2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

X68000・FM-TOWNSユーザーが仲良くするスレ

1 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 08:32:46.10 .net
仲良くすればいいことあるよ

2 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 09:28:17.16 .net
JKのあゆみです。
FM-TOWNSの筋肉ムキムキ動画見たいのですが、上がっているところ知りませんか?
濡れてきたらシャメUPします。

カタログの写真は見つけたのでCMの動画が上がっているところ教えてください。

3 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/02(水) 13:42:55.71 .net
68のノウハウをTOWNSに移管してAT機にドロン♪(アハ♪”

4 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 14:05:11.66 .net
それいいね!

5 :【田辺敦司】:2014/07/02(水) 20:06:34.54 .net
たうんこゴミは捨てましょう

6 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 22:34:29.10 .net
GUI 68>towns
CD 68<towns
CPU 68<towns
雷電 68<towns
gradi 68>towns
ViewP 68<towns

7 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/03(木) 12:37:25.42 .net
そして 7 ヲッツ♪(アハ♪”

8 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/04(金) 05:09:05.55 .net
99BASICの再来?! ANDROID-BASIC \640
https://play.google.com/store/apps/details?id=and.bas&hl=ja

要旨
Androidで動くスタンダードなBasicです。
従来のBasicと高い互換性を持っています。
(N88-BASICのものがほぼそのまま動きます)

PCのコマンド対話型コンソールをそのまま実現しています。
お手持ちのスマートフォンが携帯コンピューターとして活用できるようになるでしょう。

可変長のスプライト機能を持っており、多彩な表現が可能です。
画面サイズ可変、パーツ単位のBGグラフィック機能でスクロール表現も手軽にできます。
スプライト同士の衝突、BGグラフィックとの衝突の判定機能も備えています。
http://androidbasic.ninja-web.net/screencpj.html
独立した画面構成:テキスト、グラフィック、BGグラフィック、スプライト画面とグラフィックバッファ。

多彩なデバイス操作をサポート。
カメラ撮影機能、GPSセンサー、動画再生、音声録音機能、バッテリー残量
各種センサー(傾き、加速、近接、温度、照度、ジャイロ,地磁気,圧力)
Androidが喋る(TTSを使用した音声合成機能 日本語、英語他対応)

C言語変換セーブ機能、ネットからのロード機能、ショートカット実行実行機能等。

各種割り込みを備えています。
on (stop, time$, interval, play, touch, error)

専用のソフトウェアキーボードと方向仮想デバイス付き。
補助入力機能とポップアップヘルプ機能でスマートフォンだけでプログラミングができます。
SDカード経由でPCから編集、データ交換することも可能。
ハードウェアキーボードでのキー割り当て機能。
ステップ実行モード&変数表編集機能あり。

9 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 21:24:41.72 .net
元々そんなに仲悪くないよね

10 :ナイコンさん:2014/07/05(土) 21:46:56.71 .net
D-return 68>towns
4thUnit 68<towns

11 :ナイコンさん:2014/07/06(日) 04:33:52.53 .net
JKのあゆみです。
FM-TOWNSの筋肉ムキムキ動画見たいのですが、上がっているところ知りませんか?
濡れてきたらシャメUPします。

カタログの写真は見つけたのでCMの動画が上がっているところ教えてください。

12 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/09(水) 11:35:32.05 .net
今日の謎・新ゲーム?
http://www.youtube.com/watch?v=JM1Lk_dKdzs

13 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/09(水) 12:17:57.02 .net
DarkBASICタイで炸裂
http://www.prasansoft.com/web-question.php

14 :[ menuetos.net ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/11(月) 02:35:16.89 .net
WindowsだけがOSではありませんよ、最新64bit OSに触れるチャンス!

