2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

X68000・FM-TOWNSユーザーが仲良くするスレ

259 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 16:43:56.00 .net
スプライトぼっそぼっその煙に爆発ぺらんぺらんの68版より
スプライト盛り盛りのド派手なTowns版の方が遥かに出来は優秀だったな
BGMも生演奏贅沢の極みでサウンドまで豪華だった
アフターバーナーを一番楽しませてくれた名作である
アーケード版に及ばないがそれに迫る素晴らしい移植作品
TOWNSのスペックだから可能にした最高傑作
メガドライブやPCエンジン同列の68版と比べないでほしい
それはFM-TOWNSへの侮辱行為である

260 :ナイコンさん:2020/12/03(木) 20:58:51.71 .net
>>259
確かにそうかも

261 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 01:28:17.52 .net
というかどっちもゴミ

262 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 01:41:26.74 .net
80年代の移植アフターバーナーはPCエンジン版が最高傑作
煙もちゃんと表示される上に60fpsで超滑らかに動く
補給機の拡大縮小も再現

263 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 04:29:27.43 .net
8ビット機でできることを68ではやれなかった

264 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 04:30:56.17 .net
TOWNSもだろ

265 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 07:37:10.46 .net
16ビットw

266 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 09:28:29.00 .net
スト2

267 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 15:21:28.90 .net
>>259
言ってて恥ずかしいだろ

268 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 15:44:17.94 .net
TOWNS版AB2 15fps
PCエンジン版AB2 60fps
PCエンジンはTOWNSの4倍の性能

269 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 15:56:24.32 .net
対立を煽る釣りw

270 :ナイコンさん:2020/12/04(金) 20:41:19.30 .net
SEGAのゲームなんだからメガガガ……

271 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 02:22:31.00 .net
>>268
スプライトの数がTOWNSは膨大すぎる
画面を埋め尽くせる圧倒的な性能

272 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 11:32:16.41 .net
数はええけど端っこに出せんのがアレでな

273 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 12:53:25.99 .net
ロクハチのはスッカスッカで煙のぺらぺらのくせに処理落ちが凄かった
PCエンジンのやつに完敗したからな
正直タウンズのバーナーが羨ましかった

274 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 14:39:19.32 .net
>>271
PCエンジンのスプライト数は64枚だけど一枚で最大32x64ドットの大きいサイズを表示できる
16x16ドット固定スプライトのTOWNSの8枚分を1枚で表示できる
64枚×8=512枚分をPCエンジンは1フレームで表示できる
一方TOWNSが1フレームで描画できるスプライト数は200枚程度
PCエンジンの方が2.5倍性能が高い

275 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 15:15:28.91 .net
ゲーム機とPCを比較するとかwww

276 :ナイコンさん:2020/12/05(土) 18:33:22.50 .net
向こうはバンバン新しいの出して
早々に3D化したしな

277 :ナイコンさん:2020/12/06(日) 00:32:17.50 .net
もうこのスレは
「ゲーム用としては最低レベルだったIBM PCに負けたX68000・FM-TOWNSユーザーが互いに傷に塩を塗りつけ合うスレ」
に改題したほうがいいんじゃね?

278 :ナイコンさん:2020/12/06(日) 03:18:10.12 .net
>>274
ぼくのぴいしいえんじんか

TOWNSはスプライトで圧倒していたことは認める
ターボアウトランにギャラクシーフォースには度肝抜かれた

279 :ナイコンさん:2020/12/06(日) 03:22:04.30 .net
16BITと32BITマシンは二倍以上の性能差があると思われているが
実際には4〜8倍の性能差が認められる
https://www.youtube.com/watch?v=TBI9yUnVjVY
https://www.youtube.com/watch?v=ZeJjlzQMYMk

280 :ナイコンさん:2020/12/06(日) 12:28:33.20 .net
TOWNSって初期と後期ではスプライト性能が違うんじゃなかったか

281 :ナイコンさん:2020/12/06(日) 13:21:26.23 .net
vタウ用のスプライトリミット外しツールを使えばオプションで各世代性能に制限する設定があった気がする。

282 :ナイコンさん:2020/12/06(日) 16:24:27.76 .net
DOSのソフトはどう読み込ませればいいんだよ。。。
起動しない

283 :ナイコンさん:2020/12/08(火) 08:06:29.35 .net
>>282
タウンズはDOSに対応してないからそれは寝耳に水

284 :ナイコンさん:2020/12/08(火) 11:18:56.74 .net
>>283
TOWNSはDOSベースだよ?
MS-DOS3.1・5.0・6.2と出てるから。

>>282
FDD壊れてない?

285 :ナイコンさん:2020/12/08(火) 18:10:58.32 .net
LSI-C86試食版にはお世話になった

286 :ナイコンさん:2020/12/08(火) 19:50:52.83 .net
シューティングタウンズは動きがカクカクしたよ
だからモニターを蹴飛ばした

287 :ナイコンさん:2020/12/08(火) 20:39:53.23 .net
もうAB2ネタは飽きたから他のスプライトネタはないのか

288 :ナイコンさん:2020/12/09(水) 12:43:11.97 .net
ギャラクシーフォース

289 :ナイコンさん:2020/12/09(水) 18:44:08.48 .net
沙羅曼蛇

290 :ナイコンさん:2020/12/09(水) 21:43:46.87 .net
タウンズならサラマンダ完全移植できたかな

291 :ナイコンさん:2020/12/09(水) 21:46:37.50 .net
もちろん

292 :ナイコンさん:2020/12/10(木) 04:31:06.74 .net
うんもちろん
ところで餓狼伝説スペシャルはどこにある?

293 :ナイコンさん:2020/12/10(木) 12:46:13.64 .net
マーティーでF-BASIC386をやりたい

294 :ナイコンさん:2020/12/10(木) 13:10:03.25 .net
私もガロスペがやりたい

295 :ナイコンさん:2020/12/10(木) 13:14:38.53 .net
何枚もフロッピーの入れ替えなんて面倒

296 :ナイコンさん:2020/12/10(木) 13:55:18.20 .net
かまわん
それがよい

297 :ナイコンさん:2020/12/10(木) 16:50:08.20 .net
餓狼伝説はまだか?

298 :ナイコンさん:2020/12/10(木) 20:34:56.74 .net
68に雷電伝説が欲しい

299 :ナイコンさん:2020/12/12(土) 12:32:19.96 .net
餓狼伝説スペシャル私も求む!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

300 :ナイコンさん:2020/12/12(土) 13:54:26.64 .net
>>298
68のスペックだと厳しくね?

301 :ナイコンさん:2020/12/13(日) 07:26:31.41 .net
どうするガロスペ?

302 :ナイコンさん:2020/12/13(日) 09:29:27.66 .net
餓狼伝説スペシャルを普及させなければならない。

303 :ナイコンさん:2020/12/14(月) 14:59:48.13 .net
>>302
ばーーーーか

304 :ナイコンさん:2020/12/14(月) 21:21:38.37 .net
餓狼伝説に雷電はいたが、
雷電伝説に餓狼はいなかったのう。

305 :ナイコンさん:2020/12/14(月) 21:41:26.04 .net
Σ(Д゚;/)/

306 :ナイコンさん:2020/12/15(火) 05:06:14.39 .net
何があろうとも我々は餓狼伝説スペシャルを普及させなければならない。

307 :ナイコンさん:2020/12/15(火) 05:39:29.37 .net
>>306
ばーか

308 :ナイコンさん:2020/12/15(火) 08:42:35.89 .net
仰る通り。
我々は餓狼伝説スペシャルを普及させなければならない。

309 :ナイコンさん:2020/12/16(水) 11:04:42.58 .net
ガロスペマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

310 :ナイコンさん:2020/12/16(水) 12:18:21.76 .net
勇者ああああでたまに出るでw

311 :ナイコンさん:2020/12/17(木) 14:28:27.73 .net
ガロスペマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


ガロスペマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


ガロスペマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

312 :ナイコンさん:2020/12/17(木) 14:38:52.93 .net
来週出ますよ

313 :ナイコンさん:2020/12/18(金) 06:58:19.72 .net
今出せハゲ

314 :ナイコンさん:2020/12/18(金) 15:12:30.31 .net
断る

315 :ナイコンさん:2020/12/18(金) 17:17:14.34 .net
イースよりガロスペよ

316 :ナイコンさん:2020/12/19(土) 06:33:06.75 .net
あたぼうよガロスペよ
女性ファンも多いんだからね

317 :ナイコンさん:2020/12/19(土) 09:50:19.59 .net
どっちのユーザーでもないけど質問
X68000で専用モニター使う場合、水平同期15.7KHzだと256x256や512x512のインターレースはオーバースキャンするそうだけど
31.5KHzの時と違い、垂直同期55Hzではなく標準的な60Hzを使ってるってこと?

垂直同期31.5KHzのモニターで480ライン(主にTOWNSのようなVGAサイズの640x480表示用)
垂直同期15.7KHzのモニターで240ライン(TOWNSの320x240はこれだっけ?)
ぐらいが限界だったら、400ライン用の垂直同期24.8KHzのモニターは、380ラインが限界だと思うんだが
31.5KHzや15.7KHzはまだ余裕があり、X68000の15.7KHzではみ出る部分もほんの少し?

318 :ナイコンさん:2020/12/19(土) 19:16:33.68 .net
途中から垂直と水平がこんがらがってるゾ

319 :ナイコンさん:2020/12/20(日) 15:11:15.54 .net
>>317
>>一行目
去れニ度と来るな

320 :ナイコンさん:2020/12/21(月) 04:27:31.93 .net
>>317
そうだよ

321 :ナイコンさん:2020/12/21(月) 04:31:24.07 .net
その理屈で言うとH:35kHz V:56HzのSVGAモニターでは571ラインが限界となるな

322 :ナイコンさん:2020/12/21(月) 05:11:50.45 .net
15khzで240ラインだと垂直帰線区間が22ライン程度。最低でも垂直帰線区間はこの程度必要。
あとは高解像度(走査線数が高くなると)、CRTの垂直偏向をよりゆっくりと上から下に動かすように
なるが、そのときに垂直帰線区間をどの程度取るかが問題となってくる。垂直帰線区間が
短いと急激に垂直偏向を下から上に戻すことになるがハードウェア的には厳しい、
垂直帰線区間に余裕を持たせるとハードウェア的には優しいが無駄な帯域を消費することとなる

323 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 04:34:26.49 .net
ガロスペマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


ガロスペマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


ガロスペマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

324 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 06:50:18.07 .net
もうでたよ

325 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 08:38:26.58 .net
どこどこーーーちんちーん

326 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 10:21:27.48 .net
マジでイースよりガロスペ

327 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 12:12:40.71 .net
餓狼にアドル参戦

328 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 14:21:41.23 .net
翼を持った少年だぞ。負けないぞ

329 :ナイコンさん:2020/12/22(火) 17:42:04.34 .net
>>281
vtowns.comじゃ簡単にはできないねw

330 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 19:04:49.51 .net
ガロスペどうする?
まず片付けていかないとな
ガロスペマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

331 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 20:28:15.15 .net
ガロスペより悪ドラよ

332 :ナイコンさん:2020/12/23(水) 23:44:18.61 .net
>>329
このやり方で滑らかなアフターバーナーUをプレイできていた
32XのアフターバーナーUに近い動作だったな

333 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 00:47:55.84 .net
>>332
このやり方を詳しく教えて

334 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 06:42:37.32 .net
>>281
KWSK""""""""" KWSK!!!!!!!!!!!!!!!!!

