいぶマシにはなるんぢゃなかろかねー… V30狙い撃ちなCバスのボードとか動くのかな…

951 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 13:31:20.03 .net
>>935
だなや

952 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 13:44:12.68 .net
失敗したら言い出したやつの責任。
成功したら承認した自分の実績ってか。

953 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 14:06:08.91 .net
>>949
実機と違う動き
と書けばよかったかな

954 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 14:55:26.12 .net
>>950
VXをRAに代えたら誤動作した場合はどこが責任とってくれるんだ?

955 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 15:01:57.75 .net
9821に(ry

956 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 15:16:38.71 .net
QC工程表に基づいて確認するだけだ。

957 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 16:11:01.77 .net
つまり日本人の陰湿さを最大限に生かせるマシンが98であると
こういうことですね

958 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 16:28:04.94 .net
>>944
なんかハイレゾ対応ゲームの一つでも持っていれば、それに非対応なのは癪だとか言って
サポートする人も出てきたんだろうか?

959 :ナイコンさん:2014/06/16(月) 16:43:13.53 .net
アスペ帰れ>957

960 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 01:37:00.64 .net
>>958
かもね
今からでもハイレゾゲーとかE2GCゲーとか作ればいいんじゃないの?w

俺は資料持ってないし実機もハイレゾモードでまともに動かせる環境にないので無理だけどorz

961 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 10:12:45.60 .net
値が張った初期の本格simゲー辺りならハイレゾ対応で出てても何も不思議なかった気がするんだけど、
むしろ意外だな。

っていうか今だに98のゲームと言うと大戦略辺りの店頭デモのイメージが抜けない。

962 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 10:30:20.75 .net
>>949
意味のある質問には思えない。

完璧なシステムがない前提にたてば残る現実的な選択肢は障害・誤作動を極力排除することにあると思うから。

>>954
「エミュの不具合で誤動作した場合の責任の所在」の返しだろうけど
「エミュと98の違い」と「VXとRAの違い」のどちらの違いに問題点が多く出てくるかだろう。

素人ながら拡張ボードを使う場合、「VXとRA」での差異はわずかだと思うし同じ機種でも個体差があるかも知れない。
「エミュと98の違い」に問題点がなければ置き換えは可能だろうけど差異は「VXとRA間」の方が小さいとは思う。
まず置き換えをするならAT互換機の「エミュ」で検討するより「98間」での検討が現実的な対応と思う。

ちなみに俺は>>950氏ではない。

963 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 11:32:27.23 .net
VXをRAに変えたら動かなくなった=NECがクソで構わない
そんな機械使う必要なし

964 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 11:42:09.14 .net
マシン更新時にウエイトを単なるループで処理してたプログラムと
タイミング合わずに接続できなくなった事あるな

965 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 11:50:07.42 .net
VXとRAで〜ってはなしがあるから、どんな機種だっけ、とググったら、CPU違うやん。
286狙い撃ち系は動かないねえ。

V30モード用なら…とおもったが、クロック違うのか。
なぜ後発のほうが下がるのか、よくわからんけど。

966 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 11:55:57.98 .net
そんな原始的なプログラム使ってる奴らが悪い

967 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 12:11:55.44 .net
現実にそういうプログラムはまだ現役で走ってたりするからなあ。
WindowsでVisualBasicで.Netな高級プログラミング()がお好みのお子ちゃまには分からないだろうけどw

968 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 12:15:52.01 .net
導入当時は最新鋭だったんでね?

969 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 12:18:11.64 .net
煽ってるうちに入らない
我慢して使う奴がアホ

970 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 12:19:23.43 .net
現場に居ない連中の議論www

971 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 12:22:57.40 .net
「かもしれない」で何もしないのは愚か者。
コスト的に問題無いならとりあえず稼動テストやてみろよ。
実機でも交換したら工程検査やるんだし。

972 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 12:32:15.41 .net
メンテして使い続けるんじゃなくて、更新・移植でもいいや、といえるほど金がうなってた時期を挟んでるから余計になあ

>>968
最新鋭だからってよりは、色んな意味で今後をいちいち気にしてられないから売り切り。みたいな感じじゃなかろか?とも思う。

年刊・PC-9801

973 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 13:39:45.11 .net
今はどうか知らないけど、かっては更新時のことを真剣に考えて導入してたのかと。

思い起こせば2000年問題。導入時にはメモリが半端無く高かったことは理解する。

974 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 13:58:18.23 .net
でも2000年間近、2000年問題が差し迫ってきた時に
DOS・Windowsの2000年問題をリストアップしたページ見て
後に出たソフトほど飛躍的に2000年問題の発生項目が増えていってたのには
マイクロソフトの科学力の無さに絶望した…orz

DOSが殆ど問題無いのにWin 3.1→Win95→Win98といくに従ってどんどんどんどん問題が増えてくんだもんな…

975 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 15:58:04.74 .net
>>974
2000年問題については大型機も含めて一般的に言ったけど
M$については科学力無さにと言うより営業力の上手さでなかろうかと。

貴君のレスを前提にすれば、問題が増えて行くことに意図的なモノを感じる。
DOSの頃は2000年問題なら大丈夫と言いながら市場を独占するとチャッカリ買えかえ需要を仕込む的な。
インテルも意図的にM/Bのメモリを制限した事あるし。後になると買えかえせざるをえない状況が発生。