・ Menuet OS [ http://www.menuetos.net/ ]
 WindowsにもLinuxにも依存しない独立型最新64bitOS。
 Flat Assembler標準搭載、アセンブラでプログラミングをするコトが前提の、異彩を放つ開発環境。
 システムコールが公開されていて、アセンブラから自由に呼び出せる。
 フロッピー1枚で起動でき、HDDを必要としないコンパクトサイズ。

・ Flat Assembler [ FASM: http://flatassembler.net/ ]
 Menuet OS標準搭載のコンパクトサイズのインテルニーモニック64bitアセンブラ。
 Windows版も用意されている。

15 :[ menuetos.net ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/11(月) 12:30:29.21 .net
・ Menuet OS [ http://www.menuetos.net/ ]
 システムコールが公開されていて、アセンブラから自由に呼び出せる。

4 - Display text
In : rbx - Pointer to string (ascii/utf8,0)
rcx - X position
rdx - Y position
r9 - Bits 00-31 Font 1-2 Fixed size (5x9,7x9)
3-6 Variable size (r10=height)
Bit 60 Source text (0/1=extended ascii/utf8)
rsi - Color
Out: -

5 - Delay
In : rbx - Delay 1/100s
Out: -
See also system call 105

7 - Display image
In : rbx - X start shl 32 & x size
rcx - Y start shl 32 & y size
rdx - Pointer to first pixel (rrggbb) to display
r8 - Scanline difference (0 for continuous picture data)
r9 - Transparency color (0x1000000 for no transparency)
r10 - Pixel alignment (3 for RRggbbRRggbb)
Out: -

8 - Define and draw button
In : rbx - X start shl 32 & x size
rcx - Y start shl 32 & y size
rdx - Button ID
r8 - Bit 63 Button image (0/1=enable/disable)

16 :ナイコンさん:2014/08/11(月) 21:59:45.86 .net
コンソールって、スレタイも読めない池沼なの?

17 :ナイコンさん:2014/08/11(月) 23:25:51.86 .net
カタログスペックの列挙くらい誰でもできる。
ただ、その行動に理解ができない。

どのスレでも相手にされない、もしくは聞かれたことに答えられるほどの能力が無い。
ま、これまで持論の押しつけで暇を潰していたんだろうが、
無能であることが誰にも分かってしまった今、仕方がないんじゃないかな。

18 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/12(火) 16:41:13.51 .net
…よく聞こえなかったな。

たまにノイズが入るコトもある。

19 :ナイコンさん:2014/08/12(火) 18:42:40.29 .net
耐性がないんだねwww

20 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/13(水) 02:44:30.06 .net
失敗の88文化(笑)

21 :ナイコンさん:2014/08/15(金) 13:27:55.84 .net
>>17
まあ、無能に見える奴でも生き残ってる以上は、生存戦略上の才覚は有ったんだろうぜ。
んでまあそんな話をしてもきりが無いのでスレタイの話に戻ると、共通OSの存在が大きいだろうな。
一応どちらもDOSもどきの奴があってテキストレベルのデータ互換は確保できる筈だけど、
両者のウリであるAV機能については、折角表面的には近いものを持っていながらも
共通に扱うフレームワークというのは殆ど無いわけなんだよな。
それこそBASICなんて無駄に方言だらけで小手先の移植じゃ無理があるしね。

ここはOS-9の拡張に期待したかったんだけど、CD-Iの後は話を聞かなくなってしまって本当に残念。

後はposix系だけど、X68はMMUがネックだし、TOWNSには何故かNetBSDが移植されていない、
組み込みCPU用にMMUの要らないlinuxはあっても、linux/m68kの移植がそもそも頓挫して
それらを反映させられる状況が生まれなかったのも惜しいんだろうなあ。

22 :ナイコンさん:2014/08/16(土) 00:28:57.56 .net
>>21
TOWNSはBGがないから68の丸写しは難しかっただろうね。
その代わりTOWNS独自のゲームは68にも移植が難しかった。
CD-ROMとスプライトの定義パターン数の多さ。

23 :ナイコンさん:2014/08/17(日) 08:50:50.41 .net
CDROM付いているのにいいエロゲーなかったよな。
98の16色で抜くのには十分だった。だからNECのほうが売れた。

CDROMの実写画像よりエロ漫画のほうがエロイからなぁ。
富士通さんは、そこんところが理解できないから駄目なんだよね。

24 :ナイコンさん:2014/08/17(日) 23:42:37.43 .net
んなもんPCエンジンで作っとけよ。

まあ親御さんが買い与えるようなマシンじゃ無理だろ。
その辺吹っ切れちゃったFXなんかはよく知らないけれど。

25 :ナイコンさん:2014/08/18(月) 19:54:07.99 .net
エロ漫画なら、16歳以下も巨乳もエロポーズも書き放題。
実写は未成年以下NGだろwww
当時、パソコン持っているようなオタクの多くは、ロリしか性欲が働かない奴ばかり。
実写はリア十しか楽しめないんだよ。
だからNECのほうが売れたんだよ。
先ず買ってもらうための建前は仕事パソコン。でも本音はエロゲーを徹底したNEC。

富士通さんは、そこんところが理解できないから駄目なんだよね。
SHARPの悪影響受けすぎwww

26 :ナイコンさん:2014/08/18(月) 21:32:00.35 .net
>>25
16って一体どこの国の成人年齢だよ?