335 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 07:22:21.27 .net
んなことよりソリチュード途中でフリーズして進めなくなるな
うんづ糞すぎるぞ

336 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 11:00:30.36 .net
オルゴールまたやりたいな

337 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 17:40:35.43 .net
>>332
vtowns.comでのやり方を教えてくれ

338 :ナイコンさん:2020/12/24(木) 20:22:03.19 .net
悪ドラを再販してくれYO

339 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 01:31:14.12 .net
332の妄想クンは大分前からこの板にいる困ったちゃんだから

340 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 06:08:15.48 .net
んなしょうもないことはどうでもいいから餓狼伝説スペシャルを何とかしろよ

341 :ナイコンさん:2020/12/25(金) 16:54:01.87 .net
>>337
vtowns /s[n]
n=スプライト性能(0〜255,0=最低,1=最高) 省略時はデフォルトの70に設定される
あと、/m[n]でメモリサイズが設定できるってのもある。この辺は某ツールが合わせてるだけ

342 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 06:36:10.52 .net
だからきちんと追い込むとAC版以上にFPSを出せる理屈にはなるね

343 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 09:54:14.23 .net
>>342
AC版は60fpsだぞ
64×64ドットのスプライトを256個(タウンズみたいな16ドットスプライト4096個相当)
縮小の他に拡大機能付き

344 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 12:50:51.28 .net
TAWNSは低解像度モードだから4096x2枚分のスプライトが出せる

345 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 13:35:11.66 .net
>>344
意味不明

346 :ナイコンさん:2020/12/26(土) 13:36:28.80 .net
トーンズ。君ユーザーじゃないだろ

347 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 08:36:23.28 .net
エミュレーションを活用すれば非常に滑らかなアフターバーナーがプレイできる

348 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 09:48:24.68 .net
悪ドラきぼんぬ

349 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 10:37:28.52 .net
ガロスペこのままではいけんんでしょうけれ

350 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 14:04:32.39 .net
>>349
はいガロスペけれ

351 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 14:41:29.49 .net
ぺこのママですか

352 :ナイコンさん:2020/12/28(月) 18:29:05.07 .net
お前等はうるさいハゲ
さっさと餓狼伝説スペシャルをよこせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

353 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 02:25:15.79 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwww

354 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 03:11:50.69 .net
だからV-TOWNS形式でスプライドの制限を解除すればとあれほど
デフォの200を650に割り当てればFpsを60まで持っていける
100や200はやったことないがTOWNSのアフターバーナーてとてマシンスペックが相当要求されそうだ

355 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 09:19:45.75 .net
どうでもいいカロスペチーン♪

356 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 14:56:48.54 .net
>>354
バーーーーーーーーーカ

357 :ナイコンさん:2020/12/29(火) 17:59:11.10 .net
バカでも描写が滑らかなアフターバーナーをプレイしたもの勝ちだよな

358 :ナイコンさん:2020/12/30(水) 04:38:07.15 .net
ひゅり〜ひゅり〜すぺたるちいん♪

359 :ナイコンさん:2020/12/30(水) 08:33:58.18 .net
悪ドラキボンヌ

360 :ナイコンさん:2020/12/30(水) 11:06:28.62 .net
>>354
その状態でプレイした動画ってあるかな。

361 :ナイコンさん:2020/12/30(水) 17:40:40.55 .net
ビューポイント見たら完全にタウンズが勝ち。
68は基本性能低すぎる

362 :ナイコンさん:2020/12/30(水) 19:14:12.61 .net
タウンズは32ビットだしな
基礎体力が違うよ

363 :ナイコンさん:2020/12/30(水) 20:43:57.73 .net
比較にならんよ、CDROMを採用しているしフルカラーだからな
まったく性能は違う、ぼっそぼっそのアフターバーナー情けないだろ
TOWNSのアフターバーナーは豪華だったな、一番プレイした
ギャラクシーフォース2の滑らかさ圧倒的なスプライト!
ゲーム史上最高傑作だと思ってる

364 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 03:40:05.27 .net
X68000はプログラミングで遊べるパソコン
Townsは富士通性高級なCD-ROMゲームプレイヤー
私の中の印象

365 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 07:16:28.76 .net
TOWNSは企業の経理部門に置いてある、
安いホスト端末&FMOASYS専門機ってイメージ
黒いころは目立ってしょうがなかった

366 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 10:45:13.34 .net
>>361
多重スクロールしないゲームだとスプライトRAM128KBの圧倒的パワーを感じるね
X68000もせめて64KBぐらいはあればよかったんだけど…

367 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 11:10:27.55 .net
開発環境はとても買えんかったな
gccもあったけど結局そっち方面はLinuxでやってた

368 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 19:44:39.39 .net
68は可能性もなく処理落ちの荒らしで底が知れるけど
TOWNSの潜在能力は高いよね
アフターバーナーUも後期に販売されたものなら見違えるだけよくなったと思う
ただ背景に乏しいのは残念、本来何もしなくていいのにスプライトで背景を埋めるとか
とても不利だし、とでもできることじゃない、1枚あるだけで負ける要素はなかった

369 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 21:34:16.71 .net
>>363
おまえはアーケード版を見た事あるのか?
あれでもタウンズ版GF2は結構ショボいぞ。

370 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 22:18:19.18 .net
スプライトはかなり省略されとったな
まあしょうがないけど

371 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 20:18:05.85 .net
>>369
まったくショボくない、あのグレードならバーナーの移植も相当なものかと
GF2のAC版が凄すぎるだけで麻痺しちゃいけない
敵キャラのパターン等異なるけど回転機能さえあれば見劣りしないぐらいの出来栄えだからね

372 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 20:45:53.25 .net
>>369
ショボいとはなんだ!
そっとしておいてくれ

373 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 20:55:54.44 .net
サターンをもってすら完全移植は無理だったレベルだしな。>Yボード
とは言えハードの性能以前に2面以降は手抜き移植で似せようとする努力すら放棄してるレベルだろう。>タウンズ版

374 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 04:37:13.31 .net
ギャラクシーフォースだけはガチ
あれはタウンズの最高傑作
細やかに描写された大迫力のスプライトは圧巻だ
当時あれば度肝抜かれた、感動の毎日だったな

375 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 04:38:40.52 .net
4Dボクシングが移植できたなら、バーチャファイターもバーチャレーシングも移植可能だっただろうな

376 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 09:27:57.57 .net
さすがに釣り針がでかくなりすぎてつまんなくなってきた

377 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 11:41:10.45 .net
いや本気で言ってる
再現性は高いと思う、TOWNSは性能が高いからね、本気のやつはヤバイ
68とは違う

378 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 12:34:50.03 .net
実機を持って無い野郎がx68を煽っているだけw

379 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 15:18:14.80 .net
スプラッターハウスの出来はスゴかったよな

380 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 15:53:05.86 .net
TOWNS2ならX68をコケにできると思うのだがTOWNSじゃ無理じゃね?

381 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 18:15:00.20 .net
>>380
無理とはなんだこの野郎!
喧嘩売ってるのか?

382 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 03:47:26.55 .net
>>379
イメージファイトはアーケード版を超える心地よさがあったな

383 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 06:40:05.23 .net
TOWNSの本気は白になってからだよなぁ…
HRは構造が本気だったが、横置きの先鞭として生け贄になった感じ

384 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 17:20:36.43 .net
ビューポイントもそうだがジェノサイドもTOWNS圧勝だよな!

385 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 18:38:10.90 .net
何だい何だい
仲良くするスレじゃなかったのか

386 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 19:16:03.17 .net
ゲーム機としては負けてる風潮だからじゃない??

387 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 19:47:06.36 .net
TOWNSを持ち上げてX68ユーザーがファビョるのを待ってるんだろ

388 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 19:59:44.02 .net
まあ性能じゃタウンズの圧勝だよ。

ただタウンズはスプライト扱えるのが256ドットまでという制限と、
x68はCRTCが柔軟でいろんな解像度を扱える点で、アーケード移植に恵まれた。

389 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 21:38:22.96 .net
いや、圧勝とは言えないな、少し上回る程度かと
圧勝と言えるのはサウンド面、TOWNSの圧勝、PCM音源8音は生演奏を奏でられるレベル
この部分は圧勝でしょう

390 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 01:39:05.98 .net
サウンドRAMが256Kあればなぁ…

391 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 09:53:37.83 .net
ビンボーでもHEatとJSOUNDでガンバっとったなw

392 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 11:38:45.00 .net
>>384
ビューポイントの実機に使われてたCPUわかってていってます?

393 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 12:12:24.31 .net
>>384
X68000はスプライトRAMが少なすぎた…
PCMチャンネル数も少なすぎた…

394 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 13:21:02.88 .net
画面よりもCPUだな。V30と同等レベルではどうにもならんでしょう

395 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 14:28:21.62 .net
townsのオプションで出てたyamaha oemのスピーカー
音が良くて、こんなもんが定価3万円でpcのオプションで出てたなんてって驚く人いるけど
30万くらいにしたよなtownsって

396 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 14:33:02.39 .net
X68000は、黄金のマスクをフルカラーで表示して度肝抜いたね50万近くしたから諦めてあんまり記憶にない
今は業務用機を家庭用が性能で上回ってるけど昔はゲーセンのゲーム再現出来たのx68000とfm-townsだけだったね

397 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 14:47:28.44 .net
386のタウンズと486のタウンズでは4倍近く性能に差があって
力技でラスタースクロールさせてたな。
最初の486機は20mhzだったけどdx4で100mhzまで行った
非純正だとamdの4倍速で133mhz
Pentiumより速かった

X68000は、mc68030が最高で486同等とまで言えなかった

townsは初代と後期で性能差が開きすぎて、初期のtownsは切り捨て対象になるか、初代に合わせて後期の性能をいかしきれないか
どっちかの状態になり
X68000は設計寿命の5年を守り性能の大幅アップをしなかった

実はtownsはat互換機にtownsカードを差したバージョンがあり
普通じゃないやり方するとAthlon800mhzまでアップグレードできた(笑)
オークションでもv_townsはめったにでない

398 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 14:59:48.35 .net
なぜかx68040って改造機の本持ってた(笑)
欲しかったんだよなあ。あきらめてたけど
働くようになって中古で手が届く値段に落ちてた。
でも最初に買ったパソコンはfm-towns ux20
新古品で12万円
その後 hr20→FRESH eと機種変(笑)しFRESH eのディスプレイは
Windows機を自作するようになっても使ってた

それにしてもハードウェアの進化が凄い
スマホやタブレットでじぶんが実現したかったことはほぼ全てできる

Androidかiosでtowns os動いたらなあ

399 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 15:05:49.87 .net
Apple製のm1チップが集大成のような気がする
あれはすげえ。。
Appleにしか作れねえ
Snapdragonなんか下位バージョンはメモリバス幅が狭く
Intelもグラフィックチップの強化に懐疑的だった

あんな趣味性の高いチップ
ビジネスの世界で作れるのはコンピューターマニアのAppleだけ

400 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 15:11:03.28 .net
>>397
初代X68000と最終版X68030の性能差は3ー4倍
初代fm-townsと最終版fm towns 2 hcの性能差は15倍(v townsを除く)

386機の等速CD romはあまりにも遅くストリートファイター2のロードに5分かかった

401 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 21:06:49.46 .net
このスレのTOWNSは初代で止まってゲームはAB2しか無いのよw

402 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 21:27:04.03 .net
WHIPsってフリーのクイズゲームいましたら懐かしいだろうね

403 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:01:14.09 .net
X68000は性能ではマーティ以下。

404 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:02:38.85 .net
それはCDプレイヤー
クイズはLIPS
トランプVIPS
計算パズルCHIPS

405 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:03:03.92 .net
最末期に出たビューポイントと魔法大作戦を
68kとタウンズそれぞれの初代機で動かす。

これでタウンズの性能が圧勝であることが容易に理解できる。

タウンズのフレームバッファという設計が正しかった。

406 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:18:19.34 .net
>>400
ひでーなそれw

407 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:23:13.10 .net
シークタイム不定という仕様だったからなw
実態としてはフルストロークで5秒とか
音もスゲー轟音だったし
CXからはまあ耐えられるレベル

408 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:37:34.68 .net
メモリいっぱい積んで、オンメモリで動かすって事はできないので?>ストII

409 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 00:39:05.22 .net
初めてスレ除いたがやっぱり宗教戦争だな

410 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 06:32:13.52 .net
後期のハイスペックTOWNSに合わせたソフトならパワードリフトもグラディウス4も移植できたんだろうか
初期中期を切り捨てたハイグレードなタイトルって特にあったかなあ

411 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 07:06:52.74 .net
ストリートファイター2は、386機にメモリてんこ盛りにしハードディスクインストールしてやっと遊べる感じ
それで読み込みが我慢できるレベルになってもかくついた
後期はメモリ4m以上486推奨ってタイトル多かったよ

412 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 07:10:13.75 .net
後期ハイスペックと言ってもma、mxだけvramの書き込みが速くて
Hcやv-townsはそうでもなかった。やっぱり初代切り捨てはできず
設計寿命の5年を全うして終わった感じ

413 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 07:13:51.66 .net
ストリートファイター2は、ファイルサイズ16mbくらいで
386機標準の2mにメモリ8m足すと読み込みだいぶ減ったね

414 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 17:44:47.55 .net
>>406
その読み込みステージ変わる度にだぞ

415 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 17:46:03.94 .net
友達が持ってたx1cはゼビウスの読み込みにやっぱり5分かかってた
カセットテープにプログラム入ってたんだぞ

416 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 17:56:24.40 .net
なんか現物見たくなったが持ってないんで
体験版引っ張り出してやったら
タイム15秒設定になってたw

417 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:09:36.36 .net
たしかオータウの付録に入ってたな

418 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:34:22.20 .net
スーファミと一緒でメモリ2mだとアニメパターン一部カットされるのな。前に歩くのと後ろに歩くの同じモーション

419 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:44:45.63 .net
というか移植されるなんて夢にも思わんかった。どうせ延期→発売中止だろうと思ってた。
つーかおれストリートファイター2の基盤持ってた(笑)
townsUxには15khzのアナログrgb入力ついてて基板屋さんに赤本に書いてあったピンアサイン知らせたら特注ケーブル作ってくれた。
Uxのトリニトロンディスプレイ10インチだけどめっちゃ綺麗だった
townsの専用ディスプレイでも533とか
FRESHとセットのやつはダメだな(笑)灰色っぽく映って
uxのは今の有機elみたいにコントラスト高くて、パンフレットの写真なんかもそれをアピールする画像だったね

420 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:53:30.08 .net
今オークションにhc出てるよw
もう秋葉原にも日本橋にもPentiumとかファーストページメモリーなんてないけどねw

421 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:59:57.26 .net
へたなips液晶なら、townsのブラックトリニトロンの方が上かも
ほんとはur欲しかったんだけど5万円足りなくて
それでもご飯代なくなって1ヶ月同じもの食べてたな

422 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 12:58:42.37 .net
スト2はそれでいいじゃないか
餓狼伝説スペシャルがないのだが?