976 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 16:15:33.33 .net
そりゃ20年後もDOSベースのOSが使われてるとは考えてなかったろうからな

977 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 16:21:00.48 .net
その割にゃDOSのトラブルの少なさよ
(DOSが少ないというよりWindowsが多すぎるのか)

978 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 16:31:45.47 .net
DOSは基本機能しか提供してないじゃない。
ハード追加にしろ何にしろユーザーの責任だし、OSとしてのトラブルは少なくて当然だろう。

979 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 18:20:26.29 .net
それにしたって意味不明な不具合増加曲線描いてたから。

980 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 18:49:15.63 .net
低所得負け組がこんなところでブツブツ文句いってもしかたがないのでは?

981 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 18:52:17.64 .net
>>977
非常に低レベルな書き込み

982 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 19:24:54.12 .net
2000年問題は株価を煽るためのものでしかなかった
キバヤシみたいな奴を株式市場で殺すのが第一目的

983 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 19:58:45.09 .net
>>965
V30だと、正式な8087サポートは8MHzのときだけだったような。
下の方に合わせた方が互換性の上では都合が良かったんじゃない?
(敢えて、V30の10MHzにする価値が、8MHzより無かった、、とか)

Y2Kは、NT系に関して言えば、OS/2から続いていたモジュールが後手後手になってた。
IBMは改修済みなのに、とは、OS/2Magazine/Worldあたりの雑誌でネタにされてた。

でも、NEC版OS/2 WarpのY2Kパッチがちょっと酷い状況なんだけどね。。。

984 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 21:41:29.12 .net
VMのDiskBasic+機械語+HDDで動いてるシステムがあって、
メモリのアドレス決め撃ちでワークエリアにしてて、
機種が変わったらそのアドレスが潰れてて機種更新できないって
ものがあったよ。

985 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 22:40:14.69 .net
大学で溶液濃度の記録をするマシンのプログラムを組んだときは、
メモリアドレス、I/Oポート、タイミング取りは決め打ちだったな。
結局、教授の定年の2010年までそのまま動いてたよ。
PC-9801VM21, N88-Disk-BASIC。

986 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 23:29:01.72 .net
16色のエロゲーと一太郎と桐が動けば良かった時代。

特に16色のエロゲーのお陰で、98は満足度が高かったね。
X68000はアクションゲームが充実していたけど・・・16色で抜けるほうが脳内麻薬沢山出るから、結果的に98

987 :ナイコンさん:2014/06/17(火) 23:31:12.23 .net
I/Oポートは大抵決めうちじゃね?
サウンドカードとかはポート変更できるけど2択じゃなかったっけ?

988 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 08:15:34.91 .net
福島の放射能汚染を車に積んだ測定器で計った棒研究者のお爺さんも自宅にMSDOSマシンと
フロッピーがデスクの上にチラ写りしてたけど本体は98?だったような。
チェルノブイリ事故当時に現地に送られた医療用γ線スペクトルメータも今でも動いていて98制御だった。
どちらもNHKの2013年頃の映像で映っていた。海外では故障したら誰が保守するのだろうね。
ちなみに英国人は福島事故のときHP200LXのポータブルγ線スペクトルメータを使っていた。
放射線の世界は機械が保守されなくなると大変だな。

989 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 09:05:46.29 .net
筐体は98だけど中身はDOS/Vだったりして

990 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 10:44:16.57 .net
>>987
サウンドカードが存在しうるポート(=ソフト側が対応しなきゃならないポート)という意味だと二択じゃないぞ
スピークボードは088H,188Hの二択だが86ボードは188Hと288Hの二択
さらに388H等が設定可能なボードもある

991 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 11:36:15.67 .net
26Kは088Hから388Hまでの4択

992 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 12:37:17.07 .net
DOSはドライブとメモリーぐらいしか管理してないからな。

993 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:01:07.18 .net
読み込みが悪いのでイソプロピルアルコールを浸したクリーニングFDを使って
10秒弱回転させた後、間をおかずFDを読み込ませようとしたら読まなくなった。

ヘッドに損傷与えたか、余分なアルコールで基板に損傷与えたかorz

でもって誰か次スレよろしく。
序でに俺のFDDの生還法もよろしく教えて、まぁ8bitのFDDだけど。

994 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:05:23.32 .net
8bitのFDDの意味がわかんね。

995 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:11:42.83 .net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1403071671/

996 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:19:46.77 .net
8bitパソコンのFDD

997 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:21:10.72 .net
>>995


998 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:31:11.82 .net
>>996
するとスレ違だな。板はあってるが。

まあさておき。
アルコールであろうと何であろうと、うえってぃーな状態かもしれないヘッドでFD読んだら、ヘッドぐねるんじゃね?
ちゃんと数分あけろって注意書きにもあると思うが。

999 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:42:03.93 .net
>>995
リンクだけ貼られると何のリンクか分からないからちょっと怖い
次スレ、の一言があると親切

それはともかくスレ立て乙

1000 :ナイコンさん:2014/06/18(水) 15:42:44.34 .net
1000ならPC-98は永遠に不滅です!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200