あんたがおさな妻スキーだということは充分わかったから
バッチファイルと画像ローダとかで好きな話を存分に作ってくれよ。
それなら機種関係ないだろ?

27 :ナイコンさん:2014/08/19(火) 19:31:56.35 .net
68、CD-ROM外付けでも純正で出しとけばもう少し延命できたと思うんやけど、
なんでCD-ROM対応せんかったんやろ?

28 :ナイコンさん:2014/08/19(火) 20:58:55.85 .net
結局ドライブなんて消耗品だしね、
SCSIだったら共用できていいんじゃない?
今ならSDで機種汎用マルチ起動アプリとかできたら面白そうなんだけどな。

29 :ナイコンさん:2014/08/20(水) 00:11:49.42 .net
>>27
製造単価が高いと言う事で避けられたというのが正解

30 :ナイコンさん:2014/08/21(木) 12:57:42.47 .net
PC88がCD-ROMを付けて延命できたか?
それが答えだよ

31 :ナイコンさん:2014/08/21(木) 21:49:59.70 .net
>>30
さすがにそれは答えにならんだろうよ

32 :ナイコンさん:2014/08/22(金) 07:19:25.59 .net
なら、どうならないのか説明してみて。

33 :ナイコンさん:2014/08/22(金) 14:40:43.97 .net
まあ8bitで行くとこまで行き着いた奴と、実質32bitの原点じゃ、
デバイスの位置づけが違うというのはわからんでもないやね。
フラッシュですら4Gオーバーの今やるならまあ大差ない気もしないではないけど。

とりあえず今でもSCSIをCFやSATAにする変換基板が出てたりするから、
今時の安い媒体でも今から付けようと思えば付けられるのだろうか?

34 :ナイコンさん:2014/08/22(金) 18:39:52.03 .net
Cdrom付いても、cdrが付いていれば->dvdが付いていれば->hddvdが付いていれば->bdが付いていればと

堂々巡りな気がする。それに合わせて高速cpuも必要になるしね

35 :ナイコンさん:2014/08/23(土) 08:48:02.05 .net
>>33
ソフトが出なきゃ意味が無いのは、なにで出そうと同じだろ。

36 :ナイコンさん:2014/08/23(土) 15:36:23.32 .net
>>30
CD-ROMが問題というより、専用ソフトが出なかったのが問題だろうよ。
バンバン専用ソフトが出りゃ、88でも延命効果はあったはず。

37 :ナイコンさん:2014/08/23(土) 15:47:23.60 .net
>>34-35
R登場以前とそれ以降では、同じ再生専用でも蓄音機とカーステレオ位
使い方が違うんじゃないか?

前者はレコードが出なきゃ只の箱だけど、後者は家で編集した奴を楽しめる。
専用機とパソコンの違いもそこじゃないか?

38 :sage:2014/08/23(土) 17:39:16.12 .net
専用ソフト出る・出ないという話出ているけど、
88でCD-ROMの大容量、どう使うのよ
静止画1枚で48kB程度しかかからんのに
88にはCD-ROMは過剰なデバイスだということ
68は一応512x512x65536カラーの画像を扱えるから、
静止画だけでもそれなりの容量になるし
CD-ROMの大容量を利用したソフト(ゲーム)、
たとえばAVGなんかでも使い方があったように思う

39 :ナイコンさん:2014/08/23(土) 17:58:07.96 .net
とりあえず当時のドライブの値段で、
SCSI変換基板とメディアの新品セットが買えるわけだから、
後はPDAのようにゲームエンジンコンパイルしてデータ変換すれば遊べるな。