423 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 16:14:34.72 .net
Oh fmtowns誌に、ゲームソフト発売のスケジュールとかあったけど延期のまま休刊じゃなかったっけ

424 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 16:15:12.52 .net
サムライスピリッツは持ってたよ。開発同じ会社かな?

425 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 20:47:48.59 .net
Wikipediaの移植リストでメディアがダウンロードになってた
当時の回線でやったら何時間かかんだよ
そしてミカカ代がw

426 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 23:12:21.10 .net
タウンズの頃はインターネットなんて言葉耳にしなかったねw
パソコン通信とか言ってた。
時間の従量制で通信代莫大になるんで怖くてnetできなかった

427 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 23:38:40.66 .net
>>426
我が家は子供に弄らせたら、月額5万円請求着て驚いたことがある。

428 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 01:38:20.89 .net
サムスピはそれでいいじゃないか
カロスペないぞ?どうするつもりだよ?

429 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 02:05:02.46 .net
餓狼伝説スペシャル発売されてたんだな
まだベーマガはあったような気がする。。
やっぱり同じパソコン持ってるもの同士のかたらい
を提供してたoh fmtowns誌が休刊しフリコレも発売されなくなって
寂しくなったね
あんな感じの
コンピューター誌、アニメ誌に見られた
読者参加型のコミュニティなくなってしまった

430 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 02:48:13.55 .net
ガロスより悪ドラよ

431 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 06:49:37.04 .net
>>430
またお前か

432 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 12:42:06.92 .net
>>429
どういうこと?それだけじゃわからん詳しく
どうしたらいい?

433 :ナイコンさん:2021/01/08(金) 01:46:50.28 .net
餓狼伝説スペシャル!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

434 :ナイコンさん:2021/01/09(土) 15:17:14.28 .net
餓狼伝説スペシャル

435 :ナイコンさん:2021/01/09(土) 20:21:31.43 .net
テリー、アンディ、東
3人ともカッコ悪い

436 :ナイコンさん:2021/01/09(土) 20:22:31.40 .net
純正タウンズパッドで格闘ゲームすると指から血が出る

437 :ナイコンさん:2021/01/09(土) 20:23:21.42 .net
なにもそこまで重厚に作らなくても

438 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 02:16:20.08 .net
というか
どっちも負け犬だろ

439 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 08:13:09.02 .net
X68000とタウンズユーザーが争う大人の事情は知らないけど
本来コンピューターマニアって孤独で1人でのめり込むもんだと思ってた。
だけどWindowsの時代になって人が減り同じ趣味と機械を持つもの同士のコミュニティが急速に寂れてった。
満開制作所のディスクマガジンとかフリコレ実に楽しかったね

440 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 08:16:20.76 .net
同人的なコミュニティには、女の子のユーザーがいたからかもしれないけど子供っぽくて甘い感じはあったねw特にタウンズは(笑)

441 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 08:18:05.11 .net
いきなりビジネス色が強いWindowsだからな

442 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 08:24:53.04 .net
餓狼伝説スペシャルを頼む
本当に頼むこの通り

443 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 09:41:24.20 .net
クイーンオブデュエリストを頼む
アンミラコスチュームで頼む

444 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 09:46:41.88 .net
アンミラはこっちだった
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%AA&fr=top_ipd_sa&ei=UTF-8

445 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 21:57:54.27 .net
>>426
TOWNS2HRが出る直前にインターネットやってたぞ

446 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 23:49:18.05 .net
まだ Web がない頃やな
alt.binaries をあさっとったわw

447 :ナイコンさん:2021/01/11(月) 00:14:12.89 .net
じぶんはnet喫茶が出始めたころその楽しさを知って
ISDN引いた

448 :ナイコンさん:2021/01/11(月) 14:59:35.92 .net
>>447
またお前か

449 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 06:58:39.69 .net
ここ俺しかいないけど(笑)

450 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 20:46:24.65 .net
ワイもおるがなw

451 :ナイコンさん:2021/01/13(水) 08:02:35.22 .net
餓狼伝説スペシャルを頼む
本当に頼むこの通り 餓狼伝説スペシャルを頼む
本当に頼むこの通り 餓狼伝説スペシャルを頼む
本当に頼むこの通り

452 :ナイコンさん:2021/01/13(水) 12:19:48.49 .net
ヴァリアブルジオで頼む
アンミラコスチュームで頼む

ワイルドな男なより

453 :ナイコンさん:2021/01/14(木) 15:08:18.09 .net
餓狼伝説スペシャルを頼む

454 :ナイコンさん:2021/01/14(木) 16:21:16.07 .net
悪魔ドラ頼む

455 :ナイコンさん:2021/01/14(木) 23:39:07.75 .net
悪魔城ドラえもん

456 :ナイコンさん:2021/01/18(月) 15:53:12.91 .net
餓狼伝説スペシャルを頼む 餓狼伝説スペシャルを頼む

457 :ナイコンさん:2021/01/19(火) 05:16:29.39 .net
ワイルドに行くぜ

458 :ナイコンさん:2021/01/19(火) 05:17:18.07 .net
ヴァリアブルジオ頼むな

459 :ナイコンさん:2021/01/20(水) 00:47:49.98 .net
本当にどうする?
ガロスペどうする?

460 :ナイコンさん:2021/01/20(水) 01:35:00.97 .net
エンデューローレーサーを頼むわ

461 :ナイコンさん:2021/01/20(水) 10:30:47.04 .net
バイク型筐体でやってみたかった

462 :ナイコンさん:2021/01/22(金) 23:01:21.00 .net
X68000は洗練された低性能ワークステーション
FM-TOWNSは非エレガントな設計の高性能パソコン

463 :ナイコンさん:2021/01/23(土) 06:08:18.33 .net
os付属のタウンズの楽しみ方的なプログラムがよかったな
それまでのコンピューターって味もそっけもなかった

464 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 00:24:31.11 .net
いや、8bit時代のデモの方が楽しい

465 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 06:38:37.60 .net
コンピューターで画像を表示できるってだけで喜んでたな
輪郭が描写されて中身塗りつぶす過程が見えた。
そういう状態だったからアニメーションなんて無理
各機種に移植されたゼビウスの画面写真みて興奮したけど
実際動いてるとこみるとファミコンに負けてたね(笑)
友達親に20万出させてx1買わせてたが

466 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 06:42:30.79 .net
X1用のゼビウスって見た目綺麗だったけど、10コマ秒くらいで動いてた(笑)ゲーセンの実機に近い感じでキャラクターアニメーションさせられるパソコンはX68000とかfmtownsからだよね

467 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 06:45:45.80 .net
>>465
あるとき雑誌みたらその友達ジャストシステムのモデルしててびっくりした。コンピューター関連の仕事についたんだな。

468 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 10:41:49.59 .net
貴社の記者が汽車で帰社した

469 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 13:16:39.83 .net
>>466
MSX

470 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 17:27:03.88 .net
そーいや、ゼビウスのタウンズ版ないな。

471 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 17:31:21.54 .net
さすがにゼビウスが売りになる時代では無いしね
かわりに雷電が出たじゃん

472 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 18:38:52.45 .net
pc6601にもゼビウスあったな(笑)タイニーゼビウス

473 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 20:17:49.60 .net
>>471
ゼビウス1982年だからな。そしてラジオの製作って雑誌の別冊でテレビゲームを特集するのが出て夢中になった

474 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 21:22:29.19 .net
雷電クソ面白かったなあ!
ステレオにつないで大迫力で遊んだ。

475 :ナイコンさん:2021/01/25(月) 06:09:12.49 .net
今は家庭用ゲーム機が、業務用上回ってるし
市場独占のために、高度化してアマチュアプログラマーが入り込む余地がなくなったね

476 :ナイコンさん:2021/01/25(月) 06:15:18.62 .net
Yamaha oemのtownsスピーカーが音楽好きに言わせると
こんなものが定価3万円で、パソコン用として売られていたなんて
信じられないという代物らしい
今から実機購入して部屋に置くのためらうがスピーカーだったらおこうかな

477 :ナイコンさん:2021/01/25(月) 09:30:45.94 .net
>>466
towns版ゼビウスはないので77AV版で勘弁してください。
https://www.youtube.com/watch?v=EPC5zZ1pU4M&feature=emb_title

478 :ナイコンさん:2021/01/25(月) 10:09:41.13 .net
まあ2Dの小品とかでワンチャン狙うとかやな
洞窟物語とか

479 :ナイコンさん:2021/01/25(月) 12:37:23.84 .net
多重スクロール苦手なTOWNSだけどゼビウスなら余裕だろうね
不安要素無し!

480 :ナイコンさん:2021/01/25(月) 14:45:52.53 .net
スーパーシューティングTownsで作れw

481 :ナイコンさん:2021/01/25(月) 15:14:41.60 .net
>>480
あれ60fpsで動いてないじゃん

482 :ナイコンさん:2021/01/25(月) 22:34:53.75 .net
やはりシェーティングならx68よ

483 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 03:17:07.30 .net
ALLTYNEXなんかは公開が末期過ぎて知られてないのもったいないな

484 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 05:26:11.88 .net
スーパーシューティングtowns買った人は
F BASIC386も買ってそう

485 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 08:49:19.89 .net
お前等がガロスペから片付けていこうのしないのならこんな糞スレにもう要は無いんだけど?

486 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 08:50:47.57 .net
x68、タウンズ
どっちも買えなかった

欲しかったのは旧型のx68かな
両機のゲームをやってみての感想・・・・

当時、x68000の事を「ぺけロク」と言う知人にイラついてたなぁw

487 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 09:55:59.65 .net
>>486
当時TOWNSユーザーの事を
「タウンザー」て読んでた自称「ロッパー」ユーザーにイラついてたな

488 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 12:46:53.52 .net
フロッピー12枚組で入れ替えて遊ぶのと
プログラムロードするのに5分かかるcd rom搭載機どっちがいーい?

489 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 12:47:50.83 .net
fm77avを墓石(御影石)とか言ったの誰や

490 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 12:50:10.63 .net
Fm7(BASIC標準搭載)
X1(別売り)
それぞれ99800円
119800円だった

わかるか
うん10年前のパソコンの値段未だに覚えてるんだぞ

491 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 12:53:05.90 .net
ベーマガの広告で日本マイコン流通センター60回(5年)ローンとかあった
月2000円の小遣い全部投入してやっと買える値段

492 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 20:20:57.07 .net
シューティングは、雷電、達人王があるタウンズの圧勝だったな。
魔法大作戦とビューポイントがまともに動作するのもタウンズだけ。

493 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 20:31:30.44 .net
たうんずスゲーな!

494 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 20:56:31.11 .net
ファンタジーゾーン、ドラスピ、グラディウスII、ファランクス

495 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 21:17:52.45 .net
また旧八の68ユーザー煽りか

496 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 22:06:13.54 .net
出たツイくらいぬるいシューティングが好き。

497 :ナイコンさん:2021/01/26(火) 23:58:21.45 .net
>>492
圧勝だったかなぁ?
TOWNSユーザーだったけど、STG系の量は68Kの方が圧勝だったと思うよ。

TOWNSが「圧勝」と言っていいのは、
せいぜい海外ゲー移植量とCDDA曲のアレンジの出来の良さくらいだよ。
しかも、雷電伝説やマーブルマッドネスのCDDA神アレンジ曲の裏で、
あえてイメージファイトを「原曲のままCDアルバムにする」選択をした
VINGに最大限の敬意を払いたい。

イメージファイト云々以外の反論は受ける。

498 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 00:05:40.41 .net
向こうに無理なのはスカ4とかw

499 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 00:12:40.27 .net
両方のユーザーってほとんどいないから
互いに相手のこと知らなすぎるのよね

500 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 01:53:32.89 .net
両方持ってたぞ
X68kは横シューで圧勝
TOWNSは縦シューに強い。特にノウハウが貯まってきた白以降
疑似3Dは作り手の力量次第
コナミ系は68にしか出してないので比較しようが無い

501 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 02:49:59.95 .net
>>490
FM-7 \126000
X1 \155000
FM-New7 \99800
X1C \119800
わかりません

502 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 03:18:09.07 .net
俺もどっちも持ってたがTOWNSの勝ちだと思うぞ
圧勝までいくタイトルは限れそうだが
TOWNSでスペハリ移植したらどうだっただろうな
ドラスピもどうだろう、ギャラクシーフォースとタードアウトランは
ちょっとペケロッパでは無理だな
圧勝と言えるかもしれない、フラクタルエンジンのデモ
実写ムービー、アニメーションこの辺は圧勝だろう
処理落ちで評価どころではないがそれに目をつぶると横シュー横アクションは
ペケロッパ郵政かなと思う、TOWNSでもやったらやれるだろうし優位な部分もありそうだ
サウンド面も強いしな、CDじゃなくても内蔵音源でアーケードに劣ることなく何でもやれてしまうスペックがあるからな

503 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 03:26:04.28 .net
アフターバーナーは本体同時発売でノウハウゼロ
あまりにも無謀な段階で発売されたがあれは作り変えて出し直すべきだったかもしれない
TOWNSの性能ならもっとやれたはず、あの会社の音楽は申し分ないわけでグラフィックが安定すれば鬼に金棒かと思う
エンヂューロレーサーぐらいなら相当いい線行きそうだ、ハングオンもかなりいけそう
やはりTOWNSは良いな

504 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 06:59:00.46 .net
x68000もfm-townsも今となっては過去のハードウェアなんだけど
同じ趣味の人間が集うコミュニティは楽しかったな
フリコレとか満開製作所のディスクマガジンとか

505 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 06:59:54.64 .net
Oh xとかOh fmtowns読んでたな

506 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 09:22:10.08 .net
CDDAは使い切った後のウィーン

507 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 17:13:42.25 .net
>>501
当時のパンフレットみたらよだれがでる

508 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 17:42:23.65 .net
8ビット機の頃のカタログは実物との落差が大きかったけど、
68やTOWNSの頃はそんなに落胆することは無かった
ただ、買ってみないとわからない、機種特有の問題点ってあるよね

509 :ナイコンさん:2021/01/27(水) 20:31:34.14 .net
それはどの機種でも最大の問題点に目が行くからそれが欠点となるだけ
ひとの悩みもそうだけど?w

510 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 00:33:14.26 .net
>>506
ウィーンとは?!

511 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 00:36:09.82 .net
1曲終わったら頭に戻るときにウィーン
CX以降は静かで早いけど

512 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 06:57:34.45 .net
>>508
うん静止画は綺麗だけど実際動いてるのみるとガクガクだったよ
ゼビウス

513 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 06:59:03.22 .net
おれアンチファミコンだった。猛烈なx1信者で悔しかったから

514 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 07:00:30.04 .net
SHARPその後、ファミコン内蔵テレビとかx1とpcエンジン合体させたx1出したよな(笑)

515 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 07:01:53.58 .net

アーケード基盤と性能変わらんX68000がでてくると(笑)

516 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 07:04:23.18 .net
初期タウンズのcdromは、転送速度以前にシークタイムが遅かった
細かいファイルその都度読み込みに行くと最悪

517 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 09:48:03.25 .net
AIIIはマジで地獄やったで
警告メッセージ音声をいちいち読みに行く
ウィーン!
そこには建設できません
ウィーン!
まあディップスイッチでオフにできるけど

518 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 09:51:17.03 .net
X1twinはたまげたな
だったらX8801turboSRとかも出せよとw

519 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 09:58:19.74 .net
TOWMSの音楽(CD再生)で困ったことは一度もなかった
68の処理落ちには頭を抱えてPC本体を殴り付けてしまうこともあったが

520 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 11:10:34.80 .net
ガクガクでもオモロいのはオモロいけど
コナミMSX各種とか

521 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 12:19:25.09 .net
電気屋とかでけっきょく南極なんたらとか王家の谷やってたな
CASIOから29800で出てたよなmsx

522 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 12:43:07.60 .net
日立のショールーム行くとパソコン使わせてくれた。
そしてオフコンで信長の野望をやってた俺

523 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 14:00:13.55 .net
処理落ちで音楽がどうこうって
そんな賢いマシンだったかいな

524 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 14:14:41.50 .net
>>523
コナミの沙羅曼蛇を知らないのか

525 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 14:16:52.53 .net
>>520
君は4bitマシンのコソピュ一夕一でよさそうだ

526 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 15:39:14.09 .net
CASIOのmsx買ってもらった友達2人いたけど20万以上の機械は学年で一人くらいしか知らない

527 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 16:06:46.42 .net
まあモニタも買わんといかんしな
結構なお値段

528 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 17:29:05.74 .net
大人になってからだよパソコン買えたの

529 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 17:31:28.52 .net
パソコン好きで富士通入った人少ないだろうけど
SHARPに入った人多い予感。zaurusとかw zero3とか見てると
もういい歳だろうな。

530 :ナイコンさん:2021/01/28(木) 20:04:44.63 .net
凄腕の人達は海外や外資系に行っちゃったね
国内メーカーにいるのは残りカスみたいな人達

531 :ナイコンさん:2021/01/29(金) 06:16:39.69 .net
害にしかならない人間が、俺たちを優遇しないと人材流出を招くと吹聴し経済の妨害に走るなんてもんは通用しないよ

532 :ナイコンさん:2021/01/29(金) 10:14:02.48 .net
LOOXあたりは結構気を吐いてたと思うが
FMV以降は無難なモンしかやらなくなったな

533 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 02:31:15.87 .net
余裕でグラディウスは移植できたハードウェア
見た目はアフターバーナーを移植できたハードウェア

534 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 12:30:36.99 .net
>余裕でグラディウスは移植できたハードウェア
PCエンジンか

535 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 13:17:57.28 .net
68が出た時PCEngineまだ出とらんし
しかしありゃ衝撃やった度肝を抜かれたで
しかも本体のオマケでついてくるという

536 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 15:15:48.47 .net
でもメモリ少ないからアニメパターンが省略されてた。
68のストIIダッシュは完全移植

537 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 21:07:07.48 .net

そういえばX68000
グラディウスバンドルされてたの思い出した

538 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 21:09:02.77 .net
タウンズのスプライト機能だと
アフターバーナー無理だな
爆風とか迫力あったのは60fps以上出てたからなんで

539 :ナイコンさん:2021/01/30(土) 21:49:38.05 .net
X68のアフターバーナーは面白かったぞ。

540 :ナイコンさん:2021/01/31(日) 01:40:13.18 .net
>>535
まともにゲームが作れるパソコンって当時は前代未聞だったもんな
それまではパソコンだからカクカクの動きでも仕方ないザラザラのグラフィックでも仕方ないって諦めムードだった

541 :ナイコンさん:2021/01/31(日) 01:44:48.89 .net
>>536
グラディウスはパソコンサンデーで開発現場(SPS)の放送してて
基板のグラディウスをビデオに録画した物からMZ2500のグラフィックエディタで1ドットずつ絵を書き起こしててワロタw
コナミもケチだな
グラフィックデータぐらいくれてやれよ

542 :ナイコンさん:2021/01/31(日) 09:27:02.74 .net
社長の趣味でフィットネスクラブ経営して、ゲームの話聞かなくなったねコナミ

543 :ナイコンさん:2021/01/31(日) 09:29:03.06 .net
Ps2でてスクエニがcgバリバリの映像データ使うようになってアマチュアプログラマーが手を出せる領域ではなくなった。

544 :ナイコンさん:2021/01/31(日) 11:01:20.21 .net
桃鉄がシノギやなw

545 :ナイコンさん:2021/01/31(日) 19:06:35.20 .net
>>544
またお前か

546 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 01:36:36.95 .net
>>490
X1がBASIC別売りなんて嘘言うな
まぁ、初代機155000はGRAM別売りだったけど
その119800(118000)のX1C or X1Csじゃ標準だで
んで99800はFM-NEW7

547 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 06:04:29.78 .net
店頭で触らせてくれるパソコンの中でx1は電源投入後BASIC起動しないからないもんだと思ってた。→x1c

548 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 06:08:55.15 .net
何故か今でもワクワクしてしまう。動くの手に入れられても買わないだろうけどさ。
没頭する時間もないし

549 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 06:59:16.50 .net
シャープ系は店頭でお試しができないから購入のハードルが高いのよ

550 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 10:21:56.41 .net
クリーン設計

551 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 12:25:16.77 .net
インタープリタ版のf-BASIC386
25000円もしたんだな

552 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 12:25:48.54 .net
アセンブラが8万円だぞ

553 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 12:28:36.23 .net
>>367

554 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 15:01:21.09 .net
Mz700とか無性に欲しくてさ。グリーンディスプレイ一体型。
萌えてしまう

555 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 15:02:05.45 .net
クイックディスクだっけ
フロッピーディスクドライブが20万とかした時代

556 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 15:07:47.77 .net
mz-700や1500をCRT一体型にデザインしたらどんな感じなんだろう

557 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 18:30:14.91 .net
ファミコンディスクのパチモンで
ゲタかましたやつをよく見たw

558 :ナイコンさん:2021/02/01(月) 22:45:53.65 .net
>>556
プロッタプリンタのとこにディスプレイくっつける

559 :ナイコンさん:2021/02/02(火) 07:24:27.10 .net
しょまいぽちにとって、忘れられないTOWNSソフトはなんですか?
3年に亘り「発売日未定」で、結局発売されなかった「餓狼伝説スペシャル」
もしかしたら発売されてたかもしれません
大昔のこと、今となってはベールに包まれて迷宮入りです

560 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 01:40:32.79 .net
悪城ドラきぼんぬ

561 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 08:19:38.83 .net
Y'sは予約した、欲を言えば電波ソフト版も同梱して欲しかったが仕方ない

562 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 12:13:54.65 .net
元の68版はやっぱりアカンかw

563 :ナイコンさん:2021/02/04(木) 12:52:37.27 .net
元のX68版か
今だから言えるけど、ヒロインの第一印象がホラーゲーム
味があるのは確か

564 :ナイコンさん:2021/02/06(土) 18:03:35.93 .net
TOWNSはパワーユーザーが少ないイメージなんだが、実際どうだったの?

565 :ナイコンさん:2021/02/06(土) 18:09:11.47 .net
両方少ない

566 :ナイコンさん:2021/02/06(土) 20:28:20.73 .net
Oh!Xを当時読んでたんだが、これを読んでると68ユーザーはパワーユーザーばかりに見えてた

567 :ナイコンさん:2021/02/06(土) 21:47:55.91 .net
何をもってパワーユーザと呼ぶか
人によって違ってて話題が噛み合わない場合あるよね

568 :ナイコンさん:2021/02/07(日) 09:20:02.17 .net
おれプログラミングしようとしてタウンズ買ったが
ほとんどしないでゲームばかりしてた

569 :ナイコンさん:2021/02/07(日) 09:20:24.07 .net
そして女の子のユーザーが多い

570 :ナイコンさん:2021/02/07(日) 09:23:51.48 .net
赤本買って、インテルcpuのマニュアル読んで結構プログラミングしなかったおれ
ビジュアルc++とか結構な値段で買ったけどやっぱりプログラミングしなかった
だってさパソコン買えたの大人になってからだもの

571 :ナイコンさん:2021/02/07(日) 09:25:15.59 .net
今までパソコンやゲームにいくらお金使った?
おれあほらしいほど金使ってる

572 :ナイコンさん:2021/02/07(日) 09:29:35.42 .net
オクで50万行った月があったっけ

573 :ナイコンさん:2021/02/07(日) 10:47:24.19 .net
ミカカ代地獄

574 :ナイコンさん:2021/02/07(日) 20:13:47.42 .net
俺の周りの68kユーザーはゲーム作らないで遊んでばっかりしてて、
その後社会人になってゲーム会社立ち上げてすぐ倒産してたりした。

575 :ナイコンさん:2021/02/08(月) 07:18:43.25 .net
半導体工場に面接に行った時、専用lsiの原版みたいなの見せて貰ったけど、なんでマイコン使わないんですかって質問したら
プログラミングできる人がおらんからって言っとった

576 :ナイコンさん:2021/02/08(月) 07:20:17.02 .net
ファミコン風雲児に舘さんっていたが
子供にウケても絶対にモテない

577 :ナイコンさん:2021/02/09(火) 07:59:06.41 .net
Buffy AcelleratorってX68000と差し替え可能なのかな
Amiga500や1000とか使えるみたいだけど
68040 1200MHz相当

578 :ナイコンさん:2021/02/09(火) 08:56:38.64 .net
そこだけ替えても周りが遅いわけで
言うほど速くならなそうな気が

579 :ナイコンさん:2021/02/09(火) 13:23:36.06 .net
486同等の040なんでエミュレートした方がいいのでは

580 :ナイコンさん:2021/02/09(火) 13:34:29.63 .net
キャッシュやFPUを活かせる処理なら早くならんだろうか
LHAなんて高速化できそうなんだが

581 :ナイコンさん:2021/02/09(火) 22:40:36.42 .net
そこは060比でいいのに、何で040比なんだ。

582 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 00:05:33.11 .net
VRAMとかDMAがからむ度に本体メモリが律速になるから、どこまで速度が出るかは未知数だなぁ

583 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 22:17:16.55 .net
>>564
パワーユーザーって何したら呼ばれるものなの?
プログラムの出来る出来ないとか?