40 :ナイコンさん:2014/08/25(月) 22:15:42.80 .net
俺68ユーザーやったけどTOWNSのCDROMは正直うらやましかった。
その後SCSIでCDROMドライブつないで雑誌のおまけの画像見たり、
ビューアのなかった形式のはビューア作ったりもしたけど、
結局メーカーが標準で対応しなかったから市販ソフトも当然出ず、
その後TOWNSは生き残り、68は消えてった。
せめてCDROMだけでも対応されてれば、
すこしは違ったのではと思うわけですわ。

41 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 11:36:16.18 .net
ドライブ1にディスクCを入れて何かキーを押してください。

42 :ナイコンさん:2014/10/06(月) 20:21:58.71 .net
68のアーケードから移植されるタイトルはいいのが多かったよね

TOWNSはビングだけが頑張ってたけど、数が揃わなかった
と、元TOWNSユーザーが言ってみる

43 :ナイコンさん:2014/10/06(月) 22:05:32.98 .net
8bit機が育てていた有名所は大きくなったら大抵コンシューマーに行っちゃったまま
全然戻って来なかった感じだよね。
名作ならベタ移植でも充分だと思うんだけど、外部に丸投げだし
なんか新機能使わないといけない的な風潮があって、結局作り直しで、
互換用の画面モードとかはあまり出番がなかったかもしれないな。

44 :ナイコンさん:2014/10/07(火) 05:24:09.64 .net
>>42
TOWNSはハードのスペックの問題あったからね・・・
アーケードは多重スクロール全盛の時代だったから、BGが1枚しか使えないのはやっぱり厳しかった

45 :ナイコンさん:2014/10/07(火) 10:46:58.97 .net
>>44
グラフィックが1枚だな。
TOWNSにBGはない。
多重スクロールは置いておいても
スコア表示などまでスプライトで肩代わりしなきゃならないのは辛かった。

46 :ナイコンさん:2014/10/07(火) 10:50:45.51 .net
>>42
スプラッターハウスみたいに多重スクロールなしのゲームならいけるけど
多重スクロールありになった途端厳しくなるからどうしてもタイトル選びに制限が出て数が揃わなかったんだろうね。
実際ビングも多重スクロールしてないゲームをチョイスしてる。

47 :ナイコンさん:2014/10/07(火) 23:29:20.40 .net
つか、面倒なだけで無理ではないなら、
ドライバ的なものがあればよかったんじゃない?
例えば16bitPCMとか移植元で使ってるとして、
別にそんなものはなくたって代替手段はいくつもあるけど、
その技術を持っていない所は多分作ろうともしなかったんだろう。

48 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 11:53:24.67 .net
>>45
???
BGはBackground、Background screen、Background Graphicsって意味しかないよ?
ゆえに、グラフィックス画面もBGの一つだが。
68のBGとは違う!って論理なら、TOWNSにはスプライトも無いことになるんでね。

49 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 12:00:10.32 .net
>>47
面倒とかいう単純な問題ではなくて、スプライトでBGの肩代わりなんてしたら1/60秒以内で描画が終わらないんだよ、TOWNSは。
ガクガク動くアーケードゲームなんて見たくないでしょ?
アウアーアーアーとか叩かれまくってたしな・・・

50 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 12:42:56.68 .net
重ねあわせ描画が間に合わないからスプライトが必要なわけで、
描画が終わらないって意味わからないな。
個数制限があるなら見えないところを省略するか合成すればよさそう。

51 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 12:53:44.48 .net
>>50
タウンズのスプライトはフレームバッファ方式で1/60の間に描画できるスプライト数に限りがある。

52 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 12:56:11.82 .net
つまり拡大モードでBGが荒くなるって話?

53 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 14:24:25.62 .net
386パワーで必要領域のみSPで描くとか簡単に自分は妄想するけど
メモリの速度とか初代基準でいくと厳しかったりするのかな?
魔法大作戦とかやってるんだから初めのころの機種は1/60諦めれば結構戦えると思うけど(需要は知らん)

54 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 18:17:38.41 .net
60フレームだと224個だっけ

55 :ナイコンさん:2014/10/08(水) 18:17:44.41 .net
初代は16x16サイズが200程度で限界。
描画処理中はCPUが自由なので不要なものではないが設計ミスだろこれ

56 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 06:25:33.33 .net
どこでも初代はソフトウェアの数を揃える必要があるから、
開発機材を急いで揃える為の妥協はありそう。

ボイス周りも丁度いいチップがなくて苦労してそうだ。
少なくとも録音chが余ったからアナログスティック用にする
なんて余裕は無さそうだよね。

57 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 09:42:40.63 .net
>>53
初代とかメモリーにウエイト掛かりまくってるから386パワーとか言っても
大した描画は出来ない罠。

58 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 10:46:14.32 .net
ウエイトとは外すために存在する。

59 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 20:51:25.74 .net
>>48
一応BGって決められたキャラを
タイリングのように配置することでできる
グラフィックプレーンのことでは…?