584 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 22:56:18.16 .net
98が一番パワー系が多いよ

585 :ナイコンさん:2021/02/10(水) 23:52:59.40 .net
ソフトをたくさん持ってたらパワーユーザー

586 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 02:34:50.52 .net
夢を現実にするパワー

587 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 06:08:19.47 .net
一日の大半をコンピューターに費やし
ハードウェアを熟知してアセンブラでプログラミングする人(笑)

588 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 06:23:57.83 .net
Pentiumのuパイプとvパイプを極限まで利用し並列実行率をあげる人

589 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 06:24:58.63 .net
秋葉原でも見かけなくなった金色Pentium

590 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 07:28:05.52 .net
>>585
「ソフトをたくさん持ってたらパワーユーザー」って定義でいいんですか?
だったら68kユーザーは「コピーしたソフトをたくさん持ってた」から
「パワーユーザーが沢山いた」て事になるんですかね。

591 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 08:29:07.47 .net
TOWNSのCDはコピー防止には最適だったしなぁ
パワーユーザーにはなれんな

592 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 10:11:33.33 .net
パワーユーザー
コンピュータが趣味でのめり込むガンダムのアムロみたいなやつ

593 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 10:12:30.31 .net
アムロこの286をタウンズにつけろ

父さんこんな古いものを
さようなら父さん

594 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 10:12:56.14 .net
すっかりおじいちゃんになりました

595 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 10:13:32.95 .net
つい最近までエロゲに胸を高鳴らせるボーイだったのにな

596 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 10:36:39.79 .net
ピーコなら88のイメージやな
レンタル屋がまだ生きてた時代w

597 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 12:11:55.23 .net
本体買うとコピーしたゲームソフトつけてくれたよな
家電量販店とかで

598 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 22:52:21.64 .net
CDDAが嫌い

599 :ナイコンさん:2021/02/11(木) 23:37:29.73 .net
>>598
曲のループが萎えるよな

600 :ナイコンさん:2021/02/12(金) 00:04:14.79 .net
CDDAじゃなかったらループはしないの?

601 :ナイコンさん:2021/02/12(金) 06:34:52.56 .net
同じ手段で何度も人を騙す平成の若者と維新の会
及び小池百合子みたいだなw

602 :ナイコンさん:2021/02/12(金) 06:35:34.15 .net
3歩歩くと忘れる揮発性メモリーだからw

603 :ナイコンさん:2021/02/12(金) 06:37:28.69 .net
タウンズのpcカードスロットに挿入できるSRAMカードって電池入れるとこあったね
もう覚えてないか電池きれて

604 :ナイコンさん:2021/02/12(金) 06:37:51.27 .net
忘れられる権利発動

605 :ナイコンさん:2021/02/12(金) 09:36:54.55 .net
>>600
シークがあるから必ず途切れるじゃん

606 :ナイコンさん:2021/02/12(金) 10:25:21.07 .net
>>506
>>510-511

607 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 10:44:24.54 .net
ジャパンホームビデオの餓狼伝説はどこにあるのだ!!

608 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 21:15:15.13 .net
>>605
シューティングやアクション系は大体普通にプレイしていれば、
ループ前にステージが終わるかボスになるのだが、
CDDAのBGMがループして気になるタイトルって何があったかな?

609 :ナイコンさん:2021/02/15(月) 23:52:20.46 .net
RPG 系やね
Xak II とか

610 :ナイコンさん:2021/02/16(火) 03:36:20.46 .net
ジャパンホームビデオの餓狼伝説はどこにあるのだ!!ジャパンホームビデオの餓狼伝説はどこにあるのだ!!

611 :ナイコンさん:2021/02/16(火) 07:19:41.51 .net
ガロスペ欲しいね
然しポンコツエミュのうんづで動作するのかな

612 :ナイコンさん:2021/02/16(火) 09:55:45.89 .net
Mameってまだ更新してんの?

つーかneogeoごときpentium3時代でも余裕で動いてた

613 :ナイコンさん:2021/02/16(火) 09:56:27.73 .net
Neogeo mini売ってたなやろうかな
でもめんどくせえな

614 :ナイコンさん:2021/02/16(火) 09:57:27.58 .net
微妙にかっこ悪いよねsnkのキャラ。あれが日本人だとか中国人に思われるのやだ

615 :ナイコンさん:2021/02/16(火) 09:58:31.27 .net
Neogeo miniの中身ってラズパイかなんかか

616 :ナイコンさん:2021/02/16(火) 11:10:01.97 .net
ジャパンホームビデオの餓狼伝説はどこにあるのジャパンホームビデオの餓狼伝説はどこにあるのだ!!ジャパンホームビデオの餓狼伝説はどこにあるのだ!! だ!!ジャパンホームビデオの餓狼伝説はどこにあるのだ!!

617 :ナイコンさん:2021/02/17(水) 05:27:52.85 .net
ガロスペ欲しいね
然しポンコツエミュのうんづで動作するのかなポンコツエミュ

618 :ナイコンさん:2021/02/18(木) 01:15:01.02 .net
いまどきのエミュでうんづみたいなホンコツないよな
碌に動作しないし、イメージファイルで読み込めないw
マウントさせてもバグまみれの文字化け放題
まともなTOWNSのエミュが欲しい

619 :ナイコンさん:2021/02/18(木) 01:18:37.98 .net
悪魔ドラキボンヌ

620 :ナイコンさん:2021/02/18(木) 02:36:59.68 .net
うんづのポンコツエミュ

621 :ナイコンさん:2021/02/18(木) 12:15:51.69 .net
実機のROMじゃないからとか

622 :ナイコンさん:2021/02/19(金) 02:58:01.51 .net
>>621
またお前か

623 :ナイコンさん:2021/02/19(金) 15:43:08.65 .net
かなしーときー かなしーときー
すいだしてもおなじでえたしかできないときー

624 :ナイコンさん:2021/02/19(金) 17:36:04.92 .net
持つとしたらこう

625 :ナイコンさん:2021/02/20(土) 10:26:53.45 .net
うんづがダメならMESSでも津軽でも自分の用途にあったTOWNSエミュ使えば良んじゃね?

626 :ナイコンさん:2021/02/22(月) 12:47:04.12 .net
ガロスペってTOWNSでまともに動くんかね?
3重スクロールっていうTOWNSの苦手な要素満載だけど

実質白TOWNSじゃないとまともに動かないとか
スパ2みたいに多重スクロールカットなのかな?

627 :ナイコンさん:2021/02/22(月) 15:00:12.25 .net
津軽はウンコすぎるしMESSなんて話にならん
うんづはもっと糞だが

まともなエミュに恵まれないかわいそうなFMTOWNS

628 :ナイコンさん:2021/02/22(月) 17:00:24.50 .net
津軽は出来が悪いね
学習障害者が組んだプログラムのようだ

629 :ナイコンさん:2021/02/23(火) 06:19:59.10 .net
悪城ドラきぼんぬ

630 :ナイコンさん:2021/02/24(水) 12:15:10.99 .net
>>626
スパ2は、ラスタースクロールもどきがon offできた
486じゃないとobは、、、

631 :ナイコンさん:2021/03/02(火) 19:22:32.16 .net
>>593
日頃から可愛がってないと介護が必要になったときに捨てられる良い例

632 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 02:49:36.00 .net
>>630
力業でグラフィック書き換えしてるのか?

633 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 17:30:09.79 .net
スカイデュエルって天晴cdに入ってたレイトレーシングのアルゴリズム使った3d飛行ゲーム486だとスプライト機能使わなくても50fpsくらい出てた

634 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 17:31:34.14 .net
386互換モードだと5fpsくらいだった記憶

635 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 17:43:57.62 .net
レイトレなわけないやろ
EASTRAYがどんだけ遅かったかw
FPUがついたときは感動したなー

636 :ナイコンさん:2021/03/04(木) 21:01:46.54 .net
486を活かした国産ゲームが沢山出て欲しかったわ

637 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 05:19:43.11 .net
TOWNSはVRAMがとにかく遅いからな
SKYDUELも背景は128x120の解像度しかない

638 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 05:49:33.21 .net
データが荒いだけじゃなかった?
3次元データは膨大だぞ
2次元16bitカラー640x480ドットで1mbなんだからさ

639 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 05:57:37.06 .net
視点からスクリーンまで直線を引き
その延長上にある三次元データに当たるまで追っていくって
詳しいアルゴリズム書いてあったねおーたうに
レイトレーシングじゃないの?

640 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 06:02:28.71 .net
1mb(640x480 16bit)60fpsって既に486のバスの性能超えてるからね。

641 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 06:06:23.09 .net
最初にat互換機組んだ時、ビデオカード
Et6000だったw

642 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 06:09:21.32 .net
今のpcなら画像データメインメモリに置いて、それをvramに転送するという力技ほんとにできるw

643 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 11:56:13.07 .net
物体に当たったら反射するわけで
その後もずっとたどって光源まで戻らなければ
「トレース」とは言わない

644 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 12:45:06.59 .net
なるほど

645 :ナイコンさん:2021/03/05(金) 22:14:14.85 .net
>640 超えてねえよ

646 :ナイコンさん:2021/03/06(土) 00:36:05.73 .net
>>642
かなり前からだろ

647 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 06:46:42.88 .net
ダイレクトxがではじめて、Intel cpuにmmxが搭載されたころ
Windowsでバーチャファイター2でたけどうーんだった

648 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 06:47:33.55 .net
>>645
Vlバスは32bit33mhzだぞ

649 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 14:14:23.86 .net
超えてないな

650 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 14:24:38.48 .net
640×480×16×60=294,912,000
32×33,000,000=1056,000,000

651 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 16:24:24.34 .net
CPU側からはバースト転送できないので半分になるけど、それでも超えてるな

652 :ナイコンさん:2021/03/07(日) 19:15:30.67 .net
逆だった

653 :ナイコンさん:2021/03/11(木) 11:34:51.79 .net
餓狼伝説はどこにあるの

654 :ナイコンさん:2021/03/11(木) 12:40:00.91 .net
あなたの心の中に

655 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 08:18:41.50 .net
がろうのスペどうするべ?
どこにあるのべ
こまっつなあ

656 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 08:55:59.46 .net
もう出たよ

657 :ナイコンさん:2021/03/12(金) 10:29:09.15 .net
悪ドラきぼんぬ

658 :ナイコンさん:2021/03/13(土) 19:59:59.31 .net
イースどこよ

659 :ナイコンさん:2021/03/13(土) 21:30:37.19 .net
X68000のイース1,2 PC88のベタ(エミュ?)高いな

660 :ナイコンさん:2021/03/14(日) 16:47:15.77 .net
TOWNSはMSXとマスターシステムのエミュが素晴らしかった

661 :ナイコンさん:2021/03/24(水) 05:32:45.21 .net
68版のイースがイース初プレイではないし
昔と違って知り合いから調達できないし

662 :ナイコンさん:2021/03/27(土) 18:07:48.92 .net
ガロスペ欲しいね
タウンズはまともなエミュが存在しない

663 :ナイコンさん:2021/03/27(土) 21:20:17.10 .net
X68の性能をもってしても98には勝てなかったな

664 :ナイコンさん:2021/03/27(土) 22:44:52.34 .net
>>663
当たり前笑

665 :ナイコンさん:2021/03/28(日) 07:00:15.26 .net
98の最終型ってPentium2 233だったな確か

666 :ナイコンさん:2021/03/28(日) 10:50:17.37 .net
機能だけなら兎も角、普及帯の性能と台数じゃねぇ……

667 :ナイコンさん:2021/03/28(日) 13:53:39.77 .net
233のPentium2対応スロットならなら300mhzまであったね
X68000は、68060まで載せられたんだっけ

668 :ナイコンさん:2021/03/28(日) 13:55:20.16 .net
V-Townsは、Townsカードを互換性のあるマザーボードにさせば
Athlon850まで行けたよな

669 :ナイコンさん:2021/03/28(日) 13:56:56.25 .net
スカウター機能がついたベンチマークソフトあったな(笑)
はああああああああ
とかいって戦闘力が測れる

670 :ナイコンさん:2021/03/28(日) 15:12:04.76 .net
PC Doctor で〜す
イマイチね!

671 :ナイコンさん:2021/03/28(日) 15:44:53.99 .net
CPUが早ければソフトウェアで書いて動かせば専用チップは洋梨よ

672 :ナイコンさん:2021/03/29(月) 03:45:12.04 .net
半導体メーカー面接に行ったら、何百種類もの専用ic作ってんのな
マイコン使わないのはプログラマーがいないからなんだって

673 :ナイコンさん:2021/03/29(月) 03:45:40.69 .net
落ちぶれ日本の半導体業界

674 :ナイコンさん:2021/03/29(月) 03:45:51.39 .net
ワッハッハー

675 :ナイコンさん:2021/03/29(月) 03:46:35.07 .net
電子立国にっぽん

676 :ナイコンさん:2021/03/29(月) 03:46:47.61 .net
ぴゃーはははは

677 :ナイコンさん:2021/03/30(火) 06:49:52.81 .net
MacOSでも動けばもっと普及したかな

678 :ナイコンさん:2021/04/03(土) 13:59:19.37 .net
>>665
単にクロック数で言うなら433MHz。(サーバー系は知らんが)一般向けのRaは以下↓だった。

・Slot1は9821Ra223(PentiumII 233Mって意味なので正しくはRaII23)で始めて、上位のRa266まで行った。
・その後はライザーカード越しのCeleronのせて、433MHzまでクロック上げてた。

679 :ナイコンさん:2021/04/03(土) 14:04:29.08 .net
>>672
くやしく(身バレが無い範囲で)

680 :ナイコンさん:2021/04/03(土) 19:20:05.35 .net
有名メーカーなんだけど厳しいらしく、面接官は精神病んでたぞ

681 :ナイコンさん:2021/04/03(土) 19:24:38.25 .net
ラジオの製作って今でも書店に置いてあんの
広告見てるだけで楽しかったけどしばらく前みたとき
薄くなってた
派遣であちこち移り住んで秋葉原、大須、日本橋コンプリートしたけど見る影ないね

682 :ナイコンさん:2021/04/03(土) 19:35:10.86 .net
日本橋は98等レトロPCと並んで中古のクレジットカード読み取り機とか無造作にワンセット売られてたりしたな
呉市でも似たような品揃えの店を見掛けたが、割と需要がある機器なんだろうか読み取り機って

683 :ナイコンさん:2021/04/04(日) 06:56:27.89 .net
大阪って牢屋みたいなところで自由を奪われ貧乏で拘束された人が
逃れようと足掻いてる恐ろしい場所。
亀田兄弟なんて、ボクシング(殴り合い)しか逃れる術がなかったんだからな

684 :ナイコンさん:2021/04/04(日) 06:58:29.02 .net
クレジットカード読み取り機→亀田の親父

685 :ナイコンさん:2021/04/04(日) 07:03:32.19 .net
秋葉原最初に行ったのは1990年頃かなTownsのソフトとamd586、アーバンコーポレーションのアクセラレータ
買いに
上野から秋葉原界隈までは下町っぽかった
昔の混沌とした感じと生活臭なくなったね

686 :ナイコンさん:2021/04/04(日) 07:39:15.16 .net
青果市場なくなったからじゃないかな?

おにゃのこが客引きしてる裏通りは以前より混沌が極まってるけど

687 :ナイコンさん:2021/04/04(日) 10:54:59.45 .net
駅前にいた呼び込みはメイドではなくオッサン

688 :ナイコンさん:2021/04/04(日) 13:18:23.69 .net
ヤフオクのTOWNS相場って昔より上がってんね

689 :ナイコンさん:2021/04/04(日) 16:30:28.18 .net
Oh fmtownsの付録の瑞カレンダー数年前(数十年?)からずっと50円で出品され続けてる

690 :ナイコンさん:2021/04/04(日) 16:31:26.73 .net
この前Yamaha oemのスピーカー1000円で落札されとった
入札しとけばよかった

691 :ナイコンさん:2021/04/05(月) 06:49:47.89 .net
>>690
で?

692 :ナイコンさん:2021/04/05(月) 07:09:59.45 .net
>>688
レトロマニアの釣りじゃね

693 :ナイコンさん:2021/04/08(木) 03:40:17.63 .net
おにゃの子とかいうようなやつの存在をしんじたくない
障害者施設卒の男を想像してしまう

694 :ナイコンさん:2021/04/08(木) 03:40:48.94 .net
ぴゃーはははは

695 :ナイコンさん:2021/04/08(木) 05:35:32.43 .net
私立の学校には、法律を守る気が全くない
成長期に関わると、障害者にされてしまう病原がいて
なんら責任を持たず、人のせいにし障害者に対する偏見広めて
逃げてるやついるから気をつけて

696 :ナイコンさん:2021/04/08(木) 05:37:48.73 .net
そういうやつ自身が精神や身体が著しく劣等な障害者だったりするんだよな。
韓国人差別して俺より下がいるって満足するような本物のカス

697 :ナイコンさん:2021/04/08(木) 05:38:05.60 .net
ひろゆきみたいんなやつかな

698 :ナイコンさん:2021/04/08(木) 05:38:28.52 .net
あれ知的障害者だわ

699 :ナイコンさん:2021/04/08(木) 05:39:12.34 .net
>>695
精神衛生上良くないから隔離されるんじゃん

700 :ナイコンさん:2021/04/09(金) 07:20:29.16 .net
68系CPUの子孫はPowerPC(power含む)系でいいの?
本家は68060で最後だけど

701 :ナイコンさん:2021/04/09(金) 10:30:29.09 .net
当時の流れはそうだった

702 :ナイコンさん:2021/04/09(金) 12:41:59.99 .net
アーキテクチャ全然違うでしょ
POWER pcと68000系

703 :ナイコンさん:2021/04/09(金) 14:52:18.62 .net
一応88kが出たけど速攻で捨てられてたからな
NeXTが使うとか言うとったがボツやし

704 :ナイコンさん:2021/04/10(土) 22:12:39.35 .net
>>700
68系macの次に採用されたCPUがPowerPCだったが
全くの赤の他人CPUだよ

705 :ナイコンさん:2021/04/10(土) 22:30:47.97 .net
40や60ってグレーの四角いmpuが綺麗でかっこよかったんだよね
なのに上にクーラー付けて不恰好にしてるやつは馬鹿かと思った

706 :ナイコンさん:2021/04/11(日) 01:50:32.66 .net
昔のcpuのパッケージってセラミックだったねー
10万円以上するcpuは金色のヒートスプレッダーつき
PentiumとかPentium proとか

707 :ナイコンさん:2021/04/11(日) 01:53:47.99 .net
POWER pc系使ってて有名なのは、xbox360だっけ
今はゲーム機もIntel(amd)1色だね

708 :ナイコンさん:2021/04/11(日) 10:34:14.27 .net
GCからWiiUまでIBM謹製やで
CellのPPEも一応系列やし

709 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 04:22:57.58 .net
MC68はx86で言う、CISC⇒RISC系命令変換ができるP6世代あたりまで
残っていれば、同様な手法で高速化できたかもな

710 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 09:37:03.26 .net
68000なんて過去のしがらみ使い続けなければならないほどユーザーいないし、プログラム言語は、共通でアセンブラでプログラムする人なんていないだろ
わざわざ命令変換するハードウェア積む必要性がわからない

711 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 09:40:30.45 .net
ソフトウェアで命令変換して過去のプログラム動かすcpu出てきたの
Pentium proの頃だよな
ネクスジェンとかさ

712 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 09:44:42.30 .net
Itaniumってのもあったね
Android動く、atom機もトランスコードソフトウェアでやってるんだっけ?

713 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 10:04:41.87 .net
Linus参戦で盛り上がってたCrusoeもあったな
Vaio C1とか鼻息荒かったが
あっちゅー間に消えてもたw

714 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 10:51:36.09 .net
>>711
互換の維持もあるけどCPU内部でRISC系の
命令に変換しないとそれ以上の性能向上が
無理だった。

715 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 10:56:40.98 .net
>>713
実はそれに関わったロシア人エンジニアが
本国でオリジナル設計のCPU作って。2015
年にロシア市場向けにモノが出てる
たいした性能じゃないと思われるだろうけど
このエンジニア、実はソ連時代にコンピューター
の研究を国の機関でやっていた。あっちの
大物らしく西側にも名が通っていたらしい
PC watchの1999年後の後藤広茂のコラム
にも出てる。

716 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 10:59:43.21 .net
https://wired.jp/1999/02/22/%E5%86%B7%E6%88%A6%E3%81%8C%E7%94%A3%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97/
記事

717 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 11:26:53.76 .net
>>709
ColdFireってそんな感じのMPUじゃなかった?

718 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 11:59:10.33 .net
対抗がItaniumというのが涙を禁じ得んなw

719 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 16:18:34.00 .net
久々にRISCって文字列みたわ、これなんて読んでた?やっぱリスク?
語れる友だちいなかったから全部自問自答な世界だったね、パソコンは
ゴーサブはまだ通じた感はあるけどアンディフィケーションはかなり引かれたなぁ
俺異端児

720 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 18:05:56.52 .net
なにゴーサブとかアンディケーションって
教えなさい

721 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 19:31:39.88 .net
Vliwってダメなのかな。486のキャッシュメモリとか
Riscと考え方似てると思うんだけどな


今みたいにガンガンコア数増やしてくの無駄多くない?

722 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 19:32:52.18 .net

ハイパースレッディングテクノロジー

723 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 19:36:22.56 .net
Viivに見えたw
チッチキチー

724 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 20:48:38.94 .net
キチガイ女性おりゅ?

725 :ナイコンさん:2021/04/12(月) 20:49:04.07 .net
身障者?

726 :ナイコンさん:2021/04/13(火) 17:25:44.01 .net
>>721
今は亡きTransmetaのCrusoeとEfficeonがVLIWだったけど採用したメーカー少なかったよな。
当時地図で投げ売りされてたCrusoe搭載のNECのパネルPC買ったけどWin2Kでももっさりだった。

727 :ナイコンさん:2021/04/13(火) 20:29:42.95 .net
ソフトウェアで遅くもなれば速くもなっていじり回したい68000ユーザー向けだったのにね

728 :ナイコンさん:2021/04/13(火) 20:30:07.82 .net
どうだろ? 実行時の命令デコーダを取っ払えば簡単になるって理屈だから、
パイプライン止めないためにはコンパイラがCPUの動きを「CPUを動かす前」に
把握しなきゃならんし難しそうな気がする。

729 :ナイコンさん:2021/04/13(火) 20:30:36.05 .net
既存のソフトがいかに速く動くかで評価されちゃうからな

730 :ナイコンさん:2021/04/13(火) 20:33:46.97 .net
ハードウェアを意識してプログラム書いてたのいつまでだろ
コンパイラによる最適化が難しいんだね?

731 :ナイコンさん:2021/04/13(火) 20:35:59.70 .net
むかしはプロセッサのマニュアルとか出てたよなIntel
今でもあんの

732 :sage:2021/04/13(火) 20:45:52.40 .net
マイコン屋(ルネサス)の資料ならサイトから普通にPDFあるけど、
intelみたいな海外の大企業はどうなんだろねぇ? 