60 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 02:51:55.64 .net
>>59
そんな定義はないから。
そもそも、その説明だと昔のテキストVRAMもBGって事になるぞ。

61 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 06:42:43.09 .net
>>60
定義って…
そういうのを屁理屈というのでは?
多くの人の共通認識としては
BGの意味は59に書いたようなものだろ
特にここは68とTOWNSに関してのスレなんだから

62 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 07:38:30.73 .net
>>60
グラフィックって書いてるやん。
ま、そういうことだと68のテキストプレーンは
テキスト画面ではなくなるが

63 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 10:02:07.26 .net
>>48
あんたが屁理屈大将。

64 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 14:09:40.39 .net
>>61
屁理屈を言ってるのはお前だろ?
おまえの論理でテキストVRAMがBGじゃなかったら何がBGなんだよ?

BGってのは背景画面って意味しかない。
背景として使ってればそれがBGなんだよ。

65 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 14:10:52.77 .net
>>63
レスに論理性がなさすぎてクソワロタ
反論できなくてそんなに悔しかったのか

66 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 14:14:48.24 .net
>>63=>>45=>>59=>>61なんだろ。
こいつのレスが屁理屈大賞だよ。

67 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 14:16:57.49 .net
>>62
グラフィックって書いてたら何?
MZ-1500とかMSXみたいに「決められたキャラをタイリングのように配置することでできる」画面で
グラフィックスを表示できるものもあるけど?

68 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 14:21:58.69 .net
多くの人の共通認識キリッ

自分の脳内定義だけが正しいと主張し始める奴ってどこにでもいるねw
この板は特に多いけどw同じ奴かな

69 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 14:28:33.19 .net
このスレで話の流れでBGいったらAC基板とかのBGに相当する物だろ
それで済む話をこねくり回すとか 屁理屈アスペやん

70 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 14:32:59.39 .net
つか、そもそも>>45のレス意味不明なんだけど
>>42>>44はアーケード移植の話をしてるんだから、アーケードのBGを移植する際に1枚しか使えないのが厳しいと言ってるんだろ
それに対してタウンズはグラフィック1枚だから!ってアスペかいな
このスレに来るような人間なら誰でも知ってるだろそんな話・・・

71 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 14:35:59.19 .net
>>69
AC基板って「BG」でグラフィックスを表示してるハードなんていくらでもあるんだが?
BGなんてのはソフト上での概念的な話でしかないんだから、TOWNSにはBGなんてないとか言い出すのはアホの極み

72 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 14:42:01.15 .net
>>69
話の流れ見たらアーケードのBGの話にしか見えないけど。
なんでタウンズにBGがあるかないかの話だと思っちゃったの?
屁理屈アスペはおまえやん

73 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 15:00:52.33 .net
>44 >45 別にどっちも言いたいこと汲み取れば可笑しなこと言ってないじゃん
お前ら実生活でもそんな調子で会話してるん?

74 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 17:22:54.49 .net
>>45はどう考えてもアホだろ
流れ的に誰もBGがTOWNSにあるかないかなんて話してないんだから

75 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 18:23:34.64 .net
>>74
いやぁ俺も読んでて44と同じこと思ったわ
44も68ユーザーだったんだろ、多分。
68ユーザーはBGって聞くと普通のグラフィックス画面とは別のものを想像してしまうのよ
だってここは68ユーザーとTOWNSユーザーがメインだろ?
68ユーザーだったらそ考えてしまうってことよ
目くじらたてんなよw

76 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 18:24:20.60 .net
>>75
44じゃねえわ45だわ
間違えた間違えた

77 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 18:44:55.85 .net
っていうか聞いてるとやっぱりドライバ次第じゃないかなあ?
ロースキャンとかうまく利用して低レートでも固定フレームにすれば、
脳が勝手に補完してガクつき感は抑えられるんじゃないのかな?