733 :ナイコンさん:2021/04/13(火) 20:48:58.49 .net
もちろんあるが
書店にはあまり置かれない

734 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 13:47:49.27 .net
マイナーなVtuberがTownsやらX68のゲームをやる配信が出てきてるが
中身はおっさんとかなんだろうな、

ホロとかにじがそういうのやってくれれば

735 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 13:52:44.65 .net
>>718
1999年の時点じゃ、Itaniumは
期待の新型CPUの扱いだよ
使えない扱いされたのはその後のx86が
予想より進化したため・

736 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 15:41:03.19 .net
AMD64をWindowsで採用しなかったなら
Itaniumは生き残ってたんじゃないのか

737 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 16:09:42.75 .net
頭が悪い人の典型的な考え方ですね
次の方どうぞ

738 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 18:55:47.41 .net
アイタニウムは、アイタニウム用に書かれたコードで本領を発揮し
既存のソフトは大幅に高速化しない。
そうしたcpuが標準になったら他のベンダーは...
そして高価だった

そんで大手pcメーカーがそっぽ向いてamdに力添えした

739 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 22:38:23.69 .net
コンパイラ作るのが難しく、苦労の割に期待通りの性能が出なかった
複数の命令を一度に実行よりマルチコアの方が良かったという事になるのかね

740 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 23:44:47.22 .net
TOXIC PEOPLE

741 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 23:55:00.13 .net
737

742 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 00:44:48.58 .net
177

743 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 11:16:54.60 .net
>>738
それ言うならRISCのSparcやMipsが
一定の成功収めたのはなんでとなるんだが
それまでのx86や68kとは命令レベルでの互換なし
ソフトも一から揃える必要があったのに
ワークステーションで一定の成功を収める
ことができた。

まあ、演算速度がx86や68Kより速かったから
その影響もありそうだけど

744 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 12:06:31.17 .net
その頃にはアセンブラでゴリゴリって時代は終わっとったからな

745 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 20:13:18.30 .net
アイタニウムは値段が高い上に、アイタニウム用のコードが標準になると、他のメーカーはハンデを負うことになるし
Intelの独占が進むの嫌がってpcメーカーがamdに肩入れした
んじゃないの?

746 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 20:18:06.28 .net
コンパイラは、各種cpuに最適化できるけど
アルゴリズムまでは生成できない

Vliwはアルゴリズムレベルで最適化が必要
プログラム次第でガンガン早くなるのがvliw ?

747 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 23:36:32.19 .net
言うほど速くなかったからな
単純に数の暴力でゴリ押す方が簡単に伸ばせたのが実態w

748 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 23:59:37.80 .net
>>747
ここで言う数ってCPU内部の演算機の数?
当時はまだマルチコアじゃなかったし

演算機の数ならItaniumの初代でCPU内に
8個の浮動小数点演算機があって、それを
800Mhzで動かすから6.4Gflops(単精度)
となっていたな。
1999年に出たPentiumVは単精度のFPUは
2.0Gflops

749 :ナイコンさん:2021/04/16(金) 18:33:01.74 .net
ジョイスティックのボタンの数だよ

750 :ナイコンさん:2021/04/16(金) 20:41:03.89 .net
そりゃ一切の無駄なく動いた場合やろ
そういう風に動かすコードが吐けなかったわけで

751 :ナイコンさん:2021/04/16(金) 22:41:02.92 .net
Itaniumの最初のやつが性能でPentiumIIIに負けてたらしいので
当時のコンパイラ技術じゃどうにもならんかったんでは
まあいまの技術でも性能あげるのは無理そうだけど

752 :sage:2021/04/16(金) 23:12:42.60 .net
さすがにPentiumIIIは脱線かも。
この流れが続くと、自治警察さんがこのスレに目を付けるかもしれん

753 :ナイコンさん:2021/04/16(金) 23:14:55.86 .net
スレ上げてしまった 最悪だ。

すみません。

754 :ナイコンさん:2021/04/17(土) 04:44:44.40 .net
これからはPentium4の時代だね

755 :ナイコンさん:2021/04/19(月) 10:10:45.71 .net
386も画期的やったのに
98系はともかくTownsにしても
DOSのしがらみが残ってもうたな
まあLinuxも動いたけど

756 :ナイコンさん:2021/04/19(月) 22:30:43.03 .net
面倒臭かったねWindows95のインストール
Cdromのドライバ、config.sysに登録するとか

757 :ナイコンさん:2021/05/18(火) 23:54:44.43 .net
TOWNSユーザーからするとTOWNSってユーザー熱、熱かったの?
X68000側からは、そこまで盛り上がってる気配を感じなかったんだけどさ

758 :ナイコンさん:2021/05/19(水) 17:18:59.59 .net
NIFTYがあまりにも中心だったので、盛り上がりのすそ野がなかった感じ

759 :ナイコンさん:2021/05/19(水) 21:06:34.21 .net
>>757
雑誌のCD添付がもうちょい早ければOh!FM通して何かあったかもね

760 :ナイコンさん:2021/05/19(水) 23:24:43.25 .net
フリコレが良かったなあ

761 :ナイコンさん:2021/05/20(木) 06:57:57.33 .net
フリコレやNIFTYではアングラな物は回らないわけで

762 :ナイコンさん:2021/05/20(木) 08:57:58.73 .net
ニフティの夜中とか無法地帯だったぞ

763 :ナイコンさん:2021/06/10(木) 18:00:44.16 .net
オクでTOWNSの価格が上がってる
画面が写れば初代、2代でも1万こえるかのか

764 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 11:38:07.37 .net
一体型はブラウン管の寿命が心配、初代はSCSI無し、それ以前に386機は遅すぎてあかんわ。

765 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 11:56:11.09 .net
メンテ考えるとHRだけど、パフォーマンス考えると白以降だよなぁ…

766 :ナイコンさん:2021/06/14(月) 00:26:57.76 .net
白もME,Freshなんかは電池が基板に直じゃなかったか

767 :ナイコンさん:2021/07/04(日) 00:15:47.63 .net
TOWNS版のDOOMを作った人スゲェな

768 :ナイコンさん:2021/07/05(月) 01:59:15.50 .net
当時仲良しだったら本当に良かったね

769 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 00:03:44.83 .net
そもそも喧嘩する程住人被ってないだろ

770 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 21:38:34.94 .net
名作FPS「DOOM」を1989年発売の富士通製PC「FM TOWNS」用に移植した猛者が現る
https://gigazine.net/news/20210711-doom-fm-towns/

771 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 21:44:03.98 .net
DOOMよりもメニューアイコンの懐かしさに感動w
「館」とかあったな〜

772 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 12:48:54.16 .net
久しぶりに館とかALLTYNEXやりたい

773 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 14:50:50.85 .net
まあDOOMはLinuxでやれたからな

774 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 14:57:14.62 .net
なんで今頃と思ったらTOWNS-OSへの移植か
TOWNS版Linuxに着いてたよねぇ

775 :ナイコンさん:2021/07/28(水) 15:43:17.02 .net
全員じゃないけど
TOWN持ってる奴が痛かったなぁ・・・・

776 :ナイコンさん:2021/07/28(水) 15:43:32.93 .net
S

777 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 10:00:14.96 .net
何気にスプライトはTOWNSの方が強かったんだよな
X68は多重スクロールが得意なだけで

778 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 10:03:04.82 .net
多重スクロール以外はTOWNS圧勝だよ
ただ、この時代は多重スクロール正義なんだよな

779 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 10:39:15.38 .net
まあいいんだけど正方形なのは論外w

780 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 11:32:53.79 .net
>>779
256ドットを横いっぱいに広げる画面モードもあったらしい

781 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 11:39:10.82 .net
画面モードに横方向拡大があるよ
正方形モードは縦シューで大活躍

782 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 13:03:47.80 .net
拡大して15kHzインターレースのオーバースキャンではねえ

783 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 13:26:41.14 .net
横拡大モードって15KHz固定でしたっけ?

784 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 17:41:41.37 .net
TBIOSの持っているモードでは、そうだよ
VINGのHI-RESO WIDEなんかはうまくやってそうだけど、エミュではよくわからんね

785 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 09:20:24.05 .net
>770
68でも余裕で再現
https://www.youtube.com/watch?v=TzLKMP9yiOc

786 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 16:24:09.71 .net
全然余裕ねぇ
カックカクやん
移植がイマイチなのか、68の性能が低いのか

787 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 20:22:46.83 .net
コジコジが2千円で買ったwindowsCEの電子辞書のDOOMの方がサクサクで草

788 :ナイコンさん:2022/03/24(木) 23:03:23.79 .net
ここか

789 :ナイコンさん:2022/03/30(水) 22:41:41.62 .net
Towns初代機を購入し、その後、Towns HRに乗り換えたコテコテのTowns派ですが、今振り返ってみると、富士通は「名前だけタウンズのX68000互換機」でも良かったのではと思う事があります。

両社連合でなんとかWindow95発売前夜まで生き残り、任天堂との連合構想が破綻したSONYや3DOコケたパナソニックも巻き込んで、プレステ1みたいな卓上ゲーム機に・・・あっ、でもそれは「パーソナルワークステーション」という響きを愛する人達に対する背信行為になって大炎上してたかも・・・。

790 :ナイコンさん:2022/03/30(水) 23:11:11.73 .net
F通はともかくシャープは元々任天堂サイドやで

791 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 00:49:20.42 .net
任天堂から見ればただのパーツ提供屋だったよ

792 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 00:54:08.28 .net
破格値で買いたたいてシャープの経営厳しくなったら液晶も韓国製にした任天堂に抜かりは無い
任天堂は損する商売は絶対やらない

793 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 01:06:00.41 .net
まあしれっとX1twinとかも出してたし

794 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 14:22:20.86 .net
任天堂はさっさとシャープを見限って良かったな

795 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 22:22:48.06 .net
任天堂がシャープを丸ごと買収、或いはシャープが任天堂を丸ごと買収ってシナリオはあり得なかったのだろうか

確か、ザウルスをスマホみたいなのに進化させたくて、NTTドコモ買収を模索してた事もあるよね、シャープ

796 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 22:44:04.62 .net
スーパーパルディオ551Sとかやっとったな
売れんかったがw

797 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 15:06:40.83 .net
>>795
なんでそんなゴミ抱えなきゃならないんだよw

798 :ナイコンさん:2022/04/24(日) 21:46:39 .net
確か、どっちのマシンのOSもクリップボード無かったんだっけ?

799 :ナイコンさん:2022/04/29(金) 14:35:02 .net
二度も異色の移植がされるというのにうんkzときたら…
https://youtube.com/watch?v=YviY6rAFHU0

800 :sage:2022/04/30(土) 16:31:08.88 .net
>>799
今更イースなんか遊びたくない。

801 :ナイコンさん:2022/04/30(土) 16:32:45.86 .net
ゴミw

802 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 21:24:50.88 .net
任天堂にとってシャープなんてゴミでしかない
利用価値が無くなったら捨てるだけのゴミ

803 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 23:58:53.51 .net
>>799
X0は最近調子乗り過ぎだな。

804 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 08:46:18 .net
今更ファルコムのゲームなんて…
イース9はまあまあ面白かったが、PS2時台に作ったゲームエンジンを使いまわしてる段階でアウトだろ
今では古くなったUNITYの方がまだマシなのに

805 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 01:14:51 .net
仮にTOWNS版Ys作るとしたら、
ベースはPCエンジン版?
それともwindows(Ysエターナル)版?

806 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 05:59:52 .net
PCEの看護婦かわいくないからそこだけサターン版でお願いします

807 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 00:03:14 .net
誰?看護婦って?
エコリーナさんは出てこないぞっと

808 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 02:50:35 .net
もとのX68k版にはいなかったね

809 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 02:55:21 .net
看護婦ならXaK

810 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 01:45:51 .net
ゲームの話ばっかり

811 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ここか

812 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
YsをTOWNSに移植するなら98版流用でしょ
TOWNSのl機能は要らないのでFMR互換モードでもOK

813 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
TOWNSは50万台出てるはずなんだが教育用除いた一般向けはどのぐらいかな?

814 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
> YsをTOWNSに移植するなら98版流用
ファルコムが移植するならそうなるだろうが、
TOWNSのスペックならWin版とか移植できそう。

815 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>814
それだと486以降の機種じゃないと無理そう

816 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
後期の486・Pentumu機種ならWin95版がギリギリ動くんじゃないのか

817 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Pentumu → Pentium の間違い

818 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 16:05:20.88 .net
オレはX6800そのものより、そのOSを作ってるハドソンが大嫌いだった
高橋名人のしくじり先生を見て
あぁやっぱりそういう会社だったんだと思ったね

819 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 23:41:13.13 .net
Y'sってまともにやったことないんだけど機種間の差異ってそんなにあったの?

820 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 20:09:45.91 .net
ハドソンってテクモに話通さないで勝手にFC版スーパースターフォースの企画を進めて
コロコロコミックで発表して、テクモの社長に「何勘違いしてんだ!」って激怒されて
版権使わせてもらえなくなって「スターソルジャー」にしたらしいな。

821 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 20:51:49.74 .net
製品作ってから版権貰いに行くの、全然珍しくない
今でもあるぞ

822 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 20:23:39.27 .net
許可取ってないのに雑誌で発表するのは駄目だろ

823 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 21:23:21.27 .net
それもあるある
タイトル発表して、画面まで出来てたのに発売中止とかね

824 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 10:39:37.85 .net
カプンコが御大との口約束でガンダムゲー作ったらバンダイに呼び出されて絞られてたなw
まあバカ売れしたから結果オーライだったが

825 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 00:42:05.79 ID:v1VTz6xBt
━部の癒着業者から税金て゛票買って薄汚い政権維持して警察買収して法も捻じ曲け゛て.それて゛も飽き足らす゛日銀に金刷らせて
俺も俺もと盛大に金盗み取って私腹を肥やしまくって,憲法カ゛ン無視て゛民主主義を否定しながら力による−方的な現状変更によって
多くの人々の人権に財産権にと強奪して威カ業務妨害して,地球破壊して災害連發させて住民を殺害しまくってきた卑劣な暴カキチカ゛イが,
カによって討ち取られるとか,こういうのを因果応報、美しき因果律っていうんだろうな
横田やらの騒音訴訟判決からも分かるように.法治國家には無縁の腐敗主義國日本における民主主義の美しき形ってやつた゛ろ
と゛れた゛け人々に憎まれようと毎年何億もの税金使って警備させれば桶とか思い上がっていやがった腐敗謳歌キチガヰの結末
世界最惡の腐敗國家の汚名を返上するために最低でも火炎瓶投け゛てる昭和の頃程度の國民意識まて゛取り戻さないとな
私利私欲のために地球破壞して災害連發させて國土に国力にと破壊して人を殺してる航空関係者か゛皆殺しにされる因果律に期待しよう!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hΤТΡs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

826 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 09:12:48.78 ID:pnyZG6rP/
ウクライナの教訓は.利権を貪って税金泥棒して地球破壞して私権侵害して私腹を肥やすた゛けの人類に湧いた害虫クソ公務員を皆殺しにして
新≡種の神器.拳銃,スティンガ−、手榴弾を全家庭に普及させることた゛ろ
防衛予算GDP比2%に倍増しろだの寝言は寝て言え白々しい地球に涌いたクソ利権害虫の税金泥棒
ウクラヰナの軍事予算はGDp比4%以上あったわけだし.軍のク−テ゛タ─によって政権掌握されたミャンマーはGDp比2%台、
ロシアのように徴兵されて拒否すれば犬コロ公務員に制圧されて殺害されるレヘ゛儿か゛GDP比2%な
ちなみに.2014年にマレーシア地球破壊テ□リス├機MH17を地対空ミサイ儿9K37ブークて゛見事に撃墜したのは,戦闘民族ウクラヰナ人な
ヒ├ラ━思想安倍晋三を讃える岸田増税文雄が選挙で大敗して自閉隊と結託して選挙無効を一方的に宣言して軍事国家にすることだって
可能になるわけだか゛、軍事利権は増やすほど國民が殺されて国土が灰燼に帰すリスクか゛高まるだけなのが現実た゛と理解しよう

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hΤtΡs://i、imgur,com/hnli1ga.jpeg

827 :ナイコンさん:2023/08/01(火) 14:22:18.48 .net
「はぁ、はぁ、委員長、今日、危険日だって?
 ふぅ、ふぅ、大丈夫だよ、ちゃんと外に出すから
 はぁ、はぁ、ふんっ! うっぐ!(どぴゅっ!)
 ……はぁ、はぁ、委員長、中に出してるよ、僕の赤ちゃん妊娠して」
「嫌、バカバカ! 早く抜いて!!」
「ほら、委員長の子宮口に僕のがコツコツ当たってるの、わかる?」
「嫌! 早く抜いてよ!!」
「はぁ、はぁ、全部出したよ。委員長、受精してね」
「このキチガイ! 氏ね!!」

二ヶ月後

「妊娠したわ。碇君、責任取ってくれるんだよ……ね?」
「え、僕、知らないよ。産むのは勝手だけどさ」

828 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 07:56:29.66 .net
TOWNSは登場が遅かったのが残念でしたね、早くしようもないですけど
X68が登場し、半年後PC-E、一年後メガドラときて、二年後初代TOWNS
そしてその翌年の1990年にDOS/V、F-ZERO引っさげてスーファミが登場し、PC-EやメガドラのAfterBurner2も発売
初代TOWNSでもたついている間に、PC98かAT互換機とゲーム専用機の方がよくね?って雰囲気に・・・

829 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 10:52:50.31 .net
AT互換機が日本で地位を得たのはWindows95以降
1990年頃なんて誰もDOS/Vには見向きもしてない

830 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 13:05:08.58 .net
>>828
そもそもX68000の登場を見て富士通の技術者が悔しがったところがTOWNS開発プロジェクトの発端だからよく2年で発売したもんだと思うよ
開発期間短縮のためFMRをベースにしたり血の滲む努力が感じられる

831 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 13:18:52.12 .net
そのあと数年でX68000の出荷台数を超えちゃうのがエグい

832 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:10:56.17 .net
>>828
広島だと1990にはダイイ○電気でDOS/V普通に売ってたよ

>>831
やっぱ教育機関に大量納入が有効だったんだろうか
アレで勉強してDOS/V以降に経験を活かせた生徒の数って如何ほどじゃろ

833 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:41:42.34 .net
教育に活かせた数は全員じゃね
まずパソコンがどういうものか、理解するのが目的だからね
小学生でもスマホを持ってる今とは違うのよ

834 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:48:31.11 .net
教育機関にTOWNSが受けたところは、CD起動で媒体が壊れにくいところ
GUI主体のエデュケーションソフトが多数出てたところ
フロッピーでやってた頃は、とにかく教師側の負担が大きかった

TOWNSのソフトが教室のテレビでも使えるようにマーティーも開発された
あれ失敗したゲーム機扱いだけど、教育機関ではかなり売れた

835 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:50:22.08 .net
>>832
あのIBMがTOWNSエミュレータを開発するくらい売れたみたいだね

836 :ナイコンさん:2023/08/10(木) 09:48:44.01 .net
そんなのあるの?

837 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 02:20:17.62 .net
>>829
Windows 95以前に自作機作ってたし、メーカー製だってGateway2000とか売れてた

838 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 02:36:47.36 .net
大学だと80年代からレネゲイド以降のIBM-PC互換機を使ってたよ
386機は流石に1988以前には見掛けなかったけど286機は置いてた
教授クラスだと理系文系を問わず英語に不自由せんかったからね

839 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 07:49:13.24 .net
>>837
売れてたって言うGateway2000、98と比べてどれくらい売れてたの?

840 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 07:50:23.39 .net
別に98と比べなくていいが、台数がどれくらい出てたの?

841 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 11:48:25.79 .net
アキバの和牛牧場よぉ行ったのぉ
買わんかったがw

842 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 18:16:54.92 .net
>>837
Gatewayの日本進出は1995年なんだが
95年以前に、GatewayのPCをどこか輸入代理店が売って、しかも売れてたって凄いなー

843 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 19:17:06.55 .net
個人的な購入やら産業用途やら付き合いやら、ポスト98に備える各メーカーの研究用やらでは……
1990年頃の市場規模としてはTOWNES以下だったと考える、流石に68よりは大きかったとは思うけど

844 :ナイコンさん:2023/08/12(土) 16:56:55.49 .net
当時は日商岩井が売っとったな

845 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 17:54:22.60 .net
Gateway2000は人気で、個人輸入やショップによる輸入が多かったので日本法人が出来たのですよ
そりゃPC-98に比べれば微々たるものでしょうけど、DOS/V機はV-TextやWindows 3.0/3.1で安価で大画面が使用できたのでパワーユーザーは結構手を出してました
あと実は当時のPCのシェアはPC-98は50%程度だったりします

846 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 18:19:54.31 .net
>>845
残り50%はDOS/Vと?

847 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 18:23:46.20 .net
>>845
Gateway2000が人気で個人輸入やショップによる輸入が多かったって、数字的にどれくらいなの?
個人の置かれてる環境で感想は変わるので、そこは具体的な数字が無いと

848 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 18:48:47.52 .net
>>846
林檎派が50%を主張するかも

849 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 13:01:27.95 .net
東京事変

850 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 14:41:39.87 .net
機種乱立してたってのもあるが、PC-98が国内シェアトップになった時、40%弱だったはず。
37%だったかな?

国外メーカーの独自アーキテクチャのシェアが減ってその分PC-98がシェア伸ばしていく、というのが93頃まで続いてWindows3.1以降に互換機が増加してきてWindows95で互換機の増加に拍車がかかった。

851 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 15:44:50.88 .net
互換機ってざっくり言われるけど、実際ダントツで売れて98に引導を渡したのはたのはFMVデスクパワーなんだよな

852 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 18:35:31.58 .net
Windows3.1から95のあたりだとGateWay、COMPAQ、Dell、HPあたりも上陸してきたころだな
異業種参入が流行っていろんなメーカーも参入してきて、ハマポーシャのように怪しい組織が金儲けでやってたりとか
個人輸入で香港や台湾から調達より国内でメーカー品買った方が安くつくようになってきたのが93年?94年? それぐらいの時期だったような

853 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 21:10:23.69 .net
DOS/V MagzineやらDOS/V POWER REPORTの創刊が1991年末なので、早い人はそのくらいからAT互換機に手をだしてんだろうが、会社にあったFMVでOS/2動かしたのが94年くらいだったかな。Windows 3.1は不安定でOS/2 warpでシステムを組んだ記憶がある

854 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 21:13:54.36 .net
秋葉原のマハーポーシャがアキバの路地裏でビラ配りしてたのは覚えてる。オウムが母体という認識はそのころからあったけど、まさかテロを起こすとは想像してなかった。地下鉄サリン事件が95年か

855 :ナイコンさん:2023/08/18(金) 10:56:13.30 .net
超超超超超激安!(あヨイショ!)

856 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 13:50:03.69 .net
>>847
数字は出せないけど日本法人をわざわざ作る位は売れてたということ
Gatewayが人気というのは当時の雑誌の記事になるくらいではあった
92年にコンパックショック、93年に富士通がFMV出してデルも日本法人つくってる
94年に富士通はシェアがあがってる
ようするにWindows95より前にNECの牙城は崩れつつあったという事

857 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 13:57:55.76 .net
>>846
IBMのPS/55、富士通・松下のFMR、東芝のJ-3100
当時は個人向けより業務用のPCの出荷量が多いのです
まあ今でもですが
Appleは1割未満と思われる

858 :ナイコンさん:2024/01/27(土) 07:08:42.81 .net
>>813
日経パソコン1996年1月29日号「FMV-TOWNSの登場」に
「現在までの累計はようやく50万台に達したところだ」
「累計約50万台のうち、3割に当たる約15万台が教育向けに販売されたものだ」
とある

859 :ナイコンさん:2024/01/27(土) 20:42:27.44 .net
マジか
日経パソコンがソースなら信頼性は高いな

860 :ナイコンさん:2024/01/28(日) 12:04:46.03 .net
残りの7割は法人向けだったんでしょ?

861 :ナイコンさん:2024/01/28(日) 12:06:48.83 .net
いや、家庭用。販売ルートが違う
あと法人はFMR買うから

862 :ナイコンさん:2024/03/13(水) 04:16:48.50 ID:bCaefHGYP
世界最悪の殺人テロ組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫によるマッチポンプヱ事すぐ福岡小学生3人溺死
カによる一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛ス
まき散らして気候変動、海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水にと國土破壊して白々しく護岸工事
人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって日本中コンクリートまみれ
人が生きる上で全く不必要かつ地球破壊して食料危機まて゛引き起こしてるカンコーとか人の命を換金する明白なテロだが
創価学会員はこんな私利私欲の権化公明党という外道を支持してることを恥じろよ、ビックモーターか゛言語道断だの人殺しが笑わせる
保険料が上がるた゛のいうか゛風水害連発させてあらゆる保険料爆上げさせてもはや一般家庭は風災水災を保険から外すしかなくなってるのが現実
国民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのか゛蓄財3億円超のテ□リス├斉藤鉄夫
(ref.) Тtps://www.сall4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
tтps://haneda-project.jimdofrеe.com/ , tTps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

863 :ナイコンさん:2024/03/20(水) 03:10:23.99 .net
X68k欲しかったな。
Townsはそこそこ中古の出物があってそのせいか安い(でも古い)のが手に入ったけどX68は安い中古のタマが少なかった。

専用ワープロ(または98)メインのユーザーがセカンド機として買うにはちょっと微妙だったな

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200