78 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 19:16:59.06 .net
てかさっきTOWNSの仕様しらべたら
スプライトを使ったらグラフィックス用の画面1画面しか取れないの?
なにそれw

79 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 19:47:14.99 .net
どこに書いてあったの?

80 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 19:49:55.86 .net
>>66
すまん、何が何だかサッパリだ
分かるように書いてくれ

81 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 19:53:26.16 .net
68沖はアーケードの怨念に縛られているのか?

82 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 19:55:11.53 .net
>>78
通常はグラフィック2面持てるんだけど
スプライト使うとグラフィックVRAMの半分をスプライトのフレームバッファに割り当てるので
グラフィックが1面しか表示できなくなる。

83 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 19:57:34.99 .net
>>77
根本的にこの時代のパソコンを理解してないみたいだね。
ドライバどうこうの問題じゃないしw
この時代はハードウェア直接アクセスするのが当たり前だしw
60fpsが30fpsになったら脳内補完とかいうレベルじゃなく
明らかにガタつきが感じられる。
さらに半分の15fpsになると凄まじくガタガタ。

84 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:05:53.31 .net
であればこそデフォの機能は重要で
68ユーザーがこと画像系に関しては
他ユーザーに対して優越感を持つのも然り
自分自身の手柄でも何でもないのだがw
ま、子供みたいなもんだわなw

85 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:24:11.26 .net
>>83
映画のレートじゃガタガタなん?

86 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:25:26.98 .net
>>85
ガタガタだよ。
15fpsのタウンズ版アフターバーナーやってみれば一目瞭然だろ?

87 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:26:44.66 .net
まったくわからん。
爆発の時の処理落ちはなんかわかるけど。

88 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:38:50.32 .net
68がTOWNSより先にソフトが減ったのはCD-ROMの有無というより91年夏頃から急遽コピー騒動が持ち上がってきたからな。
91年までは98に追いつくほど潤沢にソフトが出ていた。これが92年になると目に見えて激減した。
漸減ではなくて激減。他のハードは漸減で少しづつ減っていったんだが、68は特別な事情があった。

89 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:41:36.38 .net
>>87
流石に釣りだな。
どんなに鈍感でもわからんわけない。

90 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:47:35.10 .net
プロテクト会社の自作自演詐欺だよな今考えると。
廻し読みで部数が下がったら週刊漫画誌の天下争いは無いし。

91 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:55:39.70 .net
>>89
アニメ脳だと、3Dアニメとかのぬるぬるが逆に違和感になるかもね。

92 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 21:11:33.79 .net
もっともTOWNSも68の後を追うように94年位にはソフトが枯渇してフェードアウトしていったな。

93 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 21:33:46.21 .net
G2 68==towns
スパ2 68==towns
Vpoint 68!=towns

スト2Xはtownsなら実現出来たのかなあ。独禁で無理か

94 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 22:01:50.74 .net
フリコレを一本と数えるか、中の本数で数えるかでも変わってきそうだ。
ただマーティーの戦略は正直わかんないな。
ハードばら撒いてインフラ化するならオープンにすればいいのに、
ロイヤリティの話は聞いても規格策定なんて話は聞いたことがない。

95 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 22:06:00.24 .net
>>88
あったな、ZOOMが騒いだヤツだったか

96 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 23:34:52.15 .net
>>88
でもやっぱりCD-ROMがあったら、もう少し違う展開もあったのでは、と思うんだよな・・・。
512x512x65536色の画像だけで非圧縮なら512KBになるんだから、
1.2MB程度のフロッピーではやはり容量が少なすぎる。
せっかくの色数や、解像度(768x512モードでも512x512の範囲に65536色の画像を出力できるので)を活かしたソフトは、
そんなになかったと思うし。

97 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 23:48:28.04 .net
CDはFDに比べてコストがかかるからメーカーの援助でもなければ到底考えられなかったかも?

98 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 23:51:39.22 .net
X1にヒューカード付けるなら68にロムロム付けてもいいよね?

99 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 01:10:56.13 .net
68はBGがあるし、TOWNSは動画が手軽に使えるし、引き分けだなw

100 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 02:47:36.71 .net
>>75-76
>>45本人自己弁護必死過ぎw

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200